デバスズメの怪

みなさま、ごきげんよう。 「おさすい!」あくあ12です。

えー、「おさわり!」とか「おさ○り!」ではありませんことよ?・・・・ちょっと、そこんとこ、いーですね?
JKにそういうことを言うと・・・通報しますよっ !?

------------
--------
-----

・・・・さて、誰でも一度は飼ったことのあるであろう(?)デバスズメダイ。
海水魚らしい色彩、安くて、丈夫ってことで海水水槽初心者の方や、水槽立ち上げのときにも飼われてますよね。

実は、このデバスズメ、私がこの世界に足を踏み入れるきっかけとなった魚であり、今でも一番好きな魚だったりして、現在も約14匹がいます。

6月15日のデバスズメ
デバすずめ130626

先日の水槽交換により、今は、まだ「新規水槽立ち上げ」に近い状態であり、これ以外には「キイロサンゴハゼ×1匹」「ホワイトソックス×2」「マガキ貝×1匹」「ヤドカリ×6匹」「謎の巨大黒カニ」これが全てです。120cm水槽では、なんか淋しいと思われるかもしれませんね。

で・・・・これから色とりどりな魚を増やしていこう!・・・と、いいたいところですが、実はそんなことはあまり思ってなくて、現段階ではチェルブくらいしか考えていなかったりします。

しかし・・・水槽が安定し本格的にスキマーを設置した後は、きっとデバはこの3倍くらいになるでしょうw。うひひ。

・・・けど、この丈夫といわれているデバスズメ、10匹以上を長期維持するとなると結構難しいのですよ。
過去に90cm水槽はじめ、いろいろな水槽で多数飼育(10匹~)を試みましたが・・・なかなかうまく行きません。

これは昨年12月ころ
でばとSPS2
このころは確か20匹くらいいて、その後5匹足したはずなのに現在は14匹です。

このように、いつのまにかだんだん数を減らし、半年もたつころには10匹以下になるというパターンの繰り返しなんですよねぇ。
ただ・・・不思議なのは残りが5~6匹になると非常に安定してきて年単位でも減らなくなる。

これって・・・なんでだろうね?

酒のつまみに?



アイコンえへへ  ちょっと調べてみよう

学名:Chromis viridis
英名:Blue-green damselfish

天然環境における、デバスズメはサンゴ礁に数百匹以上で群泳しています。
他の魚からいつも狙われる立場でもあり、特に幼魚時代に敵が多いためミドリイシなどの隙間などに潜んで身を守り、潮にのってくる動物性プランクトンを食べています。

沖縄における繁殖期は初夏から夏にかけてですが、熱帯地域では周年産卵するようです。
産卵期になると、雄も雌もお腹に白い生殖突起が飛び出し、これが長いほうが雄。
個体数は雌のほうがかなり多い女性優位な社会?ですが、卵の世話は雄が行なうらしい。


・・・・・・・・・うーむ。

沖縄の初夏といえば気温は30度以上だろう。 沖縄と熱帯地方にいるデバスズメは同じ種類なのかどうかわからないが、要は水温が上がることが産卵スイッチらしい・・・。

ま、私の嫌いなお勉強はこの辺できりあげましょう。



アイコン「?」  原因はなんだ?

いままで、デバを減らしていたと思われる容疑者は、サンゴイソギン・クモヒトデ・カニだったのだが、新しい水槽になってからは巨大黒カニを除いては、水槽から全て消えました。

これで、「も~減ることはなかろう!」と思っていたら・・・・やはりビミョウに減っていく。
そこで、個々の個体をよーく観察したところ一つ思い当たることがありました。

「・・・痩せてる」

とくに2cmくらいの小型が痩せていて、紙みたいのがいる。
たぶん、小さいのがいなくなるのはエサ不足が原因だったのでわ?

そういえば、こいつらって「常に波間に漂っているプランクトン」がエサなんですよね?ウチは、いままで給餌は1日、朝の一回だけ。しかもフレーク状のエサなので、小さい個体はもしかして口に入らなかったり・・・?

「・・・・餓死?」

もしかして5~6匹で安定するというのは、最後まで、他のの魚に負けずにエサを確保できたやつだけが生き残っているから、それ以上減らなかったのか??


と、ゆーことは・・・だ。
は、犯人ってば、私か!? orzアイコンあせり(←新容疑者)

うちのメインの餌:オメガワン 食いはいいのだが、たまにゴツイ塊があったりする。
オメガワン

少しでも、動物性プランクトンに近いといったら・・・・コレかな?
コペポーダ

そんなわけで「オメガワン」は指で細かく砕いてから、朝夕の二回に分けて、プリズムの排水に乗せて、水中に舞うようにして与え、朝はコペも少しだけ与えてみることにしました。これで数を維持できればいいのだが。。。

それにしても、もしこれが正解だったとしたら・・・・「今までこんな簡単なコトに気づかなかったの?」って話しですよね?

デバすずめの怒り1

デバすずめの怒り2

デバすずめの怒り3
さぁ・・・どうなるかな?


☆目指せ大量長期飼育!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

まさかの餓死(´・Д・`)

SAN地では餌は豊富にありそうですからねー

餌が行き届けばいいのですが
大食いなデバが居ると一匹だけ
ぱっつんぱっつんになって
他は悲SANな状況に(´・Д・`)

水槽が大きくなったので餌も
いい感じにバラけて隅々まで
行き渡るとおもいます( ´ ▽ ` )ノ

あくあさん、おはようございます。うちも最近コペポーダを水中に散らすことがあるんですが、浮遊するコペポーダをついばむ魚ってめっちゃ活き活きしてて、こういうのが本物の海の環境にちょっとだけ近いのかなぁ~?なんて思ったりしました。

でも、デバスズメの給餌問題!これは画期的な発見かも知れませんよね~♪

あと、グーグルで「おさすい」ってやっても「やさすい」になっちゃって出てこないんですよね~。なんか悔しいですよねぇ、こっちがオリジナルなのにねぇ。おさすいの普及を願っておりますよぉ~♪
おはようございますJKさん(^^)
デバの綺麗さに最近気が付き、デバの難しさに今直面しております(^^;;
我が家は10匹導入し気がつけば残り2匹に…餓死に関しては同じ考えを持ってたんでビックリしました。
メガバイトSを一日一回やってたんですが猛烈に水面につつきにきてたので食べていると思ってたんですが、最近つついてるだけと判明Σ(*゚д゚*)ハッ!!
Sサイズを砕いてやると食べているのを確認しました。(デバのサイズは約2㎝)
いや〜デバだと思って甘く見てました。
あっ…酒のつまみにはしてませんよ?ww
あくあタマ、おはようございます。

JKの「おさ〇り」でぬと!! (*゚∀゚)=3ハァハァ
あっ、JK射程外だったww

デバの乱舞、根の再現、これはもう必要でぬね。
捕食者w
さてさて、どのタイプを送り付けようかしらww
常に緊張感のある自然な水景になるのでは?? Ψ(`∀´)Ψケケケ
不足していたのは餌ではなくキンチョー感でぬって!

目指せ!デバ団子!!w

>(ま)さん
(ま)さん、おはようございます。

>SAN地では餌は豊富にありそうですからねー

やはり、名状しがたき餓死なようなものが原因?

>大食いなデバが居ると一匹だけぱっつんぱっつんになって
他は悲SANな状況に(´・Д・`)

確かに、ある程度の大きさがないと消える可能性も若干高くなるような気もしますが、極小でも残るやつもいます。なんでですか--?(ま)ひろさぁんw。

>隅々まで行き渡るとおもいます( ´ ▽ ` )ノ

ならいいんですが・・・・水質も心配ですけどねコペはw。
> はなちゃんパパ さん
はなちゃんパパ さん。おはようございます。

>コペポーダをついばむ魚ってめっちゃ活き活きしてて

そうですよね。なんか確かにイキイキして喜んでいるような気がします。天然環境だと、それがずっと続いているんでしょうかね?それとも潮の流れとかで来たり来なかったりもあるのかな??

>でも、デバスズメの給餌問題!これは画期的な発見かも知れませんよね~♪

そーですかね?でも痩せて「ぺなぺな」なのがいますし、餌がいきわたっているかはみているつもりなので、実際に食べていないやつがいそうですよね。無関係ではないかも・・とは思います。

>おさすいの普及を願っておりますよぉ~♪

記事タイトルに入れると、検索でかかるようになるのではないかと思いますが、本文だとなかなか拾いませんねw。今度やってみましょうか?意味はないですけどw。

今やってみたら「サンゴ水槽」だとかかるようですww。
こんな内容なのにwwww。
>毒舌パパさん
毒舌パパさんおはようございます

>JKさん(^^)

3年ほど前からJKですが、多分来年もJKですねw。

>デバの綺麗さに最近気が付き、デバの難しさに今直面しております(^^;;
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ!

>餓死に関しては同じ考えを持ってたんでビックリしました。

こんだけ丈夫、丈夫といわれているにもかかわらず減っていく・・・なぜだ!?やっぱりそう思いますよね?
やっぱり餌の問題もありますよね?

>メガバイトSを一日一回やってたんですが猛烈に水面につつきにきてたので食べていると思ってたんですが、最近つついてるだけと判明Σ(*゚д゚*)ハッ!!

おおー!さすがですね!うちにもあるんですよ。メガバイトS。2cmクラスはあの大きさだと食えてないですよね?・・・・ただ、不思議なことにそれより小さいキイロサンゴハゼはパンパンに太っているのが不思議です。


>Sサイズを砕いてやると食べているのを確認しました。(デバのサイズは約2㎝) いや〜デバだと思って甘く見てました。

結構、根性要りそうですねw あれ砕くのw
私もやってみます!

>あっ…酒のつまみにはしてませんよ?ww
同じくw!二度揚げして南蛮漬けとかならおいしいかもw。
こんにちは~。

JKの証明にID付きでふとももでもうpして下さいw

デバ乱舞ステキですね~。

大量飼育が難しいんですね。
ウチのは単独のせいか2年以上元気です。
何気に初購入海水魚です。

確かに魚種に限らず混泳数が多いと餌をいきわたらせるのに工夫が要りますもんね。
栄養塩を気にするとつい絞りがちになりますしね。

ここはBPに任せてバンバンコペ撒きましょうw
回収係のにょろも入れてw

そしてやはり会長の言う通り捕食者も入れましょうw

悠然と泳ぐ大型魚、サッと隠れるデバ、う~んネイチャーw
>P@タマ先生
これは、P@タマ先生。おはようございます。

>JKの「おさ〇り」でぬと!! (*゚∀゚)=3ハァハァ あっ、JK射程外だったww
www通報しますた(`・ω・´)ゞ

>デバの乱舞、根の再現、これはもう必要でぬね。

そーなんですよね。20匹くらいが今まで最高の数だったので、
これがもっと増えると、もっと減りそうなんですよね。

>緊張感のある自然な水景になるのでは?? Ψ(`∀´)Ψケケケ
不足していたのは餌ではなくキンチョー感でぬって!

どっかの水族館のイワシ水槽か?w
あ、緊張感もないでぬよ。最近群れがばらけていますし。
黒マグロ送ってくれるんですか?ヽ( ´∀`)ノヤッホ~~!

>目指せ!デバ団子!!w

居酒屋あくあ名物、デバ団子w
えーとお客さん、塩ですか、タレですか?ヽ(゜∀゜)ノ
私も大好きですがうちのデバもラス1です(ー_ー)!!ハタゴ級のイソギンになると触れただけで毒に侵され捕まってしまいます・・・狭い水槽ではなかなか難しいですね!!!
>どにゃさん
こんにちわ、どにゃさん。

さいたまアクアショップめぐり乙ですた。
あのルート、かなーり混みませんでしたか?

>JKの証明にID付きでふとももでもうpして下さいw
その次は、お○○い、うpですね・・・・通報しますた!w

>大量飼育が難しいんですね。 ウチのは単独のせいか2年以上元気です。 何気に初購入海水魚です。

なんででしょうね~?お店(採集法)によっても、かなり違う印象がありますが最近はB八ばかり。ここの魚は状態もすごくいいんですけどね。・・・orz

>餌をいきわたらせるのに工夫が要りますもんね。

もっと小さいキイロサンゴハゼなんて元気で丸々してんですが。。。こっちのほうが口が大きい?
それとも、やっぱり複数飼いするとイジメが??

>栄養塩を気にするとつい絞りがちになりますしね。

コペは要注意ですよね。しばらく水換えな週末wはよスキマー強化したいです。

>ここはBPに任せてバンバンコペ撒きましょうw 回収係のにょろも入れてw

はい!できるだけはやくそうしたいですね。
P@タマ先生直伝、BP&水換え魂で乗り切りますw

>そしてやはり会長の言う通り捕食者も入れましょうw
やっぱ、まぐろですね?w わかります。

>悠然と泳ぐ大型魚、サッと隠れるデバ、う~んネイチャーw
いいですね~。昔サラサハタをもらったんで入れてみたらハゼくわれたw。
>ひでさん
こんにちわ。ひでさん!

>デバもラス1です(ー_ー)!!

ひでさんとこは魚もおおいですよね。

>ハタゴ級のイソギンになると触れただけで毒に侵され捕まってしまいます・・・狭い水槽ではなかなか難しいですね!!!

ハタゴ様・・・・おそろしい。
そういえば、サンゴイソギンに捕まっているデバを一度見たことがあります。もしかすると遺骸をくまのみが貢いだのかもしれませんが。。。まぁ、ハタゴとサンゴイソギンだと毒のレベルが違いますからね。
こにゃにゃちはー♪
うちは、デバっち2匹しかいないんですが
なぜか1匹だけ巨大で、1匹だけ小さいままなのですが・・・

もしかして・・・・ペア?
などと思ってるんですが子供が出来る様子もなくw

2匹だけでも結構ケンカしてますw
長○さんも、通報しますよっ!?
って言うのかな?w
でも通報はされたくないので試さないです

お魚の世界も厳しいんですね…

魚の名前がなかなか覚えられない><
デバスズメ綺麗ですよね^^

どこかの水族館で、天敵といっしょに飼育すると寿命が延びるというのを見たことがありますので、大型魚を一匹入れてみるとかも面白いかも!?w
>kittyさん
kittyたんこんにちわ。

>なぜか1匹だけ巨大で、1匹だけ小さいままなのですが・・・

やっぱし、元気なほうが大きくなる=餌が偏るのかなぁ?
うちのくまのみも買ったときは同じだったのに、あんなに大きさに差が出たし。

>もしかして・・・・ペア? などと思ってるんですが子供が出来る様子もなくw

産卵時期には色が変わるようですよ。そしておなかの辺りに管がでてくるらしいですお!(雌雄問わず)産卵するといいですね。

>2匹だけでも結構ケンカしてますw

するほど仲がいい・・・w?
数が少なくなるとスズメダイってどうしてもケンカしますよね?仲良くすればいいのにw。
>ダメ子っち
ダメ子さん、こんにちわ。

>長○さんも、通報しますよっ!? って言うのかな?w

元ネタは、「俺の妹が~」の「マイラブリーエンジェルあやせたん」ですw。

>でも通報はされたくないので試さないです

しませんよ~W

>お魚の世界も厳しいんですね…魚の名前がなかなか覚えられない><

お魚の世界は食うか食われるかですからね。かなーりシビアな世界かと。ダメ子さん一家に、水槽が置かれる日を待っております。
>あさごんさん
あさごんさん、こんにちわ。

>デバスズメ綺麗ですよね^^

光の当たり方によりますが、青系の照明が当るときれいですね。やはり群れで飼いたい魚です。

>どこかの水族館で、天敵といっしょに飼育すると寿命が延びるというのを見たことがありますので、大型魚を一匹入れてみるとかも面白いかも!?w

みなさん、そういうご意見が多数ですね。
ところで、生きたまぐろはどうやれば手に入るんでしょうねw松方さんみたいに自己採取?w
出遅れた(;´Д`)

生きたマグロは札束持って養殖業者を尋ねれば手に入るとマジレス。
でもマグロは泳いでないと呼吸ができずに死んでしまうので、部屋を囲むような円形水槽に入れ替えですね!
それが嫌ならヒラメやコチやカサゴあたりにしといたらどうでしょうか?

あ!ミノカサゴならB八ですぐ手に入りそうですし良さそうです。毒をくらって「うぎゃー」って記事のネタにもなりますし。楽しみにしてますね^^



ちなみに、メガバイトSをすりつぶすなら乳鉢がお勧めです。うちにも以前何かの餌付けしたときに購入した乳鉢が1つありますよ。
あくあさんこんばんわ♪

デバは初期導入して一匹だけ生き残ったランキング上位ではないかと。
安い魚だからみんなあまり気にしてないのかもですね。
メガバイトは砕き難いですが、
オトヒメは砕きやすいですよ♪
>まはぜさん
まはぜさん、こんにちわ。

>生きたマグロは札束持って養殖業者を尋ねれば手に入るとマジレス。

・・・・はぁ。そうなんですか。近畿大学でしたっけ?
・・・って寿司屋かw。

>でもマグロは泳いでないと呼吸ができずに死んでしまうので、部屋を囲むような円形水槽に入れ替えですね!

いや、飼いたい訳では。。。でもサメも飼えますね。回遊水槽。
逃げ出すと、戻すのが大変そうですが。

>それが嫌ならヒラメやコチやカサゴあたりにしといたらどうでしょうか?

みんなデカイなぁ・・・やっぱ寿司屋ですね。
サンゴ礁にいる捕食魚って・・・ハタとかですかね?あれも手に負えんw。

>あ!ミノカサゴならB八ですぐ手に入りそうですし良さそうです。毒をくらって「うぎゃー」って記事のネタにもなりますし。楽しみにしてますね^^

ミノカサゴは、沖縄で突然目の前に4~50cm級が出てきて驚いて以来、なんか苦手なんですよねぇ。
「うぎゃー」はシャレになりませんし。
そういえば、ウツボで「うぎゃー」になると本当にシャレにならないとSHOPの人がいってたっけ。

>メガバイトSをすりつぶすなら乳鉢がお勧めです

なるほど。フタに入れて爪で砕いているんですが、飛び跳ねてしまったりしますので、いいアイディアですね。
乳鉢は家にはありませんが。スリバチならあるけど、ちとデカイw。
>まささん
まささんこんにちわ。
小銭入れの使い勝手はいかがです?

>デバは初期導入して一匹だけ生き残った~

そういうやつは強いんですよね。うん絶対強いw!そういえば寿命は何年?

>安い魚だからみんなあまり気にしてないのかもですね。

そーなんですよね。これがベントラとかなら違うんでしょうけど。

>メガバイトは砕き難いですが、オトヒメは砕きやすいですよ♪

メガバイト・・・メガ堅ぇぇ~!w。
そういえば、乙姫ベースのオリジナル餌もあったっけ。ちょっとコイツも試してみましょう。
ああ!わかるわかる!
私も最初何年かはスズメを群させたくて
何匹も入れては、やっぱり同じように5〜6匹に減って安定していました。
結局諦めてテンジクダイを群させるようにしたんですが。

痩せている個体は、 餌に近づけずに水槽の下の方うろついていたりしませんか?
弱い個体は強い個体に威圧されて餌に近づけないようなので、
うちでは浮遊性のフレークと沈下性の粒餌を同時に投入して
下の個体にも餌がこぼれるようにしています。
>イェーガーさん
イェーガーさん、こんにちわ。

>ああ!わかるわかる!

やっぱり私だけではなかったんだw。

>同じように5〜6匹に減って安定していました。

そーそー!これ、なんででしょうね。
5~6匹になると今度は年単位でほとんど減らないんですよね。
やはり、淘汰されることが前提なのかなぁ???

>結局諦めてテンジクダイを群させるようにしたんですが。

しゃくれ中隊ですねw。うちの小隊は消えましたがw。

>痩せている個体は、 餌に近づけずに水槽の下の方うろついていたりしませんか?

ええ、それでもデバですから、果敢に餌を取りに逝くのですが、やはり大きな個体に駆逐されたりしていますので、よーく見ないと本当に食べているかはわかりませんよね。

>うちでは浮遊性のフレークと沈下性の粒餌を同時に投入して下の個体にも餌がこぼれるようにしています。

はい、うちもそんな感じにしました。
でもやはりコペだと食いが違うというか、ちょうどよく漂うので、小さいのにもいきわたるようです。
うちだと、ちょっと水が心配ですが。

ただやっぱり20匹~は心配になってしまいますね。
デバスズメダイですが6匹→2匹なはわいです(-ω-;)
私もデバスズメダイは何気に多数長期飼育は難しいと思ってます。
うちの場合は一匹に対するイジメの連鎖でした(^^;)
どれか一匹が執拗にイジメられ落ちての繰り返しで今に至ります。
こんばんは~

デバスズメさんは、そういうことだったのですね、納得です。
水槽が大きくなればなるほど、行き渡らせるのは難しくなってきますよね。
弱い個体は遠慮して、強いのが側に来ただけで逃げちゃいますものねー。餌を口にするのも大変だー。
魚もサンゴも上手く折り合う量が見つかるといいですね。
デバをた~くさん泳がせて下さい。
>はわいさん
こんにちわ、はわいさん。

> デバスズメダイですが6匹→2匹なはわいです(-ω-;)私もデバスズメダイは何気に多数長期飼育は難しいと思ってます。

そうですね。なんででしょうね? 確かに先日の水槽入れ替え時にもデバで消えたのはいないくらい丈夫なんですけどね??

> うちの場合は一匹に対するイジメの連鎖でした(^^;) どれか一匹が執拗にイジメられ落ちての繰り返しで今に至ります。

うーん・・・うちでも多少はつつきあいがありますが、あれで死ぬほどかというとそうでもないんですよね。
やっぱり夜間に何かあるのかなぁ?
>keiさん
keiさん、 こんにちわ~

> デバスズメさんは、そういうことだったのですね、納得です。

うーん、まだ仮説段階で原因の特定にいたってはいませんが・・・ただ痩せている個体がいるので。

> 水槽が大きくなればなるほど、行き渡らせるのは難しくなってきますよね。

そうですね。でも結構、餌を取るスピードが早い種類ですので、90cmのころと大きくは変わらないようです。

> 弱い個体は遠慮して、強いのが側に来ただけで逃げちゃいますものねー。餌を口にするのも大変だー。

ええ、小さいのはパクパクしているだけで食べていないのではないかと思います。

> 魚もサンゴも上手く折り合う量が見つかるといいですね。デバをた~くさん泳がせて下さい。

原因が解明できないと、数を増やしても水が汚れるだけw?になってしまいますのでもうしばらくガマンです。
早く大群をお見せしたいです(^^)
おはよーございます。

デバ増量計画、進展しましたでしょうか?
30~40居ると群泳って感じですごく綺麗でしょうね。。
大型水槽ならではデス。
うpが楽しみ(^-^)

やはり、そこにはピンクのアクセントが欲しいですねぇ。。
ベントラリスのペアで決まりでしょう!
>maaatさん
maaatさん、おはようございます。

>デバ増量計画、進展しましたでしょうか?

今、レイアウトを変更しています。デバの城みたいにしたいなとw。

>30~40居ると群泳って感じですごく綺麗でしょうね。。
大型水槽ならではデス。 うpが楽しみ(^-^)

ありがとうございます。本格的に増やすのはスキマーとかも入れ変えてからに なるかもしれませんが、何十匹の群泳が目的ですので、必ずやります。


>やはり、そこにはピンクのアクセントが欲しいですねぇ。。
ベントラリスのペアで決まりでしょう!

ベントラ・・・wお高いですねw。キンギョハナダイじゃダメですか?wwでも、確かに少しピンクやコバルトも混ぜてみたいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース