先日、お仕事中に信号待ちしてたら・・・こんなお店があった。
▼謎水槽

何飼っているんだろうね。 「陽あたり良好」なんで、コケがたくさんあった。
※6/17追記 <また、訂正w>
RM-163とタイトルに書いてましたが、正しくはSM-163でしたので訂正しました。
最初から間違っていたんですね・・・・・はぅぅ。 orz

私が、今使っているのスキマーは「SKMZ RM163」 と「海道達磨」の2つです。
このうち「海道達磨」は、ブロ友の「うにどんさん」よりいただいたものですが、ご承知のようにコレは日本のカミハタというメーカーなのでマニュアルもありました。
で、もうひとつの「SKMZ RM163」。 これは「新品」で買ったものですが、保証書はあるけどマニュアルがない。
で・・・先日、設置から約1年たったので、本体を分解掃除してみたけど・・・・結論から言えば、まぁマニュアルがなくても、できないことはなかった。
でもね、こういう比較的高価な商品で、しかも水槽の生体の生死にかかわるブツなのにマニュアルがないってどーゆうことなの?
あるていど自前の知識もないと能力を使いこなせないじゃんね?
そこで、世界100万人(推測)のSKIMZユーザーのため、「純白の"あくあの心"を持った親切で優しい私」が備忘録も兼ね、マニュアルを作ってみることにしました。
しかし・・・今回は、おそろしく書くのに手間がかかった(;´`)
なお、説明中の各部の名称はテキトーなので、信用してはいけません。
正しくはマニュアルを参照・・・って、ねーんだっけ。
▼まず取り出し

本体を、サンプから取り出して、カップとエア調整カップを外します。
別に外さなくてもいいですが、本体を洗うとき落としたりして破損しないようにね。
▼本体の取り外し

エアチューブを外して、入水口を外し、本体を止めている4本のネジを外しましょう。
プラ製の大きな取っ手のある(排水側調整シャッター)も外して掃除します。
▼エアー調整円盤の取り外し

円盤中央にある固定ネジと、ポンプとの固定をしているネジを外します。
▼モータユニット取り外し

ここが、結構大変だったけど、ポンプはネジではなく、回転してはめる溝(爪)で設置されているんで、ユニットを回転させて取り外します。
ポンプを固定しているネジは外さなくても脱着可能です。 外すとかえってやりづらいので外さないほうがいいです。
外すのには、結構、力が要りますので、ポンプの排水口に指かけて頑張ってグリッとまわしましょう。
▼インペラ取り外し

ここを外すとインペラが出てくるので、そのまま引き抜いてマグネット部分と、ポンプ本体の穴をブラシでグリグリ洗浄しましょう。
▼モータユニットを取り付ける

洗浄が終わったら、元通り取り付けましょう。
コツは、まず本体とインペラ側の穴を合わせて、そのまま正位置状態にユニットを合わせ、グッと押し込むようにしながら、そのまま4本の爪に、はまるように回転させます。
多分、1回じゃうまくいかないでしょうけど、頑張って取り付けてください。
コレがまた、取り外し以上に力が要ります。
え?、力がない? ・・うーん、しかたありませんね。
じゃあ、その場合、「力持ち」を1人用意してください。
▼力持ちへの依頼マニュアル

用が済んだら麦茶の一杯でも出して、とっとと帰らせるとよいでしょう。
▼調 整

お掃除が終わってスッキリしたところで、調整します。
(a)エアー調整ネジ
のカップ頂部にあるエア調整ネジですが、これをグッと締めると、泡がカップの上にあがってくるようになります。
その代わり、スキマー本体の排水口からエアー戻りが発生して、ろ過槽→水槽に泡が舞ってしまいますが、緩めすぎると泡が上がらなくなります。
(b)排水シャッター
ハンドルを回すことで、スキマー本体にある排水口のシャッターが上下して、流量を調整できます。
閉じれば泡が上昇しますが、スキマーからの排水量は減ります。
(c)DCコントローラー(DCポンプタイプのみ)
説明するまでもないけど「+」なら、ポンプがパワーアップして泡が上がりくなります。
全部で6段階あるけど、私は「5」で設定しています。 (水位約28cm)
この辺は、サンプの深度=水位にもよりますね。 ご自身の条件により調整してください。
私がいいと思う調整の条件とは・・・
1) 泡戻りをなるべく少なく
2) 排水量はなるべく多く
3) なるべくポンプはパワーアップ
・・・というところです。
一週間で、カップ及び本体の内部にヨゴレが多くつく状態がベストのようですね。 カップ内に水が多く溜まるのではなく、乾いた感じで取れるのがいいみたい。
一応、これで「あくあ式・スキムズマニュアル」は終わりです。
イラストは、一部記憶で書いているから違うトコもあるかもしれないし、各部の名称もテキトーなんで、至らないトコはご自身で脳内補完してね。
もし間違いを発見したとか、図を使いたい方とか、表彰したいとかいう人は、ご一報くれるとウレシかったりします。
じゃ、また。 (`・ω・´)ゞ
●黒カニとあくあの心(純白ウミアザミ)はまだ元気です。

にほんブログ村

