張り出し型レイアウトに組み直してみた。

こんばんわ。 最近、またあれこれ忙しくなってきましたが・・・・・・・

このブログにも何度か登場した、うさぎの「もんぷち」が、最近急に調子が悪くなり介護(?)にも忙しい「あくあ12」です。

もう9歳だから人間なら90歳? 先々週まですごく元気だったのに・・・。
何も食べれないみたいなので、毎日ヨーグルトやりんごジュース、バナナの裏漉しとかをリキッドフードに混ぜ、注射器で飲ませてます。

すっかりガリガリに弱ってしまい、目やにもひどく毛並みや顔もすっかりみすぼらしく、薄汚くなりましたがブラッシングやら、食事やら目の消毒・・・などなど接する時間は、とても多くなりました。

なんとか頑張ってほしいですが・・・とにかく最後まで添い遂げたいと思います。(`・ω・´)ゞ




アイコン泣き顔あくあの塔・改 プロトタイプ

前々回に完成した「あくあの塔2014」ですが・・・・

以前、塔の頂上に「ハナヤサイ」か「エダコモン」を持ってきたいという構想があると書きました。
でも、なかなか気に入った個体がなくて、実現を見送ってました。

でも、最近とーとー「お安くてすばらしいハナヤサイ」を見つけました。
で、調子に乗って同時にサンゴも少し増やすことにしました。 

しかし「あくあの塔2014」には張り出し部分がなく、この形状ではこれ以上サンゴを置くスペースはないのでした。


「あくあの塔2014」
「あくあの塔」2014斜め1

しかし、安易に張り出しを作ると、また「元の木阿弥」。・・・せっかく塔型に組みなおした意味がありません。
せっかくの「塔」のイメージを壊さずに、スペースをつくるにはどうしたらいいか・・・・・

そこで、以前から考えていた、「塔の横に、豪快で本格的な張り出し部分を設ける」という構想が再燃します。

でも、この張り出し作りに、また全部岩を取り出して、岩を接着なんてことはやりたくないわけで・・・・

そこで、今回、試験的に接着なしで、ライブロックを水中で組み上げ、せり出し部分を作ることに挑戦してみることにしました。

もし、どうしても強度に問題が出たら、後日何らかの方法で接着を考えるしかありませんが、接着なしのライブロックでどこまで張り出せるかを試してみようと思います。

・・・とはいえ、塔の上部から横にせり出すような形を接着なしで組むのはなかなか難しい・・・。

結局、塔の上半分を解体し、大型の枝状ライブロックと形状がよくキレイなライブロックを数個用意しました。

一度、塔の上部をバラし、格闘すること4時間ほどで工事が完成。
なんとか接着なしでも組むことができました。


「あくあの塔2014」改・プロトタイプ
1406「あくあの塔」改02


「あくあの塔2014」改・プロトタイプ張り出し部分。
あくあの谷改2014

今回、巨大なグリーンのスギがあったので、ついでに入れてみました。

しかし、ようやく組み上がったものの・・・・・



・・・・・・・どうもスギの位置が気になります。

この個体は、せっかく高さが30cmもあって見事な枝ぶりですが、、この高さを活かせればさらに豪快なイメージを作れるし、この位置だと塔のクビレが隠れてしまう・・・

どうも一旦気になり始めると、ソレが気になって仕方ありません。

頭の中で・・・
「オイオイ、冗談じゃねーよ。もうやりたかねーぞ( `Д´)ノ」

という声と

「せっかくいい素材が手に入ったんだから、徹底的にやるべき( `Д´)ノ」

・・・という具合に、脳内で激しい議論が渦巻いた結果・・・・・・・

「こーなれば、やってしまえ!ヽ(゜∀゜)ノ」と、酔った勢いで決まったのでした。



アイコン泣き顔あくあの塔・改 プロトタイプmkII

「気に入らない」というのは、正面からみたときスギの位置が塔全体のシルエットを消してしまい、なおかつスギの位置が低すぎるという点です。

・・・そこで

「あくあの塔」の右側の土台として、コモンを載せている岩を引き抜ぬき、コレを移動、寝かせた状態から立てた状態にして配置、その上にスギを置くことにしました。



変更の基本構想
変更計画


それと、これはcpファームで前々回に購入したきれいなライブロックなんで、この位置ではもったいないと考えていたのと、この巨大杉を載せるといい感じの高さが得られる上に、ライブロックの岩肌も活かせる・・・そう思ったんですね。

それにしても、一度苦労して完成したものをまたバラして、土台を引っこ抜いて組み上げるとゆーのは、なかなか決断力と勇気を要します。

・・・さらに格闘すること2時間


「あくあの塔2014・改」プロトタイプmkII
あくあの塔改プロトタイプmkII02



これで、ようやく「あくあの塔」の「くびれ」が見えるようになりました。


張り出した部分
あくあの谷改プロトタイプmkII02


この「あくあの谷」部分の砂浜は残したいんですよね。
あくあの塔改プロトタイプmkII03


頂上から張り出し部分にかけて
あくあの塔改プロトタイプmkII05


「デバとスギ」・・・やっぱりデバには枝系のサンゴが似合いますね。
デバとスギ1406


「あくあの塔2014」改、新センターハナヤサイ
140617ハナヤサイ

中央付近に、ある小さい純白のウミアザミが、「あくあの心」です。


では、今回はこれにて。


●どーやって組んだかは、また次回に。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  









読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

おはようございます(=゚ω゚)ノ

ダイナミックなLR組立ですよね
( ・∀・)=b GJ

何度かオーバーハングを試してみたコトはあるけど
上手くイかなかったよ

正しく

【おさすいダイナミクス】

だと思いましたよ!

見応えありますね
間近で見てみたいものです

しかし…
また大きなSPSを買いましたな(・∀・)ニヤニヤ




もんぷち
だいぶん高齢なんですね

介護が必要になるほどとは…
そろそろ
お別れの準備が必要なのですね

あくあさんトコロへ来てからの9年間を振り返りながらお過ごしください

お迎えがくるその時まで



やってますねぇ~^^やってますねぇ~^^

それにしてももんぷちさん心配ですね・・・。
1度受診を・・・。
栄養の点滴なり何かしらの処置はしてくれると思いますので。

このレイアウトだとまだSPS入りますね~^^
期待しております^^
もう少しでトンネルみたいになりそうw

枝状ライブロックの選定やレイアウトの構想してるときが楽しいですよねww
もんぷち介護お疲れ様です。
大変かとはおもいますが頑張って下さい!

レイアウトすごいせり出しですね〜!
カッコイイ!
でも組むのすげー難しそうです(~_~;)

ミドリのスギはすごい迫力です!
このまま御神木クラスのスギになってほしいですね〜!
あくあたん こんにちは 12たん(CV 早見沙織

ご注文は・・・が不調って(´・ω・`)

夏バテとかならいいのに


塔改二 までいっちゃったんですね
レベルいくつで

改→改二 なんだろう(艦これ


うちはあいかわらず低空飛行なのでうらやましい(´・ω・`)


それから くびれいいよね くびれwwwwww

きゅーそくせんこー
張り出しといえば、おそらくアクアリストなら誰でも一度は憧れるレイアウトでしょう。私もいつかチャレンジしてみたいです。でも60cm水槽で張り出しがあっても、別に迫力ないだろうなぁ~。。。
こんにちは。

もんぷち高齢ですか・・・。
ペットはお別れがつらいですよね・・・。



カッコいいオーバーハングですね!
水槽の高さが60cmもあるとダイナミックなレイアウトができますね。

干潮になったら出ちゃうような水面直下のハナヤサイも自然ぽくていい感じです。

レイアウトは一度気になるとダメですよね。
水槽を見る度にモヤモヤしますw

しかし大きい水槽のレイ変は数時間単位ですよね・・・やってるときはヌガー!となりますが完成を見ると気持ちがスッキリしますねw

お疲れ様でした!

>純白のウミアザミが、「あくあの心」です。
黒い方のでしょ?w
もんぷちさんご高齢だったんですね…
心配…

合計6時間?
なかなか大変なんだなあ…
スギの迫力がすごい
>Chat Noir さん
Chat Noir さん、こんにちわ。

>ダイナミックなLR組立ですよね( ・∀・)=b GJ

以前からやりたかったんですけど、今回タマタマいいカタチのLRが手に入りましたんで、これならと。

>オーバーハング

わたしも、いままでうまく行かなかったんですけど、、最近軽くて見た目のいいLRが多く入荷するんで、なんとかなりました。


>【おさすいダイナミクス】

「あくあの塔2014・改・プロトタイプmkIIダイナミクス」ですねw(中二病)


>間近で見てみたいものです

もっとご近所ならよかったんですが・・(;´△`)。
この状態で一応レイアウトは完成形として、しばらくはこのままいこうかと思っています。


>また大きなSPSを買いましたな(・∀・)ニヤニヤ

すんごいお安いんですよw。
あのハナヤサイも結構巨大ですが。


>もんぷち

今月の初旬まで元気だったんですが。。。
急によぼよぼに(;´`)
歳も歳だし、しかたないですね。
>紅さん
ども、ども紅さん、こんにちわ。

>やってますねぇ~^^やってますねぇ~^^

腰が痛くなりますね。台の上に乗って数時間はキツイっす(^^;

>それにしてももんぷちさん心配ですね・・・。
1度受診を・・・。

病院行って来ましたが栄養剤注射や薬などもらってきましたが、遠いんですよ。
犬猫なら近くにいくらでもあるんですが。。


>このレイアウトだとまだSPS入りますね~^^

もう、入らないですよ(^^;
あとは現状維持に徹します。
またデバは足したいですが・・・
>あさごんさん
こんにちは。あさごんさん( ‘ ∀‘)

>もう少しでトンネルみたいになりそうw

本当は、両側から張り出したほうが強度もあるかと思ったんですが、片持ちのほうがなんかイメージ的にしっくり来たもので、そうしました。


>レイアウトの構想してるときが楽しいですよねww

実際に手にとって、あれこれ考えるんですが、お店にとっては迷惑かもしれませんねw邪魔にならない程度にはしてますが(^^;
>はわいさん
やぁ、やぁ、はわいさん!( ‘ ∀‘)
こんにちわ。

>もんぷち介護お疲れ様です。

いえいえ、ありがとうございます<(_ _)>
暑いのが苦手らしいので、夏に体調を崩すときがありましたが。。。今年は重症なかんじです。

>レイアウトすごいせり出しですね〜!

ありがとうございます。
なんか苦労した甲斐があったな~♪(^^;
・・・なんて、単純なのでうれしくなってしまふw。

>ミドリのスギはすごい迫力です!
このまま御神木クラスのスギになってほしいですね〜!

これ、ゴミ袋みたいな巨大な袋に入れてもらったんですが、とにかく重くて・・
輸送中やレイアウト中に、結構ばきばき折れちゃいました。(^^;
ご神木・・・いいですね。
今後そう呼ぶことにします・・・枯れなきゃいいですが・・・
>(ま)さん
(ま)たん こんにちは イオナたん(CV 小倉唯

>ご注文は・・・が不調って(´・ω・`)夏バテとかならいいのに

うちのティッピーは、「もふもふ」から「がびがび」にクラスチェンジしました。

ちの「コーヒー1杯で、1がびがびです。3杯?・・・3がびがびです。」


>塔改二 までいっちゃったんですね

改三は予定ないですw。しばらくはコレで逝きます。


>改→改二 なんだろう(艦これ

飛龍 Lv30改→Lv77改二 ・・・?
レベルに応じて、能力アップする仕組みなんですかね?
艦種によって違うみたいですね??


>うちはあいかわらず低空飛行なのでうらやましい(´・ω・`)

いや・・、うちも最近、レイアウト変更やら砂入れたりで、最近いじくり倒していたせいか白点が・・・見なかったことにしていますが(´・ω・`)


>それから くびれいいよね くびれwwwwww

昔、そんなCMがあったよーなw。
ずっと前からやりたかったんですが、今回ようやく実現しました。

>きゅーそくせんこー

お忙しい中っす<(_ _)>(CV:走り鳰)

・・・悪魔のリドルも終わってしまいましたね。
さぁ夏は何を見ようか・・・
>はなちゃんパパさん
こんにちは。はなちゃんパパさん。( ‘ ∀‘)

>張り出しといえば

今回のは、たまたまいい素材があったんです。
最近、枝LRがたくさん入るようになって、ライブロックでもいろいろな形が作れるようになりましたね。

枝状と、キレイで軽いのを組み合わせるといい感じになるようです。ただ、片持ちですと重心がかなり偏るので、土台が相当しっかりしてないと倒壊しますw。

私もコレを1度完成させた時点で、全部崩れましたw。



>私もいつかチャレンジしてみたいです。

SPSとか接着されていますから、なかなか動かせませんよね。
私は、はなちゃんパパさんのようなレイアウトも好きですよ。
>どにゃさん
どにゃさん、こんにちはヽ(゜∀゜)ノ

>ペットはお別れがつらいですよね・・・。

ですねー、やっぱ長くいますと。
でもまぁ、生物はみんなはじまりもあれば終わりもありますから、しかたないですよね。魚もサンゴも、また同じですからね。


>水槽の高さが60cmもあるとダイナミックなレイアウトができますね。

ありがとうございます<(_ _)>
なんか、せっかく高さがあるんで、以前からやりたいとは思っていたのですが。
・・・問題は維持できるか?・・・コレに尽きますw

>干潮になったら出ちゃうような水面直下のハナヤサイも自然ぽくていい感じです。

おお、さすがどにゃさん! お気づきいただきうれしいですヽ(゜∀゜)ノ
ただコレ、岩附なんですが結構背が高い(20cm弱)くらい
あるんで、結構水面に納めるのに苦労しました。
でも、こういう岩つきサンゴを置くと、ぐっと自然らしさが出ますね。


>レイアウトは一度気になるとダメですよね。

ホント、ソレですw
毎日、気になるより一気にやっちまえ!という感じで思い切りました。本当は、もう少し杉を高くしたかったんですが、すごく重くてLR一個で支えるにはコレが限界でした。

>やってるときはヌガー!となりますが完成を見ると気持ちがスッキリしますねw

ホント、ヌガー!ヌガー!ヌガー!の連続ですよね(;´△`)
でも、何度も動かすと珊瑚の負担も増えそうなので、やっぱりやってよかったです。一旦気になると本当にダメですよねw


>黒い方のでしょ?w

やだなぁw そんなわけないじゃないですか~w
クビ四の字・・・いえ、なんでもww。
>ダメ子さん
あ、ダメ子っち~こんにちわ。ヽ(゜∀゜)ノ

>もんぷちさんご高齢だったんですね…

なんか寿命は10年くらいだそうですが。
ちょっと前まで、異常に元気だったんですが・・(;´`)

>合計6時間?なかなか大変なんだなあ…


パズルのように、組み合わせを考えながら組み上げるんですが、一旦完成した時点で塔が丸ごと倒壊したりで、なかなか時間がかかりました。

>スギの迫力がすごい

とうとうダメ子さんもスギという名称をw

正式には、和名: スギノキミドリイシ. 学名, Acropora formosa. という種類のサンゴです。
あくあ様 こんばんわ( ・`ω・´)

ペットの弱った姿って、凄くかわいそうですよね。
2週間前、妻の実家のビーグルが☆になってしまいまして。
僕も可愛がっていたので、自分でも信じられないくらい泣きました。
今は時間をかけて、受け入れています。

もんぷちも、たくさんたくさん可愛がってあげてくださいね~。
>ピロさん
> ピロさん こんばんわ( ‘ ∀‘)
>
>
> >ビーグルが☆になってしまいまして。
>
> あらら、そうだったんですか。
> やっぱり悲しいですよね。私はまだ実感があまりないのですが・・・。
>
>
> > もんぷちも、たくさんたくさん可愛がってあげてくださいね~。
>
> ありがとうございます。
> 回復を信じて、できるだけのことをしようと思います。
> 少しでも食べられるよう工夫してみます。
> ありがとうございます。
こんにちわ。

「もんぷち」ちゃんの介護お疲れ様です。

「あくあの塔」の張り出し、お見事です。
サンゴも増えてカラフルになってきましたね~
凄くいい感じです。

「あくあの心」も純白のまま健在のようで何よりですw
>maaat さん
maaatさん、こんにちわ。( ‘ ∀‘)

>「もんぷち」ちゃんの介護お疲れ様です。

ありがとうございます。
食べられるようになればいいのですが、あれこれ試しています。

>「あくあの塔」の張り出し、お見事です。

全部ライブロックで組みましたので、やはりデッドロックのセメント接着よりか、いい感じがしますね。


>「あくあの心」も純白のまま健在のようで何よりですw

毎日、溶けてないかビクビクです。
ネタにする気満々(笑)ですが、まだ大丈夫ですよw。

意外とソメワケは手を出しません。
ネッタイスズメがたまにツンツンしますので、流れの強い位置に置いて食べずらいようにしています。
あくあタマ、こんばんは。

すっかり出遅れてしまって。。。
人並みの生活に戻りつつもまだまだリハビリが必要なようで、お許しを。

もんぷち元気になるといいですね。
気温が上がるのが早かったから堪えたのかしら?

レイ変、お疲れっす ( ゚Д゚)ゞ
さすがに一気にmkII化すると大変だったでしょう。
ウチも結構ボロボロなんでテコ入れしたいのですが、さらに調子崩しそうで躊躇してます、、、

ハナヤサイいい色してますね!
サイズも大きめでポジション共にいい感じですよ!!
そーいや忘れかけていたう〇こショウガがえらく成長して色もピンクになってた ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
ビックリしたよ。
サンゴの意外性はおもしろいね。
あくあタマのハナヤサイは元々いい色してそうだからゲンジョーイジで十分ね、浦山氏~。

あくあの心が純白を保つといいなw (・∀・)ニヤニヤ

>Pたま@先生
ぴろっく@さん、こんばんは。ヽ(゜∀゜)ノ
お忙しいところ、すみませんね。

>人並みの生活に戻りつつ

だいぶ、大変のようですね。でもやっぱりP@先生からコメ来るとうれしいですよ。

>もんぷち

歳もあるのでしょうけど、本人も必死にがんばっているようです。
今日は「もやしを7本」とか、そんな感じですけど。
でも、すぐに飽きてしまうらしく、今日は何なら食べるか?という食材探しの日々ですw。やれやれ。

>レイ変、お疲れっす ( ゚Д゚)ゞ

前回も結構時間がかかりましたので一気にmkII化したらやはりくじけていたかもしれませんね。
ただ、短期間に、二度も水槽をかきまわしたり、砂追加したりしたせいか白点が出てしまいました。
あの、デカイ杉も5箇所くらい折れましたね。

>ウチも結構ボロボロなんでテコ入れしたいのですが

あそこまで成長して数が多いと、レイ変といっても大変ですね。
うちは珊瑚の数自体は水槽に比べて非常に少ないので、その点はラクですが。

>ハナヤサイいい色してますね!

ありがとうございます。待ったかいあって、かなり大きくて色もキレイです。
例のAquaspecの直下なので、褐色化と強光障害がやや心配ですけど、置くとしたら、やっぱりあそこしかないんですよね。

>そーいや忘れかけていたう〇こショウガがえらく成長して色もピンクになってた ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

さすがKRですね。おにゅースキマーフルパワーで水質もよいのでしょう。
うちもBPにしてからは、リン酸で悩むことはなくなりました。
感謝してます<(_ _)>  BP魂バンザイ!ヽ(゜∀゜)ノ


>ハナヤサイは元々いい色してそうだからゲンジョーイジで十分ね

あのピンクを「うちで」維持できるとでも?wwww

>あくあの心が純白を保つといいなw (・∀・)ニヤニヤ

きっと私の心同様、純白を保つことでしょう。
たまにチェルブがツンツンして、心が痛みます。
あくあさん^^こんにちは♪

貼り出しタイプのレイアウトは私も理想で、してみたいのですが^^

理想のレイアウトにするのってなかなか難しくて(^_^;)

それにしても立派な^^お杉さんですね(´∀`)!!
私もスギタイプのミドリイシが入れたくなりました(^^♪




>星美さん
星美さん、あらあら、こんにちはヽ( ´∀`)ノ


>貼り出しタイプのレイアウト
なんというか、「よい形状の素材」が上手く合えば、接着抜きでも張り出しもできるんだなぁ・・・という感じです。

ここは「ウデ」と書きたいところですが、実際はそんな感じですw。
お店で、いい形のモノがあったらぜひトライしてくださいませ。


>それにしても立派な^^お杉さんですね(´∀`)!!
私もスギタイプのミドリイシが入れたくなりました(^^♪

でかいわ重いわ、レイアウトのときもぶつけまくりで、やや小さくなってしまいましたw。増やせるよう頑張ります。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース