「BP魂!ロボ」効果測定してみた

こんにちわ。あくあ12です。
明日は、お仕事で、ちと遠出なんですが、どうやら雪らしい。

ちっ・・・。



アイコンえへへ BP魂!ロボの実力試験
自作した「BP魂!ロボ」の稼動開始から、10日が経過しましたんで、いよいよこの辺で効果を測定してみることにしましょう。

設置前は「0.04」だったんで、まずは、これを下回ることが目標です。


まずは1回目の測定・・・・
リン酸計測1回目

・・・・・あん? ゼロ?・・・だと。

・・・・・いやいや、んなわけねー。一旦水を捨てて、もう一度計測・・・・

・・・・・・・・・・あれ?やっぱ、ゼロだわ。



しかし、疑い深い私は「もしかして緑タマが、おかしいんじゃね?」と思い・・・


水道水を計測してみた。
リン酸水道水計測

水道水・・・「0.21」

・・・・・あれ? 合ってんじゃんね?
念のため、試験水を全部捨てて、もう一度最初からやってみよう。


水槽水、再度の測定・・・・
リン酸計測2回目

ぬな!? ・・・・マジっすか!?
・・・・やっぱ、まさかのゼロ!?

信じられん!・・・・いや、私が一番信じれんよ!?


だって・・・ペレットだって、まだ規定量の半分しか入れてないしー
まだ稼動から10日くらいなのに!?

・・・・・超すげぇぜ!!わたし!
 いや、「BPたますぃ!ロボ!!」



きゃっきゃ、うふふ。ヽ(゜∀゜)ノ (小躍り状態)


--------------
---------
-----


BPろぼ登場

BPろぼ登場2


今日も働いてるBP魂!ろぼ
二五式BP稼動中
頭からの塩ダレが汗のよう。




つ い し ん


アイコンお知らせ



当、「おさすい」の相互リンクですが、とーとー数が70を超えました。
みなさま、ありがとうございます。

Blog開始以来、このリンクは追加するだけで、一度相互リンク登録していただいたサイト様は、こちらから削除したことがありませんが、既に開始から3年を経過し、中には「リンク切れ」しているサイト様も、ちらほら見受けられるようになりました。

そこで、大変申し訳ないけど下記に該当するサイト様はリンクを外させていただくことがありますので、どうかご了承ください。



(1)リンク切れ
・blog封鎖などで、リンクが切れている場合。


(2)被リンク元がリンクを外している。
・当サイト(おさすい)のリンクがない場合。


(3)更新・交流が極端にない。
・更新を1年以上されていない場合。



ただ、以前コメントなどで交流があった方は、たとえ更新がなくても復活をお待ちしてますし、また単に「コメントがないから」などという理由で、当方からリンクを外すことはございません。

でも、上記の(1)に該当する場合は、この限りではありません。
その際は、また復活したときに、改めてリンクをお願いできれば・・と思います。

どうか、ご理解のほどお願いいたします。<(_ _)>



数字がウソくさいって? ホントなんだな、これが。
( ‘ ∀‘)V イェイ!イェイ!


にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

宛 たま鎮
発 でか鎮

二十五式ノ成功
オメデトウゴザイマス(_ _)

新キャラクター
BPロボの活躍が期待されますね

SPSが益々綺麗なる期待が…
添加剤による色変化?
照明による色変化?
どちらも望まない自然発色

僕は三番目希望

しかしBPろぼ…
ワザとポンコツ風に描いてませんか?
愛嬌があって好きだけどw







おはよーございますヾ(o´∀`o)ノ
やっぱり廃れてないですねバイオペレット!
素晴らしい効果ですね(^^)
今新しいリアクター出たらしくてハムスターの回し車みたいな構造で作ってみたくなっちゃいました(笑)
なんでこんなに大きな効果簡単に出せるのに流行らないんだろー(・ω・)
>Chat Noirさん
こんにちわ。Chat Noirさん(`・ω・´)ゞ
(宛 さか鎮→発 たま鎮)

>二十五式ノ成功オメデトウゴザイマス(_ _)

我、稼動に成功セリ。ゴ支援ニ感謝ス<(_ _)>

>新キャラクターBPロボの活躍が期待されますね
SPSが益々綺麗なる期待が…添加剤による色変化?照明による色変化?どちらも望まない自然発色 僕は三番目希望

同じく。私も3番目でございます。
わざわざそのためにスズメダイも増量しましたので、あんまりパステル畑にしてしまうと、なんとなく自然ぽさに欠けてしまう気がしまして。。。
サンゴだけ重視志向なら、パステルはきれいだと思うんですけど。

>しかしBPろぼ…ワザとポンコツ風に描いてませんか?
愛嬌があって好きだけどw

昭和のロボちっく風にしてみましたw
>はわいさん?
おはようございます。たぶんはわいさん。

>やっぱり廃れてないですねバイオペレット!素晴らしい効果ですね(^^)

どうも測定の間違いではないみたいですね。
今回、フォスボールにしたのはリン酸除去に強いみたいなことを聞いたことがことがあったのと、粒が大きいからペレット流出防止になるかなって思いまして。

あ、返コメで「これは水流強めのほうがいい」と教わりましたので、少し強めにわらわらさせています。 ありがとうございました。


>今新しいリアクター出たらしくてハムスターの回し車みたいな構造で作ってみたくなっちゃいました(笑)

あれ、どういう仕組みなんでしょうね。目が回りそうですね。
どっちかというとペレットの量が多いときに向くのかな・・・??

>なんでこんなに大きな効果簡単に出せるのに流行らないんだろー(・ω・)

P@玉先生とも、よく同じようなことを言ってましたが、SPS+魚やる方はいいと思うのですけどね。
うちでは、緑玉が「000」になったことないですから、数値が絶対的なものでないとしても、相対的にみて効果は確実にあると思います。

あとは硝酸塩がどう推移するかですね。
脱窒なら、粒は細かいほうが有利なのかもしれませんね(;^^)
ゼロおめでとうございます!

ビーピーろぼ偉大ですなぁ。
はにわ感がすごいけどw

確かに風呂にひじかけて浸かってる昭和のろぼに見えますねw

こんにちわ。
すごいですね。ビーピーロボ。こんなに効果があるなんて。僕も作ろうかな。ペットボトルに中フタつけて流出なし、ペレット入れ替え簡単!みたいなすごい構造のものを思いついたんです俺って天才でもペレット高いし。
そういえばあくあ12さん。BP以前にアルミナはどこで入手したんですか?私もとっても欲しいな♪と、思いまして。
おおお!BPロボ氏、汗かいて歯食いしばりながらがんばってますね〜!!
でも肘かけちゃって余裕の振る舞い。


ウチも作らないと〜!!
まさかの入浴シーンが?///

ポンコツと見せかけた高性能ロボなんですね
こんばんは~

新キャラ誕生! BPロボ、味があって良いですね~。
しかも見た目と違って大活躍です、アッパレ!
SPSの今後の変化が期待できます。
こんばんわ~

リン酸ゼロですかー
25式凄い威力ですね。
すばらしー!!
これでパステルなミドリイシもバッチリ。。

うちのリン酸値が高いのは、フィルター濾材の汚れの蓄積やスキマーの力不足にあるように思われます。。
魚の過密飼育も原因のひとつなんですけど・・・

あくあ12さんのリン酸値にかなり刺激を受けましたので、週末はフィルターのメンテナンスを頑張りたいと思っておりますっ。。

>どにゃさん
こんばんわ。どにゃさんヽ( ´∀`)ノ

>ゼロおめでとうございます!

何回か試したんですが、なんかイマイチ信じられない自分がいます。
こんなに簡単に「000」になるモンでしょうかね?

いままで、ずいぶんリン酸低減には苦労していたのでなおさらです。


>ビーピーろぼ偉大ですなぁ。はにわ感がすごいけどw
確かに風呂にひじかけて浸かってる昭和のろぼに見えますねw

まぁ、埴輪でも、昭和ロボでもいい?のですけど、なんか見た目が「昔のロボ」ですね。

最後まで迷ったのが、入水と排水の配管についてでした。
結構、試行錯誤して決めたのですが、今のところ結果が出ているので、まぁいいやって思ってますが、見た目は「温泉ロボ」になりましたw。

「魚の群れ+SPSの両立」を目指したのですが、思ったより、いい結果がでたのでちょっとうれしいです。

これで、少し水換え量が少なくできればもっとウレシイです。





> タマイソさん
こんばんわ。タマイソさん。

>僕も作ろうかな。

「魚多数飼育×SPS」なら、BPが一番いい方法だと私は思います。
詳しくはP@タマ先生(ぴろっく@さん)のBlogで。

>すごい構造のものを思いついたんです俺って天才でもペレット高いし。

天才タマイソさんの、アイディア期待して待ってます。
期待してるぜー! (;´д`)ハァハァ

>アルミナはどこで入手したんですか?私もとっても欲しいな♪と、思いまして。

これは、以前このブログで、「燐酸に悩んでいるよぅー」とゆー内容の記事を書いて悩んでたら、それみて、「これをつかうといいよ」って、ブツをタダで送ってくださった神が光臨したのですよ。

でも、今はもう入手できないと、おっしゃっていましたね。
入手経路は私も知りませんが、モノは、市販されている「リン酸除去用のアルミナ」と同質のものかと思います。

リン酸処理には抜群であるほか、計測したことはないけど、珪酸もとれるので、水道水処理にはもってこいだと思います。
>かかかなゆたさん
かかかなゆたさん、こんばんわ。名付け親さん。
BPロボと名づけましたよ。

>おおお!BPロボ氏、汗かいて歯食いしばりながらがんばってますね〜!!でも肘かけちゃって余裕の振る舞い。

なんか、愛着がわいてきましたよ。
24時間、文句も言わず働いておりますw。

>ウチも作らないと〜!!

魚を多く飼って、SPSのように栄養塩に敏感なサンゴを同時に飼育する場合、BPはとても有効かと思います。

また、脱窒をコントロールするのは、リスクもあるし難しいと思うけど、BPなら比較的リスクも軽減でき、よい方法だと思います。
>ダメ子さん
ダメ子っちヽ( ´∀`)ノこんばんわ!

>まさかの入浴シーンが?///

最近、こんなマニアックな記事ばかりで、さぞコメント書きづらいと思うけど、ごめんねヽ( ´∀`)ノ  ありがとね!<(_ _)>

>ポンコツと見せかけた高性能ロボなんですね

「ダメ鬱」の豊富なキャラに比べ、貧相なので「新キャラ」が、ほしいトコですが・・・この「ロボキャラ」では、どうも人気は期待できなさそうです。

うーん、ここは「ダメ鬱キャラ特別出演@お色気キャンペーン企画」でもしないとテコ入れにならんもよう。


> maaat さん
こんばんわ、 maaat さんヽ(゜∀゜)ノ

>リン酸ゼロですかー25式凄い威力ですね。
すばらしー!!これでパステルなミドリイシもバッチリ。。

いやいや、なんか私が一番「ほんとかよ?」って思っているかもです。

いままで、ずいぶんアレコレ、リン酸対策したけど、「これでマジでゼロなの?ホントかよ??」っていう感じもありますw。

>うちのリン酸値が高いのは、フィルター濾材の汚れの蓄積やスキマーの力不足にあるように思われます。。魚の過密飼育も原因のひとつなんですけど・・・

リン酸っていうか、栄養塩の低減対策として、有機物などの汚れを除去するというのは、基本になるかと思いますが、スキマーの性能向上はその根幹だと感じた1年でした。(あくまで私の感想で、程度は飼育環境によると思いますが)

今年の私は「水質にシビアなSPSと同時に、魚(すずめ)を多く飼う」といった、ある意味、矛盾したテーマを掲げていたので、燐酸を抑える目処がついたことは大きな前進だと感じています。
これは、BPと、その先行者である「P@タマ先生」のアドバイスなくしては、なかなか解消できなかったと思っています。

>週末はフィルターのメンテナンスを頑張りたいと思っておりますっ。。

スキマー、BPなどの装置も重要ですが、やはりメンテあってのものですからね。
がんばってくだされーーヽ(゜∀゜)ノ
>keiさん
keiさん、こんばんは。
今日はさむいですね~~。ぶるぶる。

>新キャラ誕生! BPロボ、味があって良いですね~。

なんか、実績を出してくれたので、つい嬉しくなってしまい、更に酔った勢いでキャラクター化してみましたーー。
「ふなっしー」みたいな人気キモキャラ?になってくれればいいのにw。


>しかも見た目と違って大活躍です、アッパレ!
SPSの今後の変化が期待できます。

数値の改善は、一種の指標としては嬉しいのですけど、「実際にサンゴの調子がよくなる」・・という、「目に見える変化が実感」できたら嬉しいです。

とにかく、今いる魚とサンゴを維持することを第一に考え、新規追加は、安定するまで、少し控えようかと思います。

ただ、毎日スズメだけだと、正直、いいかげん何か飽きてきますけれどねw。
ゼロ、ナイスですね♪

ゼロってビックリしますよね。自分史上、人類が月に到着した、に匹敵するくらい。。。

ぅおおおお!!!黒い子がチャリンコ乗ってる!!!すげぇ。。。
>はなちゃんパパ さん
こんにちわ。はなちゃんパパ さん

>ゼロ、ナイスですね♪

うーん、はなちゃんパパ さんトコでもBPは効果絶大という記事を拝見してましたので期待はしていましたが。。。。思ったより、早く&劇的に変化が現れたことに「ホントかよ?」という思いのほうが強かったりします。

>ゼロってビックリしますよね。自分史上、人類が月に到着した、に匹敵するくらい。。。

そうですね。0はうれしいのですが、なんとなく半信半疑だったりしますよ。
でも、今まで「000」というのはなかったので、少なくとも改善はされているとは思います。リン酸対策はいままで、あれこれやってきましたが、大きな前進ができたことが実感できたような気がして、うれしく思います。
P@タマ先生、はじめ皆様に感謝です。

>ぅおおおお!!!黒い子がチャリンコ乗ってる!!!すげぇ。。。

アレも、何者かわかりませんよね。
あの姿で、街中をうろついていたら逮捕されそうです。
あくあたん こんばんは 12たん(CV 沼倉愛美

ネットのコメント見ていたら平面になったらしいよ(´・ω・`)


遠出おつ(´・ω・`)
俺は今年最後の出張で北に向かってるよ
なんか寒そうだよ(´・Д・`)



うわ リン酸下がってますね

俺がやっていた時はリン酸塩があと一歩
下がらなくて吸着材使ってました(´・ω・`)

それでも硝酸塩はばっちり下がったし
リン酸塩もかなり下がったので
楽な割りに効果あったなー と

んじゃ 何でやめちゃったかと言うと
(暗黒面)
調子が崩れたときに炭素源の供給量が
調整しにくくて、ZEOみたいに添加する方が
停止も楽ってところから

藻や変な病原菌が蔓延しなきゃ平気だし

うちがやっていた時より水量あるから
大丈夫だと思うよ

そう言えば、長門さんのアニメが出来るとか
ずっと本読んでせりふなしとか?
チャレンジャーだwww

きゅーそくせんこー(CV 渕上舞

あくあ先生、こんにちわ!

年内に成功おめでとうございます(^^)/
すごいですねー!やっぱり先生はすごいです(^^)

これでミドリイシとデバの乱舞がもっといっぱい見れますね♡
これからも楽しみにいています!!
ししょー ども。 パタリr…カリメロです。

0.00おめでとうございます!
(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)

BPってそんなにすごいんですねー。


それにしてもビーピーロボポンコツっすねー。
しかしあんなにぬるい海水で何故汗を…?
パスタケースがまさかの大活躍じゃないですか!
うちなんてBP使いながら、水質全然測っていませんが、
実はゼロになってるのかも。
しかし、また良いキャラ増えましたねぇ。
オー!BPの効果は凄いですね(^_^.)リンク切れは気を付けます!!!
>(ま)さん
(ま)たん こんばんは 従順タカオたんw(CV 沼倉愛美

>ネットのコメント見ていたら平面になったらしいよ(´・ω・`)

はい?平面・・・ん?・・

>遠出おつ(´・ω・`)俺は今年最後の出張で北に向かってるよ。なんか寒そうだよ(´・Д・`)

遠出ってもいっても、同じ県内ですけどね。 うちのお客さんで一番遠いんですよ。夜中に雪が降らなくて良かった・・。
(ま)さんは、今年、出張で地球何周分くらい、移動してそうですね。マジで。

>うわ リン酸下がってますね

数値に関しては、何度か測りなおしたけど半信半疑なところもありますが、以前より改善されているのは確かですから良しとします。
今後も継続的に測ってみて、何らかの変化もあるかと思われ。

>俺がやっていた時はリン酸塩があと一歩下がらなくて吸着材使ってました(´・ω・`)

吸着剤は、水道水の処理に使ってます。これで0.2~0.3くらいの数値を0.02~0.03程度にして、併用しとります。

>それでも硝酸塩はばっちり下がったしリン酸塩もかなり下がったので楽な割りに効果あったなー と

BP、効果ありますね。魚が多いとなかなか減らすのが難しいですからね。

>調子が崩れたときに炭素源の供給量が調整しにくくて、ZEOみたいに添加する方が停止も楽ってところから

なるほど、・・・炭素源の供給・添加はリスクも難易度も高そうですからね。

>うちがやっていた時より水量あるから大丈夫だと思うよ

このまま安定してくれればいいですね。生体は、数値をみながら、増やしていこうかと思います。

>そう言えば、長門さんのアニメが出来るとかずっと本読んでせりふなしとか?

え?マジですか?茅原さん、たまに名前書いてあっても、ほとんどしゃべらない回もありましたからねw。

>きゅーそくせんこー(CV 渕上舞

今年の(ま)さん的、流行語大賞にノミネートされそうな「きゅーそくせんこー」今年もあと10日か・・・。
> みち41さん
みち41さん、こんばんわヽ(゜∀゜)ノ

>年内に成功おめでとうございます(^^)/
すごいですねー!やっぱり先生はすごいです(^^)

せんせい?・・・いや私は生徒ですよw。
ぴかぴかのBP1年生です。

>これでミドリイシとデバの乱舞がもっといっぱい見れますね♡これからも楽しみにいています!!

ありがとうございます。
実は、デバがまた減ってきておりまして・・
今はまだ、水槽の調子があまりいいように思えないので、もうしばらくしたらまた追加していこうかと思っています。
・・・・まぁ、いいかげんスズメだけってのも飽きてきましたけどねw。
>カリメロたん
カリメロちゃん、こんばんわ(`・ω・´)ゞ

>0.00おめでとうございます!(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)

おおー、盛大に祝ってくれてありがとうw。

>BPってそんなにすごいんですねー。

いままで、000はなかったし、試薬も正常ですので、改善した原因はBPしかありません。なので効果がみられるのは確かです。

>それにしてもビーピーロボポンコツっすねー。しかしあんなにぬるい海水で何故汗を…?

なんだとー( `Д´)ノ
汗は、し。。。塩ダレだよ。ぼ、防水加工がイマイチ甘かったんだよ。(動揺)

・・・くそぅ、よくもポンコツなんて・・この小学生めっw!
カリメロZEOも、稼動したら、何かアラを探してやるからなw。うぇひひ。
イェーガーさん
こんばんわ。イェーガーさん。

>パスタケースがまさかの大活躍じゃないですか!

思ったよりも良い数値がでて、私も意外(笑)です。
ペレット、規定の半分なんですけどね。

安定したら、徐々に増やそうと思っていますけど、しばらく様子見ですね。

>うちなんてBP使いながら、水質全然測っていませんが、実はゼロになってるのかも。

イェーガーさんもBPでしたね。イェーガー水槽の、あの
サンゴの成長やら色の揚がりをみていると、かなり低いように思えます。
イナズマ殿下はじめ、アレだけ魚がいるのにすごいと思います。

>しかし、また良いキャラ増えましたねぇ。

今後登場させるかどうかは未知数ですが。
酔った勢いで描きました。
>ひでさん
こんばんわ。ひでさんヽ(゜∀゜)ノ

>オー!BPの効果は凄いですね。

意外と機能してくれてありがたやーなのです。

>(^_^.)リンク切れは気を付けます!!!

あー、これは今現在、リンクが切れてしまっている方にいきなり消去してしまうと、ちと失礼かなー?と思って書いたんですけど、なんかちょっと違う意味にも見えてしまうかもしれませんね。

ぐーぐる先生が、「リンク切れ」の放置がお嫌いなようなので、現在せっかくリンクいただいている方の価値が薄くならないように、このへんで一度整理しようか?・・・というのが目的なんですけどね。
あまり深い意味はないんですよ。
BP自作でも凄いのに早速リン酸が0だなんてすごい><
びーぴーろぼかわいいです!
むむう!
BP!魂ロボ、高性能マシンでしたね。
それが噂の連邦の新型・・・
アクア12様はニュータイプ・・・

自作でいろいろ作っていて、凄いな〜って
楽しみながら拝見させて頂いております(^_^)
>いちさん
こんにちわ。いちさん。

>BP自作でも凄いのに早速リン酸が0だなんてすごい

BPリアクターは、構造自体は簡単ですので、筒の本体とホールソーだけで製作できます。
「魚多め×SPS」というような、リン酸がたまりやすい環境で、それを抑える必要がある水槽ではメリットがあると思われます。

>びーぴーろぼかわいいです

か・・・かわいいですかw。
「アリガトーゴザイマス」(byろぼ)
>ピロさん
こんにちわ。ピロさん。

>BP!魂ロボ、高性能マシンでしたね。

何回か測りなおしたけど、やっぱり0ですから間違いではないと思いますが、今後の運用実績も併せてみていくつもりです。

>それが噂の連邦の新型・・・アクア12様はニュータイプ・・・

「黒い悪魔」ですねw。 っていうか、なんかショッカーみたいですね。キーキーヽ(o∀o)ノ

>自作でいろいろ作っていて、凄いな〜って

お金がないだけですw

>楽しみながら拝見させて頂いております(^_^)

ありがとうございます。せっかくの趣味ですからお互いぬる~く、楽しんでやっていけるといいですね。

あ、あと会員登録させていただきます。
ご参加ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
あくあさん:ちわー

>BP魂!ろぼ

なにか憎めないキャラですね。

なにか いきなり マじすかー? なんていいながら
ボコボコ音をたてるキャラ ろぼ みたいでかわいいです。

わろたわ。
こんばんわ。よしひろさんヽ(゜∀゜)ノ

あくあさん:ちわー

>BP魂!ろぼ なにか憎めないキャラですね。

今日も24時間元気に働いていますw。

>なにか いきなり マじすかー? なんていいながら
ボコボコ音をたてるキャラ ろぼ みたいでかわいいです。わろたわ。

なんか、もっとスタイリッシュにしようと思っていたんですが、やっぱりお笑い系になってしまいました。

右腕を廻して、排水位置を変えられるようにしてあるのですが、どうもそれが、ロボットっぽくなったようです。
おお、さっそく効果アリですね。
うちのBPはハッキリした効果が出るまで三週くらいでした。
外つけ濾過の掃除をしたらクッと下がったようだったので、ひょっとすると濾過機で一生懸命リン酸を製造してたかもしれません(笑)

ところで、BPと言うと使ってるうちに細菌バランスの偏りから病原菌が繁殖するって聞いたんですけど何か対策されてます?
>えび兄さん
こんばんわ、兄さん。

>おお、さっそく効果アリですね。
うちのBPはハッキリした効果が出るまで三週くらいでした。

なんか、ちょっと疑念もあるのですけどね。
できすぎだろー?ってねw。でも、改善できてるのは確か見たいだからOKよw。

>外つけ濾過の掃除をしたらクッと下がったようだったので、ひょっとすると濾過機で一生懸命リン酸を製造してたかもしれません(笑)

うーん、ろ材に蓄積されたりってのはあるかもしれませんよね。とにかく汚れはなんにしても、よろしくはないですよね?

>ところで、BPと言うと使ってるうちに細菌バランスの偏りから病原菌が繁殖するって聞いたんですけど何か対策されてます?

設置前に、濾過槽掃除と、かるく底砂掃除。
その後、GEXバクテリアどぼどぼ~~。
バランスっていっても目に見えないし、確認できないんでなるべく有用な種類が多いバクテリア(GEXは5種類含有)を使いました。

善玉がふえれば、悪玉もへるじゃろーみたいな単純な発想ですね。
BP設置前に、そこそこSPSも維持できてはいたので、特に大きくは崩れてないだろー?とか・・・まぁその程度です。

ただ、時間とお金があれば、飛び切り高級グレードのライブロックと入れ替えてちょっと時間を置いたかもしれません。本当に適正なバランスってのは、人間が目分量で何か添加するより、やっぱり海からもってくるものの方が確かではないか?・・・とか思うので。
このへん、実際どうなんでしょうねw?
こんにちは~.

>病原菌

そうですよねぇ.
対策って言っても特別何かしようがないですもんねぇ.
うちも似たような考えで有用菌の種類を稼ぐようにはしていますが,実際思ってる通りになってるんだかどうなんだか・・・(・・;)
GEXのサイクルがBPには一番向いてるってのも同じ理由かもしれませんね.

あとはMGさんのお客さん情報だと,定期的にバクテリアの入れ替えをする人も多いんですって.
そういう場合は一本使い切って,次買うときローテーションで別のをわざと買うそうです.
うちはサイクルとスーパーバイコムかなぁ.
もともとはバイコムの硝化菌がコストでお高いというのが発端でしたが(笑)
>エビお兄ちゃん
こんばんわ。えび兄さん。
お返事が。。。おそくなってすみません<(_ _)>


>対策って言っても特別何かしようがないですもんねぇ.
うちも似たような考えで有用菌の種類を稼ぐようにはしていますが,実際思ってる通りになってるんだかどうなんだか・・・(・・;)

そのへんは正直わかりませんので、みなさまの使用感、経験則などをブログで見ながらの判断になるのかもしれませんね。

でもね、良質のライブロックというのは、有用なバクテリアの質や、バランスも、一番確実な気がいたします。

もちろん、輸送のダメージや、お店の仕入れ状況にも寄るところが大きいと思いますが。


>GEXのサイクルがBPには一番向いてるってのも同じ理由かもしれませんね.

バクテリア剤も、結構お高いですし、いろいろなものがありますから、なんともいえないですが、ZEO向きやBP向きってのはあるかもしれませんね。
要は、天然のバランスの再現ではなく、生体が元気ならいいのですから。

どちらにしても、水槽は人工的で自然とは、異なる封鎖的な環境ですから、「天然環境とイコール」ではなく、特化した存在、バランスがあるのかもしれません。


>あとはMGさんのお客さん情報だと,定期的にバクテリアの入れ替えをする人も多いんですって.
そういう場合は一本使い切って,次買うときローテーションで別のをわざと買うそうです.うちはサイクルとスーパーバイコムかなぁ.
もともとはバイコムの硝化菌がコストでお高いというのが発端でしたが(笑)

うーん、どうなんでしょうね。

天然のライブロックを入れてしばらくしたら、そこから水槽に適したバクテリアっていうのが生き残りますよね?
多様性を求めるといっても、どうしても完璧に再現はできないので、兄さんのいうように、入れ替えをする人っていうのもアリなのでしょうけど、完璧な補完にはならないような気もするんですよね。

理想は、海の環境を、バクテリアレベルまで水槽内で再現できればいいのですが、そうもいきませんよね。結局、この辺は経験則なのでしょうし、仮に天然のバランスを再現しても、それが100%ではないかもしれませんよね?
水槽だけで考えれば、もっと適したバランスもあるかもしれないですよね。

アレコレ考えると、きりがない。奥が深いですね・・・・(;´`)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース