いよいよ、「おさすい!」では、「あくあの塔2014」 (水槽のレイアウトのコトね) の建造を開始することにしました。
6/07 11:30・・・石垣島のCPファームから荷物が届きます。
▼はるばる、「さいたま~」までやってきた物資。

内容は「ウミアザミ」・「ライブアラゴナイトサンド5kg」・「プランクトンパックL」・「ライブロック」などです。
前回の「ばくとさんど3kg」に、つづき、さらに砂を足します。
このように、少しづつ足しているのは砂の追加を一気に行いたくない(1回分の追加量を抑える)ということと、砂の中の生物層が各々違うような気がする・・・という理由です。
▼さらに今回は「プランクトンパック(L))」を投入することにします。

▼よ~く見てみるが・・・・何かいるのだろうか??

▼袋ごと水槽に入れ、水と砂を一緒に撒きます。

袋内の水にもプランクトンがいますので、よく袋をすすぐように入れました。
「お財布にやさしい」というタイトルの当ブログですが、少しでも、いい状態を再現するために、やはりかけるところには、かけなくてはいけないと、思い切って投資です。

あくあ12(JK)・悪亜12 「でも・・・石垣のご利益、信じてるーっっ!」
次は砂(石垣島のライブアラガサンド/5kg)の投入です。
砂をなるべく静かに、広く撒くために私は、コレを使っています。
▼水作のなんたら。

大きい口から筒の中に砂を詰め、そのまま水中に入れ、振り掛けるように砂を入れていきます。
スコップなどと違って水中で砂が舞うこともなく一度で多くの砂を撒けますし、筒の奥に入っている砂や水も小さい方の口から抜けていくので大変便利ですよ♪
▼ちなみに、石垣の天然海水の比重を測ってみますと・・・

ウチの比重計だと、「1.024強」あたりですね。
いつも、1.025~1.026あたりで海水を作っていましたが、もう少し塩を減らしてもいいかもw。
次に、ライブロックを水槽にストックします。
さすがに、新鮮なライブロックだけあって、すかさずソメワケ・タテキン(ひさキング)・チェルブがやって来て、つつき始めます。
やはりおいしそうな匂いでもするのだろうか?
▼ソメワケがつついています。

さて・・・・では、これからいよいよレイアウトをばらして、岩を撤去していきます。
▼コレで見納め・・・さようなら、「あくあの塔 2013」

「これを、これから全部取り出して組みなおすんかい?」・・・と思うと実際、逃げ出したくなるわけですが・・・
かなりの大工事ゆえに、助っ人も召還しているんで、そうもいきません。
ばらしている作業は、手がぬれているし時間勝負なんで撮影していませんが・・・・
水槽から取り出した水を20Lバケツと、衣装ケースに入れ、岩を洗い「再利用か廃棄」かを決めて分別していきます。
カーリーチェックも忘れずに行い、再利用グループの岩についている場合は、これを撤去します。
で・・・あらかた岩を撤去したら、すんごいのがみつかった。
▼すごいの

・・・いっ、いやあぁぁぁぁ~~!
私の親指と比べてみてください。 この大きさ・・挟まれたら指なくなりそーです。
まぁ、何年も前から存在は知っていたんですが、めったに出てこないので正直驚きましたよ。
想像以上に育っててワロタw ヽ(゜∀゜)ノ
※現在、このカニは「デバ食った?」の容疑で拘留中(処分保留)です。
・・・誰かに、差出人なしで送りつけてみようかwwヽ(゜∀゜)ノ ・・けけけ
さ~て、いよいよ「あくあの塔2014」を組み上げますが・・・長くなったので、また次回に。
(6/8現在・・・実は、まだ細かな部分を変更中なんです。)
▼ 「カニすげーwwもっと育てろ」・・・と思ったらポチッと。

にほんブログ村

