夜の診察室

こんばんわ。明日早いのに、絶賛更新中?・・あくあ12です。

・・・なんか、いきなり妙にあやし気なタイトルです。
それにしても「夜の」という言葉がつくと、とたんにあやしい響きがするのはナゼなんでしょうね?・・・って、どーでもいーか、そんなことw。



アイコン泣き顔 夜の診察室

最近、水槽の調子がイマイチで、SPSからクサビライシまで多くのサンゴを失ってしまいました。
水槽交換時のモノも含めたら、この2~3ヶ月の間に10個体くらいが白化してしまいました。
しかし、始まりあるものは、必ず終わりもあります。この「大白化時代」も、ようやく終わりに近づいてきたようです。

なんで、そう思うかというと・・・毎晩、消灯後に行っているサンゴのポリプチェック(夜の回診)によって、やっとほとんどのSPSのポリプがふさふさしてきたのを確認したから。

こんな感じ。(夜間回診は、青灯7w×2のみ)
クシハダ?夜間
よくみると、先端部分に「毛」のようなポリプが確認できます。

白化していく個体は、やはり夜間でもポリプが出ませんでしたが、これでようやく何とかなりそうです。
・・・とは、いうもののまだ、油断はできませんけどね。


・・・以上、「夜の診察室 」でした(棒)






アイコン笑顔 サンゴ増やしてみた。
こうして、なんとか復活の目処が立ちましたので、早速3つほどサンゴを追加してみました。

(その1)クシハダ?
クシハダ?
これは、先ほどの「夜の診察室」に登場したものと同じ個体です。
ご覧のような養殖チャイロイシですが、通常なら土台を立てるところを90度寝かせています。

ナゼかといーますと、このサンゴには明らかに「オモテとウラ」があり、きっとこのままテーブル状(コリンボースタイプ)に成長すると思ったからで、「あくあの塔」の前面、高さは中段というあたりに配置しました。

強いて言えば、光より水流が強い感じのところです。これは様子をみながら上に移動させる可能性があるので接着はしていませんが、この角度でしっかり置いてあります。色揚りより、このままテーブルに成長してくれると、とても見栄えがしそうなので買いました。


(その2)スギ系
1308スギノキ
本体は、薄いベージュ、先端が水色です。やや地味子ですが、なかなか上品な色合いです。
「あくあの塔の」上段、水流が間欠で当たる位置にしました。


さて、最後は・・・・さらに地味子さんですw でもハイマツは昼間でもポリプが「わさわさ」しますから、水質チェッカーという重要任務を担ってもらうことにしました。

「よ~くみると先端にすこ~しピンクがのっていますよっ!」・・とか、いいわけしたいところですが・・・

ま、どーみても山芋ですな。

(その3)ハイマツ
ハイマツセンサー

私はあまり水質検査をしません。 ちょっと語弊があるかもしれないけど、比色で出た数値を絶対的なモノと捉えるのではなく、「水槽が好調だったときの色と同じ=異常なし」というような認識で使用しています。

つまり「絶対的数値」を追い求めるのではなく、あくまで自分の水槽の好調時の結果と比較し、「相対的」な判断材料にしてるということです。

検査における数字が曖昧だとしても・・・
あくまで目的はサンゴをうまく飼うこと。

・・・ならば、「サンゴ自身に教わるのが一番確かじゃね?」・・・な~んて思うわけです。

このように書くと、いかにも「サンゴと語らうナチュラリスト」のようですが・・・・「検査自体、めんどっちーし、だいたいさぁ、検査試薬ってば、高けぇーよ!」・・・とゆー、ビンボーな怠け者のようでもあります。

どっちが、私の本音かは、コレを読んでいる方の判断にゆだねるといたしましょう。


ちなみに、3つで¥4,980でした。






アイコンえへへ その他の工夫
あと「工夫」ってほどじゃないんだけど・・・その他に手を入れたところについて。

まず、フロー管から、濾過槽に出てくる水を受けるのに、ちょうどいいサイズのウールBOXがなかったんですよ。それで100均で台所用の水切りカゴを買って付けました。

以前、ひさタンや、まはぜさんからも指摘されたけど、コレがちょっと浅いんですよねー。
四方が格子上なので、溢れる心配はないんだけど深さがないから落水音と飛びハネがすごい。本当はピッタリ合うフタを作ればいいのだけど暫定措置として、カゴの底にセパレータを敷いて、さらに梱包剤のウケを斜めに入れ、落水音とハネを緩和させることにしました。

折をみて、もう少し深めのモノに交換しようかとも思ったけど、ここで水を叩いておくと酸素が増えたり、アンモニアを飛ばすことができるんじゃないかなー?・・・なんて都合のいいことを考えてます。

第1濾過槽泡消し装置(笑)
第1濾過槽泡消し装置

で、水はねがあると水槽台内部が濡れて傷むので、同じ梱包材で正面の水ハネもガード。

塩だれ防止板装置(仮&笑)
塩だれ防止板
とりあえず濾過槽内の音と塩だれはかなり軽減できました。

しかーし、まだフロー管の落水音がやかましい。
コレも後日、フロー管にフタを付ける予定ですが、ひとまず台所用のネットをかぶせることにしました。これで、音はかなり抑えられたけど、これがフロー管の中に吸い込まれて詰まると、マジでシャレになりません。

そこで、余ってたプラチェーンと、結束タップで網をひっかけました。網は定期的に洗ったり交換するので取り外ししやすいようにしてあります。うちの水槽は自作の照明カバーもあるから、このフロー管部分はどうせ見えないし。

OF落水音防止ネット落下防止装置(笑)
OF落水音防止ネット


他にもまだあるけど、もう眠いから・・・

また次回ですの。 ( ‘ ∀‘)ノシ





☆え?2回連続でタイトル詐欺ですって?・・・・なっ、なんのことです?
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

あくあ12さん おはようございます!
まず、前回の記事なんですが、初春もいいですね!いつも思うのですが、絵がお上手ですね♪これからおもしろい絵をまた書いてくださいね!

さて今回に戻ります。「夜の診察室」...タイトル見ただけでゾクッってしましたw
あと少しで白化地獄から抜けられそうですね!写真見た感じサンゴのポリプもふさふさ~ってしてそうです!山芋w...写真で見ると本当に山芋みたいですね。なんだか、おいしそうw

オーバーフローって落水音が結構しそうですね。もしかして寝れないぐらいですか?『第1濾過槽泡消し装置(笑)』と『OF落水音防止ネット落下防止装置(笑)』は特に効果がありそうですね!

次回も楽しみにしてますね!
【夜の…】
受け取り方でずいぶん変わりますね

特に後に続く語句は重要w
診察室→女医さんw→夜の診察w

試薬高いですよね
完璧に水質が数値化できるなら納得もするんですけどね
比色だと、判断出来ない色になることが多くないですか?


おはようございます。

タイトルから白衣のJkが現れるかと思っていましたら、
多くの方のそんな期待はさらりとかわされましたね(笑)

しかし、3個のSPSで5,000円を切るとは(@_@)りっぱな主婦になれますよ~。

私も試薬使うのあまり好きじゃありません。はっきり言って面倒だから(-_-;)
あくあ12さんの説を取り入れることにします。
・・・が、「10年早い!」と言われそうですね ^_^;

家にも一つポリプが開かないのがあって、
換水だけで放置気味の水槽をそろそろ何とかせねば・・・


うなぎパイですか そーですか

あくあたん こんにちは 12たん

診察室ネタで言うと・・・ポリプ出しまくっていても
RTNで落ちるってのがありますorz ええ うちでありましたorz

麻奈実導入ですか!!! って事は他のサンゴに
腹パンやるんですね(´・ω・`) 怖いなーwww

地味子って言ってもスギはよさそーな素質あるだろうし
ロックの姉(地味子)のハイマツもいい感じに
化けそうな予感

つか 値段やすーーーー

うちもRTNがおさまったので、そろそろ新規導入
しよーと考え中でございます。


塩ダレ防止板は・・・塩ダレ防止痛にしちゃいましょうww
材質上お絵かきは難しそうなので何か貼って痛くする
とか?(´・∀・`) w

あ この前の初春のは車に貼りましたよ!! blogに
こっそりうpしましたw

大きいのもうpしましたよ(´・∀・`) w

夜の・・・
こんにちはー.
夜の…といえば「うなぎパイ」ってなぜ夜なんでしょう?
私,気になります.w

確かに試薬ってめんどくさいですよね.
レッドシーのマグネシウムテスターみたいに3液&○分間待つ系は億劫でなかなか触りません.
ざっくりでもいいからテストペーパーみたいにお手軽な商品でもっと幅広く「お安くw」出ないかな・・・とか思います.

フロー管って結構音がするもんなんですね.
うちもリフジウムに揚げている方のパイプはそれなり静かでよかったんですが,メイン循環の方ともなると水量のせいか「ポコポコポコポコしゅこーしゅこー」と変な音が鳴ってますw
はよフタつけようっと.

塩だれ対策は適当にやると余計に取れないところに塩だれができちゃったりするので、気を付けてくださいね。
もうちょっと完成度をあげた方がいいと思いますよ!
あくあタマ、こんにちは。

何やらいやらしい香りに誘われてw (*゚∀゚)=3ハァハァ
なになにモジャモジャとなっ!いやらしいっっ!!
なんちてw、だいぶ調子が戻ったようですね。
これからも大量水換え継続してくださいw

それくらいの大きさならブリードで1個3~4000円くらいでしょうか?
元が悪いブリードなんて作らないでしょうから、そこそこの素質はあるかもしれませんね。
ワタシが買った極小ブリードなら3個で3000円切りますww
全く目立ちませんが。。。

色々工夫されていますね。
OFの排水にビニール紐たらすやつをリフでやってましたよ。
結構効果ありましたが見た目が残念。
いまは流量を落として音を小さくしたんで撤去しまんた。

夜のサンゴだなんてロマンチック…
夜の診察室は…///
>tom-ocean(トム)さん
トムさん、 おはようございます。

>絵がお上手ですね♪これからおもしろい絵をまた書いてくださいね!

気分転換に適当に、気が向くまま書いています。
初春は、「なんで頭に花壇があるんだろう?」と思いましたが、カチューシャだったんですね。

>さて今回に戻ります。「夜の診察室」...タイトル見ただけでゾクッってしましたw

18禁wですが、トムさんは特別におkですw。

>あと少しで白化地獄から抜けられそうですね!写真見た感じサンゴのポリプもふさふさ~ってしてそうです!山芋w...写真で見ると本当に山芋みたいですね。なんだか、おいしそうw

あの目的があったのと、「長期ストック」で安く、こういう個体は強いんで導入しました。

>オーバーフローって落水音が結構しそうですね。もしかして寝れないぐらいですか?『第1濾過槽泡消し装置(笑)』と『OF落水音防止ネット落下防止装置(笑)』は特に効果がありそうですね!

寝るのは別室ですが、これで音も塩ダレも特に問題ないですね。とりあえず暫定ですが。

>Chat Noirさん
こんにちわ。Chat Noirさん

>夜の…】 受け取り方でずいぶん変わりますね
特に後に続く語句は重要w診察室→女医さんw→夜の診察w

・・・うーん、やっぱり怪しい感じがしますねww。

>試薬高いですよね 完璧に水質が数値化できるなら納得もするんですけどね 比色だと、判断出来ない色になることが多くないですか?

そうですね。比色の判断はなんとなく微妙ですからね。ですからある程度の目安いうか・・・ただ、不要というつもりではないですけどね。硝酸塩、リン酸、KHあたりは、やはり必要だと思います。

>keiさん
keiさん、こんにちわ。

>タイトルから白衣のJkが現れるかと思っていましたら、
多くの方のそんな期待はさらりとかわされましたね(笑)

すいません、今回長くなってしまいましたし、書く時刻も遅くて眠くなってしまいましてw

>しかし、3個のSPSで5,000円を切るとは(@_@)りっぱな主婦になれますよ~。

セールでしたので・・・つい。
あいかわらずセールという言葉に弱いw。

>私も試薬使うのあまり好きじゃありません。はっきり言って面倒だから(-_-;)

「1と2の試薬を○滴」・・・とか、結構大雑把ですよねw。
同じ1滴でも、たまに大きな1滴になったり、小さいままポタ、ってなって、あらあらとかw。

>あくあ12さんの説を取り入れることにします。
・・・が、「10年早い!」と言われそうですね ^_^;

・・・そんな、口がさけてもいい(え)ませんよw。

>家にも一つポリプが開かないのがあって、
換水だけで放置気味の水槽をそろそろ何とかせねば・・・

そうなんですか。最近お忙しそうですものね。
でもキチンと水換えは怠らないのはさすがです。
Re: (ま)さん
> (ま)さん、こんにちわ。
> 痛ポルシェ、感動いたしました。ぜひ、アレで埼玉へw
>
> >うなぎパイですか そーですか
>
> 静岡といえば、アレ。うなぎが高くなったから、値上りしたのかな?
>
> >診察室ネタで言うと・・・ポリプ出しまくっていても
> RTNで落ちるってのがありますorz ええ うちでありましたorz
>
> そーなんですか。やはり、うちでもありましたけどね。
> ただ、わらわらしているのも、一つの目安としております。
>
> >麻奈実導入ですか!!! って事は他のサンゴに
> 腹パンやるんですね(´・ω・`) 怖いなーwww
>
> そうなんですよ。腹パンで白く・・・・。
>
> それにしても、グーでメガネ割るとか・・・w
> しかも傷の回復が、やたら早かったですね。
>
>
> >地味子って言ってもスギはよさそーな素質あるだろうし
> ロックの姉(地味子)のハイマツもいい感じに 化けそうな予感 。
>
> そーですか。なんとかうまいこといってほしいです。
> この杉は確かにこの中では一番キレイです。
> 一番好調なのは、90度に寝ているやつですがw。
>
>
> >つか 値段やすーーーー
>
> 今は、まだあまりお高いのは・・・まぁ決して値段が安いから溶けてもいいと思っているわけではないですが。
>
> >うちもRTNがおさまったので、そろそろ新規導入しよーと考え中でございます。
>
> そうですか。次は何を入れるんでしょうか?
>
> >塩ダレ防止板は・・・塩ダレ防止痛にしちゃいましょうww
> 材質上お絵かきは難しそうなので何か貼って痛くする
> とか?(´・∀・`) w
>
> なんか考えてみます。やっぱりここは地味子でしょうか?
> 「塩だれ、らめぇぇぇ!」みたいな?
>
> あ この前の初春のは車に貼りましたよ!! blogに
> こっそりうpしましたw

拝見いたしました。感動でございます。
レベル5の痛さですw。
>えび兄さん
こんにちわ。えび兄さん。

>夜の…といえば「うなぎパイ」ってなぜ夜なんでしょう?
私,気になります.w

あのキャッチコピー考えた人は天才ですね。
どうしても気になりますからw

>確かに試薬ってめんどくさいですよね.
レッドシーのマグネシウムテスターみたいに3液&○分間待つ系は億劫でなかなか触りません.

私も2液以上は、「え?まだあるんかい?」とか思うことがあります。あと、○分もついついオーバーしてやり直したりw

>ざっくりでもいいからテストペーパーみたいにお手軽な商品でもっと幅広く「お安くw」出ないかな・・・とか思います.

あれは、縦に2つに切れば、単価は1/2になりますw。

>フロー管って結構音がするもんなんですね.
うちもリフジウムに揚げている方のパイプはそれなり静かでよかったんですが,メイン循環の方ともなると水量のせいか「ポコポコポコポコしゅこーしゅこー」と変な音が鳴ってますw
はよフタつけようっと.

ふたが一番いいですね。排水管に合わせてカットしなきゃいけないので、とりあえず暫定ですが、これでも塩ダレはまったくないですよ。
>まはぜさん
こんにちわ。まはぜさん。

>塩だれ対策は適当にやると余計に取れないところに塩だれができちゃったりするので、気を付けてくださいね。

排水管に合わせてカットしなきゃいけないので、とりあえず暫定ですが、塩ダレは、まったくないですよ。材質を何で作ろうか・・・エンビ板ですかね?やっぱり。

>もうちょっと完成度をあげた方がいいと思いますよ!

そのうち、何かつくります。でもね、とりあえず仮なんですけど、機能としては、そんなに問題ないですよ。見てくれはアレですがねw。
>ぴろっく@さん
P@タマ先生、どもども、こんにちわ。

>何やらいやらしい香りに誘われてw (*゚∀゚)=3ハァハァ
なになにモジャモジャとなっ!いやらしいっっ!!

・・・ふふふ。引っかかりましたなw
なんちてw

>調子が戻ったようですね。これからも大量水換え継続してくださいw

今日も100Lやっています。実は水換えが趣味です。

>それくらいの大きさならブリードで1個3~4000円くらいでしょうか?元が悪いブリードなんて作らないでしょうから、そこそこの素質はあるかもしれませんね。

そうですか。素質があるといいんですが。地味子は、どういう色になるかという、楽しみもありますですね。
白だけはやめてほしいですが。

>ワタシが買った極小ブリードなら3個で3000円切りますww
全く目立ちませんが。。。

あ、アレですね。小さいけど、きれいなの厳選ですたね。
私も、安定してきたらまた足してみます。

>色々工夫されていますね。

こうしてみるとわれながらビンボーくさいですなーw。
まぁ暫定措置ですけど、機能的にはおkです。

>OFの排水にビニール紐たらすやつをリフでやってましたよ。
結構効果ありましたが見た目が残念。
いまは流量を落として音を小さくしたんで撤去しまんた。

紐もあったんですけど、こっちのほうが交換が楽かなーと思い試してみました。そのうちフタも付けます。
先日、うっかりキャップを買い忘れてしまいました。
>ダメ子たん
こんにちわ。

>夜のサンゴだなんてロマンチック…
夜の診察室は…///

・・・そこは、やっぱり・・ロマン!ですね!?
また、ダメっ子っちナースコスお願いいたします。
はおー♪

山芋をGETしたと聞きまして←

お財布にやさすぃーサンゴですね♪♪
試薬・・・高いですよねw
最初の頃は、使ってましたが最近は・・・・
うちは、サンゴとお魚があきらかに調子悪くなってきたら
大量の水換えと、添加剤ドボドボにしてますwwww

>kittyたそ
こんにちわ。kittyさん。
甲府、ゆだっているけど大丈夫かーい?

> 山芋をGETしたと聞きまして←

うひひ。うまいんだわコレが。
本当は大和芋の方が好きです。高いけどな。
>
> お財布にやさすぃーサンゴですね♪♪

ですです。でもねこういう長期在庫の個体って、いいところにおいてやるとそれなりに化けたりもするんで、そういう楽しみもあったりw。・・・溶けなければね!

> 試薬・・・高いですよねw

うん、高いですよね(;д;) 全部そろえると、おいくら万円?

> 最初の頃は、使ってましたが最近は・・・・

私も、安定したらあまり使わないんです。でもまだ新しい水槽にしてから、イマイチ調子をキープ勘が身についてないので・・・。

> うちは、サンゴとお魚があきらかに調子悪くなってきたら 大量の水換えと、添加剤ドボドボにしてますwwww

うちも基本はそうです。今は添加剤のかわりにバクテリアドボドボしてます。
気づかなかったですけど、あのもじゃもじゃクサビラもだめになってたんですか・・・
サンゴ10個はイタイですね。

あ、どなたかもゆーてますが白衣を着せてほしかったw

塩ダレ対策の画はワロタww
見た目より実用面ですねww

フロー管の対策は確かナチュでサイレンサーが売ってますけど、あれは自作できそうですね。
うちは2重管なのでキャップしたらリアルフローしますが・・・
>ひさ坊さん
> こんばんわ。ひさ坊さん。
> もう、ビールはとっくになくなったおw。
>
> > 気づかなかったですけど、あのもじゃもじゃクサビラもだめになってたんですか・・・
> > サンゴ10個はイタイですね。
>
> そーなんですよ。まさかあのクサビラまで逝ってしまうとは・・・。
> 水槽入換え時のダメージなのか、その後の何かが原因だったのかは
> わかりませんが。。。
>
>
> > あ、どなたかもゆーてますが白衣を着せてほしかったw
>
> そうでした。すみません。
> 白か、ピンク・・・ここはピンクですね。わかります。
>
> > 塩ダレ対策の画はワロタww 見た目より実用面ですねww
>
> わ、笑われてもうたw。 一応、フタにする素材は買ってあるんですが、
> なんか、暑くてやる気が。。。
>
> > フロー管の対策は確かナチュでサイレンサーが売ってますけど、あれは自作できそうですね。
> > うちは2重管なのでキャップしたらリアルフローしますが・・・
>
> 落水音は結構、音しますよね。
> 一応、これでも音はおさまりました。やはり見た目が最悪ですがねw
> コレも、そのうちもう少しましなモンにいたします。
OFはOFで静音対策が面倒そうですねぇ。
ウォータースライダーの理屈で、螺旋状のパイプとかで濾過槽の水の中まで直で落としたら案外静かになったりして。

サンゴ、3個で4980は羨ましい。
行きつけのショップ、セールやらねーかなー


>じぇっとさん
こんにちわじぇっとさん。

>OFはOFで静音対策が面倒そうですねぇ。

うーん、でもまぁ1回やれば、それで済みますから。
ただ、紐や網を垂らすんでも、定期的に洗いたい(硝酸塩でる)ので、メンテ重視にしました。

>ウォータースライダーの理屈で、螺旋状のパイプとかで濾過槽の水の中まで直で落としたら案外静かになったりして。

おおーいいですねー。遊び心もあっていいですねー。
とにかく水が「何か」を伝わって落下すれば音は消えますからね。

>サンゴ、3個で4980は羨ましい。 行きつけのショップ、セールやらねーかな

長期在庫により処分というチャイロイシですけどね。
ようやく調子が安定してきましたので、追加しました。
茶色くてもいい,たくましく育ってほしい
by ○大ハンバーグ

ひー,ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(;ノωノ)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん。

>茶色くてもいい,たくましく育ってほしい
by ○大ハンバーグ

・・・・・・お、おう。
元気に成長してくれれば、それなりにキレイになりますよね。

>ひー,ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(;ノωノ)

いや・・・そんなw。
私も人のことはいえませぬし。
>管理人のみ閲覧できますさん
こっそり教えてくれてありがとうございました!!
チェックしていたけど、気づきませんでした。

今ポチりましたお!!!
わーい!わーい!激安だ~~~!!うれしいです!!!!

早く来ないかなーwwうひひ。

また長くなってしまった・・・
こんにちは、ゆ氏です。
ちょっとここ数日、お疲れモードのゆ氏でございます。

え?仕事をまじめにやってて偉いなー、ですって?
もちろん私に限ってそんなわけありません。

うちのマンションは巨大なタイプでして、
私はそこの管理組合の副会長なんか柄にもなくやってます。
なぜ副会長なのかというと、偉そうに見えて実は全く仕事が無いという前情報を得て、でございます。
うそっぱちでした、こんちくしょー
夏祭りをマンションでやったんですが、模擬店の手配とか準備とか、安全管理とか、もう二度とごめんですタイ。
それでも一生懸命やったのはアレですよ。
私「あ、あのさぁ、今度水槽大きくしたいんだけど…」
嫁「えーーーーーーーーーー・・・・・・(沈黙)
でもまあ、こないだのお祭りで頑張ってて、あなたの近所の評判もいいし、
今回は特別にいいわよ」

これが目的にきまってるじゃないですか!

うまくいくといいな…

まあ、そんなわけで、あくあさんのオーバーフローの記事は、
近い将来に向けて参考になるわー

ああ、そういえばこないだ、B箱の販売水槽にマジックで
チェルブ○○円とかの表示が3水槽くらい書かれてたんですが
魚自体はいませんでした。売れちゃったのかな?
数日後行ったら文字自体消えてましたし。

>ゆ氏さん
こんにちわ、ゆ氏さん。

>管理組合の副会長なんか柄にもなくやってます。

うちにもありますよ。管理組合とか理事会とか。
やはり、理事会で書記にされましたが、結構大変なんですよね。あれ。

>夏祭りをマンションでやったんですが、模擬店の手配とか準備とか、安全管理とか、もう二度とごめんですタイ。

うちのマンションでもやりますね。焼きそば焼いたり。。。
もー暑いってーのw。

>うまくいくといいな…

まずは、家族会議の承認が必要ですね。わかります。
うまく行くことを祈っております。90cmクラスならレッドシーMAXとかも全部入ってていいかもしれませんね。置くだけだし。

>まあ、そんなわけで、あくあさんのオーバーフローの記事は、近い将来に向けて参考になるわー

何か参考になればいいのですが・・・。私に何かできることがありそーなら言ってくださいまし。

>チェルブ○○円とかの表示が3水槽くらい書かれてたんですが

えーと、私もみたんですが、ちょっとあのお値段では・・・。
手も足も出ません。もう少しお安くないと・・・と思っておりまして。チェルブに関しては、そのうち必ず入れます。
次回か、その次あたりにw。


サンゴの配置、ペーペーの私から見るとなにげに凝ってますよね。光の加減とか水流とか、すごく考えているみたいだし、水質チェッカーの役割まで。。。森林に植樹するより頭使いそうですね。。。

今の私がサンゴに手を出したら、もうワンランク上の設備が必要になりそうでコワくてできませんが、あくあ12さんとかぴろっく@さんのブログで拝ませて楽しむことにします。

最近では、水槽設備への散財もピタっとやみ、「ほぅらね、落ち着いたらもうお金かからないだろぅ?」と妻に胸を張れるようになったので、サンゴ界には結界を張って侵入しないようにしないと。
(^_^)
>秘密通信w

お役に立てたようでよかったです.

それにしても,ご家庭お持ちの皆さんの声って切実なものがありますね.
噂には聞きますが実際やはりそういうものなのですか(汗

部屋が狭いだの大きな水槽が置けないだのぶーぶー言ってますが,確かに思い立ってぽぽんと生体や機材を買えてしまってるのを考えるとなんだか申し訳ないなぁ.
リミッターがない分だけ危険とも言いますがw
>はなちゃんパパ さん
こんばんわ。はなちゃんパパ さん

>サンゴの配置、ペーペーの私から見るとなにげに凝ってますよね。光の加減とか水流とか、すごく考えているみたいだし、

そんな・・・私こそペーペーで、言われるほどのことはしてませんが・・・同じ水槽内の個体でも、場所をちょっと変え、しっかり固定してあげるだけでも調子は変化するようです。

厳密にはわかりませんけど、よくサンゴがダメになったとき「水質には異常がないのに・・・」とか思ったときには、このような条件も併せて考え、次に挑戦する時の参考にすることは重要なのではないかと思うようになりました。


>水質チェッカーの役割まで。。。森林に植樹するより頭使いそうですね。。。

これは私が余り試薬を使わないからですね(^^;
難しい種でもありますけど、水槽の調子も上向きになってきたので入れてみました。

>今の私がサンゴに手を出したら、もうワンランク上の設備が必要になりそうでコワくてできませんが、あくあ12さんとかぴろっく@さんのブログで拝ませて楽しむことにします。

私はともかく、ぴろっく@さんのは、いろいろ研究熱心です。私はSPSと多数の魚(デバ)を飼うのが最終的な目標なので、それをBPで両立されているぴろっく@さんにはいろいろ教わっております。

>最近では、水槽設備への散財もピタっとやみ、「ほぅらね、落ち着いたらもうお金かからないだろぅ?」と妻に胸を張れるようになったので、サンゴ界には結界を張って侵入しないようにしないと。 (^_^)

当初の目的を達成され、一段落・・というコトでしょうか??
私も、上記の目標を安定して達成できるようになったら、あまり書くことが、なくなると思います。(^^;)

でも、本来水槽ってそうあるべきなのでしょうね。BLOGネタはなくなりますけども。
>えび兄さん
こんばんわ>えび兄さん。

>秘密通信w お役に立てたようでよかったです.

ソッコーポチりましたよぅ~w。ポチッた瞬間、「在庫なし」になりました。
感謝です~~!。明日来るかな?


>それにしても,ご家庭お持ちの皆さんの声って切実なものがありますね.

そりゃ、そーですよ(^^)
私も実家のときは、さんざん言われましたし。
オモラシの件は、いまだに言われてます。。。

>部屋が狭いだの大きな水槽が置けないだのぶーぶー言ってますが,確かに思い立ってぽぽんと生体や機材を買えてしまってるのを考えるとなんだか申し訳ないなぁ.

えび兄さんは60cmでしたね。でも40もありますよね?
私は、飼う生体、目標によって水槽の大きさが決まると思っています。最初はクマノミとイソギンの60cmで十分と思っていましたが、ミドリイシとデバに目標が変わったので大型化しました。でも。将来はまた60~90cmくらいに戻すと思います。

>リミッターがない分だけ危険とも言いますがw

そうですね。ある意味、第三者の抑止力も必要かもしれませんよ~。どんどん、大型がほしくなってしまうのは望遠鏡でも一緒ですね(^^
50口径で、M13やM51を見たときは、本当にドブソニアンの40~買おうと思いましたからね。
いかん。
JKあくあたんが、保険医に

「大事な課外授業を教えてあげよう。夜にまたおいで・・・」

なんて誘われちゃってるのを妄想。


いかんいかんいかん!!!





・・・・・・あ、水槽の話しは何でしたっけ?
>イェ-ガーさん
イェ-ガーさんこんにちわ。

>「大事な課外授業を教えてあげよう。夜にまたおで・・・」
なんて誘われちゃってるのを妄想。

ずいぶんベタな、えろ医者ですなーw。
で?ナンボだs・・・・いや、いかんいかんいかん!!!


>・・・・・・あ、水槽の話しは何でしたっけ?

え?・・・えろスズメ・・じゃなくてなんでしたっけ?

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース