OF化してSM-163買ってみた。

こんにちわ。
いつか、夜中にこっそりと静岡に這いより・・(ま)たんのPORSCHEを、こんなふうにしてあげたいあくあ12です。
にゃるこ
それにしても、どなたのモノか知らずに画像を引用してしまったが、「バレなきゃ犯罪じゃない」から大丈夫だろう・・・きっと。



アイコン「?」  オーバーフロー化してみた
・・・さて、さて
今まで、一部の方々からも「なんでやらないの?」と、指摘されていたOF(オーバーフロー化)を、いよいよ決行します。

結論から言うと、水槽交換後に「OF化できない理由」として挙げていた、「フロー管と配水管の接続」ですが、その後、「P@タマ先生(ぴろっく@さん)」はじめ、「ひさ坊さん、BOSSさん、kittyお嬢」など、うちに来てくれた方々のアドバイスにより水槽台を移動しなくても問題なくOF化できることがわかりました。

きっとBLOG書いてなければ、そのままあきらめていたんだろうと思います。
みなさん、ありがとうございますた。

しっかり固定できました。カッチカチやぞ♪
ピストル部分
P@タマ先生が、無知な私のために図面を添付して、解説してくれたが、「接着剤をタプ~リ」ぬって「ぬぷっ」っとすれば、パイプが溶けてしっかりと接続できますた。(細々と配管の様子書いても、つまんねーと思われそうなんで以下、省略♪)



アイコンまずい・・・ マジで崩壊5秒前

前回も書きましたが、どーにも水槽の調子がよくありません。
てか、かつてないくらい悪い。髭コケの発生、シアノバクテリアなども、今まで経験したことのない状態です。


逝ってもうた・・・
バヌアツとP@2号(TT)

・・・なんと、1つはぴろっく@さんからいただいた「P@2号」・・・先日白化が始まりあわてて半分にカットしましたがダメでした。あとバヌアツ3号も退場です。しくしく。

このように、9月頃に考えていたOF化ですが、もはや現状のまま換水で持ち直すことはないと判断しました。
こうなったら、1日でも早く大型スキマーの導入と並びに、OF(オーバーフロー)化を対策をしないといけません。

特に「P@2号」、なんとか救いたかったのですが対策が後手にまわってしまいました。



アイコンぐぬぬ 崩壊原因を考える

さて・・90cmのときにはSPS、さらにイソギンチャクやクマノミなど多くの魚を飼っていても、まったく問題がなかったわけですが、ここで何が原因だったかを整理してみましょう。

1)スキマー能力
90cm水槽から120に換えたことで水量は約160Lから倍近く増えたわけですが(非OF状態で)、生物量も大幅に減ったし、OF化するまでは、週イチで1/4の水換えで十分しのげるもの、てか楽勝と思っていました。

2)底砂パワー
90cm時代に使っていた10年モノの底砂は、実に多種多様で莫大な量の生物層を形成していました。
深さは5~8cmでほとんどがパウダーです。

数年ごとに砂を入換えるというのが一般的ですが、実際取り出すときに、独特の磯臭さはありましたが腐敗臭などは全くありませんでした。

水流や酸欠に気をつけて、たまにカンタンな毒抜きなどのメンテを行えば、さらにこのままでいけたと思いますが、今回この砂をほとんど全てを入換えてしまいました。

3)レイアウト変更
以前、水槽交換で丸2日を要し、この間ストックしていたサンゴにかなりのダメージを与えてしまった・・と書きましたが、さらに新規立ち上げに近い状態にもかかわらず、大掛かりなレイアウト変更を2度やったことも失敗だったかもしれません。

また、レイアウト変更後は、一部のサンゴが倒れたりすることがありますので、それを直すために毎日手を入れていました。・・・しかも暑いですから汗もかきますよね?

4)デバとコペポーダ
1~2cmデバスズメを大量投入(最大22匹)し、それを維持するために毎日コペポーダを与えていました。

今まで非OF90cm水槽で長~いことやっていましたので、良くも悪くも、その感覚が身についています。
「どのくらいのところまでなら耐えられるか?」というのも、今までなら感覚的に把握できていたつもりでしたが、水槽交換後、大きく環境が変わっていたにもかかわらず、その感覚を引きずってしまったのが最大の原因かと思います。

・・・・と、あくあは反省します。



アイコン泣き顔 決断のときOF化とSM-163

今まで、OF化しなかった理由は、今までの「プリズムと海道達磨」でどの程度できるかを試してみたいということもありました。
またもうひとつは、某メーカーの新スキマーを待っていたのですが、7月末の予定が、DCポンプへの規格変更を理由に期限不明の延期になってしまいました。

そんなわけで、シマさんで急遽SM-163を購入しました。
SM163-1
ポンプはDCポンプ型で、流量の調整ができ、音が静かという利点があります。
ACポンプと比較して、お値段は多少はりますが長く使うものでもありますので思い切ってDCポンプタイプにしました。

梱包をあけると・・・これ説明書がないんですよね。
コレだけの価格の機材でないってどーゆーこったい?・・・とも思いますが、ないものは仕方ありません。
シマ大先生に、大まかな組み立て方を教わり、あとはネットの組立て済みの画像をみながら組み立てました。


完成・・・・まぁ間違ってはいないと思うが・・・
SM-163組み立て完了

仮に濾過槽へ設置します。・・といっても配管などはいらないから置くだけですがね。
SM-163仮設置

ご覧のように、スキマーの背の高さが目一杯です。また、濾過槽の高さと水槽台の天井との隙間が25cmしかないため、このSM-163がギリギリ入るサイズです。
海道達磨も、使うことにしましたがプリズムは、今回で現役引退です。

今後はサンゴをストックする際に使用し、この間のような惨事をまねかないようにします。


これを書いている現在すでに稼動していますが長くなるから、また次回にうpしますね。



おまけ>

前回書いた、庭に生えたシソだ。冷奴や納豆、てんぷら、いろいろ使えますね。
しそは生えたよ
スーパーで買うと、結構お高いのでw・・・・。


おひまい ( ‘ ∀‘)ノシ

☆コメントの画像認証を外したら、セールス?な意味不明コメくるくるw。このテのは無断でソッコー削除しますんで、みなさんもリンクとか踏まないでくださいねっ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

こんにちは。
ケンタッキーの「辛口チキン」の看板を見かけたのですが、
「辛」の字が木で隠れていたため、割とマジで
「エロチキン販売中♪」と読んでしまった、ゆ氏です。

いよいよ始まりましたね、OF化。
自分もそのうちやりたいなーとか思ってるんで、配管の様子を
ネチネチで延々とやってくれると、とても役に立ったんですがw

オルカの60キューブなら、今の水槽と一見変わらないサイズで
嫁にばれずに変更できて狙い目かな、とか考えてます。
(でもって、水量は2倍だー)
でも、ガラス水槽はマンションではやはり、一抹の不安がありますね。
やはりアクリル狙いか?とか、いろいろ考えてますが、
こんな風に考えてる時が、一番楽しいんでしょうねー。
こんにちわ、いつも楽しく読まさせせてもらってます。

SM163 の汚水カップそのままで外れすか?
ちょっぴり気になったもんで(^-^;
>ゆ氏さん
ゆ氏さんこんにちは。

>「エロチキン販売中♪」と読んでしまった、ゆ氏です。

えろチキン?・・・いや・・売れるかもw

>配管の様子を ネチネチで延々とやってくれると、とても役に立ったんですがw

え?そうですか?
せっかくのリクエストなので、配管記事書きますね。
役に立つかわかりませんが。

>オルカの60キューブなら、今の水槽と一見変わらないサイズで嫁にばれずに変更できて狙い目かな、とか考えてます。
(でもって、水量は2倍だー)

60キューブだと、サンゴも飼いやすいですよね。
うちは120ですが、どーせ半分は砂だしw。60あればOKですよね。私も次回は90か60キューブにしよーかと。

>ガラス水槽はマンションではやはり、一抹の不安がありますね。やはりアクリル狙いか?とか、いろいろ考えてますが、
こんな風に考えてる時が、一番楽しいんでしょうねー。

地震のことを考えるなら、私もやっぱりアクリルですね。
あと、120にしたのは、いままで90を台に載せていただけなので、地震来たらズレ落ちるのでは?と思ったからです。

今、うちの水槽台は水槽がずれないようにガイド見たいのがついてます。OFならOF管で止まるらしいですが、阪神のときにズレ落ちたケースも少なからずあったようなので・・。
>84さん
84さん、はじめまして。こんにちわ。

>いつも楽しく読まさせせてもらってます。

毎度ありがとうございますw。

>SM163 の汚水カップそのままで外れすか?
ちょっぴり気になったもんで(^-^;

画像だとわかりづらいのですが、実際は、あと10cmほど、上に隙間がありますので、カップの取出しには問題ありません。
ただ、水槽台の天井部分には横に梁が入っていますので、この部分だと取り出しできません。

あと、2層目の底のセパレータは外しました。
水位は約27cmですが、6段階あるDCポンプ調整の「2~3」くらいで、ちょうどいい感じです。
音は、ほとんどしないといってもいいくらいです。
あくあ12たんども、

うちはSM161をDC 3000にポンプ交換しています。
DC ポンプはほぼ無音ですが、コンパクトマリン(エーハイム)だと吸気音がかなりします。
SM163 にされて正解だと思います。
>84さん
こんにちわー84さん。

>うちはSM161をDC 3000にポンプ交換しています。
DC ポンプはほぼ無音ですが、コンパクトマリン(エーハイム)だと吸気音がかなりします。SM163 にされて正解だと思います。

SM161でしたか。
たしかにDCは予想以上に音がしませんねー。

うちは高さに制限があり、下駄を履かせた水位調整ができないのもありましたが、たまたま在庫に161がなかったのですよ。163も最後の一台でした(^^;)

・・・ただ、この静粛性もメインポンプPM571の爆音で意味がないww。こちらもDCにしたくなってきました。
うちもメインポンプにDC ポンプを考えましたがスキマーのDCポンプが3ヶ月で逝ってしまったので恐くてやめました(;´д`)
そこはバレなきゃ違反じゃないんですよ

の方がwww


調子が良ければ白化しないんですよ(キリッ

とも言いたいところですが
感染源は空気経由でうちからですか?
ってぐらい
うちも不調なので(´・ω・`)

今回思い切った結果で
調子あがるといいですね

DCスキマーいいなー
うちのは吸気音がうざいし


それでもプリズムより静か(´・ω・`) www
>84さん
こんにちわ。84さん

>うちもメインポンプにDC ポンプを考えましたがスキマーのDCポンプが3ヶ月で逝ってしまったので恐くてやめました(;´д`)

それは・・・災難でしたね(´・ω・`) でもこの571の爆音はなぁ。。。慣れなのかもしれませんけどね。

まだ、アクア界ではDCポンプって過渡期?ですから、お高いし、初期不良もあるのかもしれませんね。
もし、DC化するときは、お店の人に実績などもよく聞いてみます。
(ま)にきポルシェ・・ついに痛車かぁ・・しみじみ

スキマー・・・DC・・・だと・・・
いいなぁー♪♪
うちは、達磨さん1匹で頑張ってもす。
まぁ60OFなんでw

最近シソが食べられるようになりました←
大人になったなぁきっと・・w



>(ま)さん
こんにちわ。(ま)さん。

・・・・ばれたかw。

>そこはバレなきゃ違反じゃないんですよの方がwww

むぅ・・・・確かにw。


>調子が良ければ白化しないんですよ(キリッ とも言いたいところですが 感染源は空気経由でうちからですか?
ってぐらいうちも不調なので(´・ω・`)

SAN値、だだ下がり↓ちうです。
原因がイマイチ釈然としないのが引っかかります。
\(・ω・\)SANゴ!(/・ω・)/ピンチ!

・・・・って言っている余裕もないw

>今回思い切った結果で調子あがるといいですね

頼るはSKIMS大明神のみです。達磨もがんばってますよw。両方よく汚れとっていますが、意外と達磨も働きは劣ってない感じ。

>DCスキマーいいなー

\(・ω・\)サイフ!(/・ω・)/ピンチ!


>うちのは吸気音がうざいし それでもプリズムより静か(´・ω・`) www

プリズムは、音がアレですよね。
たまに機嫌悪いと「ビビビビ~~・・・」って(´・ω・`)
>kittyさん
kittyさん、こんにちわ。
あの画像のTシャツ見たとき、食われるかとおもたよw

>(ま)にきポルシェ・・ついに痛車かぁ・・しみじみ

一緒にいたづらするづらw。

>スキマー・・・DC・・・だと・・・ いいなぁー♪♪

なんとかコイツに頑張ってもらい、今の窮地を救ってほしいものです。 マジデやばい感じです。

>うちは、達磨さん1匹で頑張ってもす。 まぁ60OFなんでw

60だと十分ですよね。達磨さんは結構働き者だと思います。
なので、ウチも引き続きインサンプに変身させて頑張ってもらうことにしました。
いまのとこ、SM163に劣らぬ働きをしてますよ。


>最近シソが食べられるようになりました←
大人になったなぁきっと・・w

大人になったねぇw。
なんでも、ガツガツ食って栄養とってね!

シソ・・・うめぇw。
こんばんは(^^)
僕が苦労した配管をいとも簡単に…ちっきしょー!!ww
OF化おめでとうございます(*^^*) やはり持つべきはアクア仲間ですね☆

む〜崩壊の足音が近づいてますか…OF化する前は僕の水槽と立ち上げ時期も水量もほぼ同じですから参考になるかわかりませんが…やはりまだ安定していない時に生体が多いが為に…ってことが最大の理由かと。まぁ十分ご理解されてると思いますがww
僕はたまたま出会いがなかったから今のところ生体も少な目ですが、最大22匹の魚と珊瑚を生かす環境ではなかったのかも。
まぁ新しいDCポンプとOF化で、完全に回復することでしょう(*゚∀゚*)
株分け早く早くぅ〜(笑)
とうとうOF化ですね(^O^)これを機に一度全換水した方がいいかもしれませんね!!!
はじめまして
楽しげな水槽ライフを拝見して勉強させてもらってます

配管萌えなのでキャビネット内の配管もご紹介して戴けると嬉しいです

ブログ応援しています
あくあタマ、こんばんは。

Oh!Skimzに取説付いてないのん?
ちょっと困りますね。

調子の悪い水槽もこれで好転してくれるでしょう! 多分、、、のハズだ。。。

逝ってしまったP@2号も水槽安定&気候安定したら再送しますよ。
それまでしっかり育てておきますね。

シソは、イカ刺しと一緒がうましっ!
OF化だ、OF化だ、わーーー♪
おかげでお手伝いに行ってタダ酒飲む計画がパーじゃないかーーw

サンプ内の画像だけの判断ですけど、ウールマット?のカゴ? 大丈夫っすか?
リアルオーバーフローしそうな予感が・・・あくあさんのことだから大丈夫なんでしょうけど。

スキマーはSKIMZにしたんですね。SM163はSM161(うちの)のDCタイプなのかしら?
ツインスキマーはおすすめです。ハイパワー1台より良いと思っているのは私だけでしょうか?w
>ドクえもんさん
こんばんわ。毒舌パパさん。

>僕が苦労した配管をいとも簡単に…ちっきしょー!!ww

いや、配管いってもただ、戻りのホースとポンプくらいですよ。クーラーはそのままですしw。
スキマーは、2つ置くだけだしw。

>OF化おめでとうございます(*^^*) やはり持つべきはアクア仲間ですね☆

ありがとうございます。コレで調子が戻ればいいのですが。

>やはりまだ安定していない時に生体が多いが為に…ってことが最大の理由かと。

うーん、どうなんでしょうね。
90cmのときは、あの装備でデバも15匹のほかにソメワケやらクマノミやらイソギンやらいたわけですし・・・
やっぱ、砂かなぁ?
いづれにしても調子が悪いのは事実です(^^;)

>最大22匹の魚と珊瑚を生かす環境ではなかったのかも。

小さいのばっかですからね、これでダメな気はしなかったんですが、甘くみたですかね?

>まぁ新しいDCポンプとOF化で、完全に回復することでしょう(*゚∀゚*)株分け早く早くぅ〜(笑)

スキマーも2台ですからね。だいぶ汚れが取れていますので、状態の改善できればいいのですが。株分け・・・できるのかなw?
>ひでさん
こんばんわ。ひでさん。

>とうとうOF化ですね(^O^)

切羽詰らないとやらないタイプなんですよ。
十分尻に火が付きましたけどねw。

>これを機に一度全換水した方がいいかもしれませんね!!!

400L以上ありますからね。全部はちょっと・・・w。
でも、理想はそうしたいですね。
>ChatNoirさん
はじめまして、ChatNoirさん。

・・・・ん?シャノワールさん?おフランスですか?
なんか、お上品な気がするH.Nですね?

「あくあ12」ってひらがながすでに、頭悪そうだ・・。
まぁ、いっか。

>楽しげな水槽ライフを拝見して勉強させてもらってます

ありがとうございます。今絶不調で、あれこれ手間もお金もかかってしまってますがw。

>配管萌えなのでキャビネット内の配管もご紹介して戴けると嬉しいです

え?配管いうても、メインポンプと戻りをホースでつないで、スキマードッポンしただけですが、何か思いのほかご要望が多いので、近く公開いたしますね。

>ブログ応援しています

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
>ぴろっく@さん
P@タマ先生、こんばんは。

おかげさまでOFに変貌を遂げました。。。。。
ふふふ、まだ私は2回の変身を残しt(略

>Oh!Skimzに取説付いてないのん? ちょっと困りますね。

ありえないっしょw シマさんに「取り説わよ?」って聞いたら、「ねーんだよ。保証書だけだ」ってwww。
大雑把杉だわw。

>調子の悪い水槽もこれで好転してくれるでしょう! 多分、、、のハズだ。。。

いや、マジ好転してくれないと困るのですよねぇ。
・・・ヤバス。

>逝ってしまったP@2号も水槽安定&気候安定したら再送しますよ。

ははー。 ありがたき幸せ。それまでに修行いたしまするー。

>シソは、イカ刺しと一緒がうましっ!

・・・・ふふ、わかっとるのーw。イカ刺し最高っ!!!


>ひさ坊さん
ひさキンさん、こんばんわ。

その節は、ありがとうございました。
なんとか、設置できました。

>おかげでお手伝いに行ってタダ酒飲む計画がパーじゃないかーーw

ふふ、まだ、クーラーとメインポンプをつなぐ工事が・・w

>サンプ内の画像だけの判断ですけど、ウールマット?のカゴ? 大丈夫っすか?
リアルオーバーフローしそうな予感が・・・あくあさんのことだから大丈夫なんでしょうけど。

え?何かマズイですかね・・・?(おろおろ)
かな~り目の粗い、台所用の水切り用のやつで、網目は3cm角くらい、念のため一部、切り取って底にセパレータを置きました。

>スキマーはSKIMZにしたんですね。SM163はSM161(うちの)のDCタイプなのかしら?

そーです。ひさタンもSKIMSでしたね。

>ツインスキマーはおすすめです。ハイパワー1台より良いと思っているのは私だけでしょうか?w

私も、そう思っています。
能力が優れてもやはり、複数台あったほうが効率はいいのではないかと思ういます。
本当は少し小さめですが達磨もあるから、まぁいっかーって。
祝!OF!!
いーなーいーなー,真似しようかな~w
水槽台の選定でミスってしまい,サンプを入れるスペースが十分取れずに悩んでたんですよ.
変則サイズの水槽ならギリギリ入るかなぁ.

>手汗
おお,比重が上がるw
人の手って結構雑菌がいると聞いてるんで,手を突っ込んで作業した後は時間設定外でも丸一日殺菌灯を点けますね.
それがどのくらい大作になってるのか謎ですが・・・
「黄色ブドウ球菌」とか「大腸菌」とか言われるとものすごく不安になりますし,心の安定剤くらいにはなってるかなと.^^;

ところでお庭のそれ・・・・・・本当にシソですか?(笑)
うちの職場もなぜか花壇に野生化したペパーミントがぼうぼうです.
どこから入り込んだ???
>えび兄さん
こんばんわ。エビ兄さん。

>祝!OF!!

ありがとうございます。

>変則サイズの水槽ならギリギリ入るかなぁ.

私の行く中古屋さんに、たまに変わったサイズの自作濾過槽と思われるものが置いてありましたよ。

>おお,比重が上がるw

www。私塩分多いですからね。しょうゆもソースもドバドバです。

>人の手って結構雑菌がいると聞いてるんで,・・・

あまり想像すると、海水浴とか逝けなくなりますねw。
まぁ、見えないからあまり気にしないよーにしてますが、必ず手を洗ってから、手を入れてます。w。

>「黄色ブドウ球菌」とか「大腸菌」とか言われるとものすごく不安になりますし,心の安定剤くらいにはなってるかなと.^^;
海の塩分だと、最近にはちょうどよかったりするのかもしれませんね?

>ところでお庭のそれ・・・・・・本当にシソですか?(笑)

え?シソですって。雑草に埋まっていますけどねw。
お隣から、移民してきたよーです。

>うちの職場もなぜか花壇に野生化したペパーミントがぼうぼうです. どこから入り込んだ???

前、バジル植えましたら、えらく殖えて野生化しましたが・・・アゲハの幼虫が5匹もたかって丸坊主にしてくれました。たまに庭にアゲハが来ますが、あぁ、「あんときの芋虫」かな~?などと思い眺めています。きっとお礼に来たのでしょうけど、何のお土産もなく手ぶらで帰っていきます。
香りの強いのが好きみたいですね。
あくあさんこんばんわ♪

OF化、SKIMZおめでとうございます!
クーラー、スキマーとイーもん揃えましたねー

水量多いとカネかかりますよねー


ここらでガッツリ換水がいいと思いますよ♪

と言いつつうちも調子が悪いんですがw
おはよーございます。
OF化お疲れ様です!
ついにスキマー買ったんですね(*´∀`*) 
しかもSKIMZとはうらやますぃ|д゚)・・・
そんなに静かなんですか?
こんにちわ~

OF化おめでとうございます。

そういえばうちも水槽入れ替え直後に魚ほぼ全滅&シアノ発生の憂き目にあいました。。
濾過機材はそのまま流用でしたし、底砂や海水も半分は元の水槽の物を種として使ったんですが・・・
やはり、生物相のバランスが崩れるんですかね。。

なかなか良さそうなDCポンプスキマーですね。
RLSSのに比べるとだいぶ安くなってきてるようなので、欲しくなってきました。。
どこからか臨時収入ないかな~w

>まささん
まささん、こんにちわ。

>OF化、SKIMZおめでとうございます!

ありがとうございます。

>クーラー、スキマーとイーもん揃えましたねー

できるだけ能力と実績のあるもので、必要最小限なラインでそろえました。(^^;

>水量多いとカネかかりますよねー

まったくです・・・・orz
お財布にやさしくないですね。

>ここらでガッツリ換水がいいと思いますよ♪

ええ、週末にまたやってみます。週末水換えばっか(TT)

>と言いつつうちも調子が悪いんですがw

お互い、大きくしましたからね。落ち着くまでもう少しかかりそうですね。
>はわいさん
はわいさん、おはようございます。

>OF化お疲れ様です!

とーとーやるハメに。もう少し先の予定だったんですけどね。

>ついにスキマー買ったんですね(*´∀`*)  しかもSKIMZとはうらやますぃ|д゚)・・・ そんなに静かなんですか?

はい、ほとんど動作音はありません。それに流量調整自在というのが便利です。最初は泡の出方を見ながら調整が必要ですからね。価格も結構お安かったんで(5マソ台)
>maaatさん
こんにちわmaaatさん。

>OF化おめでとうございます。

どもども、ありがとうございます。

>そういえばうちも水槽入れ替え直後に魚ほぼ全滅&シアノ発生の憂き目にあいました。。

やはり、入換え後はキケンなんですね。

>濾過機材はそのまま流用でしたし、底砂や海水も半分は元の水槽の物を種として使ったんですが・・・

え、そーなんですか。なるほど、そーゆーものですか。
やはり私は慎重さに欠けていたなぁ・・・
まるっきり新規立ち上げに近いですからね。調子悪いのもしかたないかも・・・

>やはり、生物相のバランスが崩れるんですかね。。

そうですねー。90のとき、安定した状態でパウダー砂を10kg一気に足したら魚が全滅したことがありました。
ちょっとしたことで崩れてしまうものなんですね。


>なかなか良さそうなDCポンプスキマーですね。
RLSSのに比べるとだいぶ安くなってきてるようなので、欲しくなってきました。。

RLSSは・・・お高いんで。手が出ませんでした(^^;)
今後はDCタイプも普及してきますので、もう少し安くなるのではないでしょうか。


| maaat | 2013/08/06 09:30 | URL |
あくあ12さん こんばんは!

おっ!オーバーフローおめでとうございます!!

新しいプロテインスキマーもいいですね!性能良さそう...ただ取説がついていないのは、う~ん...

早く水質が安定するといいですね!!

あと、庭に「シソ」ですか~
僕の家にも数年前に植えたシソがずっと生えてますよw
どんどん増えてきますwww
>トムさん
トムさん、こんばんわ。

>オーバーフローおめでとうございます!!

どーも、どーも(^^)お金かかってしかたないですが。

>新しいプロテインスキマーもいいですね!性能良さそう...ただ取説がついていないのは、う~ん...

なくても、まぁ何とかはなりますけどね。
せめて英文のものでもあってしかるべきですよね。

>早く水質が安定するといいですね!!

そのための投資ですからね。ナントカなってほしいものです。

>あと、庭に「シソ」ですか~ 僕の家にも数年前に植えたシソがずっと生えてますよw どんどん増えてきますwww

雑草に負けないくらい強いですね~。スーパーで大葉買うと結構いいお値段ですので助かりますお。無農薬で新鮮なのでおいしいですね。
>え?何かマズイですかね・・・?

ウールをどの程度敷くかですけど・・・結構すぐ目詰まりしますよ。うちのウールボックスは何度もフローしました(今はウール敷いてません)。
もっと深いカゴにするか、カゴを水槽ふちより下げるかが安心な気がします。
良好でしたら気にしすぎでしたので無視してくださいw
>ひさ坊さん
ひさたん、おはようございます。

>ウールをどの程度敷くかですけど・・・結構すぐ目詰まりしますよ。うちのウールボックスは何度もフローしました(今はウール敷いてません)。

そうでしたか。今のところ問題ないようですが、毎日チェックすることにします。

>もっと深いカゴにするか、カゴを水槽ふちより下げるかが安心な気がします。

フローに関しては、サイドが開いていますので仮に目詰まりしたとしても横からダバダバと水が逃げるようになっていますが、浅いと水のハネもハンパないので、もっと水位に合わせた深いサイズがいいですね。100均で適当に選んでしまったんで、ちょっと他にも探してみます。ありがとうございます(^^

>私の行く中古屋さんに

中古大好きなのでうらやましいw
うちの地域には中古って扱ってる店が見当たらないんですよ・・・
60cmに合わせるサイズのサンプだから新品のを買おうかな,中古であったって事は新品の存在もあるだろうと言う甘

>海水と細菌い希望(笑)

あ,それはあるでしょうね~.
なんせもともと最初の生物が現れたのが海ですし.
Σ( ̄д ̄;)ハッ
もしかして我々は大枚はたいて細菌を養っている???(違

>蝶の恩返し

そう言えばうちのキンカンからアゲハが巣立っていったようです.
何持ってきてくれるかな~w

おー。ベガからもう届いたんですか?それともアルタイルからでしたっけ?しかもシマさんに届いたんですかー。
って、あれ?購入?違いますよね?恒星から溶けもせずに光速を超えて届いたんですよね?その辺をなんとか辻褄があうように説明してください!www


ウールマットの起き方は私も気になりました。
そのままだと塩だれで大変なことになりそうな気がします。かと言ってウールボックス置けるほどのスペースはなさそうですし、ジャバラパイプで伸ばして袋タイプ使ったほうがいいかもしれませんね。

シソはうちの庭にも腐るほど生えてますが、私は大っ嫌いです!
スキムズですか!
見た目的に一番好きなスキマーですw

まあうちにはマメスキマーしかないんですけどね(笑

シソはうちにもたくさん生えてますよ~
直射日光の当たらない半日陰に置いておくと綺麗に育ちます。

あと、ほうっておくと来年は庭中しそだらけになっちゃいますよww
>えび兄さん
こんにちわ。えび兄さん。

>中古大好きなのでうらやましいw うちの地域には中古って扱ってる店が見当たらないんですよ・・・

埼玉にはいくつかあるのですけどね。他の県にはないのかな??

>60cmに合わせるサイズのサンプだから新品のを買おうかな

サンプとかは、あまり壊れることもないので、・・・中古だとお安いのですけどね。

>Σ( ̄д ̄;)ハッ もしかして我々は大枚はたいて細菌を養っている???(違

まぁ、バクテリアを飼っているようなものだと思うときがあります。
まぁ、見えませんけどね。

>何持ってきてくれるかな~w

サンプ運んでくるといいですねw
>まはぜさん
こんにちわ。まはぜさん

>その辺をなんとか辻褄があうように説明してください!www

宇宙宅配ヤマトがワープ航法つかうと「お急ぎ便」扱いになるようです。光速通常便でも16年後。それまでうちのサンゴたちが待てませんので、仕方なく自腹で購入しましたw。

それに、今年の七夕は雨降っていたんですけど、願いは届いているのだろうか・・・?


>そのままだと塩だれで大変なことになりそうな気がします。かと言ってウールボックス置けるほどのスペースはなさそうですし、ジャバラパイプで伸ばして袋タイプ使ったほうがいいかもしれませんね。

ウールボックスは高さの関係で置けませんね。
もう少し深めで、サイズの合うカゴがあれば変えようかと思います。塩ダレは防止対策をしていますので、今のところダイジョウブです。

>シソはうちの庭にも腐るほど生えてますが、私は大っ嫌いです!

そーなんですか?おいしいのに(´・ω・`)
>あさごんさん
こんにちわ。あさごんさん。
鹿児島ってもっと暑いのかな??

>スキムズですか! 見た目的に一番好きなスキマーですw

私も、実物見た時に「あ、いいな」と思いました。
なんか高級感がありますね。取説ないけどw。

>シソはうちにもたくさん生えてますよ~
直射日光の当たらない半日陰に置いておくと綺麗に育ちます。

なんか、雑草と混ざって5~6本くらい野生で生えています。
鉢に移したほうがいいのかな?

>あと、ほうっておくと来年は庭中しそだらけになっちゃいますよww

お隣は、そうでもないんですが・・・うちのように放置している「自然派(笑)」だと、やっぱり増えるのかな?
私は、シソの葉や実も好きなのでOK牧場なんですけどね。
先日、おかんが喜んで持って帰りますたw。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース