お仕事と忘年会に、いいかげん飽きてきたあくあ12です。
12/15の深夜(1:35頃)、なんとなく今日は「ふたご座流星群」の日だと思い出し、庭で夜空を見上げたら天頂付近で流星がみれました。

1個目を発見した後も、しばらく見てたんだけど、寒いし雲が出てきたので早々に撤退!(`・ω・´)ゞ
それにしても、冬の空は美しい・・・木星の圧倒的な存在感、オリオン座に全天一明るいシリウスなどなど。
ちな、木星はシリウスより明るいですが、今回の流れ星も木星と同じか、それ以上に輝いておりましたよ。
恒星と違い、惑星は「黄道(太陽が通る道)」にいて、瞬かないからわかりやすい・・・てか、大きいからすぐにわかると思うけどね。
以前、天体に凝っていたときもあって、そのときの望遠鏡(Meade ETX-125・惑星観察用)も、まだあるけど最近、めっきり出番がなくなり、たまーに、こうやってぼんやり見上げるだけになってしまってる。
けど、たまに夜空を眺めるのもよいものですよ。

タイトル画像下の「メニューバー」にある「おさすい設備」に「おさすい」で使用している照明や、器具に関する「まとめ」を更新しました。
従来のようにブログページだと、画像が収まらないので「webページ」にしてみました。
巨大な画像貼るよか、この方がみやすいでしょう?(親切@あくあ12)
では、よろしければ、ご覧くださいねー。(メニュークリックすると、新しくwebページが開きます。)
・・・・てか、せっかく必死こいて作ったんでみてください。おねがいします。<(_ _)>

前回、やっとこさ稼動を始めた、正式名称「25式・BP魂! 1号機 Plan-3改 プロトタイプMk-II」(中二病名称)ですが、なんか設置した姿が、「かかかなゆた さん」いわく、「ロボっぽい」とゆーことなんで、愛称(略称)を「BP魂!ロボ」にします。
▼BP魂ロボ

・・・そー言われてみると、風呂に入った「昭和のロボット」にしか見えなくなってきた。
▼でも、ちゃんと働いているぞ。BP魂ロボ動画
今は、全水量400Lに対して、ペレットを規定量の半分にして運用中ですが、もうしばらくしたら、バクテリアのバランスを調整しながら増やしていきます。

うちの白い水槽台は中古品ながら、とてもキレイで気に入っているんだけど、一箇所どーしても落ちない汚れが角にあって、以前からコレが気になってました。

たぶん、シンナーのようなもので、こすれば落ちるのかもしれないけど下手すると塗膜もはがれてしまうかもしれん・・・と思い、今まで放置していました。
・・・・そこで、
▼発想の転換をしてみた。

これで問題なし! ヽ(゜∀゜)ノ
▼あと、これも貼ってみた。


とりあえず、紙に印刷し、表面を透明のフイルムで覆っただけですが、これ防水性のある透明フィルムかなんかで作ったら、誰かほしい人いるのかな?

このところ、BPの話ばかりだったので、水槽の様子でも少々・・・
といっても、書くこともあんまないけど、以前溶けて大変な目にあった「フェザー」の生き残りが何気に復活してきたり・・・・
▼フェザーが復活?

今年、ライブロックから生えてきたサボテングサが・・・・
▼今年の9月時点はこんな感じだったのに・・・

3ヶ月たった現在・・・
▼こんなになってたりする。(12月10日現在)

サボテングサは、以前砂に植えるタイプを導入したことがあるけど、この岩に生えるタイプのほうが丈夫なように思います。だんだん肉厚になってきた。
もともと、これが発生したライブロック(枝状)って、2年くらい前(今はなきティ●ラ)で、マメスナが付いていたから買ったんだけど、薄暗いところにあったときは何も変化なかったんですよ。
・・・なのに、コレを半年ほど前に、明るいところに移動したら、いきなり「わさわさ」でてきた。
これってなんだろうね?種みたいなものが付いていたってコトなのかな?
岩に付くサボテングサって、あんまりお店でもみたことないから貴重・・・なのかな??
ちな、「あくあの塔」も特に変わりなかったりする。
▼「あくあの塔」(12月10日)

・・・・・・・・・・・・えーと・・・おわり。

☆深刻なネタ不足・・・( ‘ ∀‘)ノシ

にほんブログ村

