ちなみに、念のため言っておきますが・・「ダメアクア」というのは、水槽がダメとかいう意味ではありません。
ここでいう「ダメ人間」とは、ちょっと人よりアニメが好きすぎる人のことで・・・
▼こんな感じの人をいいます。

※画像はイメージです。
あらら~・・この方は、「たいぶこじらせ」ちゃってますねー。
もちろん私を含む会員さんが、皆こういう生活をしているわけじゃないんだからね!(たぶん)
・・・なにやら、マリンアクアリストという方々は、結構「年配の男性」の割合が高いようですので、中にはこういうことに拒否反応を示し、「海水BLOGで何書いてやがる。カテゴリー変更しやがれ!( `Д´)ノ このボケ!」などと、お思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは大人として・・・

・・・という感じで、生暖かく見守っていただければ幸いでございます。

では、ご理解いただいたところで会員各位様へ業務連絡でございます。
(1)「ダメアク会」の「目標」が決まりましたので、会員ページにてご確認ださいませ。
(2)また、「アンケート投票所」を新設いたしました。あなたの清き1票を、お待ちしております。
(3)上にあるアイコン(76PX)と、下の「専用バナー」を追加いたしました(下の四角いの)253PX。
よろしければご利用ください。尚、画像は「ダメアクア会 会員ページ」にリンク設定されておりますが、飛ぶのがいやな場合、リンクを外してご使用くださいませ。
▼「ダメアク会専用ページ」はこちらから。

★このほか、専用ページでは、待ちうけ画面や、各サイズのロゴを取り揃えてございます。よろしければ、こちらもご利用くださいませ。
では、新規の方のご入会も、引き続きお待ちしております。
「以上、ダメアク事務局でしたー!」(CV:三森すずこ)
・・・なんか私、ヒマでダメな人間と思われているんだろうね。まぁいいけど。
さて、そろそろ本題に・・・おっと、その前にもうひとつ。

こんにちは。
こちら、「水換え魔人会事務局」より、業務連絡でございます。
(1)10/22 会員014:「僕がニモと住む理由」michi41 さんが新たなメンバーとなり、会員ページに登録されました。みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(2)10/19…私、「おさすい」では今週も50L、きっちりと水換えを実施いたしました(`・ω・´)ゞ エヘン!
・・・と思っていたら、「000:ebi」さんは、500Lだそうです。
もはや水換え大魔神といえましょう。
(3)10/22 このコーナーにございます、アイコン(上)と、誰も使わないと思われますが、「待ち受け画面」を会員様専用ページにて追加いたしました。(76px)
※上のアイコンをクリックすると、「水換え魔人専用ページ」へ飛びます。
「以上、水換え魔人事務局でした。」(CV:日高のり子)
・・・本当に、とてつもなくヒマでアレな人間と思われてんだろーな。・・・まぁいいけどな。
・・・さて、さて、こんなコトを書いているうちに、だいぶイイ感じに尺も埋まってきましたんで、余ったついでにアクア記事でも書くことにしましょう。

残念ながら、以前「白化」してしまい、やむなくハンマーで叩き割った巨大(18cm)の「サボテンミドリイシ」ですが・・・その後はなぜか白化も止まったようで。
▼バラけたサボテンミドリイシ(その1)

これは、先端の枝部分です。だいぶ余裕をもってカットしたので、小さくなりましたが、これでも6.5cmくらいあります。これは、いづれライブロックに接着しようと思います。ところで「サボテンミドリイシ」って、初めてだけど結構丈夫ですね。白化させて叩き割ってるヤツがいうのもなんですが。
▼バラけたサボテンミドリイシ(その2)

これも先端部分で、上のものよりやや小さく、5cmくらいでしょうか。
小さいけど色はキレイな、強い蛍光色を持っています。
▼バラけたサボテンミドリイシ(その3)

白い骨格が痛々しいけど、一応進行は止まっています。根元と、枝一本が残った感じですね。
ところで(3)を、ナゼ残したのかといいますとね、この部分は「根元」の部分なんです。
画像では、立てた状態で置いてありますが、本来なら下側が採取時の切断面、右側の白い部分は上になります。
なので、これはいづれ岩に接着し、この白化した部分の上に、他のミドリイシとか、トサカを植えようと思っているんです。
この白化したトゲトゲの部分って、いろいろなモノを置いたり、接着しやすいんで、レイアウトの仕方によっては、なかなかおもろいパーツに再生できるんじゃないか?と思ってます。

9/27に、21匹とした、「デバスズメ」ですが、約1ヶ月たった現在・・・19匹です。
このうち、1匹は足し水するときにウールマット上で発見されました。濾過槽にうまく落ちてくれれば助かったんですが、かわいそうなことをしました。
しかし、全体的にはまずまず安定してきたといえるでしょう。 その他では、「ヨスジリュウキュウ」が2匹減ってしまいましたが、その他の「ソラスズメ」や、「ネッタイスズメ」「チェルブ(舞)」などは、全員元気です。
▼ヨスジも1ぴきだと寂しい感じ。

ところで、ひとくくりに「丈夫」と言われるスズメダイですが、私の感覚では・・・・
「ネッタイ>ソラスズメ>>>デバ=ヨスジ」
・・という感じで、同じ「スズメダイ」でも、種類によってかなり差を感じ、特に「ネッタイスズメ」はとても強いように思います。
余談だけど、「ネッタイ」と「ソラスズメ」はコケもよく食べ、砂や岩に生えたコケなんかをよくつついています。「デバスズメ」はこのような行動は一切とらず、人工餌だけが頼り。 このような食性の差も、水槽内における「丈夫さ」に関連しているのではないか?と思います。
じゃ、また。( ‘ ∀‘)ノシ
☆今、うpしたら、地震がきた!

にほんブログ村

