たまに「tw」やってますが、私「ガラケー派」なんでPCのみなんですよ。
そのため返信が遅れたり、急に途絶えたりするときがありますが、どうかご容赦を。<(_ _)>

夏休みを利用して、8/12~8/14の時間のあるときに、「おさすいリニューアル工事」を行いました。
今まで、最新記事は文字だけで表示していたのですが、以前から、これにサムネイル画像を表示させたかったんですよ。
主にPC対応なんで、メニューの展開に「flash」を使っているため、スマホとかだと不具合があるかも。

ここ最近、不調・・・てか全然働く気が失せていた「SKIMZ」と「海道達磨」ですが、無事復活。
先日、「BPロボ(25式BP魂リアクター)」が夏季休暇をとったとたん・・・急に変化が出ました。
それでは同じ約4日間で変化を比較してみましょう。
▼復活前(8/05~8/09)

▼復活後(8/10~8/14)

・・・Σ( ̄□ ̄;) 今まで、汚れが取れなかったのがウソのよう。
ちなみに、調整は何もいじってない。
っていうか、今までたまっていた汚れを一気に取っているってことなのかな?
なんっつーか、汚水が墨汁になってんですが・・・・
なんか気のせいではなく水の透明度も上がっとる。
やはり、「BPロボ内のフォスボールが原因」という仮説を実証するカタチとなりましたが、まさかここまで顕著に変化するとは思ってもみませんでした。
今まで、分解洗浄した後に、2日ほど泡が持ち直したかに見えていたのは、このとき同時に換水もしていたからってこと?
私が「フォスボール」を使用(約200ml)で、スタートしたのが今年の1月ごろ。
さらに、規定量(400ml)にまで増量した、今年の2月末あたりから,、かなり影響は出ていたのでしょう。
ただ、この頃は週に100Lの換水をしていた時期だったし、大量換水により水がリセットされたため、泡もそこそこ出ていたと思われ。
また、「汚れ少ない=水キレイ?ヽ( ´∀`)ノ」って感じで気づかなかったんですね。
実際、BP稼動開始して、初めてリン酸塩がほぼ「0」にまで減少してましたし。
しかし、その後なにやらSPSの調子が低下。
更に6月に入り「もんぷち介護」で水換え量が激減したせいか、スキマー不調が顕在化。
ここに至り、ようやく異変に気づいた・・・・って流れです。

結局、1月から、調子が上がらなかったのはこういうことだったんですかね?
水槽っていうものは、「複合的な要因が絡み合った結果、それぞれの状況へと至るもの」・・・と、私は思っているし、不調っていうのも、最終的には「自分の管理能力不足・自己責任」によるものと考えてます。
だから、これまで事象の原因を一つのものに特定するような書き方は、これまで1度もしたことはなかった。
事実、私の不手際もあったであろうし、不調の全てをこの事のせいにする気はない。
ただ、このことを踏まえても今回、「少なくともスキマーが機能しない(泡が登らなかった原因)」は、やっぱ「PhosBalls 」だと思う。
だから、前々回あえて「プロアマ問わず原因がわかる方がいれば・・」と書いてみたわけだが、こんなふざけたウチのブログなんてプロの人は見てないのだろう。・・じゃ、安心して一言。
「ねー、このこと知ってて売ってんの?」


さて、ここ1ヶ月ほど機能不全に陥ってたスキマーを横目に、群がるスズメダイ共にエサをバンバンまいてる、この水槽・・・・BPも外してしまった現在、果たして水質はどうなっているんでしょう?
▼まずは硝酸塩から。

う~ん・・・わかりづらいな。「10」と「25」の中間くらいかな。
まぁ、でもこんなものだろー。
・・・お次はリン酸塩
前回(6月)に測ったときは0.08だったっけ。
やっぱ、0.1は超えているんだろうなー。
▼って、それどこじゃねー!! Σ( ̄□ ̄;)。

話にならんな。

ウミアザミとかハナヤサイ、エダコモンなんかは今のところ無事ですが、はよ何とかせねば・・・・。
▼右上の枝コモンの前にある白いボールは、純白ウミアザミ「あくあの心」

リン酸塩、0.5オーバー・・・・ここは、やはりBPロボを復活させることにしましょう。
で、ペレットも「海水専用」という、コレに換えてみます。
▼トロピックマリンのBPペレット。

これを8/16に設置し、「リン酸値」がどのように変化していくか追っていきます。
本来なら、早々に水質改善をするため一気に大量換水という手もありますが、今の生体だけなら、それほどあわてなくてもいい気もしますし、効果測定という意味からも、このまま従来通りの「60L/週」のペースを保ったまま推移を見守っていくことにします。
ついでに、排水側のパイプが細く、ポンプの流量を上げるとフタが外れて「マーライオン」になってしまう欠点を改良しました。サンプ内での使用のため別にフタが外れても大きな支障はないけど、音がやかましい&見た目もイクナイ。
本当は、排水側のパイプを「A13」から「A20~」に替えるべきですが、本体に穴を開ける「ホールソー」が「A13用」しかないので排水パイプをもう一本、頭に追加することにします。
▼頭部に、排水パイプを追加した。25式BP魂リアクター 「BPロボ改」

・・・なんだか、ガン○ムっぽくなってきたよ?(IV号戦車F2?)
▼ペレットは、最初、規定量約1/3 (約150mlから。)

これを使用した方(はなちゃんパパ)の記事を拝見したところ、最初は結構、白濁するらしいので少しづつ増やしていきます。
これで、8月16日から稼動を再開し、リン酸の数値変化を測定してきます。
▼がんばれ!BPロボ改ヽ(゜∀゜)ノ

にほんブログ村

