そろそろ8月も終わりますねー。
学生のみなさ~ん、宿題は大丈夫かい?・・・ウェヒヒ。

●えーと、下記の「おさすい関連リンク」のメニューに、「おさすい動画」というメニューを追加しました。
ここをクリックすると、新しいページが開いて「おさすい@YOUTUBE」に移動します。
今回の動画や、過去に貼った動画もここから見れますので、時間があったら見てくださいね。
▼下記の部分から移動できます。

●それから、「新しいレイアウトにしてから画像を多用しているため表示に時間がかかり杉」という問題点を解決するため、今回から、本文で使用しているJPEGファイルを再圧縮することにしました。
これで、画像の質を損なうことなく、大幅に画像サイズを小さくすることができるです。
ただ、あくまで今回からってことで、過去画像はそのままですから、TOPの高速表示まではしばらくかかりますけどね。
デジカメの高解像度化により、「キレイな画像にしたいけどファイルサイズが大きくなり表示スピードが落ちる」とお悩みのブロガーさんは、このJPEG再圧縮をオススメします。
▼使用画面。インストール後、画面を開き画像をドラック&ドロップして「圧縮ボタン」を押すだけ

ちなみに↑この画像の場合、見た目の画質を損なうことなく、192kb→42.2kbにまで軽減できました。
今回私が使った圧縮ソフトはこちら。フリーソフト(無料)です。
※別に宣伝してるわけではありませんので、ご利用は自己責任で、よろ♪<(_ _)>

さてさて、8月の・・・あれ?いつだっけ?
8/3日だったかな?・・・・に、入れた「シリキルリスズメ」20匹ですが、現在18匹です。
これがデバスズメなら、もっと減っている気がするけど、やはりシリキのほうが丈夫なのは間違いないよーですね。
▼サンゴ礁とスズメダイ。

で現在、我が「おさすい」水槽のメンバーはこんな感じ。
チェルブ・・・・・・・・・・・1匹
クマノミ・・・・・・・・・・・1匹
シリキルリスズメ・・・・18匹
デバスズメ・・・・・・・6匹
ルリスズメ・・・・・・・4匹
ネッタイスズメ・・・・6匹
ヨスジリュウキュウ・・・6匹
ちんなんご・・・・・1匹
他に、マガキさんとか、巨大黒カニとかホワイトソックスとか、やどかりとか。
なんだか、シリキだけでなく、他のスズメダイも、ほとんど減ることがなくなってきました。
合計で約40匹、水量が400Lだとして、1匹あたり約10Lか。
数の減少は、かなり安定傾向にありますし、サンゴ(特にSPS)に悪影響が出ない範囲で・・・
と考えたとしても、もう少し増やすことができそうです。
ただ、魚が巨大化したときのことも考えないといけないってことで、追加にはやや慎重ですが。
▼意外とブルーのみの照明って観る人には好評

40匹といっても、120cm×60cm×60cmだと、それほど過密飼育という感じはしません。
コレは、また次回に詳しく説明しますけど、BPロボの再稼動と、スキマーの不調が解消されたためか、水質はどんどん改善の方向に向かっています。
特に、リン酸が劇的に減少中です。
ただ、個体の大きさや強さに差があるので、弱い個体にもちゃんと餌が行き届くよう、餌やりはどうしても多めになるので、一応水質には気をつけています。基本的に給餌は1日に1~2回です。
▼ちなみにコレが一回分。

水質に配慮して「bioAQUA」に、つなぎ成分がない「オメガワン・フレーク」を混ぜて与えています。
▼それでは、動画です。
水換え終了直後なので、ツツウミヅタあたりの開きがイマイチですが、水槽に入れてから1年が経ち、増殖を続けているので、今の水質でもそれほど問題はなさそうです。
ウミアザミ、ハナヤサイなんかも特に問題なさそうですね。
水質に関しては、先ほども触れたように、改善の方向に向かっていますので、次回以降、計測数値の推移やBPの稼働状況も含め、まとめて書こうかと思います。
おわり。
▼最近、とても目が疲れるから、もう寝る。・・・

にほんブログ村

