眠い・・・・・眠い・・・・・昨夜は、ほぼ徹夜だったあくあ12です。
いや・・お仕事じゃないんだよ。今、ヒマだかんね・・・w。
実はね・・・・蚊がね。


1匹でもうっとーしいというのに・・・・
一晩で4度の来襲は、史上最高だ。寝れやしねー!
マンション1階は、水槽の不安は緩和されるが、蚊が多くていかん。・・・・ねずみまでいたしなw。
なんかこう書くと、ウチはものすげー汚いと思われているよーな気もしないではないが・・・
そ、そんなことないぞ?・・まぁいいけどな。
・・・・蚊、きらい。(ねずみも)

唐突ですが、「1歳?年上の女房は金のわらじを履いてでも探せ」と言う言葉があります。
ちなみに「きん」ではなく「かね」と読むらしいですね。「金属のわらじなら減らないから、たくさん歩きまわって年上の奥さんを捜せ」という意味らしいが、今はネットがあるからねぇ・・・
って、そんなことはともかく。。。。これ「きんのわらじ」と読むものだと、つい最近まで思っていたよ。
あぁ、どうせお金も学も、ねーですよっ! (寝不足で不機嫌)
でもね、みつけたんだよぅ!!「黄金のわらじ~♪」(ご機嫌回復)
▼超巨大ミドリイシ「黄金のわらじ」

隣にあるチャイロい「バヌアツ1号」が10cm×10cmほどです。 角度が付いていますが長径は26cm、幅15cmと、私の靴のサイズ(24.5cm)を凌駕する巨大さです。
もちろん「おさすい」史上最高の大きさだ!(¥4,000w)
色はベージュ一色の「地味子たん」ですが、このような地味な色が、熱帯地域のカラフルな魚とのコントラストを際立たせると思いますし、それより何より、この様な巨大なワイルドSPSって貴重ですから、とにかく大事にして元気に育ってくれればと思います。
▼画面中央の「緑のスギノキ」(¥1,500)

▼蛍光グリーンの「Vサイン指系ミドリイシ」(¥2,200)

▼海藻も植えてみたよ。

▼そんなわけで、今こんな状態です。

しつこいよーだが、現段階でのレイアウトは暫定の仮組みなのです。今後は接着を取り入れた「あくあの塔」を再建する予定です。
▼古い海水に入れてアク抜き中の「新あくあの塔」本体。

アク抜き中・・・・・換水時に捨てる海水にエアレーション使用。
これは、古くて乾燥した珊瑚岩を使っていますが形状が非常によく、かなーり以前(2年くらい前)から、水槽を大きくしたら使おうと準備していた「いい形」のものです。
だいぶ役者も揃ってきたんで、いよいよレイアウト開始ですが、詳しくはまたアク抜き後に。
この他の材料は現在、水槽に入れているライブロックを使おうと思います。
うちのミドリイシは比較的小さな個体しかなかったので、自然の水景を表現するためには、どうしてもこの「黄金わらじ」級の大きさがほしかったんですが、ちょうどよかったw。
☆黄金から→白?・・・・・らめぇぇぇぇぇ~~!

にほんブログ村

