デバスズメダイの減少が止まった

こんにちは。最近、電気代とガソリン代がやたら高くて、むかt 困っている「あくあ12」です。

今回は、またも「デバスズメ」のお話しです。・・・え? もぅ飽きたとな?
書いてるほうも、思いは同じなんd・・・

・・・まぁ、そーいわないで、ゆっくりしていってね!




アイコン「?」 デバスズメの不思議

毎朝デバスズメを数えるのが習慣になったと書きましたが、相変わらず続いています。
7/19に10匹を追加し、一時22匹となりましたが、その3週間後の8/9には、半分以下の10匹になってしまいました。


こんなかんじですね。
デバの推移
9/1現在、生存率は約4割ですが、消えた数の9割は最初の1ヶ月以内に集中しており、8/16以降は全く減ってません。


以前「経験則で10匹前後になると安定する」と予言しましたが、またもそれを裏付けるような結果となりました。あと、偶然かもしれませんが・・「ネッタイスズメ」を投入後(8/11~)は、減っていません。

これって、一体どういうことなんだろうね?

これを「安定してきた」と捉えるか、あるいは「再度増やしたらまた減りはじめる」かは、入れてみないことにはわかりません。

・・・・が、私の予想では後者であると思います。





アイコンぐぬぬ わからない減少理由&ネーミング

と、いうわけで・・・

一般的には丈夫とされる「デバスズメ」が、なぜ約1ヶ月で半減してしまうのか?」
また、現在の9匹は「同じ環境下で、なぜ減らないのか?」

この明確な理由がわかりません。 

増やすのはカンタンなのですが、せめて何らかの仮説とその対策を講じてからでないと、「ただ入れる→減る」を無意味に繰り返すばかりですからね・・・
魚の気持ちになって考えてみよう

・・・で「デバスズメ」について、ネットであれこれ調べてみましたが、書いてあるのは「丈夫」・「初心者向け」・「おとなしく飼いやすい」…という記述ばかり。


・・・・くそぅ、人の気も知らないで。 
これじゃまるで、単に私がダメダメみたいじゃないか。


・・・・などと逆ギレしつつ、他のサイトを読みあさる私。

しかし大半は、4~5匹単位の飼育。・・・中に1つだけ「400匹いれました」という記事をみっけたけど、これは「水族館」だったよ。


どっかに「100匹いれてみたぜ!」みたいな、無謀 粋な男前は、おらんのか?

----------
------
---




・・・・・・・・・やっぱ、いねーわ。そんなやつ orz



・・・ふっ・・・だいたいさ・・・名前からしてオカシイんだよ・・・ブツブツ・・・
(わけのわからない責任転嫁スイッチON)

これが、なんで「デバ=出歯」なんだ? いわれるほどでもないだろー・・・?
デバスズメアップ




コイツならわかるけどな。
出刃な魚

・・・・・・って、どーでもいい! そんなこと!! 

オリャ! ノ`△´)ノ ┫:・:.┻┻:・'.;





アイコン「?」 収容の限界数は?

そういえば・・・そもそも、このシステムで、どの位の数が飼育可能なんだろうね?
うちの、デバスズメは大きいので4cm、小さいのでは1.5cmです。

とある、ベテランアクアリストさんのサイトによると「5cmの魚なら、最低3L、できれば10L」とあります。
これは長年の経験側に基づいて算出しておられるようなので信憑性がありそうです。

しかし、これは強制ろ過の魚水槽を前提とされているようで、うちは「ベルリン式」でSPSをメインにしているのですから、やはり1匹/10L程度の余裕がないと、イカンような気がします。

うちは、ざっくりと水槽+濾過槽で約400Lってところですから、1匹/10Lとすれば40匹ですね。

現在、「スズメダイ女学院」はデバ9名、ネッタイスズメ5名ですので、小型のもの中心に+20~30匹ってトコでしょうか?

わたしにとってデバスズメって・・・やはり、最低でも20匹以上いないと・・・魅力半減なんですよね。やっぱり10匹と、20匹~では水景が全然違う!

ただ、現在は原因も不明だし、増やしても10匹ってとこでしょうか。

しかし、その前にいままでコメント欄に皆様からいろいろなご意見をいただいたんで、これらを整理し、行うべき対策を実行に移そうと思いますが、その具体的内容は長くなりますので次回にまわし、このへんで違うお話しにしますね。






アイコンえへへ  新しいサンゴ

前回、「ツツウミヅタ(センターG)」を載せましたが、今度は「ホワイトポリプ」のツツウミヅタです。
コレは、前回の「チェルブ」と一緒に届けてもらいました。(茶夢さんで、送料タダになるからにゃ。)
ツツウミズタホワイト
センターGもいいですが、このホワイトポリプも可憐で、お上品な感じがとても好きです。
配置場所は、間欠水流をあて光もやや強めのところでミドリイシでも十分いける一等地です。

SPSもいいんですが、「水流を視認したい」という目的もあり、、ココに置きました。セールで¥2000でした。


あと、これは、新メンバーではないけど巨大ミドリイシ(わらじ)が白化から、ほぼ完全回復したのでのせてみました。

わらじ(8/29)
わらじ130831

一時は、約1/3ほどが強光障害で白くなり、「もうだめかなー?」と思えるほど状態も悪化しましたが、「ぴろっく@」さんのアドバイスで高さを下げたら完全復活しました。

・・・知らないって恐ろしいよね。 もしかして指摘されなきゃ、「白化→水質が悪かった」で終わっていたかもしれませんからね。

状態の良し悪しについては、確かに水質の問題もあったと思いますが、白化自体は光が原因であったと観ていいと思います。

全く同じ水槽内でありながら、ほんのこれだけのコトだけでウソのように状態が変わることもあるということを改めて知りました。

また、当初は、かな~り黄色っぽかったのですが・・・色がエラク変わったよーな。

購入時(2013年7月01日)のわらじ
金のわらじ
光の加減もありますけど、このときから比較すると、まったく別物のようです。

ちなみに、コレに当てている照明は、Aquaspec(モニターLED)50wと、MTX02(ゆ氏スペシャル)などで、照明は全部LEDです。


おしまいですの。 ( ‘ ∀‘)ノシ



☆「デバ」のネーミングの由来が妙に気になってきた・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  




読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

おお,おめでとうございます!
あくあ女学院の募集定員は9匹なんですねw

うちもあれからずっと11匹のままで,8:3に微妙に派閥を作ったまま変わりません.
もしかすると「この環境なら○匹」とか,ヤツらルールでもあるのでしょうか?
逆にこの状態から増やしたらどうなるんだろう?・・・とか思いましたが,過密で死んでしまいそうなのでやめときます.(^^;)

あくあさんのところでの「白化」って,褐虫藻が抜けるほうですか?
それとも共肉が死ぬ方ですか?
MGさんとこでうちの白化対策を相談していて,なんとなくイメージがつかめてきたところでサンプル数を稼ごうかと思いまして・・・

最近すごく立派なテーブル状が複数入荷してましたが,うちに入れると一体で水槽をふさぎそうなのでMGさんで見るだけハァハァして我慢しています.(笑)
お値段も立派・・・

>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん。

>あくあ女学院の募集定員は9匹なんですねw

うーん、どうやらそうらしいですねw。

>うちもあれからずっと11匹のままで,8:3に微妙に派閥を作ったまま変わりません.

そうそう大体、そのくらいになると急激に減少がとまりますよね。うちも毎回そうなんですよね。派閥は、ネッタイスズメを入れてからは、なくなりましたが。

>逆にこの状態から増やしたらどうなるんだろう?・・・とか思いましたが,過密で死んでしまいそうなのでやめときます.(^^;)

本文にも書きましたけど、やっぱり定員に向けて減少するだろうと思います。

>あくあさんのところでの「白化」って,褐虫藻が抜けるほうですか? それとも共肉が死ぬ方ですか?

今回の記事では、「前者」のほうの意味で使っています。後者の場合は、短期間で復活できませんからね。・・ただ、白化したとき、よく観たのですが、その区別がイマイチつきませんでしたけどね。

結果的には前者だったんですけど、1/3くらいまで逝ったときは、もうだめかと思うくらいでした。
これは、いわゆる中場タイプらしく、LED(50W)の25cm直下ってのがまずかったんだと思います。

>最近すごく立派なテーブル状が複数入荷してましたが,うちに入れると一体で水槽をふさぎそうなのでMGさんで見るだけハァハァして我慢しています.(笑)

このわらじも長手方向は27cmという大きさなんで、以前の90cm水槽のままだったら、ちょっと置けなかっただろうと思います。

>お値段も立派・・・

将来的に、テーブルはあと1~2枚ほしいですが、お高いですよね~。
これはたまたま、中古買い取り品で、4000円でしたけどね。
普通に買ったら、おいくら万円??
値段がどうこうでは決してないのですけれど、「おさすいSPS」の主役ですので、これからも大事にしていこうと思います。
せっかく水槽を大きくしたのでデバはたくさん入れたいね(^_^.)サンゴから出たり入ったりするデバの群れは魅力ですからね!!!
なんだか、めっちゃ興味深い状況になってますね。10匹神話ってセオリーなのか、偶然なのか、謎ですね。あるテリトリーに対して所定の数で安定するってことだったら、水槽のサイズによってその数って変わってくると思うんです。でも、経験的に10前後ってことは、水槽サイズいかんに関わらず10前後ってことですもんね。めっちゃ不思議。。。。

兵隊が何人、守衛が何人、閣僚が何人、大統領が1人、とか、役割が決まってるのでしょうか。。。うちらは少数精鋭だから、それ以上はいらん!みたいな。。。
あくあ12さん おはようございます!

しょっぱなから「ゆっくりしていってね!」www
ゆっくり来たーヽ(^。^)ノ。東方Project系のネタは大好きですよw ゆっくりしてきますね!

グラフすごいわかりやすいです!!
9匹で安定...何なんでしょうね。いつも思いますが気になります。
あと、もうお調べになっていると思うのですが、デバスズメって漢字で書くと出歯雀鯛なんですねw 出歯って言ってもそんなにですよね。むしろ大きい魚のほうが出歯ですよねw
あっ、あとそうそう。マガキガイの英名を以前探してみたのですが、「Strawberry Conch」みたいですw どこがストロベリーかわからないですけどねw。

ホワイトのツツウミズタもキレイですね!サンゴは1つひとつ違うのも魅力がありますね!あと、わらじって結構色変わりましたね!黄色から今はパープル系の色に変わりましたか?

あくあ12さんの記事はいつも内容がおもしろいです!デバの維持、頑張ってくださいね!
あくあたん おはよー 12たん


ガソリン代高くてリッター7kmの俺は涙目でございます(´・д・`)
と言ってもドイツより安いはずだけど
あっちは高かった

ガソリンスタンドでゆっくりしすぎるとガソリン代跳ね上がるので

って言うか霊夢のゆっくりTシャツ着ながら書く事じゃないなwwww


デバさんは・・・

あくあ女学院高等科D9部(ディーきゅーぶ)

サバゲーやってそうな名前に・・・(´・ω・`)w


収容数は確かに色々関係しそうですが、現在の水量から
すると
YOU あと20匹いっちゃいなYO!
ぐらいいけそーですよね

ダメなのは、きっと何か取り憑いてるんだ(´・ω・`)

あとツツウミヅタ(前のヤツ)の置き場は・・・

あくあ女学院高等科D9部のセンターですよね(´・∀・`)
センターGだからwww

お久しぶりです(^^;;
デバ減少…

言われてみれば確かにですね
家も10匹入れて4匹に減って更に10匹追加しましたが結局4匹に…
家は4匹が定員??
謎ですねw

ではショップで大量に入っていても売れずにいたら…
だからすぐ売切れになってしまうのでしょうか?と思っちゃいました(^^;;

不思議ですねww
こんにちは
定員制・・・ホントかもしれませんね
スズメダイの文献って中々見つからないですね

生態からすると・・・
人間が考えるより隠れ家となるミドリイシ等のサンゴがもっと沢山いるのかも

写真なんかを見るとかなり大きな珊瑚礁にデバスズメが生息してますもんね

恐らく・・・デバスズメの集団飼育の鍵はミドリイシの数に比例するのでは?w


もしそうだとすると・・・
お金かかりますねw


あと・・・
「海生生物の水質環境耐性について:総説」という文献の中に「群れと酸素消費量」という項があるのですが、それが本当のヒントかも・・・

養殖による大量飼育の条件とか参考になりそう
>ひでさん
おはようございます。ひでさん。

>せっかく水槽を大きくしたのでデバはたくさん入れたいね(^_^.)サンゴから出たり入ったりするデバの群れは魅力ですからね!!!

そうなんですよ。そのために120×60にしたようなものなのに。
これで10匹じゃ悲しいものがあります。やはり2~30匹をキープしたいと思います。
>はなちゃんパパさん
はなちゃんパパさんおはようございます。

>10匹神話ってセオリーなのか、偶然なのか、謎ですね。

90から120になって、15匹~で安定化すると思ったら、やっぱり同じ10匹前後で安定しています。

>水槽のサイズによってその数って変わってくると思うんです。でも、経験的に10前後ってことは、水槽サイズいかんに関わらず10前後ってことですもんね。めっちゃ不思議。。。。

90cmのときは、まず15で一旦止まり、それから10匹まで緩やかに降下していくパターンでしたから、今回の状況は、サイズアップにもかかわらず、あまり変化がないともいえますが、まだ120にしてから1度目ですので、対策後の今後に期待しようと思います。

>兵隊が何人、守衛が何人、閣僚が何人、大統領が1人、とか、役割が決まってるのでしょうか。。。うちらは少数精鋭だから、それ以上はいらん!みたいな。。。

やっぱり、デバ部隊の内部で粛清されてしまうんでしょうか?
どうも外的な要因(水質・外敵)ではないような・・
でも、夜も昼もそんな激しく闘争していないようなんですけどね・・・?

それから、減るときは夜が多いように思います。

>tom-ocean(トム)さん
tom-ocean(トム)さん おはようございます。
更新されているようなので、夏休みの宿題もバッチリみたいですね?

>東方Project系のネタは大好きですよw ゆっくりしてきますね!

実は、東方って観たことないですけど・・ネットでもよく使われていますね。

>9匹で安定...何なんでしょうね。いつも思いますが気になります。

本当に、不思議ですね。今朝(9/1)も変化なしです。

>出歯雀鯛なんですねw 出歯って言ってもそんなにですよね。むしろ大きい魚のほうが出歯ですよねw

普通に「デバってネーミングはねーわw」という感じがするのですが・・。
言いがかりに近いような気がしますw

>マガキガイの英名をが、「Strawberry Conch」みたいですw どこがストロベリーかわからないですけどねw。

それは知りませんでした。殻がイチゴに見えるってことでしょうか。結構テキt・・いや、おおらかな命名ですよね。

>ホワイトのツツウミズタもキレイですね!サンゴは1つひとつ違うのも魅力がありますね!

ツツウミ大好きです。ゆらゆらするのでどれくらい流れがあるかもわかりやすいですよ。

>わらじって結構色変わりましたね!黄色から今はパープル系の色に変わりましたか?

うーん、元のベージュ色もありますけど、そこにうっすらグリーンみたいな、ちょっとパープルっぽい色も入っています。ちょっと複雑ですね。

>デバの維持、頑張ってくださいね!

ありがとうございます。いよいよ新学期ですね。トムさんもがんばってくださいね~。
>(ま)さん
(ま)たん おはよー(ま)たん。
今日は暑いよ、(ま)たん。

>ガソリン代高くてリッター7kmの俺は涙目でございます(´・д・`)と言ってもドイツより安いはずだけど あっちは高かった

ぽるーしぇって、もっと燃費悪いのかと思っていましたが、7kmいくんですね。そーですかドイツはもっと高いんですね? なるほど・・・って私が行く機会はなさそうだけど・・・・

そーいえば、ドイツのタイガーI型戦車の燃費は、リッター200mw。重量50tだから、重量税も・・・

>霊夢のゆっくりTシャツ着ながら書く事じゃないなwwww

ゆっくりTシャツ装備なんですねw?


>あくあ女学院高等科D9部(ディーきゅーぶ) サバゲーやってそうな名前に・・・(´・ω・`)w

わかりました。ではD9部に名称変更します。
あれ?・・・・でも9名から増やせなくなったり? ?


>現在の水量から すると YOU あと20匹いっちゃいなYO! ぐらいいけそーですよね。

www アノ方なら、女学院ではなく・・男子校に??
あ、誰かきた・・(ry

>ダメなのは、きっと何か取り憑いてるんだ(´・ω・`)

わかりました! 私に巫女のコスプレをしろ・・・ということですね?わかります。

>あとツツウミヅタ(前のヤツ)の置き場は・・・ あくあ女学院高等科D9部のセンターですよね(´・∀・`) センターGだからwww

ポジションはセンターからやや外れてますがw・・。
そういえば、これもなかなか長期飼育できていないんで頑張りまふ。
>まちゃさん
こんにちわ。まちゃさん。どもども、お元気でしたか?

>家も10匹入れて4匹に減って更に10匹追加しましたが結局4匹に…家は4匹が定員?? 謎ですねw

あぁ、確かに。10匹も壁がありますけど、やはり4~5匹になると、またさらに減らなくなりますよね? なんでかなぁ?

>ではショップで大量に入っていても売れずにいたら…
だからすぐ売切れになってしまうのでしょうか?と思っちゃいました(^^;;

あ!・・そうですよねー? お店では一体どうなっているんでしょうね?ストック率って、何%くらいなんでしょうね??


>不思議ですねww

・・本当ですねー・・・なんとか20~30匹体制を維持できるようになりたいのですけれど。・・・不思議ですねww対策がすんだら、また足してみますね。
>Chat Noirさん
Chat Noirさん、こんにちわ。

>定員制・・・ホントかもしれませんね。スズメダイの文献って中々見つからないですね 。

意外とないというか、なんかスズメダイ独特の病気とかも調べてみましたけど、文献自体がないです。やっぱり安い魚ってのもあるかもしれませんが・・・。

>生態からすると・・・ 人間が考えるより隠れ家となるミドリイシ等のサンゴがもっと沢山いるのかも

たしかに・・夜間デバはSPSの周囲で寝ていますね。ネッタイはソフトコーラルのほうで寝ているヤツもいますけれど。
夜間に減ることが多いのは、昼より、夜のテリトリー争いがあるからかも知れませんね。

>写真なんかを見るとかなり大きな珊瑚礁にデバスズメが生息してますもんね 。恐らく・・・デバスズメの集団飼育の鍵はミドリイシの数に比例するのでは?w

そーそー、もうメーター級のテーブルに、わらわらしていますからね。「夜間のテリトリー説」かぁ。なるほどなー。


>もしそうだとすると・・・お金かかりますねw

・・こまったお(´;ω;`)w


>「海生生物の水質環境耐性について:総説」という文献の中に「群れと酸素消費量」という項があるのですが、それが本当のヒントかも・・・ 養殖による大量飼育の条件とか参考になりそう 。

なるほど、ありがとうございます。
養殖関連も調べてみますね。でもデバ以外例えばキイロサンゴハゼなんかは
酸欠にはならないんですよね。「運動量の差=必要消費量」なのかな?
こんにちは~

ワラジミドリイシは化けましたね~、(@_@)です。
もっときれいになりそうで、わたしもワクワク・・・楽しみ!

白いツツウミヅタも良いですね~。
家はツツウミヅタが維持できません(-_-;) 今回も1か月前に入ったトサカについてきたツツウミヅタ、
花びらの部分にオレンジのラインが入っているのですが(写真では分かり辛く)何とか維持できないものかな?

デバさん、もう一度、10匹ほど追加してみて欲しいな・・・と思っています。
カメラを仕掛けて監視するとか?
もしかすると夜中に何か恐ろしいことが…ブルブル
ちゃーっす!!
僕も電気代とガソリン代の高さにブチ切れ寸前です(^^;;
デバ20匹かぁ、確かに大型水槽にデバがいっぱい珊瑚の周りを泳ぐのは癒されますよね。しかし、これだけデバのこと考えてるアクアリストはあくあ12さんだけでは?ww

わらじの色の変化はすごいですね。これは一応…色あがりなのかな?
僕は褐色化と白化しか経験してないので、どうゆうものが色あがりなのか、あまりよくわかってませんわ(;´Д`)
あくあたん、はろろー

姉妹s・・9匹の所で上条さんの登場なんですね

うちは、どんな魚でも5匹が限界の雰囲気でした
小さいのでも5匹から6匹になると1匹干物になってたり・・。

水量・・・だけじゃないんですかね?

幅・・・が関係する・・のかなぁ。
でもあくあタンの所、とってもおっきいですし。

お久しぶりです!!
ちょこちょこ遊びに来てたのですが、凄く久しぶりのコメントな気がします( ̄◇ ̄;)

暑い日々が続いてますが、お元気でしょうか(^-^)
電気代も馬鹿になりませんよね・・・

うちのデバスズメも、5匹→2匹になってしまいましたが、2匹になったあとはずっと安定してるんです(^_^;)
4割の統計に参加させてください笑

なんで減っちゃうのかわからなかったんですが、
(遺体は見つからない・・・)
最近夜中にカニが動いてるのを見つけました・・・
それで、カニに食べられちゃったのかな~と1人で思ってました(°д°)
でもよく考えたら、デバだけカニに食べられるって変ですよねヽ(´o`;

また遊びに来ます~~~( ´ ▽ ` )ノ
ネッタイスズメで減らなくなるとしたら増やすのは今ですよ!
複数の要因を同時に試してしまうと、結局何が効果があったのかわからなくなってしまうので。
可能性を1つずつ試してはデバを20匹追加する。それがあくあさんが背負った使命です!

そして死んだデバの怨念が合体してあくあさんを襲うというストーリーでお願いしますw
>keiさん
keiさん、こんにちは。
まだ、まだ暑いですね。

>ワラジミドリイシは化けましたね~、(@_@)です。
もっときれいになりそうで、わたしもワクワク・・・楽しみ!

なんとなく、あくあの塔のメイン、センターですので、何とか溶けないでいてくれてよかったです。色も、最初よりはよくなった気もしますが、すごいキレイというわけでもないんですけどね(^^;
もう少し、変わるのでしょうか?

>白いツツウミヅタも良いですね~。 家はツツウミヅタが維持できません(-_-;)

うちも今まで、何回か入れましたけどダメでした。難しいですよね。

>今回も1か月前に入ったトサカについてきたツツウミヅタ、
花びらの部分にオレンジのラインが入っているのですが(写真では分かり辛く)何とか維持できないものかな?

ラインが入るって、あのフィジー産みたいなヤツですか?
白いラインは見かけますが、オレンジは珍しい。お時間あるときにでも、ぜひアップしてみてください。

>デバさん、もう一度、10匹ほど追加してみて欲しいな・・・と思っています。

はい、結局見切り発車みたいですが、一通り、一応考えられる対策を行い、また追加してします。
>ダメ子さん
こんばんわ。ダメ子っち。

>カメラを仕掛けて監視するとか? もしかすると夜中に何か恐ろしいことが…ブルブル

消える現場というのを観たことがないので、本当に、カメラを設置しようかと思ったこともありました。
でも、夜間に消えることが多くて、そうなると赤外線カメラとかに・・・いやそうなるとちょっと・・ということで断念しましたw。
>毒舌パパさん
こんばんわ。毒舌パパさん。

>僕も電気代とガソリン代の高さにブチ切れ寸前です(^^;;

いや、ホントマジでムカつきますよね?責任者出て来いw。
・・・しかし、また9月から上がる模様・・・いーかげんに(ry

>デバ20匹かぁ、確かに大型水槽にデバがいっぱい珊瑚の周りを泳ぐのは癒されますよね。しかし、これだけデバのこと考えてるアクアリストはあくあ12さんだけでは?ww

ダイビングで、テーブルサンゴの周辺でデバが出入りしているのが、とにかく印象的でしたので、あれを再現しようと思っているんですが・・・なかなかうまく行きませんね。
実際は、メートル級のミドリイシの中に数百匹がわらわらしているんですけど。まぁ水槽ではやはり無理があるかもです。

>わらじの色の変化はすごいですね。これは一応…色あがりなのかな? 僕は褐色化と白化しか経験してないので、どうゆうものが色あがりなのか、あまりよくわかってませんわ(;´Д`)

色揚りと言っても、パステルとか蛍光色ではないのですけどね。最初は妙に黄色だったので、わらじと言っていましたが、今はあまりわらじっぽくはないです。
まぁ、コレに関しては、今のままでも元気に育ってくれればOKって感じです。
>kittyたそ
kittyさん、はろはろー。

>姉妹s・・9匹の所で上条さんの登場なんですね

www。デバはメスが多いらしいので、女学園にしたのですが、シスターズにすればよかったかも。果たして「一方通行さん」を止められる・・・のかなw?
・・・とあくあは心配します。

>うちは、どんな魚でも5匹が限界の雰囲気でした
小さいのでも5匹から6匹になると1匹干物になってたり・・。

干物?飛び出すんですか?・・・うちでは飛び出しはないですね。今度の水槽はフランジがないから気をつけないといけませんね。

>水量・・・だけじゃないんですかね?

どうでしょうね?水量も大切だとは思いますけど、スペースなのかもしれませんし・・・しかしこれ以上水槽は大きくできませんけどねww(^^;)

>幅・・・が関係する・・のかなぁ。 でもあくあタンの所、とってもおっきいですし。

120cmの幅60で、どこまでいけるか・・・・って感じでしょうか。頑張ってほしいなぁ・・姉妹S

・・・・と、あくあは飼育の成功を希望します。
>ゆうこさん
こんばんわ、ゆうこさん。

>ちょこちょこ遊びに来てたのですが、凄く久しぶりのコメントな気がします( ̄◇ ̄;)

そうでしたかー。なんか旅行に行かれていたとか・・・おかえりなさい。
また、訪問させていただきますね~。

>暑い日々が続いてますが、お元気でしょうか(^-^) 電気代も馬鹿になりませんよね・・・

さいたま、アチィw

>うちのデバスズメも、5匹→2匹になってしまいましたが、2匹になったあとはずっと安定してるんです(^_^;) 4割の統計に参加させてください笑

なんか、やはり安定して残る条件というものがあるようですね。理由がなかなかわかりませんけれど。

>それで、カニに食べられちゃったのかな~と1人で思ってました(°д°)でもよく考えたら、デバだけカニに食べられるって変ですよねヽ(´o`;

捕食の可能性もありますが、それだと一定期間以降に被害がなくなるという部分が説明できないのですよねー?中には食われているのもいるかもですが・・・・

>また遊びに来ます~~~( ´ ▽ ` )ノ

どーも、どーも。私もまた遊びに行きますね

>まはぜさん
まはぜさん、どもどもこんばんわ!

>ネッタイスズメで減らなくなるとしたら増やすのは今ですよ!複数の要因を同時に試してしまうと、結局何が効果があったのかわからなくなってしまうので。

わかりました!隊長。では、近く増員開始です!見切り発車ですがw

>可能性を1つずつ試してはデバを20匹追加する。それがあくあさんが背負った使命です!

・・お、おう。・・では使命に向けて行動を開始するであります。

>そして死んだデバの怨念が合体してあくあさんを襲うというストーリーでお願いしますw

いや~w ・・
そのままだと、それほど怖くはないですけど、その下の牙のあるやつみたいに変身していたら・・・・かなり怖いですね。
あくあタマ、こんばんは。

デバの追加は水槽の調子が上がってきた今が、チャンスかもね。
何かしらの原因が解かればいいのですが、難しいもんですね。

WARAJI、あの黄色っぽさもまずまず良かったですが、これはこれでいいですね。
なかなか大きなサイズのテーブルは入手しにくいですから、大切に育てて水槽の主役級にしてあげましょう。
まだまだ大きくなりますから♪

追伸、
例のトコロ、まだ行けてないので聞けていません。
なかなか行くチャンスが無いので、、、スンマソン。
>ぴろっく@さん
どもども、P@玉先生。こんばんわ。

>デバの追加は水槽の調子が上がってきた今が、チャンスかもね。

一応、対策・・・といっても原因はよくわからないけど、できる範囲で改善して10匹逝ってみようかと思います。


> 何かしらの原因が解かればいいのですが、難しいもんですね。

たぶんですけど、テリトリーとか、ハーレムとか、なんかそのへんな気がしますね。・・ただ、本当にもしそうなら解決は不可能?ですねw。

>WARAJI、あの黄色っぽさもまずまず良かったですが、これはこれでいいですね。

おかげさまで、ありがとうございました。
あのまま、あの位置で放置していたら、やばかったと思います(´・ω・`)
色自体、どちらにしても激美とかではないんですが・・確かに色はかなり変化しましたね。

>なかなか大きなサイズのテーブルは入手しにくいですから、大切に育てて水槽の主役級にしてあげましょう。 まだまだ大きくなりますから♪

そーそー、やっぱりコレだけ育つには天然下でも何年か、かかかるわけですし、大切に維持したいと思います。このまま逝けば来年30cm超えそうですね。
数日おきに、スポイトで、シュポシュポとお掃除とかもしてますよ(´・ω・`)
最近、昼もポリプがわらわらなので、ちょっと安心しています。
デバは本当は出刃って書くんですよ。体がさながら出刃包丁のようにシャキーンシャキーンと・・・あれ?w

実はスズメを増やすのは冬が良いんです。夏は繁殖期なので殊更、群れの中でのオス化競争に拍車がかかり弱い個体は淘汰されてしまいます。

・・・ふー、うそ書くのは自分のブログだけにしよw
上の歯に比べて下の歯が飛び出してるからとかなんだとか・・・ボソボソ
>ひさ坊さん
こんばんわ。ひさ坊さん。
今年の夏はビールがすすんでいけないねぇw。

>デバは本当は出刃って書くんですよ。体がさながら出刃包丁のようにシャキーンシャキーンと・・・あれ?w

以前、どっかで見た気がする・・・ww。

>実はスズメを増やすのは冬が良いんです。夏は繁殖期なので殊更、群れの中でのオス化競争に拍車がかかり弱い個体は淘汰されてしまいます。

確かに、デバスズメって夏が繁殖期ですよね。

>・・・ふー、うそ書くのは自分のブログだけにしよ

微妙に本当っぽいから困るw。少しコバルトも混ぜてみたいと思う今日この頃。。。リーフスズメもいいですけど。
>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん。
チェルブ、元気ですよ(^^
餌はくってないけど、コケや海藻かじっているから大丈夫でしょう。

>上の歯に比べて下の歯が飛び出してるからとかなんだとか・・・ボソボソ

いや、そんなに目だって飛び出てないよねぇ?
ウケ口ってことなのかな。それじゃピラニアだし。。。
ネーミングからしてわかりませんよ。
言われてみると確かに言うほどはないですねぇ。
変な歯並びではありますがw
他にもイソギンチャクカクレエビとか「そんなにかkれてないじゃん!」って感じで、妙なネーミング多いです。
>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん

> 言われてみると確かに言うほどはないですねぇ。 変な歯並びではありますがw

いやーどー考えてもデバって感じじゃないですよー。まぁどーでもいいことには違いないけど。

> 他にもイソギンチャクカクレエビとか「そんなにかkれてないじゃん!」って感じで、妙なネーミング多いです。

スベスベマンジュウガニとかも、あんまりな感じですね。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース