やっぱりデバは最高だぜ!

こんにちわ。 あくあ12です。

「おさすい」の最終目標である「SPSとスズメダイで沖縄のサンゴ礁を再現」
とゆー目標も、かなり実現に近くなってきました。 一応、サンゴも魚も極力
沖縄にいるものを選んだつもりですが、その辺は定かではありません。
(チェルブは特別枠です)


現在のメンバー

シリキルリスズメ・・・・・・17匹
デバスズメ・・・・・・・・・17匹
ネッタイスズメ・・・・・・・04匹
ヨスジリュウキュウ・・・・・04匹
コバルトスズメ・・・・・・・04匹
うずまき・・・・・・・・・・01匹
チェルブピグミー・・・・・・01匹
クマノミ・・・・・・・・・・01匹
ミズタマハゼ・・・・・・・・01匹
--------------------------
魚の合計50匹


ホワイトソックス・・・・・・01匹
シライトイソギンチャク・・・01匹
黒ナマコ・・・・・・・・・・01匹
アカミシキリ・・・・・・・・01匹
マガキ貝・・・・・・・・・・06匹
ヤドカリ・・・・・・・・・・06匹
--------------------------
その他合計16匹

…と、現在生体が76匹ほどいます。


Ca、KHは、いろいろ検討した結果、Caリアクターを使いましたが、今後一番の
課題は、50匹もの魚とその栄養塩を、どうやってSPSが飼えるレベルにまで処理、
低減させ維持するか?(生体量とのバランス、分岐点の見極め)です。


私は単にサンゴだけを飼育するのが目的ではありませんし、かといってスズメ
ダイだけを飼いたくて水槽を大きくしたわけでもありません。

「ミドリイシと魚は、同じ自然の海の中で共存している」ものなので、どうしても、
この2つを切り離さずに再現したかったのですが、これは水質の維持という面
から、かなりの難題(;´△`)。

そのために120cmにしたというのが理由ですが、今後も、これをしっかり維持
できて、はじめて目標達成ということになると思います。
この辺の具体的な対策は、次回以降書いていこうと思います。



デバスズメ群泳(1)
デバの乱舞1410_04_compressed

デバスズメを「すぐ死んじゃう星人」だの「消耗品」などと酷いことを言って
いる私ですが、やはりSPSにはデバスズメが一番似合うと思います。

そしてやはり一番好きな魚です。(ツンデレ?)

この魚は、やはり群泳し背景にミドリイシがあってこそ、真の魅力が発揮されると
思いますが、私がSPSはチャイロでもいいというのは、この背景があまりハデな色
になると、どうも「らしく見えない」というのもあります。

「どのような水槽が自分のテーマ・理想」なのか?は、人によって違いがあるから
個性が出るのだと思いますし、異なる価値観を楽しむのも趣味かと思います。



デバスズメ群泳(2)
デバの乱舞1410_1_compressed

これでも20匹に満たないわけですが、天然の「根」には巨大ミドリイシに数百匹
が群泳しており、まさに圧巻です。

水深5mくらいのところで、よく晴れた日は太陽の光が射し込み絶景です。
やはり海中でも晴れた日でないとキレイに見えません。
お天気が悪いと魅力が半減します。


デバスズメ群泳(3)
デバの乱舞1410_02_compressed

シリキも体色が華やかですし単体で比較するとデバよりキレイだと思いますが
やはり私はデバの方が好きです。


「やっぱりデバは最高だぜ!」 (;´Д`)ハァハァ

ちなみにレイアウトもできるだけ自然の海のイメージを・・・と思っていますが、
実際にはこのように、ソフトコーラルとSPSが別れて生息していません。

ミドリイシとトサカなどのソフトコーラル、その他貝類、カイメン、ホヤ、その他
さまざまな生物がゴチャゴチャと同じところにいます。
天然のライブロックはそれだけ見ていても美しく飽きることがありません。


デバスズメ群泳(4)
デバの乱舞1410_03_compressed

思えばダイビングで見たこの光景を再現したい一心でここまでやってきた
わけですが、最近ようやく少しイメージに近づけたように思います。

今後は、トサカとSPSを同じ場所に植えたりしていきたいと思いますが、
海との一番の違いはライブロックだと思っています。
あの生物層豊富なライブロックってなかなか維持できませんよね?



デバスズメ群泳(5)
デバの乱舞1410_07_compressed

コレなんかは潜ったときに上を見上げたときのイメージに近い感じがします。
デバスズメの体色が保護色になっていることがよくわかる一枚です。

ダイビングというとボンベを背負って潜るイメージがありますが、ライセンスや
ボンベはなくとも、ダイビングマスク(水中メガネ)シュノーケルとフィンだけで
もすばらしい光景を見ることができます。



全景・上から
全景141018 (2)_compressed

シュノーケリングといえば・・・

ダイビング仲間以外の人と行く場合は、一緒に潜れませんので、以前久米島で
4日間、シュノーケリングだけしていたことがあります。
とても美しい海でした。

道具は持っていかなくても、たいてい現地で貸してくれるところがあると思います。
海中に、大きくて短いトンネルみたいなところを抜けた瞬間目の前に40cm位の
ミノカサゴがでてきたり、ヒザくらいの水深なのに魚の大群を目にしたり、いきなり
巨大なボラ?が突っ込んできたり。。。と、毎日飽きることがありませんでした。

このときはスーツも着ないで、Tシャツと水着でやっていましたが7月だったことも
あり、特に日焼けに弱い私は、帰宅後一週間日眠れずエライ目にあいました。
 
このときの痕が、まだ背中に・・・しくしく。



デバスズメ群泳(6)
全景141018 (4)_compressed


同じ条件で飼育しているにもかかわらず、シリキは当初のメンバーから
3匹だけしか減ってません。 やはりデバより強い(丈夫)という印象です。

デバとともにヨスジやネッタイ、コバルトなどもいますが、これらもまたデバ
とは違う個性があって、水槽全体が華やぎます。
特にヨスジは個体でみると、えらく地味な体色なのですがこーゆーサンゴ礁
を背景にすると、あのモノクロが俄然すばらしくみえるのが不思議です。


デバスズメとまきまき(6)
デバとウズマキ1410_compressed

水槽の上~中層にはスズメダイが泳ぎまわり、下には「チェルブ」や「うずまき」
がゆったりとした動きを見せ、シライトとクマノミが戯れています。

スズメダイだけもいいですが、実際水槽としてみた場合、こういった魚もいない
と、やはり寂しく見えます。

シリキは、最初の頃こそ群れていましたが、今では個別に居場所(縄張り)が
あるようで、基本的にいつも同じ個体が同じ場所にいるようで、あまり群れで
行動しなくなってしまいました。

デバスズメは他のスズメダイと比較するとおとなしく他の魚から攻撃されても
デバが他の魚を追う事はありません。
それだけに群れをつくる傾向は他のスズメより強いようです。

このところ、器具関係の記事が続きましたが、やはりこういう記事の方が書い
てて楽しいですね。


★ではまた~ヽ( ´∀`)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

サイコーです!
うらやましい~
No title
こんばんは~。

いやぁ・・・イイ!の一言ですなぁ。
やっぱ群れはいいですね、群れは。
部屋を暗くしてぼーっと見ていると、とっても癒されそうです。

最近はあまり減らなくなりましたか?
減る時とそうでない時は何が違うんでしょうねぇ。

しかしハッキリとしたテーマ・目標があって羨ましいです。
私は最近自分が何をしたいのか見失っていた感があるので、ふと振り返るキッカケになりました。
No title
こんばんわ。オレンジさんヽ( ´∀`)ノ

>サイコーです!うらやましい~

てへ。ありがとうございます<(_ _)>

ただ、今後もこれを維持(年単位)できるか・・・ですね。
栄養塩あがってきてます・・・orz

そういえば、ご存知かもしれませんけど、
たまにここで、チェルブとか¥2980になりますよヽ( ´∀`)ノ

前回、情報をといわれたときに、このセール価格でした。
ご連絡したかったんですが、連絡方法が・・・

ttp://www.e-aquarise.net/shopbrand/010/002/Y/

※h抜いています。
>どにゃさん
どにゃさん、こんばんは~( ‘ ∀‘)

>いやぁ・・・イイ!の一言ですなぁ。
>やっぱ群れはいいですね、群れは。

やっぱりデバはいいなーと再認識しました。
シリキもいいのですけど、最近全く群れませんww。


>部屋を暗くしてぼーっと見ていると、とっても癒されそうです。

なんか、照明変えたらコケがエラク出てきて、今こけまみれになってます。
なんせ栄養塩豊富ですからねw。

>最近はあまり減らなくなりましたか?
>減る時とそうでない時は何が違うんでしょうねぇ。

デバは相変わらずですね。
以前も書いたとおり、ピタッと減少が止まる時があるんですけど、
この中で年単位で生き残っているのは、たぶん数匹です。

ただ、シリキは最初に入れた20から3匹しか減りません。
推測ですが、餌の量を減らすと闘争が増える気がするんですよ。
結構、傷が多いですから闘争でやられているのかもしれません。


>しかしハッキリとしたテーマ・目標があって羨ましいです。
私は最近自分が何をしたいのか見失っていた感があるので、ふと振り返るキッカケになりました。

え?Σ( ̄□ ̄;) どにゃさんはこれから豪華水槽になるのですから…
もう、アレコレたくさんテーマがあるのかと。
どにゃさんのことですから、きっとスゴイ水槽になるのだろうなーと期待しておりますよ。

私は、もう同じコト(崩壊)を繰り返さないよう、きちんと水質検査して栄養塩対策に取り組みます。

No title
あくあ12@デバ女学園理事長さま

おはようございますー(*´ω`*)
あ、あれ、今日の記事は突っ込みどころがないw
完璧なソースでお届けされていますね!

なんか、なんか、写真撮るの上手くなっていません?
綺麗ですよ。(*≧∀≦*)

あまりにも華やかな水槽なので、わたくしもカメラもって撮りに行きたいくらいですw
浅草メイド居酒屋での密談とか、夢がいっぱいですね。(*´Д`*)'`ァ,、ァ

デバ女学園 最高!ヾ(o´∀`o)ノ
No title
おはようございます!

上から下からのデバ群泳良いですね!o(^▽^)o
ホント、見てて飽きないんだろうなぁ〜とおもいます。

物事を継続するには、目標があった方が良いですね(^^

ワタシの目標は別として、海水を始めるにあたって気にしていた問題の答えが、偶然検索にかかった「おさすい」にあったのです(^^;;

自作バイオペレットに名前を付けたり、辛い換水をキャラ作って楽しんだり・・・・

辛かったり面倒な事をいかに楽しむか。
コレのヒントを「おさすい」で貰ったおかげで始める事が出来ました。m(_ _)m

ワタシも目標に立ちはばかる問題を楽しんで解決しつつやって行こうと再確認出来ました♪

M的思考ですが・・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

さて、リン酸測らなきゃっ! ( ;´Д`)









No title
あくあ先生

オハヨウ ヾ(。・ω・。)`*:;ゴザイマス

見事な水景ฅ(๑•̀ω•́๑)
やっぱり珊瑚礁と言えばスズメダイですよね(`・ω・´)キリッ

お魚50匹!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
栄養塩問題解決が大変そうだけど

ハイブリッド式栄養塩減少方針とか( ´・ω・`)_イカガ?
やっぱりサンゴ水槽にはデバの群泳ですよね〜!
そういえば水流は強化したんですか?
なんかすごい水面が波だってていい感じにみえたので(^^)
No title
こんにちわ。

こういった水景を見ると、やっぱ大きい水槽はいいですね~
前記事のLED照明の光の具合も凄く良さそう。

僕はというと、メンテナンスオンリーの日々で、ネタが無いですよw
>ピロさん。
ピロさん。こんにちわヽ( ´∀`)ノ

>あくあ12@デバ女学園理事長さま

うーむ、うちの生徒が欠けていくのはナゼでしょうw

>あ、あれ、今日の記事は突っ込みどころがないw
完璧なソースでお届けされていますね!

私、まじめだけが取柄ですので・・・(´・ω・`)

>なんか、なんか、写真撮るの上手くなっていません?
綺麗ですよ。(*≧∀≦*)

どうも、どうも。ご指導のおかげで多少は・・・ありがとうございます。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程を<(_ _)>


>あまりにも華やかな水槽なので、わたくしもカメラもって撮りに行きたいくらいですw

ピロさんのテクで撮ったらどうなるのかなぁ・・・と思います。
なんか全体が青っぽくなってしまい、なかなか上手く取れません。

>浅草メイド居酒屋での密談とか、夢がいっぱいですね。(*´Д`*)'`ァ,、ァ

まだ、あのメイドいるんですかね?
機会があれば逝きましょうヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノ

>デバ女学園 最高!ヾ(o´∀`o)ノ

おまわりさん!こっちです!!( ̄□ ̄;)
wwwww。

>埼玉仲間のムコタマさん
こんにちわ。ムコタマさん。ヽ(゜∀゜)ノ

>上から下からのデバ群泳良いですね!o(^▽^)o
>ホント、見てて飽きないんだろうなぁ〜とおもいます。

実は、メンテ以外はあまり見ているヒマが無いのですがww

>物事を継続するには、目標があった方が良いですね(^^

そうですね。でも趣味はお仕事と違って期限もノルマもないですから、
楽しみながら、ちんたらやっていくのがいいと思ってます。

>海水を始めるにあたって気にしていた問題の答えが、偶然検索にかかった「おさすい」にあったのです(^^;;

そうでしたか。
うれしいけど・・・変な菌が感染しますよ?wひひひ。

>自作バイオペレットに名前を付けたり、辛い換水をキャラ作って楽しんだり・・・・

趣味は楽しくないと・・・
まぁドン引きしている方もいるかも知れませんが、実名じゃないからおk。


>辛かったり面倒な事をいかに楽しむか。
コレのヒントを「おさすい」で貰ったおかげで始める事が出来ました。m(_ _)m

そんなww
でも私は換水あまり苦ではないですよ。
なんかもう慣れたというか。。。


>ワタシも目標に立ちはばかる問題を楽しんで解決しつつやって行こうと再確認出来ました♪

頑張ってくださいませ~ヽ(゜∀゜)ノ

>M的思考ですが・・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

わたくし実は、ド・・・いや、なんでも。


>さて、リン酸測らなきゃっ! ( ;´Д`)

水にうるさい生体に挑む場合は、一度測っておいたほうが
いいかもですね。

・・・あるいは、ひたすら水換え!?ヽ(゜∀゜)ノ

>Chat Noirさん
Chat Noir先生、こんにちわ~ヽ(゜∀゜)ノ

>見事な水景ฅ(๑•̀ω•́๑)
>やっぱり珊瑚礁と言えばスズメダイですよね(`・ω・´)キリッ

やはりいいですね。ちょっと照明が青っぽくなったので、
キレイに見える気がします。

>お魚50匹!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
>栄養塩問題解決が大変そうだけど


ですねー(;´`)
コレを維持するためにどうしていくか。。。
今後、この栄養塩対策に試行錯誤しそうです。

>ハイブリッド式栄養塩減少方針とか( ´・ω・`)_イカガ?

ハイブリ?・・・(´・ω・`)
えーとなんだろう? 複数の対策を複合的にって意味でしょうか?
とりあえず、換水も含めて、できることからやっていきます。

Chat Noirさんのアレもよさそうですね。
でもなぁ・・ちょっとお高いんですよね、なんかいいアイディアあれば
ぜひ、ご伝授のほどを<(_ _)>



・・・あ! そろそろ、もう出なくては!!(お仕事)
やべー、やべぇえ~~!( ̄□ ̄;)
No title
この時期になると、毎年ちょっとご無沙汰になってしまう、ゆ氏です。
少し前の記事に、ナマコさんが孤軍奮闘して砂のお掃除をされてるという
話がありましたが、そこで、ゆ氏のお勧め生体をご紹介いたします。

じゃーん「ツノヤドカリ」~

CPファームさんとか、あっちの通販でしか最近は見かけないのですが、
こやつはヤドカリのくせに全くライブロックには上らず、サンゴに悪さしない、
というのが素敵なロリっ子たちです。
日がな一日、砂に潜って出てを繰り返し、パウダーの砂をカジカジしている
愛いロリっ子たちです。

え?ロリっ子ロリっ子うるさいって?
だって売ってるの「ツノヤドカリ、ベビー」しかないんですもの。
30匹購入して2か月たちましたが、とりあえず24匹は生存が確認できました。
見えないのも含めると、かなりの生存率だと思いますよ。

あー、でかい水槽が羨ましいわー
No title
あくあタマ、こんにちは。

>器具関係の記事が続きましたが、やはりこういう記事の方が書いてて楽しいですね。
グサッ・・・最近、器具やら添加量の話ばっかり。。。(゚口゚;)うっ・・・ココロガイタイ
なんちてw

青い群れいいなぁ、綺麗だわ。
ウチの銀の群れは図体ばかり大きくなってきてます (;-_-) =3 フゥ

魚で50匹を超えるような中SPS維持が出来ればこの水槽を目指したいって人も出てきますね。
おさすいstyle確立ですよ。

栄養塩の上昇はベレット&バクトバランスでどこまで対応できるのか?
経過がとても楽しみです。
そういえば1日の給餌量ってどれ位です?
今度写真でうpしてみて、ウチのと比較しましょ♪
結構気になる人も多いと思いますよ。

No title
沖縄の海なんですね
ライバルはちゅら海水族館?
そういえば熱帯魚水槽もあったようにも思いますです
動いてるのを見てると素敵そうです

でも、すぐ死んじゃう星人…素敵じゃない…
体が弱い女学園の生徒たちって言えばなんだかちょっと…///
こんばんは!
情報ありがとうございます!

ちょこちょこ見るようにしてみますね。

相変わらず、
水槽をかえる
上部フィルターを外部にかえる、
等々。悩み続けております。

優柔不断で、困ったもんです(笑)
>はわいさん
はわいさん、こんにちわ。
昨日は、午後から深夜まで出ていたんでおそくなりました<(_ _)>
こちらも最近寒くなりました・・・・。

> やっぱりサンゴ水槽にはデバの群泳ですよね〜!

デバはやっぱりいいですね♪ 頑張って維持していこうと思います。

> そういえば水流は強化したんですか?
> なんかすごい水面が波だってていい感じにみえたので(^^)

基本は、変えていません。
常時ONのポンプが2つ、hyderで間欠運転しているのが2つ。
画像は4つONの状態だと思われます。
このときはかなり強い水流になっています。
2つは水面に向けて当てているので結構照明にも飛沫が
飛びますがw。
>maaatさん
> こんにちわ。maaatさんヽ( ´∀`)ノ
>
> こういった水景を見ると、やっぱ大きい水槽はいいですね~
> 前記事のLED照明の光の具合も凄く良さそう。

このテーマに満足したら、水槽は90くらいに戻すかもしれません。
LEDは見た目もまずまず満足しています。
サンゴがどうなるかはこれからですけど。

でもその前に栄養塩をなんとかしなければ。。。

>
> 僕はというと、メンテナンスオンリーの日々で、ネタが無いですよw

更新楽しみにしていますよ。
ネタって無いときはないですからねー(;´`)
>ゆ氏さん
ゆ氏さん!こんにちわ、ヽ(゜∀゜)ノイラッシャイ

> この時期になると、毎年ちょっとご無沙汰になってしまう、ゆ氏です。

この時期はお忙しいのですね?

> 少し前の記事に、ナマコさんが孤軍奮闘して砂のお掃除をされてるという
> 話がありましたが、そこで、ゆ氏のお勧め生体をご紹介いたします。

おねがいします<(_ _)>
>
> じゃーん「ツノヤドカリ」~
>
Σ( ̄□ ̄;)ゆ氏えも~ん!♪

> CPファームさんとか、あっちの通販でしか最近は見かけないのですが、
> こやつはヤドカリのくせに全くライブロックには上らず、サンゴに悪さしない、
> というのが素敵なロリっ子たちです。

ロ・・・ロリっことな!?Σ( ̄□ ̄;)

> 日がな一日、砂に潜って出てを繰り返し、パウダーの砂をカジカジしている
> 愛いロリっ子たちです。
>
それは、いいロリっこですね!

> え?ロリっ子ロリっ子うるさいって?
> だって売ってるの「ツノヤドカリ、ベビー」しかないんですもの。

www大きくなるんですかね?

> 30匹購入して2か月たちましたが、とりあえず24匹は生存が確認できました。
> 見えないのも含めると、かなりの生存率だと思いますよ。
>
30匹!!!!!ロリっこ女学園幼年部・・・そろそろ通報されそうですね。

> あー、でかい水槽が羨ましいわー

このテーマのために拡大しましたが、いいことばかりではありませんよ。
水換えなどの手間や機材にかかるお金などなど。。。
これから、これをキチンと維持できるように頑張ってみます。
>ぴろっく@さん
>P@タマ先生、こんにちは。
>
> >器具関係の記事が続きましたが、やはりこういう記事の方が書いてて楽しいですね。
> グサッ・・・最近、器具やら添加量の話ばっかり。。。(゚口゚;)うっ・・・ココロガイタイ
> なんちてw

リーフアクティフの記事、私もとても参考にしてます。
うちも、「なんちゃってアクティフ」ですので、楽しみにしております。

>
> 青い群れいいなぁ、綺麗だわ。
> ウチの銀の群れは図体ばかり大きくなってきてます (;-_-) =3 フゥ

そういえば、この魚やサンゴたちがが成長していくと・・
・・さらに難易度が(;´`)
>
> 魚で50匹を超えるような中SPS維持が出来ればこの水槽を目指したいって人も出てきますね。
> おさすいstyle確立ですよ。
>
P@タマ先生のおかげさまで、なんとかココまで来れました。
今のところ、サンゴには異常はないですが、維持できるよう頑張ります。
賄賂をおくりましたんで今後ともよろしくお願いしますw。

> 栄養塩の上昇はベレット&バクトバランスでどこまで対応できるのか?
> 経過がとても楽しみです。

今後の課題はそこに尽きますね。

> そういえば1日の給餌量ってどれ位です?
> 今度写真でうpしてみて、ウチのと比較しましょ♪
> 結構気になる人も多いと思いますよ。

了解です(`・◇・´)ゞ 。
次回載せてみますね。
・・・たぶんかなり多いです。うちはw
>ダメ子さん
こんにちわ。ダメ子っちヽ(゜∀゜)ノ

> 沖縄の海なんですね

はい・・・一応w

> ライバルはちゅら海水族館?

ジンベイサメとかはちょっとw。。。。(;´`)

> そういえば熱帯魚水槽もあったようにも思いますです
> 動いてるのを見てると素敵そうです
>
ダメ子さんも水族館好きなんですね。

> でも、すぐ死んじゃう星人…素敵じゃない…
> 体が弱い女学園の生徒たちって言えばなんだかちょっと…///

なんか、窓際で読書してそうですね。
今後そのようなイメージで書くことにしますね。
>オレンジさん
こんにちわ。オレンジさんヽ(゜∀゜)ノ

> 情報ありがとうございます!
> ちょこちょこ見るようにしてみますね。

いえいえ、いい個体が手に入るといいですね。
お店に行くと、たまにすごく安いのがありますよ。
ロックが6000円代とか。。。
ただ、うちから逝くのはかなり時間がかかるので、
何かのついでのあるときだけしかいけませんが。

>
> 相変わらず、
> 水槽をかえる
> 上部フィルターを外部にかえる、
> 等々。悩み続けております。
>
> 優柔不断で、困ったもんです(笑)

器具に関しては、いろいろ悩みますよねw
衝動的に決めて公開とかしたく無いですものね?
テーマに見合った設備を慎重にそろえていくほうが
いいのでしょう。
No title
あくあたん こんばんは 12たん(CV 井口裕香

弓がなんちゃらのアレですアレw


今週も出張多いし来週もほとんど出張で頭痛が( ・´д・`)

魚50匹!!!!

うち4匹です(´・ω・`)


息抜きでやってる淡水水草は小型のが10匹ちょい入っていて
ちょい群れる? と言うか一緒に居たりしますが
デバなんかのと違うんですよね

似たような色だとマラウィ物のアフリカンシクリッドなんか
ありますが・・・連中喧嘩が( ・´д・`)

今に淡水の大型水槽を設置するなら
昔結構やっていたアフリカンシクリッド水槽かなー

水草はトリミング面倒だし( ・´д・`)


話は戻って

デバもいいんだけど写真見るとシリキがいいアクセントになっているよーな
ここにルリスズメなんか入れたらもう区別がwwwwwww

器具もいいんですが、やっぱ裏方ですからねー

ノシ


きゅーそくせんこー

>(ま)さん
(ま)たん こんばんは リムたん(CV 井口裕香

>弓がなんちゃらのアレですアレw

魔弾の王と戦姫ですよね?わかります。みてますよw。
しかし、(ま)さんの金髪ロール好きときたら・・・(;´`)ww

そういえば、最近、「selector 」OP曲(spread WIXOSS)の中毒になってます。あれカラオケで歌える人、尊敬するw


>今週も出張多いし来週もほとんど出張で頭痛が( ・´д・`)

相変わらず、お忙しいようですね。
そんな中、ご来店いただきまことにありがとうございます。

>魚50匹!!!!うち4匹です(´・ω・`)

さすがに、全然栄養塩下がりませんよww。
・・・でも、上がってもいないのですけどね。
SPSは可もなく不可もなくです(いまのところ)
NO3の上昇、KHが下がってきているのがやや心配です。


>息抜きでやってる淡水水草は小型のが10匹ちょい入っていて
ちょい群れる? と言うか一緒に居たりしますが
デバなんかのと違うんですよね

そうですねー。
といっても淡水はネオンテトラとか赤ヒレくらいですけど、
比較的じーっと群れている印象がありますね。
そういや淡水魚って、一部を除いてあまりケンカしないですよね?
・・・まったく海水魚ときたら。。。。


>似たような色だとマラウィ物のアフリカンシクリッドなんか
ありますが・・・連中喧嘩が( ・´д・`)

シクリッドはキレイですよね。私は飼ったことなかったですけど、
海水魚みたいな色してますよね?


>今に淡水の大型水槽を設置するなら昔結構やっていたアフリカンシクリッド水槽かなー

私は、淡水ならナイルパーチとかいいなと思います。
いや、でかすぎるか・・・。

シクリッドもいいですね。( ‘ ∀‘)
でもph維持が難しそうですね?
無難にポリプとか、古代魚とかもいいかも・・・。

>水草はトリミング面倒だし( ・´д・`)

そうなんですか?水草はまったく知りませんので・・・。
うちのアマモはチェルブが伐採していてなかなか育ちません。


>話は戻って
デバもいいんだけど写真見るとシリキがいいアクセントになっているよーな
ここにルリスズメなんか入れたらもう区別がwwwwwww

ルリもいいですけどね。もう短気なヤツはおなか一杯ですのでw。
それに、もう満員御礼ですね。・・・orz
できれば、あと10匹デバ入れたいですが、水質次第ですね。

>器具もいいんですが、やっぱ裏方ですからねー

そうですね。最終的には生体が上手く行けば、あとは器具は使いやすさと性能さえ満たせば何でもいいのですけどね。
あまりこだわりとかありませんし。


>きゅーそくせんこー

急に寒くなってきましたね。
忙しそうですけど、ご自愛を(`・ω・´)ゞ
No title
あくあさん^^おはようございます♪

おぉぉぉぉ(´∀`)♪迫力がちがいますね!!すごく綺麗です!!
本当の沖縄の海を見てるようですよ(^^♪

デバが群れで泳いでいる姿は、本当最高だぜ!!(^^)/

メンバーの合計が76匹とは驚きました(゚∀゚)
魔人活動ですね^^摩人(*´艸`*)
>星美さん
星美さん、こんにちわ。姉さま。

>おぉぉぉぉ(´∀`)♪迫力がちがいますね!!すごく綺麗です!!
本当の沖縄の海を見てるようですよ(^^♪

あらあら、うれしいことを。ありがとうございます。

>デバが群れで泳いでいる姿は、本当最高だぜ!!(^^)/

私はやっぱりデバが一番いいです。

>メンバーの合計が76匹とは驚きました(゚∀゚)

アクアをやっていない人は「なんでもっと入れないの?」という
位、スカスカに見えるようです。
小さいSSサイズデバだけに絞ってイソギンなどを出せばもっといけるかもしれませんね。

>魔人活動ですね^^摩人(*´艸`*)

ですねw 水換えは正義w

星美さんの水槽は水の透明度が高いですね。
うちはなんかイマイチ濁っているような気が・・・頑張ります♪
師匠スゴいっす!
今日もボクのつまらんブログにコメントくれてありがとうです!
すごい写真ですねぇ。まさに海そのものじゃないですか!
あくあ21さんのブログ見るたびに「スゲーなぁ!」「どこが財布にやさしいんじゃい...」などと、いつも感嘆しながら見ております^^
水槽といい、ブログのデザインといい、写真の撮り方といい、ぼくにとっては天の上のお方でございまする。師匠と呼ばせてくださいっ!
また何か気づいたらアドバイスくださいませ...
>ぐうたらもんさん
こんにちわ。ぐうたらもんさんヽ(゜∀゜)ノ
初コメありがとうございます。いらっしゃいまし。

>今日もボクのつまらんブログにコメントくれてありがとうです!

いえ、全然そんなこと無いですよ。
水槽の中身も、考え方も、人それぞれ違うから面白いのだと思いますし。
ぐうたらもんさんのブログにはオリジナリティありますし面白いと思いますよ。

>すごい写真ですねぇ。まさに海そのものじゃないですか!
あくあ21さんのブログ見るたびに「スゲーなぁ!」「どこが財布にやさしいんじゃい...」などと、いつも感嘆しながら見ております^^

ありがとうございます。
最近、お財布に厳しい水槽になってきましたが、やりたいテーマを
実現するためには、ある程度は仕方ないかなーと・・・・(;´`)シクシク

でもこのサイズにしては、かなりお安い予算ではないかと思っているのですが( ‘ ∀‘)

あ、あと「あくあ21」ではなく12なので、「9円お釣り」でお返しますねw
別に、どっちでもいいですけどねw。

>水槽といい、ブログのデザインといい、写真の撮り方といい、ぼくにとっては天の上のお方でございまする。師匠と呼ばせてくださいっ!

いえいえ、私も師匠に仕えている身?ですので・・・
技術や知識、写真も上の方なんてたくさんおりますし。
とてもそんな身分では・・・まだまだまだでお恥ずかしい。

>また何か気づいたらアドバイスくださいませ...

アドバイスなんて程のことではありませんが、もし自分の経験で
「こうしたらよくなりました~」ということがありましたら。
お互いに情報交換いたしましょう。

今後共よろしくお願いします。 <(_ _)>


No title
あくあさん、こんばんは!!
JKハァハァ(顔文字略

お魚50匹も入ってるんですねー!!
それでいてSPSも飼えてるのは凄い!!

ほんと画像が海の一部を切り取った~って感じで良いですねえ
群れている海水魚は美しい
スズメ系、みんなデバと同じくらい大人しくなればいいのに……
ルリとか本当に性格きつい!見た目はかわいいのに!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>せいれんさん
せいれんさん、こんばんわ♪ヽ(゜∀゜)ノ
tw放置ww<(_ _)>  サーセン!

>JKハァハァ(顔文字略

せいれんさんハァハァ(顔文字略

>お魚50匹も入ってるんですねー!!
>それでいてSPSも飼えてるのは凄い!!

これぞおさすいマジック!・・・といいたいとこですが、
イリュージョン(幻影)かもですw。
今のところ、サンゴは問題無いですが、今後栄養塩との戦い必須。

やっぱ魔法は無いなぁ~w

>ほんと画像が海の一部を切り取った~って感じで良いですねえ
>群れている海水魚は美しい

そうですね。魚の群れって美しいですね。

そういや実はデバのほかにもうひとつ、もっと深いところで
テンジクダイの群れを見ましてね。
デバに飽きたらテンジクダイとかもいいですね。
誰か100匹くらい陰日性サンゴ水槽でやらないかなw

>スズメ系、みんなデバと同じくらい大人しくなればいいのに……
ルリとか本当に性格きつい!見た目はかわいいのに!

ルリちゃんはきついですね。
名前はかわいいけどw

私の感覚ですと・・・

ルリ>ネッタイ>シリキ=ヨスジ>>>デバって感じです。
>管理人のみさん
どもども! 

Σ( ̄□ ̄;)マジすか!?


・・・一度くらい逢ってたりして?w
No title
またまた、こんばんは。

デバいいですよね♪
群泳、見てみたいです。いや、あくあ12さんのyoutubeのほうで以前見させていただきましたね。

SPSとデバの相性は。120%・・・いや、1200%ぐらいいいですね♪

やっぱ、おっきな水槽はいいなぁ( ´∀`)
No title
お久しぶりです<(_ _)> カリメロです。
ご無沙汰しております。


デバさんは地味すぎず、派手すぎず、
丁度サンゴと調和が取れますよね(´∀`)

あくあ12さんの水槽は本当に120cmという感じがしないですね…。
本当に凄く広いです(^ω^)
どう見ても海に潜って撮った一枚ですよね!! 

サンゴも褐虫藻が乗った状態が本来の姿ですものね。
主張が強く無くて、凄くまとまってますよね(゚∀゚)

栄養塩は硝酸が炭素源、リン酸は鉄分で無害化するのが一番だと思いますが…。
僕は一応それで0まで持って行けましたよ^^


では、失礼いたします。
tomさん
tomさん、こんにちわ。
いろいろ忙しかったようですねヽ( ´∀`)ノ

>デバいいですよね♪
>群泳、見てみたいです。いや、あくあ12さんのyoutubeのほうで以前見させて>いただきましたね。

あ、新しく動画をまた撮ってみますね。
今度は照明も明るくなったので少し動画もマシになるかと思います。

・・・ところで、今「selector spread WIXOSS 」中毒になってますw
selectorって1期見て無いんですけどねw。

>SPSとデバの相性は。120%・・・いや、1200%ぐらいいいですね♪

そうですね。実際の海とは比べ物にはなりませんけど、水槽では
このくらいがやっとというところでしょうか。

>やっぱ、おっきな水槽はいいなぁ( ´∀`)

このテーマを実践するにあたって、できるだけ大きくしたかった
んですが、置くスペースはいいとしても、120以上になると付帯
する装備のお値段もまた・・・・

理想を言えば2mくらいあればいいなぁと思いますが、
たぶん一生ムリですね。
>カリメロさん
おお!お久しぶり~
パタリ・・・じゃなくてカリメロさん!
すいません、ちょっと間違えました。

>デバさんは地味すぎず、派手すぎず、
>丁度サンゴと調和が取れますよね(´∀`)

そうですね。また群れを作りやすいというのもポイントですかね。
他のスズメ達は、デバより強いのでバラケてしまいがちです。

>あくあ12さんの水槽は本当に120cmという感じがしないですね…。
>本当に凄く広いです(^ω^)どう見ても海に潜って撮った一枚ですよね!! 
アクアしていない人から見ると50匹でもずいぶん、まばらに見えるようですね。

>サンゴも褐虫藻が乗った状態が本来の姿ですものね。
>主張が強く無くて、凄くまとまってますよね(゚∀゚)

50匹入れて、さらにイソギンとかもいますの超低栄養塩はかなり
難題かと思います。私はパステルより、チャイロイシでも魚がたくさん
いた方が好きなので・・・。

>栄養塩は硝酸が炭素源、リン酸は鉄分で無害化するのが一番だと思いますが…。僕は一応それで0まで持って行けましたよ^^

BPリアクターで使っているトロピックマリンのペレッツは鉄系の吸着剤との併用がダメなんですよ。
あと硝酸に関しては今後、バクテリアの数と善悪のバランスの改善を図っていきますが、生体の数が多いのでなかなか下がりきれません。
このへんは今後の課題ですかね。

No title
ついったーなんて気になさらずに!!
あくあさんのブログ更新したのか~くらいに見てます<○> <○>

ハァハァ(ry

栄養塩はマリンアクアリストの永遠の悩みですよねぇ
近頃は栄養塩を減らす色んな便利グッズも出てますけど、
絶対にこれを使ったから必ずうまくいくー!ってものは
なかなか見つからない気がします、、

ウォッカメソドを改良した炭素源系の添加剤にしろ、BPリアクターにしろ
調整に失敗したときのデメリットが!
吸着剤はアルミナ系のものは割と吸着の仕方が雑で、選択的にリン酸塩のみを吸着~ってわけでもないみたいですしね!聞きかじった程度の話ですがw

テンジクダイ!!渋いっ!!あいつらは大人しくて群れて、見た目は好みが分かれるところですけど良い魚ですよね!
住んでるところも陰日性サンゴと同じくらいの薄暗いところに住んでるのかな?
陰日性はある意味、SPSなんかより維持が大変そう、、主に餌やりが、、!

ルリちゃんはバカばっか……ってよりは、あんたバカァ!?って感じのキツさw

やはりデバが一番大人しいのですね
ネッタイもビュンビュン泳いで結構でかくなるしきつそうな感じですよね
ヨスジは比較的マシなほうなのか、、〆(。。 メモメモ

ホシノルリスズメダイはまだかな……(遠い目
色は薄紫……じと目でこっちを見てくる、そんなキュートなスズメダイ
>せいれんさん
せいれんさん、ちわ~(ry  ( *´Д`*)ハァハァ

・・・あ、すいません略すほう間違えた。

>ついったーなんて気になさらずに!!
>あくあさんのブログ更新したのか~くらいに見てます<○> <○>

・・・うっ、視線がww
私、未だにガラケーですので、スイマセン<(_ _)>
移動中も、ほとんど車ですし、スマホにする理由がなくて・・・・

>栄養塩はマリンアクアリストの永遠の悩みですよねぇ
>近頃は栄養塩を減らす色んな便利グッズも出てますけど、

本当ですねぇ。でも劇的に「0」への改善はムリっぽいですが、
そこそこ落とせれば・・と思います。
NO3が2.0、PO4は0.05以下くらいは最低限保ちたいです。

>ウォッカメソドを改良した炭素源系の添加剤にしろ、BPリアクターにしろ
調整に失敗したときのデメリットが!

炭素源添加はリスクも大きいので、BPリアクターが一番安全かと思いました。

>吸着剤はアルミナ系のものは割と吸着の仕方が雑で、選択的にリン酸塩のみを>吸着~ってわけでもないみたいですしね!聞きかじった程度の話ですがw

そうですね。なので塩溶いたら今までは使っていませんでした。
それと、アルミナはPhが落ちますね。
鉄系もいいんですが、バイオアクティフでは鉄系は非推奨なんでやめました。
理由は分かりませんが。

>テンジクダイ!!渋いっ!!あいつらは大人しくて群れて、見た目は好みが分かれるところですけど良い魚ですよね!

ええ、なんか地味ですけどね。
でも100匹くらい入れたら見栄えするかななんて・・・

>住んでるところも陰日性サンゴと同じくらいの薄暗いところに住んでるのかな?陰日性はある意味、SPSなんかより維持が大変そう、、主に餌やりが、、!

テンジクダイは結構深い(20m以深)あたりにいる印象ですね。
正確には覚えていませんが。
陰日性サンゴだと、さらに低栄養塩化へのハードル上がりそうですねw


>ルリちゃんはバカばっか……ってよりは、あんたバカァ!?って感じのキツさw

デバがシンジ状態ですw

>ネッタイもビュンビュン泳いで結構でかくなるしきつそうな感じですよね
>ヨスジは比較的マシなほうなのか、、〆(。。 メモメモ

ヨスジもネッタイも大きくなると縄張りを持つので結構きついですね。
巨大化すると手にも攻撃してきますし。。。(;´△`)

入れるなら小さいのがおとなしくていいと思います。
また、どちらかというと同種間で、より争いますよね。


>ホシノルリスズメダイはまだかな……(遠い目
色は薄紫……じと目でこっちを見てくる、そんなキュートなスズメダイ

ルリルリwwwwキターーーww
しゅ、しゅごいいっぱいお魚さんがいるよ←


あくあたんの水槽見てからというもの
デバっちいっぱい入れたい
同じようにしたいっていう気持ちになりますた

デバって照明が変わるとまた違ったいろになって綺麗ですし
自然感が出ますよね

うちではクマノミにいじめられてますけど
唯一一番最初に買って残っているお魚さんであります(`・ω・´)キリッ
>きてぃーさん
こんにちわ。きてぃー姉さん。ヽ(゜∀゜)ノ

>しゅ、しゅごいいっぱいお魚さんがいるよ←

wwwwもうおなか一杯にしてみたよw。


>あくあたんの水槽見てからというもの
>デバっちいっぱい入れたい
>同じようにしたいっていう気持ちになりますた

おうおう!ヽ(゜∀゜)人(゜∀゜)ノナカーマ
水槽大きくなったら、ふやしませう。
もうおおきくなったのかな??

>デバって照明が変わるとまた違ったいろになって綺麗ですし
>自然感が出ますよね

ですねー。やっぱりサンゴ礁にはデバが一番似あうと
思いました。
シリキは減らないけど、やっぱりデバがいいですね。


うちではクマノミにいじめられてますけど
唯一一番最初に買って残っているお魚さんであります(`・ω・´)キリッ

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース