一難去って…また二難?

こんにちわ。 あくあ12ですです。
ツイッターの「あくあ12」って名前の方は、私ではありません。


さて、うさぎの「もんぷち」が逝ってしまい1週間。
埋葬と、「もんぷち部屋」のお掃除など・・・いろいろな後始末も、おおかた済みました。

今まで、リビングに行けばリビングに、お仕事中は事務所に、トイレに入ってもトイレ前に・・・とストーカーのように付きまとわれていたので、なんだか、部屋の中がガランとした感じがしてしかたありません。

9年間の習慣とは怖ろしいもので、未だに毎朝0.5秒くらい照明とかエサやりをしようとして「はっ」としたりしてます。


もんぷち初七日
この会見、最初は笑ってたけど・・・問題の本質は別のところにあるよね?
領収書もなしって・・・税金だろ?
 ・・・ウチの経費もそうならんものかね?


--------------
-------
----

とにかく、この2~3週間は「もんぷち」のことと、先延ばしにしたお仕事やらで忙殺されていたのですが・・・・・
その一方・・・・実は、水槽でも非常に困った悩みが2つ発生していたのでした。


それは・・・・

1)ひさきんぐの白点発症。
2)スキマー(SKMZ)の泡が上がらない。


ってことです。


これ・・・・先月から気づいてはいたのですが、もんぷち介護に時間がとられ、そのぶん仕事にもしわ寄せが・・という感じで本格的な対策をするヒマもなく見てみぬフリをしていたのでした。


白点は早期治療しかありませんし、スキマーもこの2週間ほど水位(泡)を上げても全然汚れが取れず、そのせいか新しいサンゴは白化がチラホラ・・・かな~りマズイ状態です。



アイコンぐぬぬ 白点対策開始!

エサは、毎日しっかり食べてはいますが、腹を下しているようだし、肌荒れもかなりひどくなってきました。
やるなら、体力のあるうちにやらなければ・・・・・。


白点が・・・・白い悪魔がー。
ひさきんぐ白点

白点治療なんて、何年ぶりだろう・・・・
さっそく、「グリーンエフゴールド」を購入し、規定量の半分を溶かします。
ポンプを停止して、正確に20Lの海水を水槽から出して、1/4袋を溶かします。


黄色いお風呂
GFG準備

準備も整ったところで、やたら人懐っこい「ひさきんぐ」をエサでおびき寄せます。
いつも手からエサを食べるので、簡単に手ですくえると思いきや・・・・・・。

「ぶっぶ~!」ダメ!・・・いつもと手の動きが違うと逃げてしまいます。

それなら、アミですくおう!・・・・

「ぶっぶ~!」ダメ!・・・アミが目立ちすぎて近づいてすらきません。


こ、こいつ思ったよりアタマがいいΣ( ̄□ ̄;)
しかし、こうなると・・・・・・・


これだけレイアウトを組んだ状態で取り出すのは至難の業・・・
140620ソメワケ
1406ひさきんぐ



そこで、プラケースを逃亡経路に設置しそこに追い込むことに・・・・
ひさきん捕獲

この作戦はうまくいきました。・・・・しかし入った瞬間に右手で抑えたものの、わずかな指の間からすごい力で、スルリと抜けられてしまいました。・・・・orz くそぅ!くそぅ!

気づけば、こんなことを2時間近くやっていましたが・・・・その後、この罠には一切近づかなくなってしまい一部のサンゴも水面から出たままの状態。(やばい・・忘れとった!(;´`))


「ひさきんぐ」も逃げ回ってゼイゼイしてるし、私もいい加減疲れてきた上に妙案もないため、本日はあきらめたのでした。(T T)
本当は、カエシを潰した釣り針を使えば・・・と思うのですが、飲み込まれたら最悪ですので最後から二番目の案としています。


え?最後の手段?・・・それはレイアウト全部壊して捕獲ですが・・・。

先月、せっかく6時間かけて組んだレイアウト。・・・たぶんバラシたら、もう二度と同じように組みなおす自信もない。
それに、かえってタダでさえ調子の悪い水槽内を、ひっかき回すってのも・・・・・


いやいや~困ったぞーこれ。(おろおろ)



▼あくあスイッチ。ポチッとぷりーず

にほんブログ村

人気ブログランキングへ  


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

最近あったショックなこと。

僕は書き込むとき、お気に入りのフレーズといいますか
好きな言い回しがありまして、それはこの台詞です。

「それって○○じゃないですかヤダー」

僕にとってこれは、カワイイJCあたりの女の子が
同級生にからかわれて「もうっ///」と
キャッキャウフフするイメージなんですね。

だけど現実はいつも僕に厳しい。
これのもとネタらしきものを見てしまいました。
男でした。。。
どっかの海で。テレビの取材かなにかで。
「もう梅雨は終わったっていったじゃないですか、ヤダー!」

男がヤダーとか言うんじゃねえよ糞が。

はっ、すみません取り乱しました。
今晩わ、ちょっとだけ前振りの長い、ゆ氏です。

いぜん、こういった魚を捕まえるのに、1.023の掲示板で
ビックフィッシュという隔離ケースが具合いいとか読んだことあります。
ようするにケースに入ったところで蓋を落として
出れなくするわけですが、それがやりやすいようですよ。

あと、僕が去年使った白点キラー。
こいつはききますよー。ただし、珊瑚やエビとかが
絶っ不調になりますが。でもたしかに効果はテキメンでした。
うちのロックもリムフォがとれて漠食いしてたのに、
昨日また拒食ですよ。ほんとワケわかんないですー

ああ、虚淵さんの新作アニメ、はじまりましたね。
火星のお姫様のやつです。つかみはオッケーでした。二話目に期待大です。
初めまして、ケントロといいます。
はなちゃんパパさんのところで何度かすれ違ったことがあり、たまに見に来てました... 読み逃げすみません。

もんぷちは残念でしたね。9年も一緒だったらなおさらだとは思いますが、忘れるというよりは、もんぷちは幸せだったと思いますので、今度はもんぷちが天から新しい出会い(心の支え)を見つけてくれると思って元気を出してください。

ひさキングですが、捕まえるのであれば、ケースに追い込むのが一番かと思います。その際に、手で追いかけるのではなく、お風呂の浮いてるごみをとる平らな網で追いかけるとケースに入った際にふたがしやすくておすすめです。

もしくは、ビックフィッシュハウスのような側面の取り外しができるものを利用して、エサでおびき寄せて中に入ったら側面をしめてしまうのもおすすめです。

ただ、一度危険を覚えると、ケースに近づかなくなることも事実なので、捕まえるまでに時間がかかりそうなときは、プロバイオティックマリンフォーミュラーとハーバルフォーミュラープラスの両方を既定の2倍投入でごまかしてます。うちの環境では、結構効果が高いです。捕まえる前に治ってしまうことも多々あります。ただこの2製品、超高いです... あと、効果が高いといっても2倍以上の添加の場合です。規定通りだと効果なかったです。なのでなおさら高いです...

ちなみにこの2倍添加はショップの店員に教えてもらいました。うちの環境ではほかの生態に悪影響はなかったです。魚もエビもイソギンチャクもサンゴもこれによって調子が悪くなったことはなかったです。
でも、環境にもよるかと思いますので、もし使う際は慎重にお願いします。

ひさキングのお友達(アフリカンピグミー)がうちにもいるのでちょっと口を出してみました。

何とか頑張って治療してあげてください。

では。
あくあ先生

こんばんわ(=゚ω゚)ノ

お別れも無事お済みになられた様で
お疲れ様です

何処ぞの議員さんには驚かされますね( ;´Д`)
議員報酬1384万+政務活動費600万

あ〜もったい( ;´Д`)


人懐こい魚さんでも
中々捕まえられないもんですねぇ
寝てる時が案外チャンスかもしれませんね

夏アニメ始まりましたね(・ω・)ノ
東京喰種はまだ見れて無いであります
SAOⅡは1話見たけど、まだ内容が把握出来ずです
アレ、前作も観ないと解りづらいのでしょうか?


こんばんわ\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/

皆さんの仰る通り私もビックサテライトボックスを使って、

どーしても捕獲できなかった魚を
餌でおびき寄せて楽々捕まえられましたよ(*^^*)

http://s.ameblo.jp/cvernal/entry-11807480107.html

この素晴らしいレイアウトを崩すのは...辛過ぎるー( p_q)
あくたたん おはよー 12たん(CV あの議員

もんぷち(´・ω・`)  小山(もんぷち)さん

うちも小動物飼っていたから習慣とか
なんとなくわかります(´・ω・`)


さて、白点ですが
網だと魚に見えるのでプラケでショップなんかで
捕獲してますが

ライブロック組んであるところで
普通に捕獲できる自信無しorz

やっぱトラップでしょうか?
プラケ入れておいて網で追い込むってのも
ありかもだけど
白点の魚に余計にストレス与えそうだし


水槽前であの会見を再現すると
びっくりして簡単に捕まるかも(・∀・)




それで捕まるなら苦労はない(´・Д・`)

きゅーそくせんこー





どばぁー

劇場版やるみたいだねアルペジオ
劇場までは行かないから
DVD出るの待たないと(´・ω・`)
そしてローソンのキャンペーンで当たった
キリクマ発送遅延のお知らせが来て
がっかりだよ(´・ω・`)

ノシ
あくあたま、おはようございます(*´ω`*)


領収書って色々困るケースがありますよね。
いらん気を使って額面書かないのくれたり、日付わざと書き間違えたのくれたり。。


ところで水槽泡立ちの件は、私の場合はフォスボールが原因でした。
フォスボール除いてから3日くらいで泡が戻りました。


で、サンゴ水槽での魚の捕獲は、僕はもうはなからあきらめていますw; だって捕まらないんだもん!><w
ひさきんぐ
はじめまして、イクパともうします。
いつも楽しく拝見させていただいております。
一月ほど前に始めてこちらにお邪魔して、最近やっと、最初から読み終える事が出来ました。

家族が減るのはいつでも寂しいものですね。
ところで、ひさきんぐの捕獲ですが、前にも書かれている方がいるように、寝込みを襲うのが良いと思います。消灯後2−3時間してからなら、点灯しても1分くらいは寝ぼけているので、比較的簡単に捕まえられます。消灯前にしきり板などで、ライブロック周りをかこってしまう事が出来ればなお良いかと思います。我が家の水槽では魚の捕獲はもっぱら夜中です。お試しくださいませ。
>ゆ氏さん
ゆ氏さん、こんにちわ。

>「それって○○じゃないですかヤダー」

ゆ氏さんのコメ、いつも、これで笑っちゃうじゃないですか。ヤダー。

>キャッキャウフフするイメージなんですね。

wwwwあら、いーですね。
キャッキャウフフ。

>「もう梅雨は終わったっていったじゃないですか、ヤダー!」男がヤダーとか言うんじゃねえよ糞が。

それ、なんか面白い画像を探していたときに見たことがありますね。確かにJCではありませんでした(`・ω・´)ゞ ヤダー。


>ビックフィッシュ

ふーむ、そんなモノがあったんですね。
チェックしてみます。

>白点キラー。こいつはききますよー。ただし、珊瑚やエビとかが絶っ不調になりますが。

あ、沙都子さんリムフォ直ったんですね。
よかったですね。おめでとうございます。
白点キラーって薬があるんですね?


>虚淵さんの新作アニメ、

アルドノアゼロってやつですか?
あれ、録画してたかな?ちょっと確認します。

>つかみはオッケーでした。二話目に期待大です。

早速みてみますね。
そういえば、今週のノイタミナで「サイコパス」をやるみたいですね。2期?・・なのかな??

>ケントロさん
こんにちは。はじめまして、ケントロさん。
お名前は、存じ上げてますよ。

>はなちゃんパパさんのところで何度かすれ違ったことがあり、たまに見に来てました... 読み逃げすみません。

ああ、はなちゃんパパさんのところで、お会いしていましたね。
コメントありがとうございます。

>もんぷち

お気遣いいただきありがとうございます。
もうかなり高齢でしたし、いつかは来ることと覚悟していたのですが、体調を崩してからが急展開で、ちょっと戸惑ってしまいました。


>ひさキング

お風呂の浮いてるごみをとる網・・ですか?
そういうモノがあるんですねー。世間知らずなもので・・(;´`)。

ただ、先日網で追い回したせいか、アミみるだけで逃亡してしまっています。(;´`)

>ビックフィッシュハウスのような側面の取り外しができるものを利用して、エサでおびき寄せて中に入ったら側面をしめてしまうのもおすすめです。

やっぱり、ケースが有効みたいですね。
検討してみます。

>ただ、一度危険を覚えると、ケースに近づかなくなることも事実

2時間追い回したら、出てこなくなってしまいました。
手からエサをあげないと、動作が遅いので食べられないため心配でしたが・・・翌日には忘れていたようですw

>プロバイオティックマリンフォーミュラーとハーバルフォーミュラープラスの両方を既定の2倍投入でごまかしてます。

おお!そんな手があるんですねΣ( ̄□ ̄;)
これはお手軽だし、ストレスもありませんね。

>ただこの2製品、超高いです... 

ですよね~(;´`)
でも、今後のことも考えたらやむをえないかもです。

>2倍以上の添加の場合です。規定通りだと効果なかったです。なのでなおさら高いです...

2倍以上ですね。400Lだと・・・結構ぶち込まないとww。

>うちの環境ではほかの生態に悪影響はなかったです。魚もエビもイソギンチャクもサンゴもこれによって調子が悪くなったことはなかったです。

貴重な情報&アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
400L×2倍で、おいくらなのか・・・ちと調べてみます。本当はこれで治れば一番いいですよね。


>ひさキングのお友達(アフリカンピグミー)がうちにもいるのでちょっと口を出してみました。

あ、そうだったんですか!
ひさ坊さんに申し訳なくてしかたないです。

うちのチェルブなんかは、まったく病気にならないんですけど、ソメワケも結構重症です。

>何とか頑張って治療してあげてください。

そうですね!なんとかこれだけは頑張ります。
早めに手を打つことにいたします(`・ω・´)ゞ
名前が同じで勘違いされるのは困りますよね。
同一市内に住んでいる同姓同名の人が医療詐欺で逮捕される事件がローカルニュースに流れまして、同窓生などに僕と勘違いされてないかと困惑しています。。

こんにちわ。maaatです。

悲しみの分だけ人は優しくなれると言います。
思い出をくれたもんぷち君に感謝ですよね。。

ひさきんぐ、なかなか捕まってくれないですか。。。
体調を崩すと白点出ちゃいますよね。
うちはオキシドール添加を1週間ぐらい続けて、白点虫の増殖サイクルを抑えて、魚の自然治癒力に期待する方法をとってます。
体力が無い魚は持ち堪えられなかったりしますけど。。

スキマーの泡が上がらなくなったのと、ひさきんぐが体調崩した原因とは、何か関係があるかもしれませんね。。

ビッグフィッシュハウスはお勧めですけど、プラケに警戒心を抱いてると、なかなか入ってくれなさそうです。。
ライブロックの奥に潜り込まれることがない大きな魚ですから、他の人が書かれてるように寝込みを狙って網で一気に捕獲するのも良さそうです。

早く病状が改善されることを祈ってます。
>Chat Noirさん
Chat Noir先生 こんばんわ(`・ω・´)ゞ

>お別れも無事お済みになられた様で

はい、近親者のみにて。

>何処ぞの議員さんには驚かされますね( ;´Д`)
議員報酬1384万+政務活動費600万

「使い道」もそうですが「使われ方」ですよね。
ズサンだなぁ・・・こっちに驚きます。

>寝てる時が案外チャンスかもしれませんね

なるほど・・・でも、寝ているときってソフトの塔の根元の空きスペースなんですよ。手が入らないんですよね・・・ここ。(;´`)


>東京喰種はまだ見れて無いであります

なんか、ドロドロ~とした内容ですね。

>SAOⅡは1話見たけど、まだ内容が把握出来ずです
アレ、前作も観ないと解りづらいのでしょうか?

うーん、Ⅱでも、それなりに描かれていくのでしょうけど・・・でも、1話は確かに「?」な感じはしましたね。これからじゃないでしょうか。
>cvernalさん
こんばんわcvernalさん。

>ビックサテライトボックスを使って

ふ~む。評価高いですね。ビックサテライトボックス。

>餌でおびき寄せて楽々捕まえられましたよ(*^^*)

http://s.ameblo.jp/cvernal/entry-11807480107.html

なるほど、なるほど。
やはり体験に基づく情報は参考になりますね。
ありがとうございます<(_ _)>


>この素晴らしいレイアウトを崩すのは...辛過ぎるー( p_q)

できれば、全破壊は避けたいですし、例え全部撤去しても、網ですくうのはかなり大変だと思いますし、水槽をかき回すことになりますので。。。

今回、皆さんから教えてもらった方法を参考に手を打つつもりです。ありがとうございました<(_ _)>

>(ま)さん
(ま)たん おはよー ののたん(CV あの議員
先日は、申しわけありません<(_ _)>
まぁ、お聞きになったかもしれませんが、このような理由ですゆえ、どーかご容赦のほどを。

>うちも小動物飼っていたから習慣とかなんとなくわかります(´・ω・`)

なんか未だに、ちょっといるような気がするんですよね。
でも、部屋が汚れないですねぇ。あちこち、かじらる心配もないし。

>ライブロック組んであるところで普通に捕獲できる自信無しorz

ですよねー(;´`)
こりゃムリですわ。

>プラケ入れておいて網で追い込むってのも
ありかもだけど白点の魚に余計にストレス与えそうだし

それで、うまくいきかけたんですけど・・・・なんか余計悪化させているようでやめました。

>水槽前であの会見を再現すると
びっくりして簡単に捕まるかも(・∀・)

だからぁ・・・白点ぉぉ、直したいオモテェ・・・・うぁぁぁぁぁ~~~!!!!

・・・・これとても、人前ではできませんがなw(;´`)

>きゅーそくせんこー

( ´∀`)ノシ





>どばぁー

Σ( ̄□ ̄;)

>劇場版やるみたいだねアルペジオ

そうなんですか。最近、人気アニメは劇場版になりますね。


>ローソンのキャンペーンで当たったキリクマ発送遅延のお知らせが来てがっかりだよ(´・ω・`)

当たったんですね。よかったですね!
のんびり待ちましょうww
>ピロさん
ピロさん、こんにちわヽ( ´∀`)ノ
最近、巡回できずもうしわけないです。

>領収書って色々困るケースがありますよね。
いらん気を使って額面書かないのくれたり、日付わざと書き間違えたのくれたり。。

wwwそれは・・あの領収書ですねw
ああいうのって、結局使わないですからねw

>ところで水槽泡立ちの件は、私の場合はフォスボールが原因でした。
フォスボール除いてから3日くらいで泡が戻りました。

え?・・フォスボールって泡立つんですか?
今のトコ、うちではそんな感じはないのですけど・・。
以前、いただいたものもまだ予備にあります。

>僕はもうはなからあきらめていますw; だって捕まらないんだもん!><w

ですよね~w
私もそういう感じでしたけど、ひさキングは、いただきものですし、やはり放置はできません。
できるだけがんばってみます。(`・ω・´)ゞ
>イクパさん
イクパさん、はじめましてこんにちわヽ( ´∀`)ノ


>いつも楽しく拝見させていただいております。
一月ほど前に始めてこちらにお邪魔して、最近やっと、最初から読み終える事が出来ました。

そ・・そうでしたか。
なんか、恥ずかしいですね・・・うれしいですけどもw。

>家族が減るのはいつでも寂しいものですね。

いつかは誰でも通る道ですし、あまり苦しまずに眠るように、でしたから仕方ありませんですね。

>ひさきんぐの捕獲ですが、前にも書かれている方がいるように、寝込みを襲うのが良いと思います。

なるほど。。。寝床が、左側の「ソフトの塔」の内部なんで、手が入りませんが、何かでツンツンして追い込みますか・・・。


>消灯前にしきり板などで、ライブロック周りをかこってしまう事が出来ればなお良いかと思います。

セパレータが・・・足りるかなぁ。
何枚かあるんですけど、それで封鎖するしかないですね
塔型のレイアウトなんで、結構動線が広いんですよ。


>我が家の水槽では魚の捕獲はもっぱら夜中です。

ケースで捕獲する場合は、セパレータで通行封鎖、寝込みを襲うようにして、再チャレンジしてみますね!ヽ( ´∀`)ノ
貴重な情報ありがとうございました<(_ _)>
>maaatさん
maaatさん、どもどもこんにちわ~ヽ( ´∀`)ノ
塩ビのフタ・・・力作でしたね。
あとで、じっくり読み直します。すみません。

>名前が同じで勘違いされるのは困りますよね。

このH.Nがカブるとは・・・・orz
なんか、勘違いしてツイートされないかと思いまして。。。

>同窓生などに僕と勘違いされてないかと困惑しています。。

えー、私のは偶然の一致で済みますが、それはシャレになりませんね・・・・・(;´`)


>思い出をくれたもんぷち君に感謝ですよね。。

仕事場に額を買って写真を飾ってあります。

>ひさきんぐ、なかなか捕まってくれないですか。。。
体調を崩すと白点出ちゃいますよね。

いや。。。これね、心当たり大有りなんです。
たぶん、最近入れた魚から感染しましたね。

>うちはオキシドール添加を1週間ぐらい続けて、白点虫の増殖サイクルを抑えて、魚の自然治癒力に期待する方法をとってます。

オキシドール!?ですかΣ( ̄ △  ̄;)
ほうほう、そんな方法があったとは。。。
私は以前から、銅は使わずに、GFGの1/2ですけど魚の負担は、それほど大きくはないと思います。


>体力が無い魚は持ち堪えられなかったりしますけど。。

いづれにしても、早期にやらないといけませんねー。

>スキマーの泡が上がらなくなったのと、ひさきんぐが体調崩した原因とは、何か関係があるかもしれませんね。。

あると思います。
正確に言えば、スキマーの不調が「誘因」であるとみています。
スキマーは一体どうしてしまったのやら。。。。。
このままではサンゴが。。。。

>ビッグフィッシュハウスはお勧めですけど、プラケに警戒心を抱いてると、なかなか入ってくれなさそうです。。

以前記事でかかれていましたよね?
プラケはかなり警戒心もたれてしまっています。

>寝込みを狙って網で一気に捕獲するのも良さそうです。

やっぱり、寝込みですか。。。
やってみますね!(フンス!)

>早く病状が改善されることを祈ってます。

アドバイス及び、ご心配いただきありがとうございます。なまじ水槽が大きいだけに、捕獲が難しいですけど、なんとかやってみます<(_ _)>
こんにちは。
レイアウト水槽での魚の捕獲は時に往生しますね~。

私も過去に色んな魚を捕獲してきましたがレイアウト全出しだけはしたことがありません。
私が試す順番は下記の通りです。


1、プラケで掬う。
餌を入れた小さいプラケを片手で持ち、傾けたまま水槽に入れる。
警戒するのでプラケは極力動かさない。
プラケの中で餌が舞って、魚が入ってくる。
場合によってはプラケの真上(水面)に餌を追加したり、プラケ内をスポイトで吹いて餌を撒き上げたりする。
この時、決してプラケで追わず、魚体が完全にプラケ内に入ってから掬う。
入る魚はすぐ入りますが、入らない魚は絶対に入らないので次へ。


2、ビッグフィッシュハウスを使う。
水槽に固定して片側だけ仕切りを外し、中に餌を撒く。(私は天板に穴をあけています)
最初は警戒して入りませんが、毎給餌続けていると数日で慣れて入ってくるようになる。
入ったらもう片方の仕切りを閉めるわけですが、仕切り板のスライドの滑りが悪く、
モタモタしていたら逃げられたことがあるので、仕切り板を手で持って横からガバッと抑えちゃったほうが確実です。
これも入らない魚は入らないので次へ。


3、釣る。
魚体サイズに合わせたハリスを購入し、餌をつけて釣る。
餌はふやかした粒餌を練ったものや、食いのいい冷凍餌。
針の先端は必ず出す。
カエシは潰したいですが、実際はサイズ的に不可能に近い。
咥えた瞬間に軽くアワセれば飲み込まれることはほぼないし、よほど針が小さくなければ通常は違和感を感じて吐き出す。
失敗を重ねると警戒したりおなか一杯になって食わなくなるので、翌日リベンジ。
他の魚が多いと難しい。
全く興味を示さない魚は絶対に釣れないので次へ。


4、寝込みを襲う。
健康な個体はほぼ上記までで捕獲できますが、餌に寄らない個体や警戒心の強い個体、目の良い個体などはダメな場合があります。
消灯数時間後、照明をつけて棒や手で優しく追い出すとフラフラしているので、起きる前に網やプラケで掬う。
失敗したらまた翌日。


これで今まで捕獲できなかったことはありません。
参考になれば。
ひさきん困ったものですね(~_~;)
やはり深夜寝込みを襲うしかないですね!
魚さんを捕まえる時はいつもある程度仕切り版で寄せて夜這いします(*´Д`)
たびたび、お邪魔します。

オキシドールの話題が出ていたのでちょっと補足を

これはICHという白点治療薬?が実はオキシドールだということで、使われてます。

オキシドールでも、既定の量は1日に4リットルにつき0.5ccで、3回に分けて投入といわれてます。
が、うちではこの量では効いたためしがありません。
うちでは、上記の2製品とともにオキシドールを使うこともありますが、その際は、1日の規定量を1度に投入し、それを朝と夜2回投入してます。上記2製品の投入が遅れて、少し白点が進行してしまってた場合でも、1週間ぐらいで効果が出てきます。★にしてしまった個体も何匹かいますので、かなり白点が進行してしまってる場合はあまり効果がないかもしれません。
ただ、効果がないからと、あまり大量に投入すると元気だった魚たちまで肌荒れして、逆効果な時がありますので、気を付けてください。
投入する際は魚たちの様子をしっかり見てあげてください。

あと、ハタゴイソギンチャクは規定量でも確実に弱ります。
ほかのイソギンチャクは試したことがないのでわかりませんが、オキシドールを投入した1秒後には縮み上がります。1時間ぐらいすればまた膨らんでくるのですが、数日続けるとサイズがどんどん小さくなり、手で触れた時の粘着力もなくなってきます。
これは沖縄産、ベトナム産ともにそうでした。

サンゴ、エビは特になんともなかったです。

それなりに効果があって価格も安い(500mlで数百円)ので、使っている方は多いようですが、完全無害ではないみたいですので、気を付けてください。


>どにゃさん
こんにちは。どにゃさん。
まずは、丁寧な解説ありがとうございます。

>レイアウト水槽での魚の捕獲は時に往生しますね~。

ですねー。
私もレイアウト全出しはしたことがありませんが・・・。
かえってストレスなどの弊害も考えられますし(;´`)


>プラケで掬う。
餌やりのときにプラケを片手で持って・・・という作戦は試しましたが、どうやらバレバレらしく警戒されてしまいましたw。
意外と危機管理意識が旺盛らしく、どうにもプラケに入る感じはありませんでした。


>2、ビッグフィッシュハウスを使う。
これは、他の方も使っているようですね。
なるほど、すくうのではなく沈めて気長に待つ作戦ですね。

これも試してみたい案です。
ただ、いままで給餌は手渡しでしか食べてないので、やはり数日は掛かりそうですね。


>3、釣る。
これは手っ取り早いのですし、今まで何度か成功していますが、万が一のリスクもありますので・・・

カエシは、釣り用のヤットコで潰したものを使っていますが、完全に潰すのは確かに難しいですね。針がすぐ折れますし・・・・
また、ご指摘のようにタテキンよりすばやいのが、たくさんいて「入れ食い状態(笑)」になりそうなのも不安材料です。

>4、寝込みを襲う。
皆さん、ご推奨の夜這い作戦ですね。ヽ( ´∀`)ノ
起きる前に網やプラケで掬うんですね。
これもやってみます。

>失敗したらまた翌日。

あまりしつこく追い回してもダメなんですかね。
そうします。


>これで今まで捕獲できなかったことはありません。
参考になれば。

参考になりました。ありがとうございます。<(_ _)>
だんだん、すくえるような気がしてきました。
>はわいさん
こんにちわ。はわいさんヽ( ´∀`)ノ

>ひさきん困ったものですね(~_~;)

ですねー。普段の動きはトロイし、餌も手渡しでないと十分取れないのに・・・いざとなると意外とすばしっこいのですよ。

>やはり深夜寝込みを襲うしかないですね!
魚さんを捕まえる時はいつもある程度仕切り版で寄せて夜這いします(*´Д`)

「夜這い作戦」ですね。ヽ( ´∀`)ノ
皆さんも、夜這い作戦をご推奨のようですので、早速やってみたいと思いますww。

夜這いのご指南、ありがとうございました<(_ _)>


>ケントロさん
こんにちわ。ケントロさん。

>オキシドールの話題が出ていたのでちょっと補足を

ICHって、オキシドールだったんですか??Σ( ̄□ ̄;)へぇー。


>オキシドールを使うこともありますが

なるほど、規定量では効果が薄いのですね。
こういう薬?は、規定意外に、使用量が人によって微妙に違ったりしますから、そういう経験談は参考になりますね。

>ハタゴイソギンチャクは規定量でも確実に弱ります。

うーん、無脊椎水槽で魚病薬は使ったことがないのですが、イソギンチャクあたりは、なんかやばそうな気がしますよね。

>サンゴ、エビは特になんともなかったです。

Σ( ̄□ ̄;)そーでしたか・・・。

>それなりに効果があって価格も安い(500mlで数百円)ので、使っている方は多いようですが、完全無害ではないみたいですので、気を付けてください。

魚病薬は、どれをつかっても毒にも薬にもなりますよね。
銅やオキシドールを使っている方は、それなりに実績や経験に基づいて、症状に応じてお使いなのでしょうけど、私はオキシドール系のものは使ったことがないので、今回は使わないと思います。
しかし。。。安いんですねオキシドール。

GFGって、あまり使われてないのですかね?
私は、結構これで直してましたけど。。。
実は私の県でも政務調査費がちょびっと問題になってますです
面白いこと言わなかったから返金してセーフみたいだけど…
なので私も面白いことを言わないよう気をつけたいです

小さい頃飼っていた金魚が青いお風呂に入ってたのを思い出しました
もんぷちちゃんを見送った事は辛いですね・・・。
お察し致します。

私は魚の捕獲はしばらく部屋の電気を消して、
一瞬懐中電灯で照らして位置確認をして捕獲します^^
寝込みをおそうのが得意です(笑)

元気出して下さいね。
あくあタマ、こんばんは。

1コメの方の前振りで検診で飲んだバリウムが噴射しそうになりましたw
破壊力抜群のネタでしたよwww

もんぷちちゃん1週間ですか。
習慣が抜けるまではもう暫くかかりそうですね。

ひさきんの捕獲方法はいろいろな方がご回答されてますね。
ワタシもレモンピールをビックフィッシュハウスでつかまえましたね~。
釣りも試しましたが食欲旺盛な他のやつらが入れ食いにwww
白点治療とは違いますが、おやっ?と思った時や食が細くなった時なんかはニンニクエキスを使います。
どちらかと言えば予防に意味のが強いかもですね。

スキマーの泡立ち。。。
基本的なことで恐縮ですが、エアーの吸い込み量は減っていないですよね?
チューブとポンプの接続部で塩が固まっていることがあるので、、、
完全に詰まればエアーが出なくなりますが、詰まりかけですと気付きにくいですから一度チェックしてみてはどうでしょう。
SKIMZはちゃんと見たことないので何とも言えませんが、ウチの礁蛸はなかなか見づらい作りになっているので意外と盲点かと。。。

これで解決すればいいのですが (;´▽`A``

>ダメ子さん
こんばんわ。ダメ子っち。ヽ( ´∀`)ノ

>実は私の県でも政務調査費がちょびっと問題になってますです

そうだったんですか。第二の給与とか言われているようですが、きちんとして欲しいものですよね。

>面白いこと言わなかったから返金してセーフみたいだけど…

社会通念上、あきらかにおかしな使い方しても、返金すればセーフってわけではないと思いますよね。

>なので私も面白いことを言わないよう気をつけたいです

なるほど・・面白いことを言うと目立ってしまいますからね。・・・・いや、そういう問題じゃ。。。

なんか、ダメ美お姉さんにツッコミいれているみたいになってきたw。

>小さい頃飼っていた金魚が青いお風呂に入ってたのを思い出しました

メチレンブルーってやつですね。
なんかなつかしいですね。
黄色いお風呂も、にたようなものです。
>紅さん
紅さん、こんばんわ。ヽ( ´∀`)ノ

>もんぷちちゃんを見送った事は辛いですね・・・。
お察し致します。

いやー紅さんが一番わかっていただけるような気が。。。
勝手な想像ですが。

やはり、長く一緒にいると寂しいものですね。
9歳ですから天寿を全うしたと思うことにしていますが、「あのときこうしていれば。。」なんて、ついつい考えてしまいます。


>私は魚の捕獲はしばらく部屋の電気を消して、
一瞬懐中電灯で照らして位置確認をして捕獲します^^

やはり、みなさん「寝起きドッキリ夜這い作戦」なんですね。手はずが整い次第実行してみます。


>寝込みをおそうのが得意です(笑)

・・・魚ですよね?

>元気出して下さいね。

大丈夫ですよ。たまに在りし頃の動画を見て偲ぼうと思います。
ありがとうございます。<(_ _)>
こんばんは
初めまして、siokazeと申します。
いつも、拝見させていただいています。
よろしくお願いします。

ペットとの別れはつらいですよね。。。
お察しします…。

スキマーの件なんですが、私も以前SKIMZのスキマーを使っていました。
その際にも泡が立ち上がらない症状に悩まされたことがあります。

原因は、サイレンサー内部にある調節ねじとパイプとの間に塩の結晶ができたことにより、エアーがしっかりと取り込めないことによるものでした。

もしかしたら、同じ症状なのかな?と思い、コメントさせていただきました。

もし同じ症状でしたら、エアークリーナーや、常に湿度の高い空気を取り込めるように吸気口を水面に向けたらよかったと思います。
>ぴろっく@さん
P@タマ先生、こんばんわヽ( ´∀`)ノ
スイッチは直ったんですかいw?

>1コメの方の前振りで検診で飲んだバリウムが噴射しそうになりましたw

ヤダーですね?あれ、毎回面白いんですよね。
・・・てかバリウム飲んでるんですか?
健康診断ですね?

>破壊力抜群のネタでしたよwww

どうやら、JCとゆ氏さん以外は使ってはいけない模様w。
ヤダーwww


>もんぷちちゃん1週間ですか。

うーん、早いような・・・もうずいぶんいなくなって久しいような。。そんな感じですね。


>レモンピールをビックフィッシュハウスでつかまえましたね~。

ぴろっく@さんもですか?
ビックフィッシュハウス、大人気ですねw

>釣りも試しましたが食欲旺盛な他のやつらが入れ食いにwww

です、です。やっぱり大型ヤッコは動きがのろいので、たぶん、ルリスズメがつれてしまうかと思われます。


>ニンニクエキスを使います。

なんだか、中年サラリーマンのようですねw
屋台でニンニク串焼きで一杯、明日も元気だ!・・みたいな?
そーいえば、オメガワンにもニンニク入ってますよ。


>基本的なことで恐縮ですが、エアーの吸い込み量は減っていないですよね?

チューブですか?確認してみます。
みてなかったですね。確かになんか、泡立ちが悪い(薄い)から泡が登っていかないような気がするんですよね。

>これで解決すればいいのですが (;´▽`A``

いつも、ありがとうございます。
明日、出かけますが、戻り次第チェックしてみます。
意外とビンゴだったりw
>siokazeさん
こんばんわ。siokazeさん、はじめましてヽ( ´∀`)ノ
あくあ12と申します。

>いつも、拝見させていただいています。

これは、これは・・・このようなものをいつもありがとうございます。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>


>ペットとの別れはつらいですよね。。。

はい・・・なんだか、まだ違和感が残ります。
やはり寂しいものですよね。

>SKIMZのスキマー

おお、ぴろっく@さんと、同じような見解ですね。
早速、エアーが詰まってないかよく確認してみます。

なんか、例の分解掃除からイマイチで、こんな感じなんですよね。
一旦部品をはずしたので調整が変わったのは確かなんですが、
初期のときには、そんなに調整で悩んだりしなかったので・・・。

>もしかしたら、同じ症状なのかな?と思い、コメントさせていただきました。

そうでしたか。同じSKIMZユーザーさんからの情報ありがたいです。
確かになんか、本体の泡が薄いような気もしますし。
これで治ってくれればうれしいのですが。

わざわざ、教えていただきまして感謝です。
どうもありがとうございます。<(_ _)>
どうもこんばんは~(-ω-)/

水槽が大変そうですねぇ(汗)

スキマーの件ですけど,汚れが上がらないのは海水の粘り気が足りないのかも?・・・と推察します.
うちもたまにあるのですが,マグネシウムとかそのあたりのいわゆる「ニガリ」に当たる成分が減ってたりしませんか?

あと,他のみなさんが指摘されてることをチェックしてもダメな場合の緊急措置として,テトラのパーフェクトウォーターとかアクアセイフ系の「入れたらスキマーが吹いた」と評判の(笑)商品をごく少量落として様子を見るのも有効です.

一滴でかなり泡立ちが変わるので,ほんとに少量入れては数分おく感じで試してみてください.
スキマーの水位orエアーを絞っておくことを強くお勧めしますw

こんばんは。ご無沙汰してました。
まさか、もんぷちが・・・長年連れ添ったペットがいなくなるのは淋しいですね・・・

ひさきんぐの白点ってどの程度なんですか?
基本的に水槽内の白点が落ち着かないと単体で治療しても難しいかもしれませんね。
下痢もしてるんですか?
餌が変わったのが原因なんですかね?
参考までにうちではずっとメガバイトのグリーンでした。
余計な出費をさせてしまうかもしれませんが、試しに餌を戻してあげるのも良いかもしれません。

レイアウトとても素敵ですね。
これを崩すのはもったいないし、取り出して余計ストレスを与えて逆効果になることもありますしね。

水槽のない生活にすっかり慣れてしまいました。
ただ、家に居る時は空いているスペースを見てエア水槽していますw
レビューです。参考になれば。
現在は白点はどんな感じでしょうか。

白点キラーは、カーリー退治用のアイプタシアーXを作った会社の製品です。
魚水槽用と、サンゴ水槽用とありまして、ゆ氏はサンゴ水槽用を使用しました。

本水槽に薬を直接入れるタイプでして、一日2回、5日で完治するということになっております。
(自分の場合は、100粒ほど白点のついたロイヤルグラマが完治するまで7日かかりましたが)

5日目の段階で、白点は半減、しかしコモンサンゴは色が薄くなり、ヤドカリも元気なくなってました。
この段階で、製品は飼育水の半分以上の水替えを推奨しております。
ゆ氏はさぼって、2割ほどしかしませんでした。これが失敗の素…

6日目、7日目、引き続き添加を続け、7日にはすべての魚の白点が見れなくなりました。
でも念のため、さらに二日ほど添加を続けました。これが失敗の素その2

9日目、ヤドカリの7割が死亡、コモンサンゴは真っ白になって、あわてて添加をやめました。

総括。
確かに効きます。説明書通りの量の添加を行い、水替えもしっかり行えば、
サンゴやヤドカリへのダメージも少なかったと思います。
しかし敏感なミドリイシの多い、あくあさんの水槽だと、
どんな影響があるかちょっと怖い気もします。

こんな感じかしらー
>エピ兄さん
こんにちは。兄さんヽ(゜∀゜)ノ

>水槽が大変そうですねぇ(汗)

全く・・・あれこれ問題が連発しますね。

>スキマーの件ですけど,汚れが上がらないのは海水の粘り気が足りないのかも?・・・と推察します.

ふーむ・・・・。そういえば、もんぷち介護中は水換えも控えめでしたが、以前2ヶ月ほど放置していたときも、スキマーの機能自体は、大きく変化はなかったように思います。比重も大きな変化はありません。

>「ニガリ」に当たる成分が減ってたりしませんか?

にがりってmgとかでしたっけ??
お豆腐作りに必要なアレですね。どうでしょう測りようがないですが・・・。

>テトラのパーフェクトウォーターとかアクアセイフ系の「入れたらスキマーが吹いた」と評判の(笑)商品をごく少量落として様子を見るのも有効です.

アクアセイフはありますけど、最近は使っていませんね。・・・あくまで緊急措置ですがちょっと、どれくらい噴くのか知りたい気もしますねw。

あ、そうそう、そーいえば海道達磨の方は、いつもと汚れの取れ方に変化はないです。だからといって海水の粘性が落ちていないというわけではありませんが。

ただ、基本的には今まで機能していたモノが、ナゼ機能しなくなったか、その原因を調べないとですね。

アドバイスありがとうございました<(_ _)>
>ひさっちさんヽ(゜∀゜)ノ
ひさっちさん、こ、こ、こんにちわ。
あわあわ。

>もんぷちが・・・長年連れ添ったペットがいなくなるのは淋しいですね・・・

なんだか歳の割にはエラク元気だったのですが・・。
Bさんからお聞きになったとは思いますが、そんなわけで先日は失礼いたしました<(_ _)>

>ひさきんぐの白点ってどの程度なんですか?
基本的に水槽内の白点が落ち着かないと単体で治療しても難しいかもしれませんね。

全体的に、肌荒れがみられます。
白点というかウーデニュムっぽい細かな粉がついているようにも見えますが白点と観ています。いづれにしても治療法は同じですが。。
ただ、痩せていたり、体力の低下、食欲の減退などは見られません。

ただ・・・他には病気にかかっているものはいませんので、しばらく隔離すれば宿主がいなくなり、菌も減衰するのではないかと思っています。

具体的にはGFG顆粒、1/2を10日、20Lで薬浴させ3日ごとに薬液は全部交換する予定です。いままでも、これで直しています。

>下痢もしてるんですか?
餌が変わったのが原因なんですかね?

基本的には、メガバイトの赤・オメガワンを与えていますが、フレークのほうがやりやすいので後者が多いです。クリルが好きなようなので、これは週一くらいですが、現在は体力をつけるためにクリルも一時的に回数を増やしています。

あと、毎食時にBioaquaを混ぜています。
今まで食いや下痢はありませんでしたが、メガバイトの緑も追加します。これは追い回していたときに見たのですが、ストレスによる一時的なものかもしれません。


>取り出して余計ストレスを与えて逆効果になることもありますしね。

そうですね。できれば避けたいですし、全部取り出しても簡単には捕まらないかと思いますし、ヨゴレや菌もかき回すことになります。
スキマーが不調である今は、やらないほうが無難とみています。
やはり寝込みをすくうしかないかなと・・・

ただ、準備もありますので、気はあせりますが、決行は今週末になってしまいそうですが、できればもっと早くやりたいと思いますが、なにせ捕まえられないとどうにも。。。

>水槽のない生活にすっかり慣れてしまいました。
ただ、家に居る時は空いているスペースを見てエア水槽していますw

そうですか。そのうちまた復活されるときにはお声がけを。
それまで、大事にお預かりするつもりですので。

今回はご心配をおかけしてすみません。
できるだけのことはいたします。<(_ _)>
>ゆ氏さん
ゆ氏さん、こんにちわ。
ゆ氏さんコメント人気ですねwキャッ キャッ ウフフ・・

>レビューです。参考になれば。現在は白点はどんな感じでしょうか。

前コメと同様になりますが、全体的に、肌荒れ、白点というかウーデニュムっぽい細かな粉がついているようにも見えますが白点と観ています。(治療法は同じですが)
なんかツヤがないですが、痩せていたり、体力の低下、食欲の減退などは見られません。 呼吸数もやや早いかな?程度です。

>白点キラーは、カーリー退治用のアイプタシアーXを作った会社の製品です。

おお、私も持ってますよアイプタシアーX。結局使いませんでしたけど。

>5日目の段階で、白点は半減、しかしコモンサンゴは色が薄くなり、ヤドカリも元気なくなってました。

・・・・・うーむ。サンゴ水槽用とはいえ、結構、副作用もありそうですね・・・

>ゆ氏はさぼって、2割ほどしかしませんでした。これが失敗の素…

わかりますw。私がやりそうな行動ww
 
>6日目、7日目、引き続き添加を続け、7日にはすべての魚の白点が見れなくなりました。

ほう、しっかり効き目はあるみたいですね。

>でも念のため、さらに二日ほど添加を続けました。これが失敗の素その2

wwww、これまた私がやりそうな行動。

>9日目、ヤドカリの7割が死亡、コモンサンゴは真っ白になって、あわてて添加をやめました。

Σ( ̄□ ̄;)・・・・・菌だけではなく?ヤドカリキラー?
・・・そうなったら、腰の重い私でも全量換水ですかね。


>総括。

コモンが漂白されるとなると。。。ミドリイシはちょっとやばそうですね。。。


>あくあさんの水槽だと、どんな影響があるかちょっと怖い気もします。

確かにw。 やはり直接水槽に投入するタイプって慎重にしないといけないみたいですね。どうしても菌だけではなく、バクテリアにも影響が出そうですし。。。

でも、とても興味深いお話でした。
「サンゴ水槽用」でも、慎重にやらないとだめなんですね。参考になりました、
何事も、体験談は貴重な情報です。感謝です。

>こんな感じかしらー

「死んじゃったじゃないですかヤダーー」とかいう訃報記事は、もう書きたくないので頑張ります。(`・ω・´)ゞ

ありがとうございます<(_ _)>
Σ( ̄□ ̄;)あぅ、そろそろ出かける時間だ・・・・!
私は!以前凶暴化したデバを捕獲しようどじで!
返しの無い釣り針を使っだのに……!
うわああああああん!!
三日で…三日で死なぜでじまいまじで……
うわああああああん!!
だがら!皆さんが仰るように!
隔離箱で捕まえた方が安全で!
私も!アズファーやイナズマをそれで捕獲したごどが△※#@☂♧☃!!
うおおおうおうおうおう!!



>号泣イェーガーさんw
イェーガーさん、こんにちわ。ヽ( ´∀`)ノ

大笑いしました。さすがはイェーガーさん。
切れ味と勢いが違います。

>隔離箱で捕まえた方が安全で!私も!アズファーやイナズマをそれで捕獲したごどが△※#@☂♧☃!!うおおおうおうおうおう!!

釣り針作戦は、以前私もクマノミのときにちょっとタイミング外して針を少し飲まれて難儀したことがあるので・・・

アズファーとイナズマ殿下もコレで捕らえたんですか?
やっぱり、この隔離箱作戦で行くことにしましょうか

よーし、なんだかできる気になってきました!
もし、デキなければ、謝罪会見を開かねばなりませんね。

「あなたたぢには、わからないでしょうねぇぇぇ、捕まえられない私が・・・うあわぁぁぁぁぐふぉおおーおおー!!」

あくあ先生

度々おじゃまします(( _ _ )

白点病対策に四苦八苦ですね( ;´Д`)
取り出し失敗に備えて、生物兵器投入は如何でしょうか?
スカンクシュリンプとかホンソメワケベラなんかイイかもしれませんね(=゚ω゚)ノ

ホンソメワケベラは見てても楽しいですし
ヒサキンたんにもストレスなさそうな気持ちになるかも…

です


>Chat Noirさん
Chat Noir先生、どもどもこんばんわ。

>度々おじゃまします(( _ _ )

いえいえ、大歓迎でございます<(_ _)>

>生物兵器投入は如何でしょうか?

今、ホワイトソックス医療部隊がフル回転しています。
ひさキングも、頻繁に通っております。
しかし、なんで治療してくれる存在を知っているのか、不思議でなりません。

ホワイトソックスも、今まで岩陰でヒマしてましたから、急に忙しくなりましたw。

>ホンソメワケベラ

以前っていうかずいぶん前ですが、いれたことがあります。完治してもストーカーすることがあるようなので、アレ以来、少し導入には慎重になっています。
でも、確かに観ていて楽しいですけどね。

海は不思議でいっぱいです。
あくあ12さん こんばんは。かなり遅くなってしまいすいませんm(_ _)m

もんぷち、ご苦労様でしたm(_ _)m
大切なペットとの別れは寂しいですよね・・・

・・・っとその次の文で、

野々村と佐村河内wwwww

思わず吹きました。こんなコラボ、ものすごい笑えますw

ひさきんぐ、白点ですかー
他人ごとじゃないんですけど、大変そうですね。

レイアウトに、6時間!?
これだけかかったら、崩したくないですね・・・

レポ楽しみに・・・いや、次の記事にもおじゃまさせていただきますね♪
>tomさん
こんばんわtomさん
こっちにもコメが入ったたんですね。
うっかりしてしまいましたごめんね。

>かなり遅くなってしまいすいませんm(_ _)m

いやいや、こういうのは義務じゃないですから、忙しいときは気楽にスルーでもいいのですよ。

>もんぷち、ご苦労様でしたm(_ _)m
大切なペットとの別れは寂しいですよね・・・

ですねー。でも床とか畳とか掃除しなくてすむのは助かるかも。・・いままでは座布団なんかも高いところに置いていたけどその必要もないのです。

>野々村と佐村河内wwwww

ネットえ拾ったんですが、こういうの考える人ってすごいですね。

>ひさきんぐ、白点ですかー

久々に強烈なのが来ました。
スキマーの不調も一因かと思います。

>レイアウトに、6時間!?
これだけかかったら、崩したくないですね・・・

なんか、納得できないと結局気に入らなくてやり直したりするんで、時間かかるんですよ。


>レポ楽しみに・・・いや、次の記事にもおじゃまさせていただきますね♪

最近忙しそうですね。
あまり無理なさらぬよう。ヽ( ´∀`)ノ
もちろん来てくれたら、うれしいですけどね

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース