Face bookのお友達リクエストを無視し続けている「あくあ12」です。
理由? ・・・「だって、やっている暇ないじゃないですか、ヤダーw」
・・・などと、前回のコメ1である、「ゆ氏さん」が「JC」以外に使用を禁じている「ヤダー///」を、早速パクッてみました。

・・・などと、今回どこかで聞いたようなタイトルをつけてみましたw。(Uさん元気?ヽ( ´∀`)ノ)
前回は「ひさきんぐ捕獲作戦」について、多数の方からアドバイス・コメントをいただき、ありがとうございました。
皆様の実践経験によるものなので、大変参考になりました。<(_ _)>
で、皆様からの、ありがたいご意見を要約しますと下記の通りになります。
--------------------------------------------
その1)「 ビッグフィッシュハウス」なるものを使え!
その2) 夜だ!寝こみを襲え!夜這いだ!( `Д´)ノ
--------------------------------------------
以上。・・・・・・・・・・・・・・・・・ (゜Д゜;)
ありがたいご意見を多数頂戴し、ここは「素直が取柄である私」としては従うしかありません。
本当は、ケントロさんの「プロバイオティックマリンフォーミュラーとハーバルフォーミュラープラスの両方を既定の2倍投入」っていうのも、お手軽っぽいし、なんとなく「いんてりじぇんす」な香りも漂い捨てがたいのですが、先月あれこれ水槽予算を使い込んでしまったこともあり、
「だって、お高いじゃないですか、ヤダーw」
・・・と、心のどこからか悲鳴が聞こえたような気がしたんで、今回は、やはり「寝込みを襲い、夜這って、さらって、黄色い部屋に監禁して、ヤク漬けにしてやろう」・・とゆー、もし事情を知らない人が聞いたら通報されかねない作戦を採用することにします。
ここで、念のため繰り返しますが、素直で「白いウミアザミのような心を持つ」私は、皆さんの言っていることを、やろうとしているだけで「犯罪を企てているアブナイ変質者」ではありません。
▼皆様のお教えに従い購入。

▼さぁ、Let's YOBA~I !!

エアレーション代わりに、なつかしの「プリズム」も復活!さぁ、これでよくなればいいのですが。
一応、2~3日おきに水槽から20Lづつ海水を取り、黄色い部屋の水を薬を交換し、新しく作った海水は水槽に補充していきます。監禁予定は10日間・・・これで、調子のよくない水槽も改善できて一石二鳥!ヽ( ´∀`)ノ
・・・・などど、ヘラヘラして書いたのが昨日まで。
今日になって「おちゃらけモード」は吹っ飛とぶ。
以下、本日追記。 時系列で簡単に説明。
09:00…照明点灯。 ひさキングがいつものように「オネダリ浮上」するのを確認。
12:00ごろ…フィッシュケースと人工海水が届き、ケースを設置、準備完了。
(上の写真はこのときに撮影。)
12:30…同じ市内の客先に訪問するため外出。
15:00…帰宅し、餌をあげに水槽へ。今朝、水面に上がってきた「ひさキング」の姿がない。
15:10…左側の岩の中にいるのを確認したが様子が変。 夜を待たず急遽消灯、捕獲準備へ。
16:00ごろ…観察してもあきらかに元気がなく、心配なので某先生に相談。
20:00ごろ…なんとか身柄確保。 最終的には動線封鎖、追い込んで捕獲。 発泡スチロール箱のGFG薬浴開始。普通に泳いでいるが餌を食べる様子はない。 それに今日は暑く、水温が心配なため、暫定的に水槽内に固定できる海道達磨のケースを吊り下げ、水温を保ちつつGFG薬浴を継続。
▼海道達磨のケースに移動。

少し、狭いが水温はこれでOK。 エアポンプを持っていたつもりが、以前ネズミに荒らされたとき廃棄していた。
とりあえず小型ポンプの吸い込み口を絞り、エアチューブで酸素補給。
・・・・昨日というか今朝まで楽観視していたのに、事態は一転、深刻に(;´`) ←今ココ

先日、「もんぷちの家(およそ畳半帖分)」を掃除しようと掃除機のスイッチを入れたらいきなり動かなくなりました。
あと、LEDを冷却する目的でつけていたクリップファンがやはり動かなくなりました。
はて・・・・前の晩まで何も問題なかったのに。
更に・・・前回の記事でもちょっと触れましたけど、スキマーSKIMZが働かなくなってしまいました。
・・・・なんかさ、最近誰か私に呪いとか、かけてないよね?
掃除機の音が大嫌いだった「もんぷち」の呪いか・・・?でもスキマーは関係ないし、あるいは、もしかして先日の分解掃除したときに何かやらかしたか・・・?(←有力疑惑)
▼べ、別に泡が立たないってわけじゃないんだからね!(CV:17歳)

▼・・・で、強引にこの位置まで泡上げてみた。

しかし、この位置で泡が止まってしまい、以前のようにヨゴレがさっぱり上がってきません。
どうも、このスキマーの不調が、ひさキングの病気にも、ある程度影響しているのではないかと思われ。
(発症が同じくらいのタイミングだったのは偶然か?)
でもこれ、最初は・・・・
「天然の底砂」の効果で、水がキレイになった?ヽ( ´∀`)ノ イヤッホー!
なーんて、能天気なこと想像してたけど・・・・・
1週間たってもカップがキレイなまま。・・・こんなわけがない!( `Д´)ノ
現に、「海道達磨」の方は、地味ながらもヨゴレを取っているわけで・・・・。
「もんぷち」の件で、このところ水換えもサボっていたし・・・杉のご神木にツヤがなくなり、水槽の調子が目に見えて悪くなっている気がする。
あ、それからスキマーの「襟巻き」は、フタ代わりの梱包材だよ?
・・・・・ほ、ほほほ、 笑いなさいな。 (CV:花澤さん)
見た目は悪いけど、お手軽でいいし、うちのサンプなんか誰も見ないからいーんです。
この件についても前回のコメでアドバイスをいただき、「エアチューブ詰まってね?」というご指摘があったので、エアホース外して全部見てみたけど、特にどこも詰まっている感じはないんですが、P@先生に、よくよく訊いてみたらポンプ側に詰まる可能性があるそうで・・・
明日またバラして調べてみます。(今日はそれどころでない。)
●・・・・・お祓い必要かも・・・お!緊急地震速報だ??

にほんブログ村

