水位センサー使ってみた。

こんにちわ。 あくあ12です。
前回は、アクア記事がたったの2行になってしまいましたので、そろそろアクアの話しをしようと思います。


・・・でもその前に。
ところで、前回のアレな記事、すんごい時間かかったんですよ。

夜の10:00前に書き始めて、いつものように1時~2時にアップする予定が、4:30ですから6時間も以上もかけていたんですね。終わって、ボ~っとしてたら、段々明るくなってるわ、鳥はチュンチュン言ってるわ、セミもミンミン言ってるわで「・・・・・・あれ?」みたいな。 

・・・・・で、ついでに庭に出て朝日を浴びていたら、


「ししとう」が庭になっていたり。
ししとう140820


「シソ」がたくさん生えていたり。
シソ140820

どうやら、先週の雨で生き返ったらしい。

だから、なんだってわけじゃないけど、「ししとう」は佃煮に混ぜたり、「シソ」は納豆や冷奴に使うと大変オイシイです。

シソは2年位前に2本植えたんだけど、その後自然に殖えて今は20本くらいになっています。
放置してても勝手に増えるし、雑草にも負けないし、もうすぐ出てくるシノの実も美味しいのでオススメです。



アイコン笑顔 tomzon水位センサー

さて、このように、清くつつましい生活をしている私ですが・・・

そんな中、あのtom博士が、「水位センサー」を開発したという噂を聞きつけた私は、「本体デザイン」を請け負い、ゴマをすりまくって一個送ってもらうことにしました。


あのtomzonからブツが届きます
とむぞんより


tomzon製 水位センサー・納品書・操作マニュアル一式
とむぞんセンサー1
どーです?このデキ。  まるで市販品のようなクオリティです。


そして、なぜかキャベツ太郎・ラムネ・じゃがりこ。
とむぞんキャベツ太郎
しかし、ナゼ私の好物をしっているのだw?

ところで会った事ないけど、・・・tom博士って本当に高校生なんですかね?

そういやツイッターでも、某Hさんに「まさか、どこかのJKみたいに・・・?」とか疑問をもたれてたっけwwwwww

「ん? JK?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」



これを見た私は、早速Hさんの元へ「うちの鉄砲玉」を送り込みました。


よしよし・・・では早速、機能を試してみることにしましょう。
しかし、テストを行うために水槽の水をワザと溢れさせるわけにはいきません。

そこで、今日は水換えの日なので、まず初仕事に「プラケース」に溜めている水が一杯になったら、知らせてもらうことにしましょう。

そうすれば、水位を気にしてず~と見張るなどとゆー、「ドモ○ルンリンクル」チックな仕事から、私も解放されるわけです。


「tomzon製 水位センサー」をセット。
tomzonセンサー
本体から水位のセンサー部分をキスゴムで固定し、電源を入れます。 

そしてもう1本、メスの電源プラグがあって、本来、ここにポンプの電源をつなぐことで、検知時にポンプ停止するのですが、今回は水道水の水位を検知ですから、ここに何を差し込んでも自動停止はしないと思われます。

そこで、ここにポンプをセットした後に、エアチューブを挟み込み、「エアレーション」を施します。


エアレーション開始
tomzonセンサーセット2

こうすると、「シュゴー」と、結構な音が発生しますから、この音が止んだら水を止めればいいわけです。

さて、こうして「tomzon製 水位センサー」・・・・名前が長いから、以下、「トムセンサー」初仕事です。

なんか中古車雑誌みたいだけど、まぁいいでしょう。


そして、約1時間後音が止んだので、みてみると・・・
エマジェンシーモードが表示されて、ポンプは停止しています。
tomzonセンサー検知時
お見事です。 tomさん、ありがとうございました。<(_ _)>

※トムセンサーのお問い合わせはこちらへ



アイコンぐぬぬ4おく?

先日、BBCを見ていたら、あのP@タマ先生が飼っている「カブトガニ」が出ていました。
なんでも、4億年前からいて、その姿がほとんど変わっていないらしい・・・

4億年-01

4億年-02

・・・・なんだかなぁ。


おわり。


▼無駄遣いヤメレ!( `Д´)ノ

にほんブログ村人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあたん おはよー 12たん(CV 花澤香菜

前回の2行にはマジで吹いたwwwwwww

シソはプランターに植えてあるけど、今回のはいまいちっぽい(´・ω・`)

うちで猛威をふるっているのはルッコラですね

1年草の普通のルッコラじゃなくて多年草のワイルドルッコラなので
ずっと収穫できますw


水位センサーと言えば、うちでも水位調整用にハイドールの使ってます。
結構便利ですね。

この時期だとあまり作動しませんが
冬とか足し水を自動にしてくれて比重が一定になるってのが
楽でいい。

懸念点はなんらかの事故で足し水を多く入れすぎてしまう事かと
思いますが、ハイドールのは最高水位のセンサーも付いていて
それを超えると警告音が出る仕組みになってます。

あれ? ポンプへの電源はOFFするのかな?(説明書読んでないw



きゅーそくせんこー




No title
あくあ。12先生

壁|。っω-)..。oо○(゚+。ぉレ£∋ぅ゚+。)

冒頭のお野菜画像
蒼っぽい水景に見慣れたせいか、緑がとても新鮮に感じます
(・∀・)イイネ!!


さて
博士の水位センサー凄いですね
ドモ○ル○リ○クルちっくwなお仕事に向かないわたくし
水を貯める際にうつらうつらしてしまい、盛大お漏らしさせることが多いので便利だろうなって見てました

とにもかくにも【お見事!】ですねっ!


ところで
カブトガニって凄いんだね
そうそう、この間テレビで・・・
カブトガニの青い血液を採取・精製して100万円/ℓ以上で取引されるらしいですよ
おはよーございます!
すごいクオリティの高い水位センサーですね~(゜Д゜)
市販品レベルですね!

私なんて原始的に「足しみずくん」使ってます(笑)
No title
あくあ12。たま、こんにちは。

野性味あふれるお庭がw
ウチも雑草抜かにゃならんなぁ。。。

本格的なセンサーですね  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
アナログな回路なら作れそうですが、この様なプログラムを使った物はさっぱりっすわw
知識と行動力がスゲェっすね。

えっ??カブトガニの血が青くてお高いんですと???
そーかそーか、ではウチの・・・とてもリッターとれるサイズじゃないやwww
もっと育ててから考えますか (・∀・)ニヤニヤ

・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・・ジョーダンだけどねw


>(ま)さん
(ま)たん おはよー 常森朱たん(CV 花澤香菜
サイコパスって、人気があるのかないのかよくわからなくなってきた。
私は好きだけど。

>前回の2行にはマジで吹いたwwwwwww

あの話の後に、水槽の記事書いても・・・と。



>シソはプランターに植えてあるけど、今回のはいまいちっぽい(´・ω・`)

イマイチ?・・成長がってことですか。
うちは庭に植えたんで、ほとんど野生化しているので虫食いますけど、たくさん殖えました。

>うちで猛威をふるっているのはルッコラですね

ルッコラはないなぁ。。
以前バジルが爆発していましたが・・。パセリはアゲハの幼虫に食われたw


>1年草の普通のルッコラじゃなくて多年草のワイルドルッコラなので
ずっと収穫できますw

へぇ~、そんな種があるんですか。
多年草のヤツがいいんですね。メモしておきます。


>水位センサーと言えば、うちでも水位調整用にハイドールの使ってます。
結構便利ですね。

この時期だとあまり作動しませんが
冬とか足し水を自動にしてくれて比重が一定になるってのが楽でいい。

うちも、コレを使って足し水を自動化しようかと。
比重が常に一定だと、やっぱり生体にもやさしいんでしょうね。

>ハイドールのは最高水位のセンサーも付いていて
それを超えると警告音が出る仕組みになってます。

二重なセーフティー!!
確かに、故障したときに備えて2つあると更に安心ですね。

>あれ? ポンプへの電源はOFFするのかな?(説明書読んでないw

検知時にとまる仕様ですね。
ポンプは、このセンサー本体から出ているコンセントにつなぎます。


>きゅーそくせんこー

ヽ( ´∀`)ノまたね~
>Chat Noirさん
Chat Noir先生、こんにちは。

>壁|。っω-)..。oо○(゚+。ぉレ£∋ぅ゚+。)

??

>蒼っぽい水景に見慣れたせいか、緑がとても新鮮に感じます
(・∀・)イイネ!!

写っているのは、シソ、ししとう、三つ葉などです。
シソと、三つ葉は雑草並みに強いですね。


>ドモ○ル○リ○クルちっくwなお仕事に向かないわたくし
水を貯める際にうつらうつらしてしまい、盛大お漏らしさせることが多いので便利だろうなって見てました

意味がわかる人がいてよかったw。
意外とやりますよね、お漏らし。


>とにもかくにも【お見事!】ですねっ!

よくこういうものを作れるものですねー。感心しますよ。


>そうそう、この間テレビで・・・
カブトガニの青い血液を採取・精製して100万円/ℓ以上で取引されるらしいですよ

ちょっと見ただけで、ずいぶんいろいろな効能があるみたいですね。
ずいぶん貴重で、不可欠なものだとか。
それにしても、100万ってすごいですね。養殖したら儲かるかもw
>はわいさん
はわいさん、こんばんわ。ヽ( ´∀`)ノ

>すごいクオリティの高い水位センサーですね~(゜Д゜)
市販品レベルですね!

こういうものを作ってしまう人がいるとは、すごいですね。
本体もアルミで丈夫、高品質ですよ。

>私なんて原始的に「足しみずくん」使ってます(笑

うちは、焼酎の4LPETですよwww。
毎日1本、ドボドボしてます。
>ぴろっく@さん
Pタマ先生、こんにちは。

>野性味あふれるお庭がwウチも雑草抜かにゃならんなぁ。。。

夏は、いくら抜いても一週間で元通りだからやらないよぅ。
暑いし・・・そんなわけでジャングルになってます。
先日、トカゲが出てきてビックリw


>本格的なセンサーですね  ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
アナログな回路なら作れそうですが、この様なプログラムを使った物はさっぱりっすわw

わたしもです。

>知識と行動力がスゲェっすね。

ですよねー。こういう知識があると、いろいろ作れて面白いのでしょうね。

>えっ??カブトガニの血が青くてお高いんですと???

1L、100万円ですよ、ヒャックマンエン!ヒャックマンエン!ヽ(゜∀゜)ノ

>そーかそーか、ではウチの・・・とてもリッターとれるサイズじゃないやwwwもっと育ててから考えますか (・∀・)ニヤニヤ

養殖しましょう! あ、でも水槽が崩壊するかもw

>ジョーダンだけどねw

チンアナゴと、カブトガニは別水槽で育てましょうw。
No title
こんばんわ~

tom●onブランドのお漏らし防止装置届いてたんですね。。
これで万が一フロー管が詰まっても大丈夫ですねw

4億年前から進化無しってのも凄いですね。
どんな環境にも生き残れる体の構造や生態だったんでしょうね。
同時期の三葉虫や甲冑魚などは進化の過程で絶滅してますし。。。
水槽飼育下でもかなり丈夫なのかも。。
No title
あくあ12さん こんばんは♪

シシトウ、おいしそーヽ(=´▽`=)ノ
家にもシソは生えてますよw (確か自分が小学生の時に撒いたのが、ずっと生えているような・・・)

さてさて、先日はお受け取りありがとうございましたm(_ _)m
レビュー記事いただけて、非常に嬉しい限りです♪
今後も(また何か作るかもしれませんので)よろしくお願いします。

>本当に高校生なんですかね。

はーい、高校生ですよーw
詳しくは・・・どこかの高校生の海「LED自作プロジェクト始動。」をご覧くださいw

カブトガニ・・・やっぱ4億年はすごいですねw
・・・「4億年」・・・やっぱピンと来ない・・・

カブトガニって言ったら、「さかなクン」のイメージが強いです。どうやら、高校生の時に「カブトガニの人口孵化」に初めて成功したようで・・・
なんかすごいですね。
No title
あくあさん^^おはようございます♪

家庭菜園^^私もしてみようかな(´∀`)

うちのベランダに緑のものといえば・・10年物の“金のなる木”があるだけですが
なかなかお金はたまりません(笑)

お庭に緑が沢山あるのは良いですね(^^)/

水位センサー!!すげぇぇ(゚∀゚)

tomさんと、あくあさんとで商売できそうですね(^^)v



No title
あくあ。様 おはようございます。(*´ω`*)

シソって栽培後にも、群発するみたいですね。
友人の家でも同じ状況になっています。これで震災時も飢えがしのげますね!

水位センサーは、あるとやはり安心に一役買ってくれるのですね~。
ウチもお漏らし対策につけようかと検討です。(*`・ω・)ゞ

カブトガニ4億事件。
恐竜が焼く2億年前だったかと思うので、もっと前の事なんですね。
は~、カブトガニの血液は1リットル100まんえnですか。
先日献血した私の血液は、400ccでアクエリアスとクッキーでしたw
まーけーたー 
>maaatさん
maaatさん、こんにちわ。

>tom●onブランドのお漏らし防止装置届いてたんですね。。
これで万が一フロー管が詰まっても大丈夫ですねw

そうですね。フロー管詰りも怖いですが、足し水制御にもつかえますので、どちらにしようか迷っております。


>4億年前から進化無しってのも凄いですね。
どんな環境にも生き残れる体の構造や生態だったんでしょうね。

進化しないというのは、する必要がなかった・・・ってことなんでしょうか?
三葉虫やアンモナイトはなぜ生き残れなかったのか・・??
それにしても数億年というのは気が遠くなりそうで、想像できないんですよね。

>同時期の三葉虫や甲冑魚などは進化の過程で絶滅してますし。。。
水槽飼育下でもかなり丈夫なのかも。。

やっぱり、順応性と生命力が高くないとこんな永く生き残れませんよね?
不思議な生物ですね。
>tomさん
こんにちわ。tomさん

> シシトウ、おいしそーヽ(=´▽`=)ノ 家にもシソは生えてますよw

シソは何かと便利ですよね。私は香りが好きなので、アレコレ使っています。

> レビュー記事いただけて、非常に嬉しい限りです♪
今後も(また何か作るかもしれませんので)よろしくお願いします。

こちらこそ、ありがとうございました。
大切に使わせていただきますね。
お世辞ではなく、とても完成度の高いもので、ちょっと驚きました。
正直、ここまでのものとは思いませんでしたので・・・。


>本当に高校生なんですかね。

www疑っていませんけどね。宿題がんばってねw


> ・・・「4億年」・・・やっぱピンと来ない・・・

人類は4億年後も生き残れるか・・・?
何か難しそうですね。
今から4億年後、今わたしがいる場所はどうなっているのか・・・?
多分海底かな。


>「さかなクン」のイメージが強いです。どうやら、高校生の時に「カブトガニの人口孵化」に初めて成功したようで・・・
なんかすごいですね。

あの方は、すごい人ですね。
イメージは芸人風?ですが、あれもきっとあの分野を認知してもらうため・・なのでしょうか?
>星美さん
星美さん、こんにちわヽ( ´∀`)ノ
まだまだ、暑いですね。


>家庭菜園^^私もしてみようかな(´∀`)

パセリとかも結構いいかと。茄子とかシシトウ、ピーマンもいいのですが、食べるとなくなってしまいますからねw
私はみょうがをやってみたい・・・ミニトマトはモンスター化するので要注意ですw


>うちのベランダに緑のものといえば・・10年物の“金のなる木”があるだけですなかなかお金はたまりません(笑)

カネのなる木ですか!?ヽ(゜∀゜)ノ
いいですね!それ。一万円札とかなれば・・・・(;´Д`)ハァハァ

>お庭に緑が沢山あるのは良いですね(^^)/

雑草だらけですよw 夏はもうあきらめてます。


>水位センサー!!すげぇぇ(゚∀゚)
tomさんと、あくあさんとで商売できそうですね(^^)v

tomさんは、そのうち、本当に会社を創りそうww
何か成功しそうですね。彼なら。
>ピロさん。
こんにちは、ピロさん。ヽ( ´∀`)ノ


>シソって栽培後にも、群発するみたいですね。
友人の家でも同じ状況になっています。これで震災時も飢えがしのげますね!

そうですね!あとは水槽に増えている貝を食べて救助を待ちます。


>水位センサーは、あるとやはり安心に一役買ってくれるのですね~。
ウチもお漏らし対策につけようかと検討です。(*`・ω・)ゞ

メインポンプにつなげると、フローパイプ詰りの時にポンプの電源がOFFになりますので、いざというとき安心ですね。
そうそうあることではないかと思いますけれど。


>カブトガニ4億事件。
恐竜が焼く2億年前だったかと思うので、もっと前の事なんですね。

ですね。まだ恐竜もいなかったんですよね。


>は~、カブトガニの血液は1リットル100まんえnですか。
先日献血した私の血液は、400ccでアクエリアスとクッキーでしたw

前、献血したとき気持ち悪くなってしまい、ヤクルトみたいのをたくさんもらったっけ。。。現在、わたしの血はアルコール濃度が高くて、捨てられてしまうかと思われ。まーけーたー 

No title
こんにちは。
ベランダでプチトマトとブルーベリーと子供のアサガオを育ててたんですが、
全てひと月ほどで枯れてしまった挙句、変な羽虫が発生した、ゆ氏です。

以来、我が家では植物育てるの禁止されています。
嫁もシソを植えてたんですが、やはりすぐ枯れました。
何かに呪われてるとしか思えません。

さて、tom博士さんの水位メーターですが、普通にお店で売ってる製品にしか見えません。
よく見たら納品書まで丁寧にお手製とは・・・芸が細かいですのォw

水位メーターといったら、自動給水装置をいちどやってみたいんですが、
こういうのって難しいんでしょうか?水面が波で結構揺れてますし。
うまく真水を給水できると、毎日の塩分濃度の安定にもなるんですけどねー

あと小ネタ。
「まさか、どこかのJKみたいに・・・」
ここを、とっさに「まどか」と略して見えてしまったのは、自分だけじゃないよね?


No title
家にもシソが勝手に生えてますです
ししとうも勝手に生えてこないかな…

完成度が高い!
高校生すごいです
jkさんも負けずにすごいサービスを

カブトガニのすごさも無駄遣いのすごさには敵わないんでしょうか…
どうせ無駄に使うなら私にくれればいいのに
>ゆ氏さん
こんにちわ。ゆ氏さんヽ( ´∀`)ノ

>プチトマトとブルーベリーと子供のアサガオを育ててたんですが、
全てひと月ほどで枯れてしまった挙句、変な羽虫が発生した、ゆ氏です。

今年は暑かったですからね。ちょっと水やり忘れるとグタ~リしてしまいますよね。プチトマトは以前、生長しすぎてモンスターになりました。


>嫁もシソを植えてたんですが、やはりすぐ枯れました。


プランターだと、なかなかうまくいかないみたいですね。
地植えだと、放置でもOKなんですけどね。


>何かに呪われてるとしか思えません。

「浅草へお祓い」→「焼肉メイドで、モエモエキュン」で呪いは消えます。


>さて、tom博士さんの水位メーターですが、普通にお店で売ってる製品にしか見えません。よく見たら納品書まで丁寧にお手製とは・・・芸が細かいですのォw

ですねー。きっと近い将来、大者になるかもw
今のうちにもっと、スリスリしておくことにしましょう。


>水位メーターといったら、自動給水装置をいちどやってみたいんですが、
こういうのって難しいんでしょうか?水面が波で結構揺れてますし。
うまく真水を給水できると、毎日の塩分濃度の安定にもなるんですけどねー

わたしが、給水装置のセンサーに使うとしたら「ろ過槽」につけるかと思いますが、万一フローパイプが詰まったときのほうが被害としては怖いので、どちらにしようか迷っております。


あと小ネタ。
「まさか、どこかのJKみたいに・・・」
ここを、とっさに「まどか」と略して見えてしまったのは、自分だけじゃないよね?


>まどか?「まどかぁぁぁー(CV:ほむら)」のまどかっちのことですかね? あ、でも「まどっち」はJKではなくJCでしたよね?

・・・どっちでもいい話でした、すいませんw
>ダメ子さん
ダメ子っち、こんにちわ。
いただいた絵は「おさすい関連リンク」→「イラストもらったよ」でリンクしてあります。

> 家にもシソが勝手に生えてますですししとうも勝手に生えてこないかな

ししとうは、勝手に出てきたりはしないような・・・・もし種が落ちて増えたら、ダメ美お姉さんのおつまみとして発送いたします。

>完成度が高い!高校生すごいですjkさんも負けずにすごいサービスを

私は、ああいうものを自作する能力がないので・・・・
すごいサービスっていわれましても・・・水着回とかでしょうかw?

>カブトガニのすごさも無駄遣いのすごさには敵わないんでしょうか…
どうせ無駄に使うなら私にくれればいいのに

ほんとですよねー増税とアレコレ値上りで・・・困ったものです。
No title
ほら、ここよ、ここ。

さか、のJKみたいに・・・」

ね?略してまどか。
あーホントどうでもいいですねw
>ゆ氏さん
どもども~ゆ氏さん( ‘ ∀‘)

>ほら、ここよ、ここ。

さか、のJKみたいに・・・」ね?略してまどか。あーホントどうでもいいですねw

・・・・さすが、ちょい悪なナイスガイ。
目の付け所が違いますね。
ほむほむ。・・・いや、ふむふむ。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース