最近、思うんですが・・・・「やっぱ魚がいる水槽っていいよね?」。
先月まで、照明つけるだけのやる気のカケラもない水槽でしたが・・・あれから水槽を見る回数が増えたように思いますし、とにかく来る人にも、とても好評です。

いままで、動いている魚の撮影がイマイチうまくいかない、あくあ12でしたが、「ピロさん」から、撮影技術の指南を受けて、アレコレ撮影にチャレンジしてみたのでした。
※5/29追加。 ------------------------------------------
別に、宣伝するわけではないけど、ちょっと感動したのでマジで一度見てみてくださいな。
→【アクア】 ミッション:鱗を解像せよ
これなんか、鱗が1枚1枚写っています。・・・プロの犯行です。
うーん、何が違うんだろうね?? ・・・マジでプロなのかな?
--------------------------------------------------------
今まで「AUTO」モードで、1つのシーンについてせいぜい2~3枚、1つの記事に4~5枚使うとしても、トータルで10~15枚くらいしか撮影していなかったのですが、初の「Pモード・連写」で今回は60枚以上も撮りました。
シャッターを押すと機関銃のような音がして一気に10枚ほど撮れますので、従来より選択の幅は、大幅に拡がるとゆーわけです。
「下手な鉄砲・・・」とは、よく言ったものです。
▼でも、どうやらイマイチ、ピントが甘いようだ。

▼今まで、こういう写真はフラッシュ使用以外、ブレまくりだった。

▼・・・じっくり待ち伏せして「えいっ!」

本当は、魚にピントが合って背景はぼけるみたいな芸術作品だったハズ・・・・なのだが。
でも、これが一番マシでした。 待機時間が長いから電池がすぐなくなるけど「機関銃モード」最高♪

それと・・・「ひさキング」と共に、大きめなルリスズメダイをお迎えしたんですが・・・・これまで争う気配はなく安心してたら最近、馴れるに従い小競り合いが・・・
特に、「ルリスズメの親玉」と「チェルブ」が仲悪くなってきました。
「ルリスズメ」の方が、「チェルブ」より、一回り大き目なのですが、なんせ先輩ですし小型ヤッコの中でも「気の強さ」では定評のあるチェルブ。 一歩も引きません。
ここで、「おさすい」最新技術である、連写モードを駆使してこの様子を撮影してみましょう。
▼目が合う。

▼小競り合い。「おら、おらー」

▼はい、解散、解散~♪。

・・と、まぁ確かにケンカはしますが、あまり「ド突き合う」という感じではなく、「威嚇しあう」と言ったところでしょうか?
会話のできない魚同士における、口げんかみたいなもんです。
ヤッコ同士だと、ストーカーのようにつきまとい徹頭徹尾、攻撃を緩めませんが、そこまでではなくて、意外とアッサリしています。この程度なら、あまり心配はしなくても大丈夫でしょう。
・・ところで、背景にナイショにしていた「ソメワケ」が映りこんでますね。
実は、今までSPSを気遣って「ケントロピーゲ亜族」の「ソメワケヤッコ」は、ちと遠慮していたんですが、「タテキンも入れちゃったしー、もーいいや」ってことで、コッソリ追加してたのでした。

なんといっても、「チェルブ」と「ソメワケ」は、私が好きなヤッコのベスト3に入るので、仕方ありません。
あと1匹は「ロック」でしたが・・・・最近になって、「タテキン」に生涯使えることにしたあくあ12です。
本来「ソメワケ」といえば、小さいほどかわいいのですが、なんせヤッコみたいな
もし、ここに写らずに逝ってしまった場合、きっと皆さんは、その存在を知ることもなかったと思われますが・・・幸い、どうやら大丈夫なようです。
●さて、ソメワケの命運はいかに?

にほんブログ村

