ついついまたミドリイシ増やしてみた。

こんばんわ。 あくあ12(黒いの@飲酒中)です。

先日、某お寿司屋チェーンから株主優待券をもらったのですが・・・・
近所にあったお店がなくなってしまったようで・・・・orz

なんか物価は上がるし、売上は上がらねーし、あんま景気が良いようには
思えません。 まったく飲まなきゃやってられn・・・

イラスト141006_01_compressed


・・・・そんな中、また性懲りもなくミドリイシを増やしてしまいました。
何が、「そんなわけ」なのかといいますとね、

世の中の景気回復のために、私が犠牲となりお金を使わなくては・・・!!

な~んて、この私が思うわけもなく…実は超お安かったからです。

・・え、知ってた? あぁ、そーですか(´・ω・`)



まずは、ふさふさした枝・・・スギヒメマツ。
ふさふさ141004_01_compressed

先端は鮮やかなブルーですが、本体部分はふさふさとしたポリプで覆われて
います。なんか、ちょっとサルの腕のようです。

くれぐれも「永久脱毛&美白にならんよう」気をつけなければなりません。


先端部分をアップ
ふさふさ先端部_compressed

やたら毛深いね・・・・・。  これの先端はLEDに関係なくマジ水色です。
なかなか赴きもあって、この水槽の主役になりそうな存在感があります。

ちなみに毒は強いようで、この水槽で生き残っていたコエダミドリイシが、
倒れて一晩くっついてしまったところ先端が白化してしまいました。(T_T)

また、購入時、すでに根元が白化してるのが、やや心配です。
今のところ拡がってはいませんし、ふさふさしているから大丈夫…かな?


では、お次・・・・トゲです。
141005トゲ_compressed

すごく小さいし、ちょっと先端とかはイジケてますが、なんか将来的に上手く
化けるような気がします。

今は薄~いピンクとベージュの中間といったところですが、なかなか素質は
ありそうです。



スギ
ブルー杉141004_compressed

色は今のところ地味なんですが、グリーンとブルーの中間といったところで
しょうか。  

これも照明を当ててやるとブルーになりそうです。
ただ…これも購入時、すでに根元がやや白化しているのが心配。



ショウガサンゴ・グリーン
Gショウガサンゴ_compressed

置いた場所は、「あくあの塔」の頂上付近ですが、照明からややハズレ気味
のとこなので、やや光が弱い場所です。

ウチのメイン照明は、何度か書いていますがダイトク「Aqua spec50w」
で、照射角が30度と狭いのですが、その分直下はかなりの光量です。

ハナヤサイのような強烈な光を好むサンゴ以外は光が当たっているところ
が白化する位の明るさです。

とはいえポリプが出ていますので溶けているわけではありません。
このため、最近照明の位置を10cmほど上げました。

120cm水槽に、メイン50wでは弱いと思われるかもしれませんが、うちのような
塔型にしてSPSを集中配置しているとこれでも十分いけたりします。

・・・あ、別に宣伝ではありませんけど、私一応「モニター」なんですよ。
2年使って思いますが~90cmの規格サイズならSPSも十分いけると思います。

ただ、やはり水槽の幅と奥行きが大きくなったうえ、その他のLEDが切れた
んで近々照明を増強する予定です。

もちろん、この灯具は残しますが増強するのは照射範囲と波長のスペック
を補完できるものにしてみようかと思います。



「あくあの塔(頂部付近)」全体です。
「あくあの塔」141004_03_compressed

前回入れた「小麦色ジミ子系グループ」と、今回の「ややちょいハデキレイ系
グループ」の組合わせがなかなかいい感じです。


!?こ・・・これって・・・Σ( ̄□ ̄;)

「運動部の日焼けすっぴん顔&ジャージ着用JKグループ」と、「帰宅部の
ちょいハデメイクのミニスカJKグループ」…と、いったところでしょうか?

…とはいえ後者もそんなにハデではなく「部活?やってらんねーよ、かったりー」
などと言ってちょっと悪ぶってみたり、ブランドの小物が欲しくて小じゃれた
お店でバイトを始めたりするんですが、これが意外とまじめで店長やお客から
のウケも悪くないみたい・・・

イラスト141006_02_compressed



すいません・・・・話がそれました。

あくまで好みの話ですが…

「オールパステル水槽」って確かにキレイですし、私には維持する技量も
ありませんが、このくらいの色の割合が個人的には好みだったりします。



水槽全景です。
「あくあの塔」141004_30_compressed

背面の石灰藻がやはり鬱陶しいですね。

一気に全部削りたいのですが、何かよからぬ影響が出そうなので少しづつ、
ちまちまと除去しています。

最近、一回分の換水量が50L程度なので、サンプ内のデトを吸い出すのに
20L、水槽の方は30Lほどしか排水できないから一気には吸い出せません。



「あくあの塔」頂上付近(その2)
「あくあの塔」141004_02_compressed

ここで、スズメダイに群れて欲しいところなんですが、あいにくカメラを構える
と魚たちが逃亡します。
不思議とエサのときは寄って来るのですが・・・ 一体なぜなんでしょう??



「あくあの塔」の左から。
141005水槽全景_compressed

塔の下部には、あまり珊瑚がいません。
行く行くは、照明強化してドロップオフにいるようなソフトコーラルやSPSを
植えたい気もしますが、個人的にライブロックの岩肌を眺めるのも好きなんで、
このままでもイイかも。



ウスコモンの色が変わってきました。
成長したコモン1410_01_compressed

かつては見事なこげ茶色で、私ら「チャイロマニア」にはたまらない逸品だった
のですが、全体の位置を上にして「グラッシー27w」を当ててやったところ、
数ヶ月で、いつの間にかベージュやグリーンになってました。

!? こ・・・これって・・・Σ( ̄□ ̄;)

ご近所のマダムが井戸端会議で・・・・

「あら~、あの娘、最近ちょっと小綺麗になったんじゃない?」 
「あ~ら、やだ、カレシとかできたのかしら?うぇひひ。」
「若いっていいわねーおーほほほ」

などと、余計なお世話であることはなはだしい話題に登場するJDのよう…


アイコン怒り 「・・・・・・・・・・・・・」


アイコン黒いの_compressed Σ( ̄□ ̄;)アッ…!

・・・ちなみに色が違うのは種類のコモンの破片をくっつけてるからです、ハイ。



9/28のリン酸塩です。
リン酸測定140928_compressed

なんか最近、「0.10」前後を行ったりきたりしていますね。
この数字に決して満足はしていないんですが・・・なかなか下がりきりません。

これでは、私が望んだとしてもパステルなんか維持できないですねw

硝酸塩は依然としてやや高めですので、BPロボ子が、キッチリ働いていれば、
もう少し下がってもいいはずなのですが??


ところで、またもドカンと補強しましたが、もう今までの轍を踏まないよう、
思い切って設備面を増強します。


水槽が大きくなり、水量こそ増えましたが50Lの換水では全体の1/8に
すぎず、どうも今までの装備ではやはり不安定だからです。

次回は、この装備補強について書いていきます。


アイコンぐぬぬ 「って、・・・おい、最近お財布にやさしく・・・」

アイコン黒いの_compressed 「・・・・ないですよねぇ。(ため息)」


●To be continued

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんにちわ。

サンゴ追加いいですね~
また水槽内が賑やかになってきましたね。
シリキの群れもいい感じ。

僕もそろそろ何か追加しよーかなー。
景気回復に貢献しないといかん気もするしーw
No title
あくあタマ、おはよーございます。

またドカンと入りましたねw
もうあくあの塔がてんこ盛りになってますよ。

最初のはヒメマツじゃないかな。
ウチに居たのもこんな風にフッサフサでした。。。
根元の白化はジワジワ来るようだったらボンドで埋めてやれば止まりますよ。

何やら色々設備増強(お財布に厳しいw)されるようですので楽しみにしていますね!
うぇひひ
No title
お久しぶりでございます。ゆ氏です。
なんかちょっと来ない間に、いっぱい更新されてるーっ

うちの水槽も調子いいのですが、実は減ることを想定して入れたデバスズメが
不思議とあいかわらず9匹のまま生きているので、このまま大きくなると
水槽のキャパを超えそうでちょっと心配だったりします。
うちもなんか強化しようかな・・・
なんか面白そうな水流を作るポンプが販売される予定だそうで、楽しみなのです。
(B-BOXさんの飼育用品ブログに出てたアレ)

アクア関係の機材って、ライトとかポンプとか
スキマーやリアクターとかの水質保持の機材とか、
確かにちっともお財布にやさしくありませんね。

ゆ氏は、ふと、こんな話を思い出しました・・・

最近うちの近所で、フェラーリとカウンタックを見かけます。
ゆ氏が小学生の時、大流行していたいわゆるスーパーカーってやつです。

こういう車ってすごい車体が低くて、工事ばっかりしている凸凹道路で腹を擦らないのかとか、
燃費悪そうとか、維持費とか大変なんだろうな、とか
人のことながら、余計なことを色々考えてしまいます。
自分だったら、まず乗りません。その前に買うお金もありませんが。

ですが、ゆ氏のこんな近視眼的な物の考え方は、ある日を境にガラッと変わりました。

あの車体の低さは、ドライバーからは道路に座り込んで運転しているような感覚だそうです。
目線の高さは、女性のお尻の位置と同じそうです。
つまり、これがどういうことかというと、


車の横に立ったJKのスカート中を、座り込んで見上げるのと同義なんだよ!

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!


例えばこれをスキマーと比べてみましょう

高性能スキマーは、電気代とか付着した汚れを掃除したりする手間もかかるけど、
効率よく水の汚れを除去することが出来ます。

そしてフェラーリは、ガソリン代とか、維持費がかかるし、メンテも大変そう。
だけど一度運転席に座れば、誰に何を言われることもなく、堂々とスカートの中が見れます。

高額な機材は、必ずしも必要ではないけれど、
それがあれば、苦労せずに得るものも確かにあるのだと思いました。

そんなわけで、あくあさんの装備補強がなんなのか、楽しみにしていますー




No title
あくあ先生

こんにちは~(*`・ω・´*)ノ

∑(๑°口°ll๑)増えてるw

珊瑚維持の為の機材が増えれば
向かうところ敵無しだね✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

どんな機材が増えるのかなー(o・ω・o)?
(*・ω・*)wkwkして待ちます
こんにちは!
全景をみると、いつも、潜りたくなるオレンジです(笑)

いいなーと。
うちは45センチ水槽なもので(笑)

ちなみに、教えてくださいませ!
外部ろ過は、水漏れの可能性は高いのでしょうか??

水槽を高さが高いものにして、
少しでも大きくしようかなと、
思いまして。
すると、上部ろ過が、水槽に縁がないと
置けないかな。と言うことから、
そうなりまして。

どう思われますか??
No title
ついにサンゴの擬人化計画が!?
艦これに負けないほどに豪華になりそうですね

でも、毛深くてサルの腕みたいなjkとかはちょっと嫌かも…
No title
こんばんわー(*´ω`*)

サンゴ増加♪ 増加♪
ピロさんフェラーリまではいかないのですが、RX-7に乗っていましたよ。
やっぱり車高は低くして走っていましたので、道路でしゃがみこんで運転しているようでした。

よっし、この車に乗るだけで見上げる角度をゲットだぜ!とのほほんとしていました。

でも、車の横に立ったJKのスカート中を、座り込んで見上げるようには目に写りませんでした!><w

これはスキマーに例えると、どういう事かといいますと。

いくら高性能なスキマーを用いても、それだけに溺れて他のメンテナンスを怠ると、あっという間に水槽がコケだらけになってしまうのと同じ意味なんですね。


そんな訳で、高価な機械を手に入れても、初心忘れるべからずって事をあえてこの場で述べさせていただきまして、私の挨拶とさせていただきます。
No title
あくあたん こんばんは 12たん

車高の低さは正義だよ!!!

地を這う車 最高じゃないか!!!!

しかもシートの高さも調整出来たりする車もあるんだぜwww

俺? ええ 最低にしてますよ(´・∀・`)


ミドリイシ(´・ω・`) あー 増やそうかなって気がするけど
あと半年くらい我慢しようかと

これだ!!!っての入れたいけど見つからないし

って何かの機会に入れちゃうんだろーけどw


うちはショウガ、トゲ、コモンが幅をきかしてます(´・ω・`)

ミドリイシ? ああ 小さい破片と小さい個体だけだよ 今はorz


設備と言えば、うちも新しい設備を・・・

って その前に まだスキマー こねーwwwwwwwwwww


そして再度言おう!!

車高が高い車は安定感が無いような気がするんだ(´・ω・`)
下げ過ぎってのもあれだけど、適度に下がったのが
色々な意味でいいと思うよwwwwwwwww


きゅーそくせんこー

>maaatさん
maaatさん、こんばんわ。
あー飲み過ぎて眠いです。

>サンゴ追加いいですね~また水槽内が賑やかになってきましたね。

前回は、ジミ子シスターズでしたが、今回は割りとカラフルです。
でも、もう置くところがなくなりました。

>シリキの群れもいい感じ。

最近群れなくなってしまいました。みんなバラバラですね。
なんか威圧感のあるヤツを入れたいところです。

>僕もそろそろ何か追加しよーかなー。
>景気回復に貢献しないといかん気もするしーw

maaatさん、何か追加して更新しましょうww
景気が良くなりますよwヽ( ´∀`)ノ

・・・しかしなぁ、物価だけ上がって困りますよ。
なんとか景気良くしてくだちい。(;´`)
>ぴろっく@さん
P@タマせんせー、こんばんわ。
今日から、あれこれ、極秘工事中でつw

>またドカンと入りましたねwもうあくあの塔がてんこ盛りになってますよ。

ええ、もうおなかイパ~イになってしまいました。
あとは、塔の下半分をドロップオフみたいに演出をしたいです。

>最初のはヒメマツじゃないかな。
>ウチに居たのもこんな風にフッサフサでした。。。

あ!!Σ( ̄□ ̄;) ヒメマツか!
そういやそうでした。以前ヒメマツいたのに・・・
なんか今回のはでかくて・・・・以前飼っていたヒメマツとイメージが。
ありがとうございます。

>根元の白化はジワジワ来るようだったらボンドで埋めてやれば止まりますよ。

はい、拡大しそうならアロンαしようと思います。
今のところ様子見てますが、早めにやったほうが吉ですかね?

>何やら色々設備増強(お財布に厳しいw)されるようですので楽しみにしていますね!うぇひひ

もうね、お財布に厳しいよ~www
でも、同じコト繰り返していたら生体にも申し訳ないから、
少し気合入れて設備投資します! うぇひひヽ(゜∀゜)ノ
>ゆ氏さん
ゆ氏さん!キターーーーーーヽ(゜∀゜)ノ
・・・・実はね、怒らないで聞いてほしいんですけど今回の記事は
私が仕掛けた「ゆ氏さんホイホイ」なんですよw。
こうもアッサリ引っかかっていただいてありがとうございまつー<(_ _)>

>お久しぶりでございます。ゆ氏です。

どうも、ごぶさたぶりです。

>デバスズメが不思議とあいかわらず9匹のまま生きているので、このまま大きくなると水槽のキャパを超えそうでちょっと心配だったりします。

デバ順調ですか。それは何よりです。
うちもシリキを増やしましたけれどやはりデバの方がいいですね。
水質維持できる範囲でデバ増やしたいです。


>なんか面白そうな水流を作るポンプが販売される予定だそうで、楽しみなのです。(B-BOXさんの飼育用品ブログに出てたアレ)

今、見てきました。 あのヒーターみたいな形のヤツですね?
あれもよさそうですね。なんか最近水流ポンプもいろいろありますよね。

・・・でもお高いんでしょう?w

>アクア関係の機材って、ライトとかポンプとかスキマーやリアクターとかの水質保持の機材とか、確かにちっともお財布にやさしくありませんね。

ですです、
でも今まで90cm×45cm時代の装備をそのまま踏襲しているんで、そろそろ
現在の大きさに合わせて少し投資することにしました。


>ゆ氏は、ふと、こんな話を思い出しました・・・

( ‘ ∀‘)はい?

>最近うちの近所で、フェラーリとカウンタックを見かけます。
>ゆ氏が小学生の時、大流行していたいわゆるスーパーカーってやつです。

走る不動産のようなお値段のアレですね?

>こういう車ってすごい車体が低くて、工事ばっかりしている凸凹道路で
>腹を擦らないのかとか、燃費悪そうとか、維持費とか大変なんだろうな

低いと、ホント腹すりますよね。
私も、初代インスパイアを思いっきり低くしてましたのでよくやりまいた。


>あの車体の低さは、ドライバーからは道路に座り込んで運転しているような感覚だそうです。目線の高さは、女性のお尻の位置と同じそうです。

そんなに低いのかww

>つまり、これがどういうことかというと、

?・・・・( ̄△ ̄;)ゴクリ・・

>車の横に立ったJKのスカート中を、座り込んで見上げるのと同義なんだよ!
>Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

Σ( ̄□ ̄;)なんだってー!!


>高性能スキマーは、電気代とか付着した汚れを掃除したりする手間もかかるけど、効率よく水の汚れを除去することが出来ます。

はい。

>そしてフェラーリは、ガソリン代とか、維持費がかかるし、メンテも大変そう。だけど一度運転席に座れば、誰に何を言われることもなく、堂々とスカートの中が見れます。

Σ( ̄□ ̄;)oh! my god! そんなオプションが・・!?
台風のときとか、スーパーカー事故るんですね? わかります。

>高額な機材は、必ずしも必要ではないけれど、
>それがあれば、苦労せずに得るものも確かにあるのだと思いました。

おおー!なんか、とてもすばらしい講義を拝聴いたしました。
感動しているのはきっと私だけではないはずですw
ご高説ありがとうございます。


>そんなわけで、あくあさんの装備補強がなんなのか、楽しみにしていますー

判りました。では、早速B-BOXで、すーぱーかーを買ってきます!!(`・ω・´)ゞ

・・・・・あれ?

> Chat Noirさん
Chat Noir先生
どうも、こんばんわ~( ‘ ∀‘)

> ∑(๑°口°ll๑)増えてるw

ふふ・・・お安かったんですよ~♪
今度こそ、ニョキニョキにしますからね~♪

>珊瑚維持の為の機材が増えれば 向かうところ敵無しだね✧\\ ٩( 'ω' )و //✧

うーん、今後また書きますけど、思ったほどKHは下がってはいないんですよ。ただ、今のところまだ入れたばかりですから、なじんだ頃にはCa,KHが下がってくるのではないかと。

> どんな機材が増えるのかなー(o・ω・o)? (*・ω・*)wkwkして待ちます

しばらく、書くネタに困りませんw。
順次うpしていきます~♪
>オレンジさん
こんばんわ~オレンジさん( ‘ ∀‘)♪

>全景をみると、いつも、潜りたくなるオレンジです(笑)

どぞどぞ~w

>うちは45センチ水槽なもので(笑)

私も、最初は30cm、45cm、60cm、90cm、120cmと全サイズを経験しております。90cmあたりが一番バランスがイイかもしれませんが、45cmも結構いろいろ飼えますよね。ヽ(゜∀゜)ノ

>外部ろ過は、水漏れの可能性は高いのでしょうか??

外部って、外掛けフィルターとかですか?

外掛けの場合、水漏れって、何かが詰まって溢れたりしなければ、基本的にはないとは思いますが・・・あるいは水漏れが怖い場合、密封式の外部フィルターという選択肢もありますね?


>水槽を高さが高いものにして、少しでも大きくしようかなと思いまして。
すると、上部ろ過が、水槽に縁がないと置けないかな。と言うことから、
そうなりまして。

なるほどー。45cmなら確かに外掛けという選択肢もありますよね。
もし外部フィルターの配管なんかがメンドウならそれでもよいかと思います。

ただ、背高水槽+密封式の外部フィルターだと酸欠が起こりやすくなるのでご注意ください。

この場合プリズムなどのスキマーがあれば防止できるかと思います。
飼育している生体にもよりますが、フィルター代わりにスキマー(プリズムか海道河童)あたりもいいかもしれませんね?

あと上部ですと、どうしても照明のジャマになりますので、サンゴとか入れるとき、置き場を極端に制限されてしまいますよね?

そういえば90cmのとき、レイシーの間欠式上部フィルターを使っていたんですが、これで2度ほど間欠装置の調整ミスで溢れてしまい、水漏らしたことがあります。でも、あれはいい波が発生するので気に入っていました。
>ダメ子さん?
こんばんわ。ダメ子っち!( ‘ ∀‘)(だよね?)

>ついにサンゴの擬人化計画が!?
>艦これに負けないほどに豪華になりそうですね

サンゴがふえましたー。
もうあまり置くところもなくなりましたけど、今度は装備を
強化してがんばりますです。

>でも、毛深くてサルの腕みたいなjkとかはちょっと嫌かも…

いやですねw
「物語シリーズ」の神原駿河みたいですね♪
>ピロさん。
ピロさん。こんばんわ~♪( ‘ ∀‘)

>サンゴ増加♪ 増加♪

しましたよ~♪

>フェラーリまではいかないのですが、RX-7に乗っていましたよ。
やっぱり車高は低くして走っていましたので、道路でしゃがみこんで運転しているようでした。

wwwやっぱ、そっちに食いつきましたね?~w
私もインスパイア@ローダウン仕様ですたよ。
台風のとき水溜りに突っ込んだら動かなくなったでござるよw

>でも、車の横に立ったJKのスカート中を、座り込んで見上げるようには目に写りませんでした!><w

RX-7ってそんなに低いんですか?w
JKの敵、RX-7&イタリヤすーぱーかーwww

>これはスキマーに例えると、どういう事かといいますと。
いくら高性能なスキマーを用いても、それだけに溺れて他のメンテナンスを怠ると、あっという間に水槽がコケだらけになってしまうのと同じ意味なんですね。

・・・なるほど。( ;‘ ∀‘)ソウキタカ・・・


>そんな訳で、高価な機械を手に入れても、初心忘れるべからずって事をあえてこの場で述べさせていただきまして、私の挨拶とさせていただきます。

8888888888888888888パチパチ・・・

・・・ってスピーチかいっ!(; ‘ Д‘)ノ ペシッ!

っとツッコミいれてみたw。
なんか、すっかりスーパーカーの話にw
あいかわらず見事な・・・
こんばんは~(-ω-)/
これから寝るところのえぴ兄です(笑)
明日は2年ちょっとぶりの皆既月食なのね~.

さてさて.
スギっぽいフサフササンゴですが,ポリプの基部があんまりでこぼこしてないのとモッサモッサしたポリプの密集具合からなんとなーくサボテンにも似てるなと感じました.
でもサボテンってこんなに細長くならないんですよねぇ.
あとはこのまるっとしたなめらかな枝ぶりからだとエダコモンにも似てるなと思うのですがいかがでしょう?
自分自身あんまりエダコモン自体とそれほどであったことがないのでアレですが(ぉぃ
てか,こういう骨格系サンゴの分別ってすごく難しい・・・(汗)

リン酸ですが,BPシステムで「もう一息!」と言うところで低下が留まったら間欠運転するといいって説がありますね.
2~3時間おきでONとOFFを繰り返すと,メディアの表面でいい具合にバクテリアが増えてくれるとかなんとか.
うちみたいな吸着添加剤とBP併用でも0.1~0.2ppmの欲張り水槽からすると0.09ppmなんて夢の数字ですが(笑)

それにしても見事な全景像ですねぇ.
作られた風景のはずなのにリアル味がにじみ出てる・・・
うちは最近「これこそ自然だ!」と割り切ってかなり雑なワイルド系レイアウトになってます( ̄ω ̄;)
>(ま)さん
(ま)たん おかえり 時差ボケたん( ‘ ∀‘)
・・・時差ボケは、もう直りましたか?

>車高の低さは正義だよ!!!

・・・また、こちらに食いつく人がwww

>地を這う車 最高じゃないか!!!!

私も、車高低いの好きですよ~。今は低くないですけど。

>しかもシートの高さも調整出来たりする車もあるんだぜwww
>俺? ええ 最低にしてますよ(´・∀・`)

なんと、ポルポル君にそんな機能が!?Σ( ̄□ ̄;)
そういえば(ま)たんのクルマもすーぱーかーですね。
イタリヤじゃなくてドイツの。
・・・あれ、かなり車高低そうですね?

>ミドリイシ(´・ω・`) あー 増やそうかなって気がするけど
あと半年くらい我慢しようかとこれだ!!!っての入れたいけど見つからないし

私も、これからはもう一気には増やしません。
テーブルみたいのがもう一枚欲しい気もしますが。

>って何かの機会に入れちゃうんだろーけどw

wwwたしかに。

>うちはショウガ、トゲ、コモンが幅をきかしてます(´・ω・`)

うちにもいるラインナップですね。ナカーマ!
ところでウチのあの新入りトゲ、色揚がりますかね?

>ミドリイシ? ああ 小さい破片と小さい個体だけだよ 今はorz

え・・・? どうしました?
(ま)たん、海外の長期出張とかあるから維持するのタイヘンですね。

>設備と言えば、うちも新しい設備を・・・って その前に まだスキマー こねーwwwwwwwwwww

海外でのお買い物ですか。
楽しみですね。

>そして再度言おう!!

車高が高い車は安定感が無いような気がするんだ(´・ω・`)
下げ過ぎってのもあれだけど、適度に下がったのが
色々な意味でいいと思うよwwwwwwwww

そうそう、なんか低いクルマに慣れていると乗り換えたときに
違和感があるんですよね。なんか倒れそうな不安ww
下げすぎると、コンビニとかの段差があるところは入れませんし。
低すぎるといろいろ不便ですけどね。

>きゅーそくせんこー

スキマーはよ来るといいですね~( ‘ ∀‘)
>えぴ兄さん
こんばんわ、兄さん!( ‘ ∀‘)

>これから寝るところのえぴ兄です(笑)

私もこれ返信したらフロ入って寝ますw

>明日は2年ちょっとぶりの皆既月食なのね~.

ですね!明日は晴れますかね?
たまには望遠鏡使わないとなぁ・・・

>フサフササンゴですが,ポリプの基部があんまりでこぼこしてないのとモッサモッサしたポリプの密集具合からなんとなーくサボテンにも似てるなと感じました.

兄さんとこのサボテン、そんなにわさわさですか。
調子よさそうですねw

どうやら、これはヒメマツみたいです。
以前、アクアスタイル・ユーさんでもヒメマツ買ったことがありましたけど、
あの時は小さいやつだったし、こんなにわさわさでなかったんで・・

>このまるっとしたなめらかな枝ぶりからだとエダコモンにも似てる

確かに、エダコモンにも、こういう成長点が丸いのいますよね!
トゲトゲしたのもいますけれど。

>こういう骨格系サンゴの分別ってすごく難しい・・・(汗)

SPSは、環境によって色や姿が変わりますから正確な判定って難しいですよね?

>リン酸ですが,BPシステムで「もう一息!」と言うところで低下が留まったら間欠運転するといいって説がありますね.
2~3時間おきでONとOFFを繰り返すと,メディアの表面でいい具合にバクテリアが増えてくれるとかなんとか.

実際、やったことはないですけど試してみる価値はありそうですね。
どんな差が出るか一度やってみましょうか。

>うちみたいな吸着添加剤とBP併用でも0.1~0.2ppmの欲張り水槽からすると0.09ppmなんて夢の数字ですが(笑)

どうも、ここから落ちていかないですね。
あと、硝酸塩もなかなか落ちないんですよ。
サンゴは意外と元気そうなんですけど、この辺は今後の課題です。

>作られた風景のはずなのにリアル味がにじみ出てる・・・

なんとか、自然の海に近づけるよう意識していますが難しいですね。
自然のサンゴ礁だと、もっとSPSのほかにも、ソフトコーラルやらカイメンやら、もっとわらわらしていますものね。


>うちは最近「これこそ自然だ!」と割り切ってかなり雑なワイルド系レイアウトになってます( ̄ω ̄;)

そうなんですか。
でも、兄さんのワイルドレイアウト好きですよ~私も。

ギフトさんも復活したようですし、これからいいモノが手に入りそうですね。
No title
あくあさん^^こんばんは♪

おぉ~!!サンゴ増えましたね~(≧∇≦)♪

あくあの塔がサンゴいっぱいで、こりゃ~賑やかで癒されますね・ヽ(*´∀`)ノ

うちもショウガやスギ系を入れたくなりました^^

コモン綺麗に色上がりしたんですね~(´∀`人)

形もすごく素敵です~!! コモンて、もちろんカラーも大事だと思いますが、
私はコモン系は形重視しちゃいます^^

まきまきのキャベツみたいな形のコモンを見ると
萌え~!!ってなりますです(^^)v
>星美さん
星美さんこんばんはヽ(゜∀゜)ノ

>おぉ~!!サンゴ増えましたね~(≧∇≦)♪

お安かったんで・・・つい。

>あくあの塔がサンゴいっぱいで、こりゃ~賑やかで癒されますね・ヽ(*´∀`)ノ

今まで、SPSは控えていたのですが、ようやく水質も改善されつつあるし、スズメダイもあまり欠けないようになってきたので、多めに入れてみました。
今後は、KHやPhが安定するようにしていきます。

>うちもショウガやスギ系を入れたくなりました^^

6月に、SPSをかなりダメにしてしまいましたけど、そのときの生き残りが
あのピンクの巨大ショウガです。
これも一時は相当ヤバい感じでしたが最近復活しつつあります。
さすがに強いですね。

>コモン綺麗に色上がりしたんですね~(´∀`人)

これも、水質が悪いときはマッチャイロでしたけど、最近段々キレイになってきました。サンゴの不思議なところですね。


>形もすごく素敵です~!! コモンて、もちろんカラーも大事だと思いますが、私はコモン系は形重視しちゃいます^^

コモンも、数年たつとミドリイシにはない魅力があると思います。
以前の育てたのもエラク巨大化しました。今度機会があればうpしますね。

>まきまきのキャベツみたいな形のコモンを見ると
萌え~!!ってなりますです(^^)v

なんか、自然な感じをかもし出してくれますよね。
私もウスコモンは大好きです。
No title
またまた失礼します。

おー、サンゴ追加ですかー♪

安いのはやっぱり「お財布にやさしい」ですよね。
私の財布の中には・・・あれ?自分の行動自体「お財布にやさしく」ないなwww

やっぱ、キレイですね♪
もうあくあ12さんの水槽が水族館のメイン水槽に見えますw

>tomさん
tomさん、こんにちわ

>おー、サンゴ追加ですかー♪

全部チャイロでも寂しいんで少し色をつけました。

>もうあくあ12さんの水槽が水族館のメイン水槽に見えますw

まだまだ、・・・これからですよ(;´`)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース