「おさすい」再計画?

こんにちわ。 あくあ12れす。
今回は、4月の出来事まとめ&久々にアクア話でもしよーかと思います。

あ、その前に・・・


ダメアク会 アイコン【ダメアクア会通信】
(アイコンクリックで、専用ページが新規タブで開きます。)

pin・pon・pan・po~n♪・・・こちらは、「ダメアクア会事務局」でございます。会員各位様へ業務連絡でございます。
(CV:三森すずこ)

会員番号016: つりまろさん 「中学生のぉ!マリンアミーゴ!!!(2014/05/02ご入会)

・・・が、新規にご入会されました~。
やたらラテン系っぽいタイトル。 現在中学生だそうです。会員の皆様、遊びに逝ってあげてくださいね!

(なんか「水換え魔人会」よか「ダメアクア会」の方が平均年齢がすげー若いよーな気がするw。)

これで、ダメアク会も16人♪



アイコンえへへ援助物資

4/05日、どこかの「tさん」から援助物資が届く。

・・・はぁ? Σ( ̄□ ̄;)・・・「t●muzon」?? 

ハテ・・聴いたことあるよーな・・・・ないよーな?

tomzon.jpg

・・・・なんで、私の好物(ラムネとかジャガリコ)が入っているんだw?
「tomさん」(あ、言ってもうた・・)ありがとーございました。<(_ _)>

メインのブツが何であるかは・・・・ナイショだw


あと、Pさんから、こんなブツをいただいた。

phos balls(BPペレット)
ぴろさんPB

ウチのBPロボは、今おなか一杯(ペレット400ml)なんで、今後の補充用に使わせていただきます。<(_ _)>

※ところで、今回、「ピロさん」(あ、また言ってもうたw)から、教わったテクを使って撮ってみました。

水槽内の撮影って難しいけど、ピロさんのblogは、とにかく画像が超絶キレイ!一見の価値ありにゃ。 きっと画像のクオリティに驚きますよ?ヽ(゜∀゜)ノ


お二方とも、本当にありがとうございました。<(_ _)>

お礼に、お二人にはお会いしたとき、タダで「JK首四の字固め」を5秒づつかけてさしあg・・・



アイコン笑顔ピロ先生、撮影のススメ

「水槽の撮影ってムズいよね~?」と、お嘆きの方へ朗報。

今回、ピロさんから教わった内容を「公開していい」との許可をいただいたんで、皆様にもご参考までに紹介させていただきますね。変に私が、文章をいじくれないんで、教わったことをそのまま転載しちゃいましょう。

-------------<以下引用>-------------

【フラッシュ】
OFFでのぞみましょう。
手持ちで撮ると思いますので、手振れ補正はONです。
ISO感度が設定できるなら、手振れしないまで感度を下げてください。
ISO感度は数字が小さいほど、画質が良く撮れます。

【撮影モード】
AUTOではなく、他の設定で撮影しましょう。
(優先)→「A」モードがあれば、数字を最小にしてください。背景をボカす事ができます。
「P」モードがあるようでしたら、F値(絞り)の数値を最小にしてください。

【ホワイトバランス(WB)】
WBが設定できたら、10000K 位から様子を見て調整してみてください。
目指す設定値は、肉眼でみたサンゴの色です。
LED水槽では10000K メタハラでは7000Kくらいでした。
でも、使っているライトの色で変わりますので、臨機応変で。
これは丁寧に設定してください。一番大切です。


【画質設定】
ピクチャーモード(設定)で『コントラスト』をマイナス、『彩度』をプラス。


【マクロモード】
で、マクロ撮影のボタンがあったら、マクロモードで撮りましょう。
私はサンゴを撮るときには、水槽のガラス面にカメラノレンズが当たるくらいに近づいています。

あと、サンゴとカメラの位置は「水平」が良いと思います。
斜めにサンゴを狙うと、ガラスの断面を斜めに通過するので、画像が歪みます。
おそらくアクリルでも程度の差はあれ、同様だと思います。

-----Copyright PIRO All rights reserved---(引用おわり)

さぁ、皆さんも連休に試してみませう。ヽ(゜∀゜)ノ



アイコンぐぬぬおさすい再計画?

さて、昨年6月、「SPSの山とスズメダイの乱舞」を目的として、現在の「120cm×60cm×60cm」にして、およそ1年ほどが経ちました。

やっぱ120cm(OF式)だと、従来の90cm(非OF)と比べ、手間や維持費が、かなり違います。
水量も一気に3倍(150L→400L)近くなったんで足し水だけで毎日4L、電気代も跳ね上がりました。

これって、「お財布にやさしい」というタイトルから、どんどん遠ざかってしまっているとゆーのもありますが、それ以上に「SPSとデバの乱舞」は、どうやら今の私には、ハードルが高いよーな気がしてきました。(`;ω;´)ゞ

と、いうのもね・・・・・・・


4/29(祝日)

ようやくお仕事も一段落。
放置していた水槽のコケを取り除き、水換えしたら中がよく見えるようになりました。ヽ(゜∀゜)ノ


・・・・・で、状況を確認したところ下記の通り。


【減少状況】

SPS・・・・・ワラジなミドリイシ含め、5体ほど逝ってしまいました。(`;ω;´)ゞ ・・・退場

デバ・・・・・5匹に。

チェルブ、ネッタイスズメ、ヨスジ、ソラスズメなどのスズメダイ、キイロサンゴハゼ、ホワイトソックスなどは変わらず。
特に、ネッタイスズメは5匹入れて、生存率100%。 ・・やっぱり強いわ。


サンゴががた減りしたんで「あくあの塔」を組み直す。(ピロさん直伝撮影ノウハウ使用)
「あくあの塔」140430


全景 (サンゴと魚が寂しくなったなぁ・・)
水槽全景140430


うーん撮影も飼育も、まだまだ修行が足らないようだ。。。

って、あれ? 何気に、全滅したはずの「フェザー」が生き返ってやがる。Σ( ̄□ ̄;)
「コケ取り貝?」、「カーリー」、「フェザー」は、何やら順調に殖えておるもよう。


・・・・「べ、別にアンタたちのために120cmにしたわけじゃないんだからねっ!」

(CV:田村ゆかり)



アイコンしくしく原因ってなんぞ?

せめて、これがわかれば、苦労はないのかもしれませんが・・・・

SPS白化とデバ減少については、相変わらず原因不明ですが、ともかく結果として、こんな状況(ていたらく)では目標どころではありません。 

これはたぶん時間があっても結果はたいして変わらなかったと思いますし、そもそも安定している水槽なら1ヶ月でここまで不調に陥ることはないでしょう。

現在、水質に大きな問題はなく、水換えをしていない割に、・・・てかむしろ全体的に持ち直しているような気もします。で、直接的な原因不明ながらも、今年に入ってひとつだけ不調の引き金になった?と疑っているモノがあります。

それは「人工海水」です。

ウチはいつもインスタントオーシャンですが、今年の初めに、1度「お安いやつ」を買って入れたんですね。(証拠がないから名前は書きませんが、溶かすとゴミが浮いてくるんだな、これがw)

今までこれを書かなかったのも、「確証がないのに、中傷じみた記述は避けよう」と・・考えていたからなのですが、タイミングとしては、合致していたりする。
やっぱり銘柄の選択は、うまくいっている方の意見などを参考にして、慎重にされたほうがいいかもしれません。

ただ・・1度くらいなら「ハズレなロット?」と考えることもできますし、「KHが高めのI.O」から急に別の銘柄に変えたから?・・とも、とれるんですけどね。


ご参考まで「おさすい人工海水アンケート(26年5月1日現在の回答数:224)もご覧ください。


ただ・・・摩訶不思議なのは、「ウスコモン」など本来、丈夫なものまでダメになってたりする一方、維持・成長しているミドリイシもいると言う点です。 ここが、今までの経験にないトコであり、一概に「このせい」と特定し切れないところなのですよ。


元気(?)なヒメマツ
ヒメマツ140430
これは、色も水色を維持して、ずいぶん枝分かれしてきた。うちでは珍しいw


成長するツツミドリイシ
ツツミドリイシ140430

これは・・かつて、「エーエイトさん」からいただいたヤツ。
もっと、黄色でキレイだったけど・・今はライムグリーン?



「あくあの塔」頂上にある枝状のミドリイシ(エダコモン?)にいたっては、成長し根元が岩にくっついて、取れなくなってました。SPSがこんな短時間で岩に癒着して取れなくなるなんて珍しいような気がしないでもない。


岩から取れなくなったSPS。(名前不明)
枝状ミドリイシ140430

この他にも元気なヤツがいる中で、丈夫なはずのウスコモンがダメになったり。

2群体あるの片方(赤枠)だけ急に白化。
コモンサンゴ140430


「ハテ・・・? これは、一体どういうこと??」と思いつつ、こんな状態では「SPSジャングルとデバの乱舞」なんて程遠い・・・そう思わざるを得ないわけで。。。


・・ってか、今の生体であれば、もしかして60cm水槽でもいんじゃね?(´;ω;`)

そんなわけで、水槽を90cmクラスあたりに戻し「本来のお財布にやさしい路線」に戻そうか?

・・・・などと迷う今日この頃なのでした。



●水槽クーラーが稼動する季節になりましたね・・ Σ( ̄□ ̄;)


にほんブログ村

人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

あくあ12さん おはよーございます。
なんか最近この時間に起きてしまうtomですw なんか最近、二度寝するのが好きですわw(この後また寝ます)

>ダメアクアの会

またまた、ダメ人間が...www

送った箱ですが、やっぱ作った自分でも再び見ると...笑えますねw

BPもいただいたようで...ヨカッタですね♪

ピロ先生の画像、キレイですね。行ってびっくりしました。

さてさて、水槽のほうが、若干寂しくなりましたね(´Д⊂ヽ
ワラジ、逝っちゃいましたか(T_T)

ただ、青ヒメマツなどを含む他のサンゴたちは、元気そうですね♪ぜひ、現状維持してあげてくださいね♪

ウスコモン...こんなことあるんですね...

今思ったのですが、人や魚だけでなく、サンゴにも、性格ってありそうですねw
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます~。
あくあたま、おはようございます(*≧∀≦*) ノノ
私ネタを記事にしていただきまして感動です。
ありがとうございます。

ちなみに私のブログは、ちょうどお姉さん写真のターンが始まったところでして(笑)。良いタイミングでした。(*´ω`*)
注)アクアじゃないww


水槽写真の写り、確かに変わりましたね。
以前より綺麗に写っていると思います。(^・^)
もうちょこっと露出を下げられると尚良し?えらそうでスミマセン。
(-/+ のマイナス側)

しかし、90cm→120cm水槽になると、水量が跳ね上がるんですね。
記事を読んでいるだけでは、四苦八苦しながら楽しそうだな~って感じるんですが、維持する見となるとスケールアップを身にしみて感じそうです。(´_`。)

じゃ、私もそろそろ放置水槽を綺麗にして、写真撮らないとです(笑)
あくあたん こんにちは 12たん(CV:花澤香菜

今朝の地震大丈夫でしたか?

写真のやつは・・・おー なるほど!!って
なったりリンク先でおねーさん写真が(ry

でもコンデジ出すのも面倒でスマホでちょこっとの
俺にはorz

それにきれいに写らない方がいいこともあるんですよ(´・∀・`)
だって汚いのまで写っちゃうとwwwwww

水槽の調子はメイン、サブとも低空飛行な
うちからすると・・・まだいい方って気が(´・ω・`)

不調の理由はトリガーになったのは人工海水
っぽいですね(´・ω・`)
成分とかの違いで調子を崩すって事もあるだろうし
バランス取れてそうでも綱渡り状態なんて事も
あるでしょうし

うちは赤い藻(Notシアノ)が増えてきてから
不調になって、そいつを除去したらそれがトリガーにorz

それから90や60にすれば安く済むところも
あるでしょうが、別なところでお金かかりそうな
気がする(´・ω・`) 
やっぱ水量多い方が安定すると思うし
安定すれば水質調整にあれこれ買わないで済む
でしょうし


べべ・・・別に水量多いのが羨ましい訳じゃないんだからねっ(CV:竹達彩奈


こんばんは~(-ω-)/

魚はわかんないけどサンゴはもしかすると鉄分不足とか・・・?
最近知ったんですが,サンゴの光合成に鉄分が必要なのですがものすごい消費速度が速いのですよ.
一定以上減ったら苔の方が優勢になるそうです.

たとえばうちの水槽は,今日規定濃度にしたとすると明後日くらいには測定不能まで無くなります.
鉄分の不足は光をいくら当ててもエネルギーが少量しか作れず,ただ電気代がかかるだけになるそうです.

いま苔にまみれて治療中のショウガが要るのですけど,鉄の添加をするようになってから目に見えて回復が早くなりました.

>カーリー
ほんとにしぶといですなぁ.
今日も二個ほど駆除しましたが,口盤直径が1.5cmくらいに育ってましたw
こんばんわ~

>「水換え魔人会」よか「ダメアクア会」の方が平均年齢がすげー若いよーな気がするw。

なんか僕ひとり、ダメアクの平均年齢上げてる気がしてきました。。。w
ま、基本的な精神構造なんて25過ぎたらほとんど変わらんと思いますし、気にしませんけど。www
実は、アニメは少年期に良く見ましたが、高校時代頃からクラシック音楽などに興味が逝ってしまいほとんど見なくなってました。。
しかし、10年ほど前からネット配信で見れる時代に突入して、すっかり嵌ってしまってますデス。。

>援助物資

あくあさんの人徳の賜物ですね^^
素晴らしい!


>おさすい再計画?

120水槽にしてからもう1年になるんですね。。。
確かに水槽が大きいと設備コストや維持費が大変でしょうね。
お金を掛けずに安定を維持しようとすると、60~90ぐらいがコントロールしやすいのかもしれません。

>デバ・・・・・5匹に。

個人的に、水流に流されずに眠れる寝床の数が入居生体数を決めてる気もしています。
強い固体が良い寝床を先に確保しますので、弱い固体は寝床を確保できず寝ずに泳ぎ続けて衰弱するパターンはあるかもしれません。。。


>それは「人工海水」です。

確かに、人工海水変えると水槽の調子が狂う感じはありますね。
水槽がそれまで使い続けてきた人工海水にバランスするようになってたんじゃないかと思われます。。
僕は最近インスタントオーシャンに変えましたが、KHが上がり気味で、水槽の調子が変化してきてる感じがします。

>槽を90cmクラスあたりに戻し「本来のお財布にやさしい路線」に戻そうか?

120水槽を高値で売って、90のOF水槽にするのが良さそうですね。。
最近地震が多いし、大きな水槽は高値では売りにくいかな?

60のOF水槽を使ってる感想としては、取り回しが手軽でサンプを大きめにすれば水量も150Lほど確保できるので安定性は良いのですが、手狭な感じは否めません。。

でわでわ。。
こんばんは~

あらら・・・デバスズメさんが5匹に、意外と群れの維持は難しいですね。
あくあの塔も淋しくなってはいますが、存在感があります。
やっぱり、高さのある水槽は良いなぁ~

落ちるサンゴに調子の良いサンゴ・・・ホント不思議です。
ヒメマツにツツミドリイシ、綺麗な色です。こういう色好きだなぁ。

えっ? 90㎝に戻るんですか? まさか? あんなにご苦労されたのに・・・
このまま維持しましょうよ!
という私は、海水の方は生体はもう増やさずに縮小傾向に持っていこうと決意しました・・・生体の寿命を以ってということになりますが。
こんにちは!
大型水槽なら水質変化遅くて楽かと思いきやそうでもないんですね〜。

水槽サイズダウンすると管理はとてつもなく楽に感じますよ(^^)
もしその時がきたら天然海水お送りしますね〜!
またデバスズメ乱舞期待してまーす。
>早起きtomさん
tomさん こんにちわ。
5/6から、ちょっと仕事を始めることになり、
お返事送れてスイマセン<(_ _)>

>なんか最近この時間に起きてしまうtomですw

昨日、地震で目が覚めましたよ。
結構、グラッときましたからね。


>送った箱ですが、やっぱ作った自分でも再び見ると...笑えますねw

tomzon・・・荷物受け取ったとき、あれ?って思いましたよ。なんか、いろいろいただいてしまってありがとうございます。

>ピロ先生の画像、キレイですね。行ってびっくりしました。

そうそう、マメスナとかすごいでしょ?
今回は、自分なりにやってみたんですが、いつもAUTOしか使っていないので、なかなかうまく行きませんねw


>さてさて、水槽のほうが、若干寂しくなりましたね(´Д⊂ヽワラジ、逝っちゃいましたか(T_T)

ワラジはなんとか持たせたかったんですけどね。
今年になるまで、順調に色揚がりして、成長もしていたんで残念です。

>ただ、青ヒメマツなどを含む他のサンゴたちは、元気そうですね♪ぜひ、現状維持してあげてくださいね♪

なんか、丈夫だよね。このサンゴ(´・ω・`)

>ウスコモン...こんなことあるんですね...

これは、まだ、再生する可能性があります。
メタリックグリーンのキレイな個体なんで復活させますよ♪

>今思ったのですが、人や魚だけでなく、サンゴにも、性格ってありそうですねw

同じ水槽内でも、位置によって微妙に条件が異なりますから、水質だけでもないのでしょうね。
やっぱり欲張ってたくさん入れるとこの辺の条件が厳しくせざるを得なくなるので、これからは少数精鋭でいきます。
>管理人のみ閲覧できますさん
こんにちわ♪

あまりお気になさらず。
なんだか、迷惑をおかけしていなければいいのですが・・・

今後ともよろしくお願いします。 <(_ _)>
>ピロさん
ピロさん、こんにちわ。

>私ネタを記事にしていただきまして感動です。

こちらこそ、ネタを提供していただき感謝ですw。
なんか、水槽の撮影って難しいし、とてもわかりやすく書かれていたので他の方にも参考になるのでは~?と思いまして・・・。


>ちなみに私のブログは、ちょうどお姉さん写真のターンが始まったところでして(笑)。良いタイミングでした。(*´ω`*)注)アクアじゃないww

水槽よか、そっちのほうが受けがよかったり?w

>水槽写真の写り、確かに変わりましたね。
以前より綺麗に写っていると思います。(^・^)

なんか、一番最初の写真が個人的には気に入っています。なんか波が、今までに無くいい感じに思いました。

>もうちょこっと露出を下げられると尚良し?えらそうでスミマセン。(-/+ のマイナス側)

なるほど、なるほど。

>しかし、90cm→120cm水槽になると、水量が跳ね上がるんですね。

90のときはOFで無かったですからね。

>楽しそうだな~って感じるんですが、維持する見となるとスケールアップを身にしみて感じそうです。(´_`。)

やっぱり、手間や換水量が・・・違いますね。
あくまで目標に応じてのサイズアップだったのですが、この実現が難しいようなら本末転倒ですからね。

>じゃ、私もそろそろ放置水槽を綺麗にして、写真撮らないとです(笑)

また、すごいヤツ期待してますよ。
このたびは、いろいろありがとうございました<(_ _)>
>(ま)さん
こんにちは (ま)たん(CV:久野美咲)

>今朝の地震大丈夫でしたか?

フランジ&フタないガラスなんでスリリングでしたけど、一応あの程度なら大丈夫でした。(`・ω・´)ゞ
でも、フローパイプ斬って、水位下げてなければ、こぼれていたかなーと思います。

>写真のやつは・・・おー なるほど!!って
なったりリンク先でおねーさん写真が(ry

おねいさんのほうが・・・(ry

>でもコンデジ出すのも面倒でスマホでちょこっとの俺にはorz

スマホもキレイに撮れますよね。
手軽だし。

>それにきれいに写らない方がいいこともあるんですよ(´・∀・`)
だって汚いのまで写っちゃうとwwwwww

そうそうw うちなんてあまりシャープに写らんほうがいいのかもw。シアノとか、モザイクかけなきゃいけなくなるし?w

>水槽の調子はメイン、サブとも低空飛行な
うちからすると・・・まだいい方って気が(´・ω・`)

えー、(ま)さんとこ、調子よさそうですけどねー?
うちも、最近徐々に回復しつつあります。

>不調の理由はトリガーになったのは人工海水っぽいですね(´・ω・`)成分とかの違いで調子を崩すって事もあるだろうし

・・・うーん、確証がないけど、他に原因が思い当たらない言うか、実は以前、使ったときも似たようなことがあって、これで2度目なんですよ。
まだ、たくさんあまっているし(TT)

>バランス取れてそうでも綱渡り状態なんて事もあるでしょうし

ですよねー。実際のところはわかりませんよね。
今後、砂とバクテリアを強化しようと思っています。

>うちは赤い藻(Notシアノ)が増えてきてから
不調になって、そいつを除去したらそれがトリガーにorz

シアノ、うちでも完全には消えていません。
でも一時から比べるとだいぶ減りましたけれど。
まだ、十分立ち上がってなかったのかもしれませんね・・。

>それから90や60にすれば安く済むところも
あるでしょうが、別なところでお金かかりそうな
気がする(´・ω・`) 

うーん、まだ120に慣れていないというのもあるんでしょうけどね。
やたら、手間と電気代がかかる気がしますw。

>やっぱ水量多い方が安定すると思うし安定すれば水質調整にあれこれ買わないで済むでしょうし

今まであんまり、水質調整剤って使わないで、とにかく水換えでやってきたんですけど、水槽が小さくなったら、そういうのも気にしないといけなくなるかもしれませんね。そうなると確かに手間がかかりそうですね。

>べべ・・・別に水量多いのが羨ましい訳じゃないんだからねっ(CV:竹達彩奈

Σ( ̄□ ̄;)あやちwww。
今のスズメ水槽では、120にする必要がないよーな気がするんですよねw
このサイズでスズメしかいないって、なんか逆に寂しすw

ここ・・・これから増やすんだからねっ!(CV:17歳)
>maaatさん
こんにちわ。maaatさん
社員旅行は満喫しましたか~~?

>ま、基本的な精神構造なんて25過ぎたらほとんど変わらんと思いますし、気にしませんけど。www

気にしたらダメw。気にしたら負けwww

>クラシック音楽などに興味が逝ってしまいほとんど見なくなってました。。

クラシック?・・・詳しくはないですが、パガニーニはすごいと思う。「悪魔に魂を売った才能」とか、1度言われてみたいw。

>しかし、10年ほど前からネット配信で見れる時代に突入して、すっかり嵌ってしまってますデス。。

ですね~w。

>あくあさんの人徳の賜物ですね^^素晴らしい!

っつーか。。。私が言うのもなんだけど、「JK」にだまされてないかww?

>120水槽にしてからもう1年になるんですね。。。
確かに水槽が大きいと設備コストや維持費が大変でしょうね。

なんか、電気代がやたらすごいんですよ。値上げや増税もあるんでしょうけど・・・(;´`)

>お金を掛けずに安定を維持しようとすると、60~90ぐらいがコントロールしやすいのかもしれません。

90くらいが、ちょうどいいのかなー・・・なんて思いました。水量で言えば100~200L程度でしょうか。
それ以下でも、それ以上でも難しいような。。

>個人的に、水流に流されずに眠れる寝床の数が入居生体数を決めてる気もしています。

そうなんですかねー? ネッタイなんかはなんであんなに丈夫なんでしょうか。。。でも、やはりデバは「丈夫」ってほど「丈夫」ではないような気がします。
デバ5匹じゃ120の意味ないっすw(´・ω・`)


>水槽がそれまで使い続けてきた人工海水にバランスするようになってたんじゃないかと思われます。。

それもありそうですね。KHが14→7だから??
別に塩のせいばかりにするつもりはないのですが、でも、あのゴミが怪しさ5割り増しなんですよ。・・・
溶かして、すぐに網でゴミすくいとかしないですもんねwフツーw

>僕は最近インスタントオーシャンに変えましたが、KHが上がり気味で

KH高いんですよね。あれ。 でも、うちは量を使うからI.Oが標準です。

>120水槽を高値で売って、90のOF水槽にするのが良さそうですね。。

いや、これ中古でお安く買いましたからね。
でも、120のガラスはもう懲りました。あまりに重すぎますよw 
せめて二人で運べるものにしたいw

>最近地震が多いし、大きな水槽は高値では売りにくいかな?

地震が怖いんですよね~。まぁ、来たらしゃーないと割り切るしかないですがw。

60のOF水槽を使ってる感想としては、取り回しが手軽でサンプを大きめにすれば水量も150Lほど確保できるので安定性は良いのですが、手狭な感じは否めません。。

やっぱり、サンゴレイアウトするなら90くらいが使いやすい気がしますね。サンプの面積もありますし。
でも150Lあれば、水量はOKなんですけどね。
>keiさん
こんにちは。keiさんヽ( ´∀`)ノ

>あらら・・・デバスズメさんが5匹に、意外と群れの維持は難しいですね。

いやー、水槽大きくして「今回こそ!ヽ(゜∀゜)ノ」と思っていたんですが・・・・せめて1年くらい20匹程度維持できるようにしないと。(;´`)

>あくあの塔も淋しくなってはいますが、存在感があります。やっぱり、高さのある水槽は良いなぁ~

なんか、水槽内が非常にこざっぱりしましたw
でも、無理やり詰め込むより、このくらいの密度のほうがいいのかもしれませんね。

>落ちるサンゴに調子の良いサンゴ・・・ホント不思議です。ヒメマツにツツミドリイシ、綺麗な色です。こういう色好きだなぁ。

うちでは、こういう色をなかなか維持できなかったんですが、あまり退色もせず頑張ってくれてます。

>えっ? 90㎝に戻るんですか? まさか? あんなにご苦労されたのに・・・このまま維持しましょうよ!

このサイズにした理由は、あくまで「あの目標の実現に他ならない」ので、ダメなら、まぁ仕方ないかなーなんて思っていたんですが。
塩と電気代・・・ぱねぇっすw。

>海水の方は生体はもう増やさずに縮小傾向に持っていこうと決意しました

最近、淡水が思いっきり強化されてますものね?
画像拝見して、「淡水は淡水のよさがあるなー」と同時に、「塩買わないですむなー」とか、ついついw
>はわいさん
こんにちわ。はわいさん。

>大型水槽なら水質変化遅くて楽かと思いきやそうでもないんですね〜。

なんだか、まだこの水量に馴れていないというか、「この程度ならOK」とかいう感覚がつかみきれていない感じがします。

>水槽サイズダウンすると管理はとてつもなく楽に感じますよ(^^)

ですよねー。 塩代かかり杉なんですよ。

>もしその時がきたら天然海水お送りしますね〜!
またデバスズメ乱舞期待してまーす。

近くで海水が手に入るってウラヤマですね。
私は、「しまてん」買った事ありますけど、最近は塩だけでちょっとご予算かかりすぎなんで控えていますw。
こんばんわ^^

確かに大型水槽は水量があるので楽かな?って思いますよね~
私もそう思ってやってみて痛感しました^^;
魚オンリーならまだ良いですが、サンゴもってなると大変でした。
(大型水槽のキーパーさんって凄いですよね^^)

今は小型水槽で落ち着いてますが、やはりサンゴを入れると一気にお財布には優しくないです^^;
(装備品が増える・・・)
水換えと掃除は小さい分、腰には優しいですが(笑)

でもやっぱり小さくてもOFが使いやすいですね^^
水槽周りがゴチャゴチャです(汗
>紅さん
やぁやぁ、こんにちは。紅さん

リンクさせてもらいました。
でも、アメブロ会員でないとコメ入れられないよぅ?。

>確かに大型水槽は水量があるので楽かな?って思いますよね~私もそう思ってやってみて痛感しました^^;

今までの90非OFと比べて、やはり大変だなぁと実感しました。1度の水換え量が50Lと、100Lでは・・・やっぱり何か面倒な気がするです。

>魚オンリーならまだ良いですが、サンゴもってなると大変でした。(大型水槽のキーパーさんって凄いですよね^^)

やっぱり、熱意というか、サンゴやっている人は水質の計測とかマメにやってますものね。私は、そーゆーの面倒くさがってやらないからうまく行かないのかも??(´・ω・`)

>今は小型水槽で落ち着いてますが、やはりサンゴを入れると一気にお財布には優しくないです^^;(装備品が増える・・・)

サンゴ入れると、いろいろ装備強化が必要ですものね。
理想は、器具を使わないで自然浄化できるシステムなんですが。。ww

>でもやっぱり小さくてもOFが使いやすいですね^^
水槽周りがゴチャゴチャです(汗

ですね。やっぱりOFでないと水槽回りが、煩雑になってきますし、能力高いものを装備できませんからね。
なんにでもプラスとマイナス面はありますけども。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できますさん
了解(`・ω・´)ゞ

最近、あまり逝ってないですが、気にかけてみておきますね。
なんとも、独特な乱調子になってますね・・・。
しかし、支援物資の多さは人徳を現わしていますよ。

写真の撮り方は是非真似したくなりますね!
次回の更新で早速やってみよう!
>イェーガーさん
こんにちわ。イェーガーさん(`・ω・´)ゞ

>なんとも、独特な乱調子になってますね・・・。

なんなんでしょうね・・・(;´`)
でも、私も今後はイェーガーさんのように、自分の水槽に合ったサンゴを選ぶようにしようと思います。

>写真の撮り方は是非真似したくなりますね!
次回の更新で早速やってみよう!

私も、今まで「AUTO」しか使ったことなかったんですけど、いろいろな機能があるものですね。
全部の機能は使いこなせないにしても3~5割くらいは理解して使えるようになりたいと思います。
>スイマセン、エピ兄さん<(_ _)>
兄さん、すみません。<(_ _)>

兄さんとこにコメしてたら、うっかり返信したと勘違いして飛ばしてしまいました。タマにやらかしてしまうんですよね。ごめんなさい。ごめんなさい。

>魚はわかんないけどサンゴはもしかすると鉄分不足とか・・・?

ふーん、鉄ですかぁ・・確かに鉄は塩に入っているもの以外は添加していないし気にはしていませんでしたが。

>たとえばうちの水槽は,今日規定濃度にしたとすると明後日くらいには測定不能まで無くなります.
鉄分の不足は光をいくら当ててもエネルギーが少量しか作れず,ただ電気代がかかるだけになるそうです.

Σ( ̄□ ̄;)・・・そんなだいじなものだったですか。 それにしても鉄の測定もしているんですね。
さすが兄さん。

>いま苔にまみれて治療中のショウガが要るのですけど,鉄の添加をするようになってから目に見えて回復が早くなりました.

画像拝見しましたよ。
ショウガも、一度「衰退スイッチ」が入ると、立ち直るのはまず無理だと思っていましたが、回復にも鉄は役に立つんですね。いいことを聞きました。(`・ω・´)ゞ

>カーリーw

なんだか、しばらくコケで見えていなかったんですが、ずいぶん増えましたよ。ホント困りますねコイツら。。。
こんばんわ♪
1200あるとコストかかりますよね。
なら、1000にしましょう。
1000cube。
凄くコンパクトになるような気がしますでしょ?

うん、間違いない!
あくあたんお久しぶりー♪
tomさん芸が細かい(*´ω`*)
駄菓子可愛いなぁw

写真の撮り方・・・・
私カメラを設定しても自分の手ブレがひどすぎて
どんなに撮ってもぶれてるwwww

>まささん
おおーまささんじゃないですか!ヽ( ´∀`)ノ
こんにちわ♪元気でやってますか~??

>1200あるとコストかかりますよね。
なら、1000にしましょう。1000cube。凄くコンパクトになるような気がしますでしょ?

1000キューブwwいいですね。ははは (;^^)
・・・水量、ぱねぇw

ところでレッドシーMAXも考えていたりしてたんですよ。
あれは1100でしたっけ?コンパクトだし、いいですよね。
でも照明やスキマーなど既存のものをつけたかったので。。。

>kittyさん
やぁ、やぁ、kittyさん♪
ごぶさたでスイマセン<(_ _)>

>tomさん芸が細かい(*´ω`*)駄菓子可愛いなぁw

なんか、このラムネってまだ現役だったんですね。
よく駄菓子屋で買っていたっけ。

今考えると、なんか怪しい食い物もあったようなw

>写真の撮り方・・・・
私カメラを設定しても自分の手ブレがひどすぎて
どんなに撮ってもぶれてるwwww

おう、私もアルコール切れると手ぶれがw でも今回は、椅子を三脚代わりにしてみたよ。

たしか三脚も押入れにあった気がするけど、探すの面倒だったので・・・つい。

名カメラマンの道は遠いようだ( ‘ ∀‘)

こんばんは~(-ω-)/

>>スイマセン、エピ兄さん<(_ _)>

よくあることですwお気になさらず.

鉄に関してはほんとにごく最近知ったことなので,自分も「へーそうなのかー」状態です.
実際ショウガの復調もいろんな要因があってのことでしょうから,一概に言いにくいですもんね.

もちろん,数値なんて測りだしたのも超ごく最近ですよw
>兄さん
Wスミレ兄さん、こんにちわ。

>よくあることですwお気になさらず.

すいません、すいませんw

>鉄に関してはほんとにごく最近知ったことなので,自分も「へーそうなのかー」状態です.

鉄・・・ですか。

>実際ショウガの復調もいろんな要因があってのことでしょうから,一概に言いにくいですもんね.

ですねー、良くも悪くも原因の特定は難しいですよね。
でも、復調していると言うことは、現在の管理が適切と言うことなのでしょう。


>もちろん,数値なんて測りだしたのも超ごく最近ですよw

そんな試薬があること自体知りませんでしたよ。
お久しぶりでございます。
どうも毎年、年末から4月あたりにかけてバイオリズムが低下というか、
おもいっくそやる気メーターが低下します。

おまけに白点祭りが始まり、白点キラーという新製品の薬品を使ったところ、
ものすごい良く効いたんですが、魚以外が壊滅的被害になってしまい、
これまたやる気を削がれてしまいました。

コケで茶色の水槽が、リビングの目立つ場所に何か月もあると、
家族からの冷たい視線が痛くて痛くて…
それでようやく5か月ぶりに掃除したところ…
あら…なんか余計な手をかけてなかったせいか、生き残った生物とかみんな元気じゃないですかヤダー
というわけで、ようやく復活いたしました。やれやれ。

とりあえず、ヨコエビとかのワラワラも、白点キラーのせいで全滅しちゃったんで、
CPファームでワラワラセットを買いましたとさ。

おっと、このままじゃ白点キラーのネガテイブコメントになっちゃううでフォローしなくちゃ。
白点キラー、本当によく効きます。
ただし、使用方法を必ず正しく守りましょう。
5日目で水を半分交換と書かれてるのに、まだ白点のこってるからと、
交換を一切せず、さらに追加しまくりなんて絶対ダメよ~?
おわり。

さて、今年も梅買ってきて梅酒を仕込もうかねー
>ゆ氏さん
こんにちわ。ゆ氏さん。
お久しぶり~♪

>バイオリズムが低下というか、おもいっくそやる気メーターが低下します。

わかりますw。なんか定期的に熱が上がったり、さめたりしますよね。


>白点キラーという新製品の薬品を使ったところ、
>ものすごい良く効いたんですが、魚以外が壊滅的被害になってしまい、これま>たやる気を削がれてしまいました。

白点キラー?ベタなネーミングですねw。
私も、以前ナンヨウから始まった白点を甘く見ていたら、絶滅に近いことになってしました。

このとき、砂を一気に9kgくらい追加したせいなんですが、いつもならすぐに消える白点がこのときはどうにもなりませんでした。
やはり水槽のコンディションと白点発生には何かしらの因果関係があると思いました。


>コケで茶色の水槽が、リビングの目立つ場所に何か月もあると、家族からの冷たい視線が痛くて痛くて…

ですよねw

>それでようやく5か月ぶりに掃除したところ…
あら…なんか余計な手をかけてなかったせいか、生き残った生物とかみんな元気じゃないですかヤダーというわけで、ようやく復活いたしました。やれやれ。

ヤダーw よかったじゃないですか。
意外と、放置しておくと調子が戻るとかもあったりしますよね?

>CPファームでワラワラセットを買いましたとさ。

うちも、いまのままでは、砂が少ないので、CPワラワラ追加しようと思っています。

>白点キラー、本当によく効きます。
>ただし、使用方法を必ず正しく守りましょう。
>5日目で水を半分交換と書かれてるのに、まだ白点のこってるからと、交換を>一切せず、さらに追加しまくりなんて絶対ダメよ~?

・・・・なるほどw証明済みな訳ですね?わかります。

>さて、今年も梅買ってきて梅酒を仕込もうかねー

ほー、梅酒造っているんですか。イイデスネー!
でも、できる前の焼酎をそのまま飲んでしまいそうです。
こんばんは~(-ω-)/

>Wスミレ兄さん、こんにちわ。

ああ,いいっすねコレw

>放置しておくと生物が元気

あるんですよねぇ.
小学校の頃の教室の隅にあった水槽とか・・・
「絶対フナだよ,赤く塗ったフナだよね!?」
っていう何時から何を何匹飼ってるのかよく分からない苔だらけの金魚水槽を思い出しますw


>えぴ兄さん
兄さん、こんばんわ。
ごめん、気づかんかったよ。


>あるんですよねぇ.
小学校の頃の教室の隅にあった水槽とか・・・

私の小学校にも池ありましたね。
鯉とかいました。

>何時から何を何匹飼ってるのかよく分からない苔だらけの金魚水槽を思い出しますw

うちには、子供のころからネオンテトラとエンゼルの水槽が、なぜかおいてありまして。。。
だから金魚は飼ったことないのですが、それにしても金魚・・・生命力強いですね。

シマヤッコの何倍くらいなんだろうw


コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース