新メンバー追加してみた。

こんにちわ。 今週は、急な仕事依頼で、通常1週間弱くらいの仕事を2日でやらされ、とんでもねーめに合ったあくあ12です。

今日の水換えって、録りダメしたアニメを観ながらやっていたんですが、ここ二日の寝不足で、途中寝オチしてしまい、少し水こぼしちったよ。
・・・ちっ!


めんまだってばよ
もしかして、「あの日買ったミドリイシの名前を僕達はまだ知らない」

・・・な~んて人、いませんかー?
え?私?・・・「ミドリイシの名前、よーワカランですw。」

あ、それからデバスズメのシスターズ(妹達)は、9/14現在、18匹と変化ありませんことよ。




アイコンえへへ 新しいメンバー追加してみた。

私、コケ取りは「激落ちクン」とかいう、スポンジを使って手で落としているのですが、奥側の底面にまでは、なかなか手が届かず、この部分のコケ取りをサボっていたら、最近、すごく堅くなって本格的に取れなくなってしまいました。

それで、以前から欲しかったコレをポチることに・・・・。

スクレーパーとピカスポ
コケ落としセット

柄がついているので、水槽奥の下側でもラクラク届きます。
まずスポンジで水槽面を磨き、コレで取れないガンコなコケは、ステンレス刃に交換してガリガリ・・・・

もうひとつの「ピカスポ」ってのは、「激落ちクン」が、割りとお高い上に、すぐにボロボロになってしまうんで、その代替品として買ってみました。 

堅目のプラスチックスポンジですが、これも汚れをよく取ります。やっぱり、コケって水槽内には極力舞わさないよう、かつ手軽に掃除したいですからね。

これは、両方買って正解でした。おすすめですよ。

しかし、このままでは送料がかかってしまう(笑)んで、通販でも比較的心配のないスズメダイでもと思い、コレを追加しました。

ヨスジリュウキュウスズメダイ×3匹
ヨスジリュウキュウ

なんで、コレかといいますとね・・・

1)最近、デバとネッタイスズメの間に緊張感がなくなってきている。
2)おとなしくて、小さく、今までと色合いの違う魚。
3)サンゴ礁の浅海に住むものである事。


と、この3条件を満たすのがこれだったからです。

デバスズメが群れるサンゴ礁には、いろいろな魚がいますが、この「ヨスジリュウキュウスズメダイ」や「ミスジリュウキュウスズメ」、「フタスジリュウキュウスズメ」なんかも多く見られます。

このうち、「ヨスジ」はあまり大きくならず、性格がおとなしいので、当初から入れる予定でした。

囚人服パンダのような色、そして・・・よくみると意外に顔がかわいいw。
ヨスジアップ

水槽内に3匹入れて、数日が経過しましたが、たまに、仲間内で少し追いますけど問題のあるレベルではありません。
たまに「ネッタイスズメ」の縄張りに入り、追い出されていますが、自分から攻撃はしません。

ただ、水槽の大きさや、魚の強さの序列などによっては、攻撃をするケースもあるかもしれませんので、ご注意を。でも、経験上「ミスジ」や「コバルト」ほど攻撃性は強くないと思います。

たまに「あくあの塔」頂上付近の、スギミドリイシの枝間を行き来していますけど、見慣れた「デバ」や「ネッタイ」とは、また違い自然っぽい海の気分を味わえます。これもやはりミドリイシが似合う魚だと思います。

130914全景





アイコン「?」  水換時の酸素を増やしてみないか?

今日は水を50Lほど替えました。
私は、まず水を入れて人工海水を投入し、その後はポンプ(Rio2500)で、これを攪拌します。
うちでは、海水を水換え作業の当日に作り、大体この攪拌時間は2~4時間程度です。

通常攪拌中
水換えエア注入前

溶けて、水が透明になったら、エアチューブの端をRioの吸水口に入れます。

チューブセット!「しゅわ~~~!」
水換えエア注入開始

空気添加ちう。瞬く間に泡で真っ白くなります。
水換えエア注入後

みんな、やっているのかどうか知りませんが、海水では溶けづらい溶存酸素量を増やすため、私はいつもコレをやっています。カンタンなので、もし、よいと思ったら試してみてね。





アイコンえへへ また、ワラジのお話し。

うちの巨大ミドリイシが段々成長し、色も変わったと先日も書きましたが、今回は水換えついでに水流ポンプを止めて上から撮影してみました。

巨大ミドリイシ(通称:わらじ・幅27cm)
わらじ上130914
一時は「もうダメ?」と思った白化も完治し、さらに最近、先端が紫になってきたようです。


これは、今年の7月1日に入れたときの色。
金のわらじ

・・・2ヵ月半で、こんなに変わるミドリイシって初めてだわ。



お・し・ま・い。 ( ‘ ∀‘)ノシ

☆はよ寝よう・・・
にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

うちも酸素の添加は数時間かけてやってます.
スキーマーのほかにサンプでエアレーションもしてるので,そんなにかけなくてもいいのかなーとは思うんですが気になりだしたら止まらないw

以前何も考えずに換水したら丈夫なはずの種類が酸欠を起こしたことがあって以来・・・です.
換水前のエアレーションってやったらやったで,換水直後のpHもだいぶ変化するので意味はあると思います.

サンゴにしても光合成しながら呼吸もきっちりやってますしね.
あくあ12さん おはようございます!

「あの花」見ているんですね!もしかして映画も見られたんですか??

さてコケ掃除はやっぱりステンレス刃が付いている方が掃除しやすいですね!

ヨスジリュウキュウスズメダイって白と黒のシマシマ模様がいいですね!!あくあ12さんの水槽がどんどん本当の海に近づいてきているような気がします。

一時期、海水の撹拌であくあ12さんと同じことやっていまいした!やっぱりこっちのほうがいいのかな?っと思いました。

わらじも2週間ぐらい前(「デバスズメダイの減少が止まった」)と比べて色も上がりましたね!!ミドリイシってこんなに色が変わるんですね♪

これからも楽しみにしてますね!

10:25追記:
あれ?トップ画像また変わりました?(変わっていなかったらすいませんm(_ _)m)
あくあたん おはよー 12たん(CV:茅野愛衣

ダメ人間が来ましたよ

え? 呼んでない?

愛衣ちゃん おそとはしってくるーーー!!(俺修羅のCV:茅野愛衣


水換えをアニメ見ながらなんて・・・器用すぎるw
うちは手抜き水換えシステムなので、排水はサンプに仕込んだポンプ
給水は水換え海水作成水槽に仕込んだポンプ

コックと電源操作するだけでございますw


あの日・・・は うちも録ってあるんですが過去の遺産の消化が
終わっていないので(´・ω・`)

過去のと言ってもちょい前の・・・サムゲ荘・・いや、さくら荘を消化中で
ございますw

これも茅野愛衣でてるんだよね(・∀・)


さてと、ダメ人間っぷりはこれくらいにしておいて


激落ちくんってメラミンスポンジですよね? あれ少し古くなると
ボロボロで粉っぽくなっちゃうので、水草水槽やっていた時は使っていたけど
海水じゃあ使うのやめました。

どっちにしろアクリル水槽なので使えないんですが(´・ω・`)


追加したのはヨスジだったんですね

やっぱシマシマがいいんですよね

これ以上書くと超ダメ人間になるので自重しておきます(´・∀・`) w


スズメダイ系と言えば、うちだとシリキしか無いんですよ
シリキはすっごく昔に海水やっていた時に買っていたので
ちょい前に当時の復習で入れていたのですが、事故でorz

コバルトとかシリキとか複数で飼えるならいいなーって思うんですが
流石にねー(´・ω・`)



海水酸素は、前に海水作成水槽にバブルストッパー付けて供給していました
普通にやると塩ダレしそーで

たまたま、今30Lほど海水作って撹拌中なので、後でエアレやってみるかな?

魚水槽用だし



わらじは完全に変わりましたね

革命機ヴァルヴレイヴで言うとマギウス化の発作前と発作後みたいな(ダメ人間モード)このアニメって敵の名前がドイツ語数字入りなので個人的に気に入ってますw
L11、A3、H9、X1、Q4


そして今回もダメ人間のまま終わる(´・∀・`) w



自営大変ですね
私・・・社畜でいいですw


シスターズ減ってないんですね(〃^∇^)

ウチのヨスジ達は一匹を除いて大人しいです
その一匹はあれよあれよという間に巨大化

他の魚を威嚇しまくってます('~`;)

>えび兄さん
こんにちわ。えび兄さん。

>うちも酸素の添加は数時間かけてやってます.

そうですか。なんか、やってもやんなくても変わらないのかも知れないと思いつつ、でも手間もお金もかかりませんからね.
なんか、塩がよく溶けるような気もするしw。

>以前何も考えずに換水したら丈夫なはずの種類が酸欠を起こしたことがあって以来・・・です.

水換えのときに、酸欠ってのは結構多いですからね。

>換水前のエアレーションってやったらやったで,換水直後のpHもだいぶ変化するので意味はあると思います.

あー、たしかにPH値はかわりますよね?測ったことないですけど。
この方法でエアレすると、水面に泡のはじけた煙が立ちますんで、マイナスイオンで人間も健康にw。

>サンゴにしても光合成しながら呼吸もきっちりやってますしね.

サンゴって、C02減らすとか言われていたけど、結局どーなんでしょうねー?
>tom-ocean(トム)さん
トムさん、こんにちわ。

>「あの花」見ているんですね!もしかして映画も見られたんですか??

なんか、面白いですね。アレ。
久々にストーリー展開が気になるアニメですね。劇場版はみてません。

>どんどん本当の海に近づいてきているような気がします。

いえいえ、まだまだ全然ですが・・・もし完成したらBLOGを書くネタもなくなりますねw。

>やっぱりこっちのほうがいいのかな?っと思いました。

トムさんは前日溶かして、そのまま放置でしたね?
でも、その方法で問題ないならいいのではないでしょうか?
うちは、すでに30匹近いのでやっていますけど、まぁおまじないみたいなものです。
まぁ、攪拌は・・・しないより、したほうがよろしいかもしれませんけどね。

>わらじも2週間ぐらい前(「デバスズメダイの減少が止まった」)と比べて色も上がりましたね!!ミドリイシってこんなに色が変わるんですね♪

上から撮らないと、先端のムラサキ色がよく見えませんので、撮り直してみました。

>あれ?トップ画像また変わりました?(変わっていなかったらすいませんm(_ _)m)

変えましたよ~。ver.1.4です。
もう少し縦幅を増やそうかと思いましたが、重くなりそうだから、このサイズでいいやーw。
>(ま)さん
(ま)たん こんにちわ。 めんまたん(CV:茅野愛衣

>ダメ人間が来ましたよ

おかえりなさいませw。

>え? 呼んでない?

いえ、メンマ(黒)を、せっせと描きながら、心の中で呼んでいましたよw。

>愛衣ちゃん おそとはしってくるーーー!!(俺修羅のCV:茅野愛衣

最近、茅野愛衣さん売れっ子ですね~。なんかどこにでも出ている感じがします。 初めて知ったのはミルキーホームズの「ココロちゃん」だったかな?

>水換えをアニメ見ながらなんて・・・器用すぎるw

みているというか、聞いているって感じですけどね。
水がたまるまでは、ソファーで寝転んで観ていましたが、そのまま寝てもーたw。

>うちは手抜き水換えシステムなので、排水はサンプに仕込んだポンプ 給水は水換え海水作成水槽に仕込んだポンプ コックと電源操作するだけでございますw

・・・・ぐぬぬ。そんなハイテク兵器を・・・ぐぬぬ~。
こっちはオール手動で、寝ると水がダダ漏れるというのに。。。ぐぬぬ、ぐぬぬw。

>あの日・・・は うちも録ってあるんですが過去の遺産の消化が終わっていないので(´・ω・`)

うちも、録りっぱなしありますねw。だから、水換えのときに、ざっと流すんですけどね。

>過去のと言ってもちょい前の・・・サムゲ荘・・いや、さくら荘を消化中で ございますw

サムゲ荘ww・・・やらかしたなw。
あれも録っていましたけど、観ないまま消してもうたですね。最初の3話くらいまではみてたような気がします。

>これも茅野愛衣でてるんだよね(・∀・)

。。。。そーなんですか。消してしまいました・・orz

>激落ちくんってメラミンスポンジですよね? 

そーです。普通のスポンジより取れますけど、耐久性に問題がありますw。まさに消耗品。

>どっちにしろアクリル水槽なので使えないんですが(´・ω・`)
アクリルは使わないほうがいいですよね。でも私は90のアクリルのときも使ってましたけどね。


>追加したのはヨスジだったんですね 。やっぱシマシマがいいんですよね 。これ以上書くと超ダメ人間になるので自重しておきます(´・∀・`) w

・・・御坂妹とか、けいおんの澪とか。

わかってしまう私も超ダメ人間? 「わかるよ・・・一人ぼっちは寂しいもんな。(CV:野中 藍)」


>コバルトとかシリキとか複数で飼えるならいいなーって思うんですが 流石にねー(´・ω・`)

コバルトは、もう少し後にいれるかもです。シリキはキレイですけど、少し深いところにいるイメージなんでパスしました。

>海水酸素は、前に海水作成水槽にバブルストッパー付けて供給していました 普通にやると塩ダレしそーで

あ、あれ塩ダレと音対策によさそうですよね?

>わらじは完全に変わりましたね

革命機ヴァルヴレイヴで言うとマギウス化の発作前と発作後みたいな(ダメ人間モード)このアニメって敵の名前がドイツ語数字入りなので個人的に気に入ってますw
L11、A3、H9、X1、Q4

>あんまよく知りませんが、ドルシア軍ですか?

>そして今回もダメ人間のまま終わる(´・∀・`) w

乙ですた。(by:ダメ人間2号機)
>Chat Noir さん
こんにちわ。Chat Noirさん。

> 自営大変ですね 私・・・社畜でいいですw

いい面も悪い面もありますけどね。ただ、自営はそんなにいいモノでもないかも(^^;)あ、でも通勤はラクですw。

>シスターズ減ってないんですね(〃^∇^)

はい。おかげさまで、今日(15日)も18匹います。

>ウチのヨスジ達は一匹を除いて大人しいです 。その一匹はあれよあれよという間に巨大化 。他の魚を威嚇しまくってます('~`;)

基本的におとなしいですよね。ただ、水槽内の主になって、妙に巨大化する魚っていますよね。・・・これって環境にもよるんでしょうか?

あー,しまった「あの花」映画版始まってましたね(汗)
来週くらいには行ってこよう.
東京に住んでいたころツーリングでよく秩父にも行ってたので懐かしい.

>デバ妹達

18匹で安定,あくあさん水槽では9の倍数縛りでもあるんでしょうかね?w

>サンゴとCO2

サンゴの呼吸と褐虫藻の呼吸&光合成とですからねぇ・・・減らすといってもそれほどでないかもしれませんね.
SPSとかLPSなら骨格作るのにも炭酸がいるのでそこそこでしょうけど,今度はライブロック化したサンゴのバクテリアの呼吸とかうーん(汗)

あ,そうそう.
うちも先週の換水から徐々にインスタントオーシャンに入れ替えはじめました.
ライブシーソルトも好きなんですけど,売ってる店が結構限られてるみたいで(^^;)

塩の効果か換水の効果かわかりませんがミドリイシの開きがこのところ急によくなってる気がします.

>リュウキュウスズメ

黒線一本でなんでこんなに性格変わるのか謎なやつらですね.
うちにいたヨスジも小さかったせいもあってかたぎょに喧嘩を売ることはなかったです.
エサやりの時だけ要領よく立ち回ってて,そういうときの自己主張はちゃんとできる子でした.
ミスジは結構喧嘩してたなあ.
あくあたん こんばんは 12たん(CV:田村ゆかり

愛衣ちゃん いいよね 愛衣ちゃん

今期も色々出てますし


水ためるのに寝落ちすると悲惨なことに(´・д・`)

ROためてから人工海水入れて撹拌している時は
寝てますがw


こっちの電動仕様は・・・排水はサンプの目印にいったら
自分で電源OFFだし
給水も自分で電源OFFしなきゃなんですよ(´・ω・`)

そのあたりを完全自動にすると、何かミスすると取り返しのつかない
事になりそうなので、半自動までにしてます。

完全手動にしちゃうと、何かあるとやらなくなっちゃうので
ある程度は楽させてもらってますw


それから録画したのはちゃんと見るモードにならんと
後で気になるので、見る時はそれだけに集中してます。

あとはタブレット持ち出しにして通勤時に見る感じかな?


サムゲ荘、サムゲは6話で出てきましたね。
原作はまだ読んでいないので、そういう改変も気にしなければ
軽く流す程度だったんじゃないかなー って
もちろん変な改変してほしくないですが

あの何も出来ない女の子が愛衣ちゃんでしたよ(´・ω・`)


スポンジで掃除やマグネットクリーナーを考えると、重くても
水槽サイズ変更時にはガラスにしよーかなと
結構気を使いますし


御坂妹wwwww やっぱり
なにの事を言っているかわかるんですねw
さすが、アンコ!!!


あーシリキって腐海・・・じゃねー 深い場所にいるんですか
そのあたり全くわかってませんw

で、昨晩から撹拌していた海水、エアレやってみました。
結果・・・よくわかりませんw
問題出なかったのでよかったんじゃないかな



ヴァルヴレイヴの件はドルシアですね

L11:Lエルフ
A3:Aドライ
H9:Hノイン
X1:Xアイン
Q4:Qフィア


しっかり〆はダメ人間にジョブチェンジ(´・∀・`) w


>えび兄さん
どもども、えび兄さん。

>あー,しまった「あの花」映画版始まってましたね(汗) 来週くらいには行ってこよう.

やっぱり人気あるんですね?
なんか、ちょっと変わった、ちょっとレトロで懐かしい感じがいいですね。
鳴子、頑張れ!w

>東京に住んでいたころツーリングでよく秩父にも行ってたので懐かしい.

私、埼玉県民ですが。。。逝ったことないなw。秩父w。

>18匹で安定,あくあさん水槽では9の倍数縛りでもあるんでしょうかね?w

ほうほう、では次は27匹でw。

>サンゴとCO2

光合成するには変わりないし・・・C02減るんでしょうね?やっぱし。

>インスタントオーシャンに入れ替えはじめました.

なんか、ロングセラーですし、安心感というかコスト面でも割安感というか、コスパはいいですよね。・・・なんかKH高いけどw。

>黒線一本でなんでこんなに性格変わるのか謎なやつらですね.

あれは、全く別なんですかね?親戚なのか、全くの他人?なのか。。。でも性格はかなり違いますよね。確かに、性格はタフですね。

>ミスジは結構喧嘩してたなあ.

ミスジは粗いですよねー。フタスジは・・あまりしりませんけども。あ、あとロクセンってのもいましたよね?アレも飼った事ないですが。
こんばんは~

ヨスジさんたち、3匹でも白黒縞縞が目立ちますね。
存在感ありです。
同じスズメダイの仲間でそろえるところは憎いですね。

ワラジは変われば変わるものですね。
だからみなさん色揚げに夢中になるのか?
更なる変化がありそうで、わくわく・・・(^。^)

新海水、家の場合は毎回40ℓですが、ライブシーソルトを入れて手で数回かき混ぜて、苔取りしている間そのまま放置、そして換水・・・
ポンプでの攪拌もエアレーションも無しです(-_-;) 8年間それで通しましたが、もっと注意するべきだったのか(^_^;)
>スジスジスズメ

きっとやつらの縞は心穏やかな境地になったら合格スタンプみたいに一本ずつ増えるんですw
ヨスジいいなぁ,うちも久しぶりにいれたくなってきましたよ.

シリキは深場イメージなんですね.
ちょうど陰日サンゴの水槽に何入れようか悩んでいたので検討させていただきまふ.
後は深場で小型っていうと何が良いでしょうね?

>サンゴとCO2

よく考えたら吸収したCO2は骨格に取り込まれるので,蓄積って意味ではライブロック化しても在庫は健在でしたね(^^;)
サンゴ砂まで行っちゃうとまた溶け出すでしょうけど・・・

>クリーチャーめんま

Σ( ̄Д ̄;)
なんで黒いのか今気づいた,悪亜たんじゃねーですか!?(遅
>(ま)さん
(ま)たん こんばんは ふたたび、またたび。(CV:戸松遥

>愛衣ちゃん いいよね 愛衣ちゃん 今期も色々出てますし

そーいえば、電磁砲にもでてましたねー。はなざーさんや戸松さんも多目ですねー。

>ROためてから人工海水入れて撹拌している時は 寝てますがw

私も攪拌中に寝ようとおもたら・・その前に落ちたww。


>完全自動にすると、何かミスすると取り返しのつかない事になりそうなので、半自動までにしてます。

なるほど、確かに全自動を過信すると痛い目にあうかもですね。私は全手動ですが自分を過信して痛い目にw。


>それから録画したのはちゃんと見るモードにならんと 後で気になるので、見る時はそれだけに集中してます。

おもしろいと思うと、正座して・・・ww。
集中しないとストーリーわからないですからね。
正座モードだと、後から「あ、これやっぱおもしろいや!」とか思いなおすこともしばしば。「物語シリーズ」はその典型でした。

>サムゲ荘、サムゲは6話で出てきましたね。

そーなんですか。なんかネットで祭っていたとかで覚えていましたが、そのときはすでに観ていなかったかと。

>あの何も出来ない女の子が愛衣ちゃんでしたよ(´・ω・`)

あー、・・「ましろタソ」ですよね?。リアルにいたら、すぐにだまされちゃいそーですね。愛衣タソ、・・・ホント出演が多いなー。


>スポンジで掃除やマグネットクリーナーを考えると、重くても水槽サイズ変更時にはガラスにしよーかなと 結構気を使いますし 。

たしかに、ガラスだとメンテはかなりラクですね。
アクリルでは禁断のステンもOKですし。
アクリルのときは、アレコレ気を使いましたが、やっぱり傷は避けられませんでした。ただ120でt=12ガラスだと超重いですね。1階だからよかったですけど。


>御坂妹wwwww やっぱり なにの事を言っているかわかるんですねw さすが、アンコ!!!

「あたしたちは魔法少女ダメ人間なんだぞ!他に同類なんていないんだぞ!」(CV:野中藍) あーはは・・・・orz

>あーシリキって腐海・・・

腐海ww。なんか、20m深くらいのトコで、単独生活しているとかナンとか・・・記憶違いかもしれませんが。

>エアレやってみました。

一瞬、エアロビかとおもたw。

>結果・・・よくわかりませんw 問題出なかったのでよかったんじゃないかな

あ、私もその程度です。(´・ω・`)
「まぁ、やんないよかいんじゃね?」みたいなノリです。

>ヴァルヴレイヴの件はドルシアですね

L11:Lエルフ
A3:Aドライ
H9:Hノイン
X1:Xアイン
Q4:Qフィア

・・・すいません、さすがによーわかりませんですw。
でも、人気あったみたいですね。今時OPのCDが10マソ超えたとかなんとか・・・?マジですか??

>しっかり〆はダメ人間にジョブチェンジ(´・∀・`) w

お、おう・・・・w。

あ、そー言えば今日も痛車とすれ違いましたよ。一瞬だからキャラがわかりませんでしたが・・・。最近、よくみるなー。サイタマもダメ人間増殖ちうらしいですね!・・・まったく、嘆かわしい限りです!!

>keiさん
keiさんさん、こんばんは。

>ヨスジさんたち、3匹でも白黒縞縞が目立ちますね。
存在感ありです。 同じスズメダイの仲間でそろえるところは憎いですね。

サンゴ礁の浅海を意識して、統一してみることにしました。いままでの魚と違う意味で目立ちますね。あとは・・・なにがいいですかねー。

>ワラジは変われば変わるものですね。 だからみなさん色揚げに夢中になるのか? 更なる変化がありそうで、わくわく・・・(^。^)

色揚げはあまり意識していなかったのですが、買ったときには異常に黄色くて、「??」という感じでした。
同じ水槽内でも、場所を考えるのは重要だなーと再認識しました。

>新海水、家の場合は毎回40ℓですが、ライブシーソルトを入れて手で数回かき混ぜて、苔取りしている間そのまま放置、そして換水・・・ ポンプでの攪拌もエアレーションも無しです(-_-;) 8年間それで通しましたが、もっと注意するべきだったのか(^_^;)

8年、それで何も問題なければ、特に問題ナシではないでしょうか。私も何か計測したわけでもありませんし。
ただ、PHあたりは測ると、変わるかもしれませんけど、人工海水は緩衝能力がありますから、その辺も問題になるほどではないのではないかと。
でも、天然海水なら、やはりやったほうがいいかなーと思います。
>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん。

>きっとやつらの縞は心穏やかな境地になったら合格スタンプみたいに一本ずつ増えるんですw

江戸時代の罪人みたい・・・ともいえますなw。

>ヨスジいいなぁ,うちも久しぶりにいれたくなってきましたよ.

おとなしいし、カラフルさはないけど、目立ちますよ。

>シリキは深場イメージなんですね.
ちょうど陰日サンゴの水槽に何入れようか悩んでいたので検討させていただきまふ.

あー、シリキではなく、セナキでした!(今さらww)
あ、今まで勘違いしてしもた。シリキは・・・どうなんでしょうね。


>後は深場で小型っていうと何が良いでしょうね?

キャンディーとか、スイスガードなどのバスレット系、あとはハナダイ系なんかどうです?小魚いなければマツカサなんかにも興味あります。

>よく考えたら吸収したCO2は骨格に取り込まれるので,蓄積って意味ではライブロック化しても在庫は健在でしたね(^^;)
サンゴ砂まで行っちゃうとまた溶け出すでしょうけど・・・

どーなんでしょうね?ただ、Co2って海水に溶けやすいけど、酸素はそうでもないんで、念のため空気入れてますが・・・。


>クリーチャーめんま
Σ( ̄Д ̄;) なんで黒いのか今気づいた,悪亜たんじゃねーですか!?(遅

なっ!・・・今回一番の笑うところでしたのにw
あらー?、・・・やっぱわかりづらかったかな??
あくあたんはろー♪♪
じぃーんたぁあん。
めんま 可愛いよ めんま。

絶賛スズメ祭り開催中ですねw

統一感があってよいですなぁ( ^ω^)

塩作るときにめんどくさいから
苔取り棒を手動でまわしてますww

衣装ケースで作ってもそれですw

kitty たん
kittyたん、はろーはろー。
最近涼しくなってきたね?体調はどうですか?。
あ、あと台風、気をつけてねー。

>じぃーんたぁあん。 めんま 可愛いよ めんま。

悪亜めんまです。・・・か、かわいいかwww?

>絶賛スズメ祭り開催中ですねw

わっしょい!わっしょい!ww
今日も18匹全員無事でした。

>統一感があってよいですなぁ( ^ω^)

スズメ丈夫だし。いいよスズメw。
シスターズどこまで増やせるかな?

>塩作るときにめんどくさいから 苔取り棒を手動でまわしてますww 衣装ケースで作ってもそれですw

うちも、手動でガシガシして30分で放り込むときあるよ!
入れれば、そのうち溶けるさーw。

ワラジイシすごいですね!
こんなに色かわるもんなんですね(;゚д゚)
これからどう変化していくか楽しみです(^^)
私もそろそろサンゴ欲しいなぁ(´;ω;`)
>はわいさん
はわいさん、こんばんわ。

>ワラジイシすごいですね!
こんなに色かわるもんなんですね(;゚д゚)

www、ワラジイシ。
もう、このBLOGでは、そういう名前にしましょう。

>これからどう変化していくか楽しみです(^^)

大きいとテーブルサンゴぽくていいのですが、下が陰になるので、水槽に入れるのは2~3枚が限度かなーとか思います。
でも、なかなかお店にも無いサイズだと思うので、大切にしていこうと思います 。

>私もそろそろサンゴ欲しいなぁ(´;ω;`)

はわいさんも、本格的なレイアウトが開始できればいいのですけどね。今は、暫定的に平面で置いてありますから大きいのは入れられない感じですね。

私も、もう今のままでは置くスペースがないのでそのうち変えます^^。
フタスジリュウキュウスズメの図鑑記事見つけました~.
http://www.sea-fishes.com/seafishes/futasujiryuukyuusuzumedai.html

思いのほか可愛くなかった・・・orz
はじめまして!Action!と申します。tomさんのBlogから飛んでまいりました。よろしければ今後ともよろしくお願いします。以前から少し訪問したりしていました。絵心があって羨ましく思います。私は木を書けといわれて、棒人間?といわれたことがあるくらい絵は下手です。デバの減少が止まった様で何よりです。スズメダイは短命で有名ですからね。サンゴたちもすばらしくきれいだと思います。私の水槽はとってもしょぼいので、今後ご指導などいただけたら嬉しい限りでございます。一つ思いましたのは、コケは皆さん同じ悩みだと言う事を再認識しました。今回のコメントが商談のようになってしまったことをお詫びして失礼します。
>えび兄さん
こんばんわ。えび兄さん。

>フタスジリュウキュウスズメの図鑑記事見つけました~.

ありがとうございます。
成長するにつれ、ヒトスジになるようですね。
そういえば、潜ったときにフタスジじゃない、スズメを見ましたが、コレの成長個体だったのかも・・・なんか手のひらくらいあった気がしますけど。

>思いのほか可愛くなかった・・・orz

「二筋琉球雀鯛」・・・漢字で書くとよけいかわいくないw。

>Action!さん
こんばんわ。はじめまして、Action!さん。

>tomさんのBlogから飛んでまいりました。よろしければ今後ともよろしくお願いします。

お名前はお見かけしたことがあります。こちらこそよろしくお願いします。

>以前から少し訪問したりしていました。絵心があって羨ましく思います。

いたづら描きですよ。他であまり使うこともないので、ここで描いています。

>デバの減少が止まった様で何よりです。スズメダイは短命で有名ですからね。

短命・・なんですか?生きるやつは、何年か生きるんですけどね。そういえば寿命はどれくらいなんでしょうね??

>サンゴたちもすばらしくきれいだと思います。

うちは、キレイなチャイロイシで-すw。
自然に近づけるために、ここはあえて、わざと、強いて、チャイロをですね・・(涙)w

>私の水槽はとってもしょぼいので、今後ご指導などいただけたら嬉しい限りでございます。

私は、それほどの者ではないですよ。
それに、皆さんそれぞれの好みのテーマや趣向もありますから、個々で違うのは当然ですよ。
もし私でわかることなら、お答えしますし、わたしもお聞きすることもあるかもしれません。(^^;)

>一つ思いましたのは、コケは皆さん同じ悩みだと言う事を再認識しました。

緑や褐色のコケは、どこでもフツーに生えますよね。
先ほど、少し拝見しましたが、2週間くらい放置するとうちもあんな感じになるかと思います。私はできるだけ水槽に舞わないように気をつけてます。

>今回のコメントが商談のようになってしまったことをお詫びして失礼します。

www。  ・・さて、それでは、こちらの契約書にサインを・・・・。
・・・なんてね♪w。

いつもアニメネタが???でいっぱいですw
以前、まどマギに挑戦しましたが4話位で挫折しましたw
いつマギカ出てくるん?と思ってましたが、B氏に聞いたらマギカって魔法の意味ですよ、とww

多種のスズメ乱舞、いいっすねー♪
サンゴ水槽でスズメ30-50匹の乱舞に一匹だけ小ぶりの大型ヤッコの水景に今でも憧れです。
小ぶりのクイーンでも逝ってほしいなー。
>ひさ坊さん
こんばんわ。ひさタン!

偶然だなーw 私も今、ひさ坊さんとこにコメ入れてましたよw。なかなか困ったことになってますね。

>いつもアニメネタが???でいっぱいですw

アニメネタは、リアル社会で語らう人がいないので・・w
でも、ここにこーして書いておくと、どなたかが反応してくれますw。

>B氏に聞いたらマギカって魔法の意味ですよ、とww

wwwマガキなら、うちの水槽にもいますよw。

>多種のスズメ乱舞、いいっすねー♪ サンゴ水槽でスズメ30-50匹の乱舞に一匹だけ小ぶりの大型ヤッコの水景に今でも憧れです。 小ぶりのクイーンでも逝ってほしいなー。

今回は、浅海のサンゴ礁というテーマで、やっていこうかと思っています。・・・でも、もう少しシステム見直さないとこれで限界かもしれません。大きいヤッコは、どうでしょうね。いけるのかな??(^^;)

あとウミアザミとウミズタも食われそーですね。
>ウミアザミとウミズタも食われそーですね

ヌメリトサカ行きましょうヌメリw
名前の通りヌルヌルです.
しかもチヂミトサカ並みのフニャフニャ.

うちの水槽でも感触が気持ち悪いのかヌルヌルに阻まれて本体に食いつけないのか,ポリプはふっさふさなのにつつこうとする魚は皆無です.
たまにヒトデと戦ってるようですが,食われてる形跡はありません.
イソギンチャクカクレエビが勘違いして住み着いています.

満開になった姿は全然美しくないですが・・・
(うちの水槽こんなのばっかw)
>漢字にするとかわいくない

確かにw
ホンソメワケベラなんかも「本染分倍良」って,なんか高架道路の足によくある落書きみたいです(^^;)
一瞬,京王線の分倍河原を思い出しました.
おはようございます。
宇宙戦艦ヤマトの初代を、リアル世代で見てた、オッサン世代のゆ氏です。
このたび新作のヤマトは水着回だったのですが、海にはハタタテハゼが
いっぱい泳いでおりました。

しかしそれにしても、あくあさんの水槽はますます混沌としてきておりますな。いや、いい意味で。
確かに自然の海には、こうしたいろんな種が、単独やら群れやらで集まってきてるんですからねー
これを水槽でやるとなると、いったいどんな効果をもたらすのか、非常に楽しみであります。
いまんとこ、上手くいってるみたいで良い感じですね!

こっちなんか90㎝に何入れるか、まだ思いつかないにゃー
そいえば、あくあさんとこは、今回大きめの魚って入れないんですか?
こんにちわ~

送料無料にヨスジ購入は僕もやりました。
でも意外と目立つんですよね~コレ。。

水槽に慣れると、サンゴの枝の間を縫うように泳ぐので、とても可愛い。。

まだ1匹なので、また価格調整の折に購入してみようと思っております。

水替え時のエアレーションは気が付きませんでした。。
うちは10L程なのであまり関係なさそうですが、大量換水の時はやった方がよさそうですね。

ワラジ綺麗なミドリになりましたね~
パステルのサンゴも綺麗ですが、黄緑や深緑など異なる緑のグラデーションも自然な感じで好きです。
>えび兄さん
えび兄さん、こんにちわ。

>ヌメリトサカ行きましょうヌメリw

トサカ類はあまりつつかれませんよね。
ヌメリは予定にないですが、 パープルのトサカは入れるかもしれません。

>イソギンチャクカクレエビが勘違いして住み着いています.

そうなんですか。それは珍しい気がしますね。

>満開になった姿は全然美しくないですが・・・ (うちの水槽こんなのばっかw)

天然の海でも白褐色が多いですけど、あれはあれで見事ですね。ただ巨大ですがw水槽内であまり巨大化されるのもなぁ・・
>海老兄様
こんにちわ。えび兄さん。
漢字にしてみました。

>ホンソメワケベラなんかも「本染分倍良」って,なんか高架道路の足によくある落書きみたいです(^^;) 一瞬,京王線の分倍河原を思い出しました.

ホンソメはそういう字でしたか。デバもそうですが、魚の和名漢字は、当て字感がハンパないですね。
>ゆ氏さん
こんにちわ。ゆ氏さん。

>このたび新作のヤマトは水着回だったのですが、海にはハタタテハゼがいっぱい泳いでおりました。

水着回・・・? あれもう地球にいるんですか?
録画してあるけど、最近見ていないので・・・w

>確かに自然の海には、こうしたいろんな種が、単独やら群れやらで集まってきてるんですからねー

まぁ、再現は不可能でしょうけど、イメージだけでも、ということで・・・。(^^;)

>これを水槽でやるとなると、いったいどんな効果をもたらすのか、非常に楽しみであります。

魚や、サンゴで、同じ生息地にこだわるということは、統一感もでますし、やはりそこで生活しているというのは、何らかの意味もあると思います。
たとえば、ネッタイやヨスジが枝サンゴの間をすり抜けると、そこに、水流が生まれますが、こういうのも重要だと思うんですね。
サンゴを食害するのも、もちろんいますけれど。

>いまんとこ、上手くいってるみたいで良い感じですね!

どうでしょうね。まだまだな感じもしますけれど・・・
お金もかかりますし・・w。

>こっちなんか90㎝に何入れるか、まだ思いつかないにゃー
そいえば、あくあさんとこは、今回大きめの魚って入れないんですか?

水槽のイメージ作りって、最初にテーマを決めないと、できないものもありますよね。なので、それによるのでしょうけれど。

例えばクイーンなら、SPSよりカリブの好日性ヤギを集めるとか・・・?
みたことないですけどねw

私は90cmの時代は、そのへん適当だったのですが、今後は浅海のリーフに絞っていこうと思います。ただ、ソメワケはどうしても入れたいですね。
え!ヨスジって大人しかったけ???基本デバ以外のスズメは大人しくないイメージが・・・(^_^.)また結果を楽しみにしています!!!
>maaatさん
maaatさん、こんにちわ。

>送料無料にヨスジ購入は僕もやりました。でも意外と目立つんですよね~コレ。。

ええ、予想以上に目立ちますね。やはりあの縞は枝サンゴ対応なのかなー?・・とか思ってみています。今までSPSとは一緒にしたことがなかったので。

>水槽に慣れると、サンゴの枝の間を縫うように泳ぐので、とても可愛い。。

そうそう、ネッタイもそうなのですが、あの水流がサンゴにとってよいみたいですよ。デバは夜間を除き、水槽内ではあまり枝の間に入りませんからね。

>まだ1匹なので、また価格調整の折に購入してみようと思っております。

そうですね。丈夫なので通販でも安心できますし(^^

>水替え時のエアレーションは気が付きませんでした。。 うちは10L程なのであまり関係なさそうですが、大量換水の時はやった方がよさそうですね。

大量換水のときは、意識してやったほうがいいかもしれませんね。うちは、画像の衣装ケース1杯で、約1/8なので、まぁやってもやらなくても、なのかもしれませんが手間やお金のかかることでもないので(^^;

>ワラジ綺麗なミドリになりましたね~
パステルのサンゴも綺麗ですが、黄緑や深緑など異なる緑のグラデーションも自然な感じで好きです。

だんだんキイロイシが「ミドリイシ」になってきましたね。

パステルは、キレイだとは思いますが、ああいう海はみたことないので・・個人的には全部パステルにしたいとかは、あまり思ったことはありませんねー。

ダイバーの方でも、いろいろ好み(魚派とか地形派など)が、別れますけれど、水槽もやはりそういう部分ってありますよね。
>ひでさん
こんにちわ、ひでさん。

>え!ヨスジって大人しかったけ???基本デバ以外のスズメは大人しくないイメージが・・・

ヨスジはおとなしいですよ。混泳させる相手次第かもしれませんが、あまり多種を攻撃しているのは見たことないです。
この水槽でも、一番立場がせまいようです。

>(^_^.)また結果を楽しみにしています!!!

ありがとうございます。もうあまり増やせませんけれど(^^
スズメのカテゴリーにも色んな種類がいたんですね。だいぶ華やかになってきましたね。色は違うけど、それなりの統一感でなかなかステキですね♪
>はなちゃんパパさん
はなちゃんパパさん、こんにちわ。
例の水族館の看板って・・・、デバスズメが麻雀やっていたんですねw?

>スズメのカテゴリーにも色んな種類がいたんですね。

まだ、スズメだけでも入れたい種類がたくさんあるので迷います。
でもキャパには限界があるので慎重に増やそうと思っています。

>だいぶ華やかになってきましたね。色は違うけど、それなりの統一感でなかなかステキですね♪

これにコバルトブルーとか、もう少し濃い色のスズメとか、主役になりそうなヤッコが欲しいですね。
理想を言えばイソギンとクマノミも捨てがたいのですが、やっぱこちらは難しそうですねー。
あくあタマ、こんばんは。
かな~り出遅れてしまいました。。。

RO水を24H以上垂れ流した経験、幾度とありますw
加圧ポンプも回ってたからその量700L以上ww
ベランダだからいいもののw、室内なら・・・って、気付くか ( ゚∀゚)
だけど嫁には言えない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ただでさえ、RO水には捨水が必要だなんて言ってないのに。。。
お互い気を付けましょうねw

やっぱ掃除の時はガラスはいいよね。
つくづくそう思うよ。。。
アクリルは金属ブレードではゴシゴシ出来ないし、気を付けても傷付くし。

囚人雀鯛ですか!
名前に似合わず可愛いですねw
デバメインの中に良いアクセントになりますね、この白黒は!!

海水作り時のエアレーションやってますよ。
ウチは前日に水溜めて一晩撹拌とエアレーションしてます。
でも、チューブをポンプの吸水口に挿すだけってのはうれしい情報!
今までブクブク使ってましたよw
わざわざポンプの下にセットしてwww。。。orz
有難うございます救われました ( ;∀;)

ワラジの変化2ヶ月でかぁ~。
これだけ変わると面白いですね!
短期間で真っ白になることはありましたが (つд;)
あくあタマのところに来るまでは、いったいどんな環境でいたのでしょうか?
これからの変化も目が離せませんね。
>P@タマ先生
P@タマ先生、こんばんは。

> RO水を24H以上垂れ流した経験、幾度とありますw加圧ポンプも回ってたからその量700L以上ww

www。笑い事じゃないけど、風呂桶3杯以上ですよね。すげー( ゚д゚)

> ベランダだからいいもののw、室内なら・・・って、気付くか ( ゚∀゚)

室内で700L・・・考えたくないw

> だけど嫁には言えない ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ですよねーw。 では、口止め料として・・・・・

> ただでさえ、RO水には捨水が必要だなんて言ってないのに。。。 お互い気を付けましょうねw

え?、言ってないんですか!? ・・・って私も黙っていましたけどねw。てか、いえんわ!w

> やっぱ掃除の時はガラスはいいよね。 つくづくそう思うよ。。。アクリルは金属ブレードではゴシゴシ出来ないし、気を付けても傷付くし。

ですよねー。あの「激落ちクン」も、本当はダメなんですけどね。 入れ替え時に、さんざん迷ったんですがガラスにしてメンテは楽になったと思います。まぁ、アクリルにもメリットはたくさんありますけどね。割れないしw

> 囚人雀鯛ですか!名前に似合わず可愛いですねw

なんか、意外とかわいいんですよね。何も悪いことしてないけど、うちの水槽に服役なうw。

> デバメインの中に良いアクセントになりますね、この白黒は!!

ええ、なんかシンプルながらも水槽内では目立つ色です。なんか華やかさはないけど、名脇役?

> 海水作り時のエアレーションやってますよ。

さすが、抜かりなしですな!(^^

>ウチは前日に水溜めて一晩撹拌とエアレーションしてます。でも、チューブをポンプの吸水口に挿すだけってのはうれしい情報! 今までブクブク使ってましたよw

そーでしたか。すんごい泡で、霧が立ち上りますよw。なんかこれを5L焼酎のPETで、そのまままわせば、高性能スキマーできんじゃね?みたいな気もしますw。

> 有難うございます救われました ( ;∀;)

そんな。。。私もこの水槽では、P@タマ先生に本当に救われました。( ;∀;)
さぁ頑張って水換えしませう!(爆)

> ワラジの変化2ヶ月でかぁ~。これだけ変わると面白いですね!短期間で真っ白になることはありましたが (つд;)あくあタマのところに来るまでは、いったいどんな環境でいたのでしょうか?

うーん、お店でこのサンゴは、買い取り品といっていましたから、水槽ごと手放されたのでしょう。
・・・なので忙しいとか、いろいろ理由があったと思われますが、なんか変わった色というか、渇虫藻が抜けたような黄色でしたね。当時は調子がイマイチだったのではないかと思います。

> これからの変化も目が離せませんね。

もう、色は大きく変わらないのではないかと思いますが、変化があると楽しいですね。
色は変わらなくても、どこまで成長するか・・・ですね。
はろはろ~.
うちのチャイロイシ製造機こと60cmメイン浅~中場水槽にシリキがやってきました~.
調べてみると浅場~中場のおいしいとこどり種のようですね.>シリキ

3匹セットのうち1匹をメインに,2匹を魚がいなくて寂しかったサブ深場水槽に入れました.
あと,つい欲が出て中~深場水槽にハタタテハゼがデビュー.
くれぐれも飛び出すなよ・・・( ̄ω ̄;)


>エビ兄さん
こんにちわ。えび兄さん。

> はろはろ~.

kittyたんかとおもた・・・

> うちのチャイロイシ製造機こと60cmメイン浅~中場水槽にシリキがやってきました~.
> 調べてみると浅場~中場のおいしいとこどり種のようですね.>シリキ

シリキ、いいですね。気が強いですけどね。
以前、深いところと書いたのはセナキでした。シリキはもっと浅いとこにもいるイメージですね。
>
> 3匹セットのうち1匹をメインに,2匹を魚がいなくて寂しかったサブ深場水槽に入れました.

2匹のほうが、どうなりますかね。
うちも、入れたい候補なので、えび兄さんのところの様子をみていることにしましょうw。

> あと,つい欲が出て中~深場水槽にハタタテハゼがデビュー.
> くれぐれも飛び出すなよ・・・( ̄ω ̄;)

ハタタテもキレイですよね。
過去に1回だけ天日干しにしたことがあります。
>シリキその後

まったく目立ってません,アピールもしません(爆)
なんか勝手にめいめいの好きそうなサンゴの隙間にちょこんと陣取ったままエサの時だけひょこっと顔出して来る感じです.
荒いなんて絶対デマだーw・・・くらいに拍子抜けになりました.
まだ幼魚なためか,なんだか挙動がヨスジリュウキュウがいた時とそっくり,「いるだけ~」的な魚畜無害状態になっちゃいました(^^;)

あ,シリキさん達からメッセージが届いています.

「ボクハココニイルヨ…(テヘ」

だそうですw
>えび兄さん
こんにちわ、えび兄さん
遅れてすいません。

>シリキその後

陣取ったままエサの時だけひょこっと顔出して来る感じです.
荒いなんて絶対デマだーw・・・くらいに拍子抜けになりました.

後かから入れたんで、まだ本性を出していないだけかも。

>まだ幼魚なためか,なんだか挙動がヨスジリュウキュウがいた時とそっくり,「いるだけ~」的な魚畜無害状態になっちゃいました(^^;)

ケンカするよりはいいですよね。魚畜無害w。
そのうち馴れて出てくるのかもしれませんし。

はじめまして!初心者なので分からないことが多く、たまに魚がパクパクすると「海水に酸素は足りているのかな?」と疑問に思っていたのですが、このように水換え時にするといいことを初めて知りました!是非自分もやってみたいと思います!参考にさせていただきます<(_ _)>
>aglaiapoo さん
こんばんわ。
はじめまして。aglaiapoo さん

>初心者なので分からないことが多く、たまに魚がパクパクすると「海水に酸素は足りているのかな?」と疑問に思っていたのですが、このように水換え時にするといいことを初めて知りました!是非自分もやってみたいと思います!参考にさせていただきます<(_ _)>

コメ、ありがとうございます。
・・・ご存知かもしれませんが一応、念のため。

海水魚の場合、淡水魚と違い、一般的に「パクパクで酸素補給はしない」と思われます。

また、海水は、淡水と較べますと、酸素が溶けにくいという特性を持ちます。(二酸化炭素は溶けやすい。PHの関係もあり、淡水はこの逆ですね。)

このため、海水は酸欠に関しては気遣う必要があるかと思います。換水時のエアレーションも必要だと思いますが、日常の飼育環境でもこの点には、配慮されることをお奨めします。

また、酸欠は海水魚の飼育に欠かせないバクテリアの維持にもかかわります。
魚の量や、全体の水量、スキマーをお使いかどうかにもよりますが、多すぎてダメというコトもありませんので、エアレは多めにしてあげましょうヽ(゜∀゜)ノ
お返事ありがとうございます! 
そうなんですね、バクテリアの維持にも関わるんですね… やはり今まで足りていない、ということもあったんだと思います。これからもっとエアレーションに気を遣ってみようと思います。ありがとうございました!
>aglaiapooさん
こんにちわ。aglaiapooさん。

うちも、水槽の入換えを7月にしまして、まだ立ち上げ中なのですが、バクテリアをドボドボといれております。

バクテリアは、ものすごく酸素食い?ですし、魚の数も多いので、ついつい気になってしまうのです・・ヽ(゜∀゜)ノ

blog拝見いたしました。ハコフグ、かわいいですね。
いつも店頭で見ると、手が出てしまいそうで、抑えるのが大変ですw。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース