こんにちわヽ(゜∀゜)ノ
唐突ですが、最近「ぬか漬け」に凝っています。
漬物って買うと結構お高いし、包装裏の表示をみると添加物もたくさんあるんで、普段「福神漬け」や「紅しょうが」以外、あまり買わないんです。
・・それに、夏はどうしても「そうめん」なんかで済ませてしまい野菜も採れませんし。
こうして書くと、いかにも健康志向な人のようですが、実際のところ不健康なことしかしてないあくあ12です。
そういえば市販品だと水槽でも、ご法度である「亜硝酸塩(ナトリウム&カリウム)」が添加されているものがありますね。
いづれも「防腐剤」に使われてるようですが、一方では発がん性も?・・・という諸刃の剣。 魚やサンゴはおろか、過剰に摂取すると人間にもやさしくないシロモノのよーです。
・・・さて、「美○しんぼ」的なウンチクは、この辺にして・・・
今回は「きゅうり、かぶ、なす」を漬けてみました。
▼「居酒屋あくあ」特製・糠漬け

ぬか床には、昆布、干ししいたけ、唐辛子、にんにく、ビール酵母を「追加オプション」で、ぶち込んであります。
毎日かき回すのがメンドウですが、こうしないとカビてしまうので、毎日コネコネ・・・。
では、いただきます。
・・・・・ん!?・・うまい!!ヽ(゜∀゜)ノ
ご飯にはもちろん、夜中にお酒を飲む際にも、低カロリーでヘルシーなおつまみになります。
コレを見ているお父さんも、「よーし、じゃあパパ、ヌカ漬けつくっちゃうぞ!」などと言いつつ、テキトーにヌカをこね野菜を埋めるだけで、おいしい漬物ができます。
「水槽予算の拡張」を家族におねだりする際は、ぜひこのノウハウをご活用くださいまし。
スキマーの調整に挫けてみた。
先日、書いたうちのスキマーSKIMZですが・・・・・
前回、3度目の分解掃除をして稼動させたところ、非常に「もこもこ」な泡が出てきて、イイ感じな満足感に浸ってたのでした。
しかし・・・だ!
数日すると、この泡がまた元通り出てこなくなってしまうのです。
このスキマー、調整には3つの方法があるんです。
▼SKIMZスキマー調整箇所
a)エアーカップ部分のネジ(時計回りでエア絞る→泡上昇)
b)排水ゲート部分のシャッター(反時計回りでシャッター下降→泡上昇)
c)DCポンプコントローラー(1~6の六段階。MAXは「6」→泡上昇)
・・・で、調子のよかったときは、コントローラ「3」、シャッタもー全開なのに泡が「もっこもこ」でした。
しかーし、今はコントローラは「6」、シャッターは半分閉じているのに・・・・・
▼泡が、サパ~リ!(´;ω;`)

・・・・・3日たっても、カップがキレイじゃないですかぁー!!!
ヤダーーーー!!!
ハッキリ言って「ゴミ詰りの類ではない」のは明白かと。
私の「手の脂」説もありましたが、今年の6月までの約1年間は安定していましたし・・・・。
なんで、急にこうなった・・??
アクア航空・第12便、緊急機内連絡・・・・・
と、ゆーわけで・・・・マジ困っております。
いろいろ調べ、アレコレ自分なりにやってみたけど、どうにも原因がつかめません。
少なくとも、現在わかっていることは・・・・・
●ゴミではない。(三度、分解清掃したが結果は同じ。)
●調整だけの問題ではなさそう。(同じ調整設定でパワーダウンが激しすぎる。)
●ポンプの故障ではない。(一時的にでもパワーは復活するので。)
●ある時期(今年6月ころ)を境に、急にこのような状態になった。(塩の銘柄、比重などは換えてない)
と・・・ここまで記事書いてたら、前回のコメで「ゆ氏さん」が、コソ~リ「とある有力な情報(BPに関すること)」を教えていただきました。まだ実践してませんが、これは次回以降、ぜひ試して結果をご報告しようと思います。
ただ、もし他に同じような経験をしたという、お心当たりのある、やさしい方がいらっしゃるようなら、引き続き情報提供をお願いする次第にございます<(_ _)>
(SKIMZ使いに限らず、他機種でも同様の現象を体験した方でも結構です。プロ、アマ問わず ヒントになると思いますので、ぜひ。)
※あ、これは別にムリにコメを要求するものではありません。
お心当たりのない方はスルーな方向で、おk、おk。(`・ω・´)ゞ
。。さて、これでスキマー対策は、「他力本願」と化したんで、尺があまってしまいました。
なので・・・おまけタ~イム!ヽ(゜∀゜)ノ

以後、実家からは、何の連絡ない。・・・なぜだ。
おわるます。
▼次はアクア記事かきます。(たぶん)
にほんブログ村
http://aqua12sa.blog102.fc2.com/blog-entry-381.htmlスキマー(SKIMZ)調整に挫けてみた。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです