Reef Breeders 120wLED装備してみた。

こんにちわ。 あくあ12ですです。

今回は「おさすい設備増強計画(その2) 照明編」です。

これまでの「おさすい水槽」の照明は・・・・

「Aqua spec」(50w)
「MTX-01 」(38w)
「MtX-02S」(38w)
「Grassy LeDio ホワイト/ブルー」(27w)
「Grassy LeDio リーフホワイト」(27w)
「レコルト」青/赤(7w)
「レコルト」青/UV(7w)
「グランクリエイト」青/白(24w)

以上、合計218wでした。


メインにしてた「Aqua spec」は50wの割に、かなり強力なのですが照射角は
30度で、その他の「Grassy」もスポットタイプなため、どうしても水槽全体で
みると明るさに偏りがでてしまいます。


従来のメイン照明「Aqua spec」」
アクアスペック_compressed


それでも塔型(あくあの塔)でSPSを集中配置していたこともあって90cm×45
cmなら、あまり気になりませんでしたが120cmで奥行き60cmとなると、
どうにも照度不足な箇所ができてしまいます。

さらに既存の照明のうち「グリクリ」が、9月に入ってチカチカと点滅を始め…
「?」( ̄□ ̄;)・・・と思ってたら、とーとー切れちまいました。
さらに、追い討ちをかけるように「MTX-02」も白灯1つが消え、明るさ激減。

…そんなわけで100wクラスの照明を探していたのですが、今回「ヤフオク」で
「Reef breders 120wLED」というLEDが目にとまりました。

他にもメタハラの250wとか、いくつか選択肢もありましたが、メンテもなく熱く
ならない上に、お手ごろ価格だったんで、このLEDを選びました。



10月5日(日)
ブツが届きました。 早速取り付けることにしましょう。


Reef breders 120wLED
Reefbreders箱_compressed

他に、LEDの候補はいくつかありましたけど、最終的にコレにしたのは・・・

2年の保証があって、自分でも球切れに対応可能。
120w、「BRIDGELUX」のLED使用。
こすとぱふぉーまんす。

「BRIDGELUX」といえば、確か東芝と白色LED部門で提携したとか?
また「Reef breders」というメーカー自体は知りませんでしたが、企業サイトを
見た限り米国内で、そこそこ実績があるメーカー?と思えたからです。



本体です。
Reefbreders本体_compressed

冷却ファンが2基ついています。
取り付けた後の稼動音はほとんどしません。

長さ:40.6cm・高さ:6.35cm・奥行き:21.6cm 重さ:2.88kg MAX120w
50/60Hzです。



付属品です。
Reefbreders付属品_compressed

電源コードは2本で、2つのチャンネルに別れています。
その他、吊り下げるためのワイヤーがあります。
一応、予備のチップも青と白を1つづつ同梱してもらいました。(1コ¥200)



電源コード、右下にあるのが明るさ調整ボリューム。2つあります。 Reefbreders電源_compressed

チャンネルごとにダイヤルを回して0~100%まで明るさを調整できます。
ブルーチャンネルを100%,白いチャンネルを30%だと約20,000K(ケルビン)、
両方のチャンネルを100%にしたときは約15,000K・・・だそうです。


吊り下げ用のワイヤー取り付け。
Reefbreders吊り下げワイヤー_compressed

吊り下げ用のワイヤーは、手でねじ込むだけで工具は不要ですね。
高さや角度の調整は、ワイヤーの金具で簡単にできます。


さぁ点灯!ヽ( ´∀`)ノ
ReefbrederLED_compressed.jpg

チャンネル1は28個のLEDで
・450nmのロイヤルブルー×22個
・460nmディープブルー×6個。

チャンネル2は27個のLEDで 
・ホワイトの3500K×6個・7500k×6個・10000-12000k×4個
・UV×2個・420nm バイオレット×4個、450nm ロイヤルブルー×1個
・495nmシアン×2個・630nmのレッド×1個・660nmのレッド×1個です。

まぁ、別にうちはSPSの色揚げなんたらとかはそれほど気にしてはないし、波長
どうこうなんて、ドシロウトの私が考えてもしかたない。
付ければなんかしら結果が出るんだから、それで判断するしかないよね?
お安いし♪


照明強化前です。
照明強化前1410_compressed

別に、言い訳じゃないのですが、普段はこんな配線ゴチャってないからね?
工事に備えて各部の止め具を外したからなんだからねっ!(//>Д<)ノ

まず、切れた「グリクリ24w」及び「MTX-02S」「Grassy LeDio リーフホワイ
ト」(27w)を撤去し、その後に「Reef breders 120wLED」を吊り下げます。

Grassy LeDioの白をはずしたのは、ちょっと色が黄色く見えるのと、これが
なくても照度を得られるからです。



照明強化後です(仮設置)。
照明強化後1410_compressed

90度で散光しているいるため、今までより全体的には明るくなったように見えます。
ちなみに90度のレンズを外すと、照射角度は120度となります。
普段、この部分は照明カバーがあるので、このような「楽屋裏」は見えませんw

HPを見るとReef breders社から個人輸入する場合、この90度のレンズはオプ
ションになっているようです。(ヤフオクのものは付属。)


照明変更後の「あくあの塔」全景(1)
あくあの塔141009全景_compressed

設置前の合計218wから38w、24w、27wを撤去し、今回120wを追加したので、
合計は、218w→249w(MAX)に。

今までと消費電力は大差ありません。
むしろ、調整によっては同じ程度と言っても差し支えないと思いますが、水槽
全体にまんべんなく光がいきわたっている感じがします。

水槽右側にある「あくあの塔」は、このLEDと、Grassy LeDio青/白 (27w)で、
「Aquaspec」は左側に移動、「MTX-01ゆ氏SP」と共に左半分を担当します。



照明変更後の「あくあの塔」全景
あくあの塔141009_compressed

一般的には一個のLEDチップが消えると、本体丸ごと交換か修理依頼になって
しまいますが、コレは1個1個を自分で簡単に取り外したり交換もできるそうです。


前述したように、両チャンネルを100%にした場合、約15,000Kとなりますので、
今までより、かなり青みがかった感じはします。

個人的には、もう少し白っぽい色が多くてもいいように思いますが、このくらい
なら許容範囲かと。 またどうしても替えたい場合は自分で取り替えることも
できますからね。

現時点では、お値段の割りに満足度は高いと思ってます。
これで、サンゴが今後、どう変化していくか見ていこうと思います♪

おわり。



▼応援してね!



にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあ先生

オハヨウ ヾ(。・ω・。)`*:;ゴザイマス

Σ(´□`ノ)ノおぉ!!
明るいですね٩(●˙▿˙●)۶…⋆ฺ

リーフブリーダーって名前がやる気(`・ω・)ノを誘ってくれそう

これからが楽しみですよねヽ(´∀`)ノ

ウチにもヽ(●´ε`●)ノ ホスィw
No title
あくあ様たま

おはようございますー(*´ω`*)
偶然私も、昨晩照明強化したところです!
これってぐうぜん?いや、必然?恋の予感?(*´Д`*)'`ァ,、ァ

ゴ、ゴホン。。

最初120wLEDと聞いて、細長いタイプかと思いました。
けど、メタハラのような形だったんですね。
そして明るい。素晴らしい。
でも、やっぱり、、お高いんでs・・・(ry


僕ちゃんはなんと、一度引っ込めていたメタハラ150wをLEDと併用するという選択肢を選びました。
やっぱ、当然ながら明るいっす。。
ミドリイシ成長させたいな~。

No title
あくあたん こんにちは 12たん(CV 戸松遥

照明の合計W数かー(´・ω・`)


うちは どーなんだろうと計算したら321Wだったよ( ・´д・`)
メタハラの時はLEDと合計で500Wぐらいだったような


そのヤフオクのLED 名前は聞いたことあるけど
どんなのかわかりませんでした

写真みて なるほどー こういうのか と

名前から本家Webを探してみたら
色々出ているみたいですね



照明強化前の見ると結構色々考えて照明配置してますね

うちは水槽サイズより寸法が大きい照明が邪魔で
配置とか制限が有ってorz


名前は見たことあるものが
どんなかわかったので次は経過に期待!!!

きゅーそくせんこー

ノシ

こんにちは~。
リアクターに引き続きかなり強化してますね!
かなり良さそうな照明ですね(^^)
私も最近LEDの影が気になって蛍光灯追加しましたよ(^^)
やっと水槽の調子も戻ってきた気がします!
No title
こんにちは! はじめまして!
ムコタマと申します。。。
ずっとROMってましたが、最近の設備等の増強シリーズに釣られました(^^;;


しっかし、Reef bredersのLED羨ましいなぁ~
コレ立ち上げ時に買ってしまおうかと思いましたが、予算的な面もあり見送ったんですよ~

今思うと、金銭感覚がマヒしてる立ち上げのときに買ってしまえば良かったと後悔してます・・・

(ま)さんも仰ってるとおり、いろいろ種類がありますよね~
パチもんもあり、どれがオリジナルか段々わからなくなってきましたが・・汗

今後もちょくちょくお邪魔させていただきますね!


No title
はじめまして
自分も1年ほど前からメタハラからリーフブリーダーズのLEDにチェンジしました。
同時にLED球もたくさん購入して張替え波長は購入時と大分違いますがミドリイシも順調に育っています。
 この照明は市販のものに比べカスタムできるしすごく安いので気に入っています。
No title
あくあタマ、こんにちは。

ついにReef bredersがヴェールを脱ぎましたね!
水槽もだいぶ明るくなってますよ。

こうして並べて見てもAqua specの明るさはパネェっすわw
これが30度じゃなく60度や75度ならもっと使い勝手が良くなりそうですけどねw

Ca&KHの安定、照明強化、もう色揚がりバンバンになりそうな予感がっ!!


>Chat Noir さん
Chat Noir 先生、こんにちわ。ヽ(゜∀゜)ノ

>Σ(´□`ノ)ノおぉ!!明るいですね٩(●˙▿˙●)۶…⋆ฺ

画像は両チャンネルを100%にした15000Kなので、見た目は驚くほどあかるいわけではありませんが・・・肝心なのは波長の構成など「サンゴが実際どう思うか?」でしょうかw。
ただ、まんべんなく光が行くのでレイアウトは多少自由になりますた。

>リーフブリーダーって名前がやる気(`・ω・)ノを誘ってくれそう

www。
詳しいことはまだ分かりませんけど、これで結果を待ちます。
でも、コスパはいいと思います。


>これからが楽しみですよねヽ(´∀`)ノ

実際試して見ないとなんともいえませんが、基本SPSは「明るいのは正義!」ってことで?


>ウチにもヽ(●´ε`●)ノ ホスィw

15000Kなので、やや青が強めに見えますが、画像で見るとやはり従来より明るく見えますね。もしChat Noirさんも同じものなら、お互いに情報交換できるますね。要はサンゴが上手くいけばいいのですから。
あ、あと水槽内部の画像は少し高さを下げてからの撮影です。

>ピロさま。
こんにちわ。ピロさん。ヽ(゜∀゜)ノ

>偶然私も、昨晩照明強化したところです!

え?マジですか!!何追加したんだろう??


>これってぐうぜん?いや、必然?恋の予感?(*´Д`*)'`ァ,、ァ

ピロ様は、JKより、RQ(race queen)が好みですよね?わかりますwww


>最初120wLEDと聞いて、細長いタイプかと思いました。
けど、メタハラのような形だったんですね。そして明るい。素晴らしい。

そうそう、本当はモニターしたアクアスペックをもう一台増やそうかとも思ったんですが・・・50wで、長方形(W=60)なので、ちょっと配置が難しかったんです。それで、今回はこういう形のものを選びました。

また波長もことなるので、そのへんの違いも見ていきたいと思います。


>でも、やっぱり、、お高いんでs・・・(ry

なんと!!タイマ無しは¥19,800w (税・送料込+二年保証)


>僕ちゃんはなんと、一度引っ込めていたメタハラ150wをLEDと併用するという選択肢を選びました。やっぱ、当然ながら明るいっす。。
ミドリイシ成長させたいな~。

なるほど、メタハラなら外れもないですね。
LEDと組み合わせなら、波長も明るさもかなり補完できますものね。
いい選択、判断だと思います。

いつか互いのSPSをトレードできればいいですね。
>(ま)さん
(ま)たん こんにちは アスナたん、またはエレオノーラ=ヴィルターリアたん(CV 戸松遥 

魔弾の王と戦姫は、一応見ています。

>照明の合計W数かー(´・ω・`)
>メタハラの時はLEDと合計で500Wぐらいだったような

メタハラだと、どうしてもその位になってしまうかもしれませんね。
でも500wってかなりですね。

うちは、「あくあの塔」で高さと照射面積を狭めることで省エネを(当社比)


>そのヤフオクのLED 名前は聞いたことあるけど
>どんなのかわかりませんでした

私もこのメーカーは知りませんでした。

>写真みて なるほどー こういうのか と。

こんな感じでつ。 
波長含めた実績などなど、つけてみないとなんともいえない部分はありますが。

>名前から本家Webを探してみたら
>色々出ているみたいですね

ええ、個人輸入もイイかと思いましたが、時間と何か問題が生じたときの手間、保証面からヤフオクにしました。また値段も変わらないのですよね。
出品者の方も親切でした。

>照明強化前の見ると結構色々考えて照明配置してますね

強化後も、角度、高さアレコレ再調整しました。
あ、あと記事書いたときに削除したといったレディオ27wのホワイトは
ウミアザミとトゲ用に昨日復活しましたw

>うちは水槽サイズより寸法が大きい照明が邪魔で配置とか制限が有ってorz

実際、照明はメンテのときジャマですよね。
うちも、照明の数が多くてコケ掃除のときにジャマになってきました。
もっと少数で、スッキリさせたいのですが、なかなか取り付け位置に制限もあってそうもいきません。

>どんなかわかったので次は経過に期待!!!

今までも、そこそこ色揚げはしてたのですが、範囲が狭かったので一部のものだけにとどまっていました。いままでより光の恩恵が増えたSPSたちがどう変化するか私も楽しみです。



きゅーそくせんこー

ノシ

本日、「selector」消化中ですw。あのOP曲イイ!ヽ(゜∀゜)ノ
>はわいさん
はわいさん、どもどもこんにちわヽ(゜∀゜)ノ

>リアクターに引き続きかなり強化してますね!

最終的な目標が、SPS+デバ大群なので・・・ちょっとハードルが高いんですが、
それに必要な最低限の設備はそろえていくことにしました。

最近、どうも増やしてはダメにするの繰り返しになってしまっていたので…
その反省も含めての対策です。


>かなり良さそうな照明ですね(^^)
私も最近LEDの影が気になって蛍光灯追加しましたよ(^^)
やっと水槽の調子も戻ってきた気がします!

そうですか! ヽ(゜∀゜)ノ
やっぱ、水質だけでなく照明だけでも調子は左右されるのですね。

そういえばph計つけて分かりましたけど、厳密に言えばサンゴが昼間光合成することで値も変化しますから、水質にも若干影響はあるのでしょうね。

奥が深いなぁ。。。w
>ムコタマさん
こんにちわ。はじめましてムコタマさん。あくあ12です。<(_ _)>

>ずっとROMってましたが、最近の設備等の増強シリーズに
釣られました(^^;;

えーと、「さいたまの海」の方ですよね?
私も埼玉星人なんで、たまに拝見しておりましたよ。


>しっかし、Reef bredersのLED羨ましいなぁ~
>コレ立ち上げ時に買ってしまおうかと思いましたが、予算的な面もあり見送ったんですよ~

タイマーつきもいいかと思ったんですが、やはり海水のうえで使用するとLEDは意外と寿命が短いようなので、トラブル予防という意味からも、タイマーナシを選択しましたん。

>今思うと、金銭感覚がマヒしてる立ち上げのときに買ってしまえば良かったと後悔してます・・・

たしかにw お気持ちはよく。。。w
でも埼玉民ならMの中古品で安く上げる方法もアリかもヽ(゜∀゜)ノ。


>(ま)さんも仰ってるとおり、いろいろ種類がありますよね~
パチもんもあり、どれがオリジナルか段々わからなくなってきましたが・・汗

最終的には、どれも自分で試してみる以外ないですよねw
もちろん、ブログやサイトで情報集めるのも重要だと思いますが。

私が今まで使っていたLEDだって120cmで使うには弱いという人もいるでしょうけど、それなりに十分活躍していました。
飼育する生体や環境によって判断すべきですよね?ヽ(゜∀゜)ノ


>今後もちょくちょくお邪魔させていただきますね!

今後ともよろしくお願いします。 <(_ _)>
私も、後日訪問させていただきますね。
> booo さん
こんにちわ。 booo さん、はじめましてー♪ <(_ _)>


>自分も1年ほど前からメタハラからリーフブリーダーズのLEDにチェンジしました。

おお!ヽ(゜∀゜)ノ  そーなんですか。
同じ選択をした方がどんな印象を持っているか知りたいと思っておりました。
「おさすい」へようこそ~。

>同時にLED球もたくさん購入して張替え波長は購入時と大分違いますがミドリイシも順調に育っています。

そうなんですか。そのカスタマイズについてぜひ知りたいですね( ‘ ∀‘)


>この照明は市販のものに比べカスタムできるしすごく安いので気に入っています。

私も、そこが選択理由のひとつでした。
コスパ、いいですよね。物もしっかりして安っぽくないですし。

それにbooo さんがこれでSPSをしっかり飼育していることがハッキリ
分かって私も安心しました。
ありがとーございます。ヽ(゜∀゜)ノ

もしブログかいてたら、ぜひお知らせくださいな~。
>ぴろっく@さん
あ~ら、P@タマセンセ、こんにちわ。( ‘ ∀‘)
今ボトルだしm・・・・(略

>ついにReef bredersがヴェールを脱ぎましたね!
水槽もだいぶ明るくなってますよ。

ですねw( ‘ ∀‘)
導入からかなり時間経ってしまい、現実とブログの時差が激しいですが。
当時、選定にあたって、いろいろ相談に乗っていただきありがとでした。<(_ _)>

>こうして並べて見てもAqua specの明るさはパネェっすわw
これが30度じゃなく60度や75度ならもっと使い勝手が良くなりそうですけどねw

さすがP@タマ先生!ヽ(゜∀゜)ノ

・・・ですです。これで50wですからねw
うちみたいに塔型のレイアウトで深さのある水槽だと、かなり有効でした。
もちろん今後も使っていきますが、演色性、明るさではこちらの方が優れている部分もあります。
照射角は、少し高さをあげて補正です。


>Ca&KHの安定、照明強化、もう色揚がりバンバンになりそうな予感がっ!!

あと残るは、最重要課題「低栄養塩化」これにつきます。
これをどう解決するかですね・・・・。

本当に目標まであともう少しなんですけどねー。
ココまで来れたのもP@タマ先生のおかげですね。
感謝してます<(_ _)>
No title
あくあ12さんこんにちは。

Reefbreders買ったんですね!
自分はReefbredersと似てるけどさらにボンビー仕様なやつをebayでチャイナから買いましたが、とても満足してますよ~。
青ch100パー白ch30パーくらいで使ってますが十分な明るさです。
ebay仕様は100-100にすると驚きの白さですよ。
淡水でも違和感無く使えそうなくらいかも?
いや、いつも青い光ばっかり見てるから目がおかしくなってんのかな・・・?
先日試しにUVを強化してみようかとebayでLEDチップを何種類か発注して、その内のいくつかは届きました。
分解したらアップするかもしれません。
レンズの角度変えたくなったらebay見てみてください。
見た目同じ形のやつでいろんな角度が出品されていますので。
しかも驚きの安さですよ。
カスタムしやすいのもイイところだと思いますね~


>ぺーさん
ぺーさんこんにちは。ヽ( ´∀`)ノ

ブログ拝見していましたよ。
LED買う時にいろいろ検索したときにぺーさんのブログが出てきましたので(^^


>自分はReefbredersと似てるけどさらにボンビー仕様なやつをebayでチャイナから買いましたが、とても満足してますよ~。

あれ、お安いですよね。
あのお値段であの仕様ならいいですよね。

>ebay仕様は100-100にすると驚きの白さですよ。

そんなに明るいんですか♪ 一応あれも候補だったんですが、あれこれ
比べてみて、最終的にコチラにしましたが。


>ebayでLEDチップを何種類か発注して、その内のいくつかは届きました。
分解したらアップするかもしれません。

ゼヒお願いします。

>レンズの角度変えたくなったらebay見てみてください。
見た目同じ形のやつでいろんな角度が出品されていますので。
しかも驚きの安さですよ。カスタムしやすいのもイイところだと思いますね~

カスタムできるのも魅力ですよね。
でも、レンズはコレでも合うのかな??

ウチの既存のLEDは新品でしたが3年ほどで切れてくるモノがちらほら
でてきているので、やはり補修をある程度自分でできるというと
安心感もありますよね。

うちもつかってます。
いままで楽しく読み逃げさせていただいておりましたが、
はじめてコメントさせていただきます。

うちも去年から同じ LED つかっています。

ど初心者の私でもミドリイシが一年以上維持できているので、
結構、いいライトだと思われます。

ウスコモンもめきめき育ちます。

ただし、ハタゴイソギンチャクは育つのに、
タマイタダキイソギンチャクはいなくなってしまったり、

ミドリイシは大丈夫だったのに、
ピンクのハナヤサイが強光障害と思われる症状でとけてしまったり、

この辺は、光の波長の欠落部分があるせいかもと考えていますが。


立ち上げからずいぶん参考にさせていただいていているので、
感謝しております。

これからも楽しく読ませてください。



>寝癖男さん
寝癖男さん、はじめましてヽ(゜∀゜)ノあくあ12
でござまいます<(_ _)>

>いままで楽しく読み逃げさせていただいておりましたが、
>はじめてコメントさせていただきます。

ありごとうございます。
今後ともよろしくお願いします♪

>うちも去年から同じ LED つかっています。
>ど初心者の私でもミドリイシが一年以上維持できているので、
>結構、いいライトだと思われます。

ブログ拝見しました。
ミドリイシ、ガンガン伸びてますねw
やはり、さんざん迷って購入したものが正解かどうかというのは
気になりますから、寝癖男さんの記事をみて安心いたしました。


>ただし、ハタゴイソギンチャクは育つのに、
>タマイタダキイソギンチャクはいなくなってしまったり、
>ミドリイシは大丈夫だったのに、
>ピンクのハナヤサイが強光障害と思われる症状でとけてしまったり、
>この辺は、光の波長の欠落部分があるせいかもと考えていますが。

私の感覚でいうと、全体的にちょっと青いんですよね。
もしかしたら、個別に合う合わないというのはあるかもしれませんね。
うちにも、この照明の直下にハナヤサイがありますから、今後どうなるか見ていきますね。

>立ち上げからずいぶん参考にさせていただいていているので、
感謝しております。

そんな・・・私はテキトーですし、ヌルイおふざけブログですゆえ
参考になるのかどうかw

でもうれしいヽ( ´∀`)ノ

>これからも楽しく読ませてください。

今後とも同じLEDナカ~マヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノとして、よろしくお願いします。
No title
リーフブリーダーあくあさん、こんにちは。

これは値段の割に(失礼)立派ですね!
しかも一応UVも入ってるんですね。

素子の構成からみると結構青そうですが、自分で個別に球交換できるのはいいですね。

波長マニアの私はスペクトルも気になるところですが、90度レンズならPAR値もあるし、足りない分はスポットで補えばいいし、光量の底上げにはよさそうですね。

最後の写真がすごくイイ!です。
>どにゃさん
どにゃさん、こんにちわ。ヽ(゜∀゜)ノ

>リーフブリーダーあくあさん、こんにちは。

は?・・・どうも・・・え?

>これは値段の割に(失礼)立派ですね!
>しかも一応UVも入ってるんですね。

送料込みで¥20000でお釣りが来ますからねw
まぁ、このくらいのお値段なら多少はいいかなとw。
どのような成果が出るかはこれからですが、購入された方の
評判もそこそこいいみたいですので、うちでどうなるか楽しみです。
一応UVも入っているそうです。


>素子の構成からみると結構青そうですが、自分で個別に球交換できるのはいいですね。

画像にするとやっぱり青いですね。
これで15000K程度だそうですが。

カスタマイズもできますが、レイアウトの都合上ハナヤサイやコモンや
ユビなどが直下にありますので、どれに対してどのくらいがいいかという
ことも未知数ですので、しばらくは下手にいじらずにいこうと思います。

>波長マニアの私はスペクトルも気になるところですが、90度レンズならPAR値もあるし、足りない分はスポットで補えばいいし、光量の底上げにはよさそうですね。

ええ、今回は90度くらいの角度と100w程度のパワーが欲しかったんで。
青、白以外は、レンズを外せば120度になりますので、それでもいいかなと。

>最後の写真がすごくイイ!です。

ありがとうございます。
この辺はAQUASPECと交差している部分ですが、でもやっぱりまだ
ちょっと青っぽいですよね。
次回は、魚がドカンと写っているのをアップします。
Reef breders 
こんばんわ。

初コメです!
アクアブログをみていたら同じ照明ということで、コメントしたくなりましたw

Reef bredersは最近設置&ソフトとLPSが今はメインなので、効果はまだよくわかりませんが・・・

今後ミドリイシもやりたいと思っています。
情報交換も含めて相互リンクおねがいしますー!

今後ともどうかどうかよろしくおねがいします!
No title
あくあ12さん こんばんは。
ふぅ、やっと宿題終わりましたよw

おー! 120wは、やっぱ明るいですね♪
それにしても、電源が2系統とは・・・パワーがすごそうですw

ワイヤーの止め方、簡単そうですね。これは便利かも。

さて、サンゴの様子がどうなるか楽しみですね♪

追記:
先日はありがとうございましたm(_ _)m
本日、ブログに載せさせていただきましたm(_ _)m
>覇王樹さん
覇王樹さん、おはようございます。
すみません遅くなりました。
はじめまして。

>アクアブログをみていたら同じ照明ということで、コメントしたくなりましたw

Reef bredersをお使いですか。
意外と同じものを使っている方が多いみたいですね。

>Reef bredersは最近設置&ソフトとLPSが今はメインなので、効果はまだよくわかりませんが・・・

私も、まだ間もないですが今後どのようになるか期待しています。
お互い効果があるといいですね。

>今後ミドリイシもやりたいと思っています。
>情報交換も含めて相互リンクおねがいしますー!

そうなんですか。
うちのサンゴはSPSがメインなので色の揚がり方なんかを見ていこうと
思いますが、既にウスコモンが変色し始めましたね。
リンクは、後日張っておきますね。

>今後ともどうかどうかよろしくおねがいします!

こちらこそ。よろしくお願いします。
>tomさん
tomさん、おはよーございます。


>ふぅ、やっと宿題終わりましたよw

乙です(`・ω・´)ゞ

>おー! 120wは、やっぱ明るいですね♪
>それにしても、電源が2系統とは・・・パワーがすごそうですw

2chなんで、両方タイマーにつなげました。
これで、自動でON/OFFはできますねw

>ワイヤーの止め方、簡単そうですね。これは便利かも。

これ、いいですよ。
とても上手く考えられています。
角度なんかもつけやすいですし。


>さて、サンゴの様子がどうなるか楽しみですね♪

ですね。一部色が変わってきたのがありますが、
そのうち、まとめて記事にします。

>先日はありがとうございましたm(_ _)m
本日、ブログに載せさせていただきましたm(_ _)m

どういたしまして。
コチラこそ、水位センサーありがとうございました。
とっても便利ですよ。アレ。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース