栄養塩対策に本腰入れてみた。

こんにちわん♪ あくあ12です。


水換え魔人 アイコン「水換え魔人通信」

Pin・pon・pan・po~n♪ 会員の皆様こんにちは。 ご無沙汰しております。
こちら、「水換え魔人会事務局」より業務連絡でございます。(CV:日高のり子)

会員No.026:ムコタマさん「さいたまの海 」…100L~120L/月
  (2014.10.20ご入会)

が新たなメンバーとなり、会員ページに登録されました。
みなさま、どうぞよろしくお願い申し上げます。



【おしらせ】
おさすい動画館のバナーを作りました。
クリックで「おさすいMovie YOUTUBE」にとびます。
おさすい動画館バナー_compressed



アイコンぐぬぬおさすい改善計画#03  水質対策

さて、今月に入ってから「おさすい設備増強計画」として3つの項目を挙げて本格
的に改善計画を進めてきましたが・・・このうち2つは完了しました。

1)Ca・KH・Phの安定化
2)照明の増強
3)その他あれこれ~

(1)と(2)で、Caリアクター・照明の増設を行いKHとCaの安定と照明の強化
をしたのですが、残るは魚50匹という大世帯の出す汚れ(栄養塩)
を、どう安定させていくか?
という最終課題(ラスボス?)が残っています。

幸い餌の量は、うずまきの「マキマキ」がようやく手から餌を食べるまでに
なったので、かなり抑えることができるようになりました。

最初はスズメダイの群れに圧倒され、なかなか餌を取れず、結果的にかなりの
量をバラ撒かざるを得ませんでしたが、慣れるに従いコレを2/3程度に抑える
ことができるようになりました。

ちなみにエサは「オメガワン」をメインに、「フォーミュラス」「メガバイトS
(赤)」に「BioAqua」を加えています。



これが1回(1日)分です。
1回の餌の量_compressed

「オメガワン」は主食、「フォーミュラス」「メガバイトS(赤)」は主にヤッコ
用です。「BioAQUA」は少しでも排泄物を浄化するために使っています。

量としてはかなり多いと思いますが、どうもスズメダイは餌が少ないとケンカし
やすくなる傾向にありますし、50匹いる魚の弱い個体にも十分に食べさせる
ためにはこれでも少ない位なのです。

さて、それまでの40匹から50匹体制にして既に2週間ほどたちました。
この間、栄養塩を抑えるための試行錯誤が続いていますが、まず水をキレイに
するには「バクテリア」の働きがカギです。



いちおう、なんとかサンゴは無事ですが・・・・・ 「あくあの塔」1410_01_compressed

そこで10/16(木)から、「ZEObak」と「バイオアクティフのバクトバランス」
の添加を開始しています。

今までも、「ZEObak」は使っていたんですが、ここ1ヶ月ほど切らしていまして、
この間、代替品として「GEXサイクル」を使っていました。
しかし、どうも硝酸塩の数値に変化がみられません。

別に効き目がないとか言うのではなく、良くも悪くも変化がないという意味です。
水換えをしなければ日々汚れは蓄積していくハズですから効いていないわけ
ではないのでしょう。



「ZEObak」と「バイオアクティフ・バクトバランス」
ZEObakとバイオバランス_compressed

「おさすい」の栄養塩対策としては既に「BPロボ子」(自作BPリアクター)が
就役してますが、バイオペレットリアクターとは基本的にバクテリアの「餌と
棲家」を提供してるので「善玉」だけでなく「悪玉」も殖える可能性があります。

なので、「ZEObak」などのバクテリア剤でバクテリアを補充するだけではなく、
さらにこれを望ましいバランスに保ち、より効率アップさせようとゆーワケです。

結果的に、「ZEObak」と「GEXサイクル」、そしてそのバクテリアを適正に調整
するための「バクトバランス」をBPリアクターで廻すという三段構えの作戦です。


しかし50匹の魚に、イソギンチャクまでいることもあって、話はそうそう簡単では
ありません。


・・・で、硝酸塩数値を測ってみたんですが

なんとNO3が10mg/Lでした。

うーん・・・・改めてこの数値見ると、あまり悠長なコト逝ってられんなー。
さぁ、どーするか?


水換えは正義1_compressed
水換えは正義2_compressed


10月25日(土)
硝酸塩がなかなか下がらないので、今まで50L/週だった換水量を100Lに。

また今回から、まだやや低いKHとCaを補うため人工海水を「インスタントオー
シャン(以下I.O)」と「テトラマリンプロ(以下テトラ)」をそれぞれ50Lづつ
併用してみることにしました。

理由は、お値段が同じくらいでお安いことと、I.Oよりテトラの方がカルシウムの
数字が高いからです。

今回、テトラは初めて使いますので、念のため海水の比重を合わせた状態で
実際測定してみたところ・・・・

カルシウム・・・・・I.Oが約360mg/L、テトラ560mg/Lと、かなりの差が・・・。
ただ、PO4が・・・・IO0.03ppm、テトラ0.17ppm??

テトラも説明書には「硝酸・リン酸の添加なし」とうたっていますが・・・
同じ水を使って溶いたのに、この差(当社比)って一体何なんだろね?

誤差にしては、ちょっと差がありすぎますので、テトラの方は「おさすい式リン
酸除去装置」(アルミナ約10L分)に通し、再処理をして使いました。



で・・・100L換水後、こんなふうになったですよ。
水質検査141025_compressed

なんとなく数値は良くなった気はしますけどね・・・・・?
とにかく一番の気がかりであったNO3(硝酸塩)は、かなり低下しました。

ところで今までNO3の測定は「SERA」のものを使っていたんですが、コレって
0→10→25mg/Lという刻みなんで10mg/L以下がよくわかりませんでした。
なので、この水質測定グラフにも書き込まなかったんですよ。

しかし、そんな中・・・・P@タマ先生からこんなものが届きます。



NO3試薬
P@タマ試薬2 (1)_compressed

早速これで測定したところ数値が3~4mg/Lの中間くらいでした。
したがって今回は「3.5mg/L」としました。
P@タマ先生、ありがとうございました<(_ _)>

今後、しばらく換水は50Lに戻して、この方法の成果を観察していこうと思います。


★ではまた~ヽ( ´∀`)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

おはようございます。

水換え魔人の登録ありがとうございます!
皆様よろしくお願いしますm(_ _)m

人工海水も内容物が随分と違うんですね〜
カタログスペック以外の比較、参考になります(^^

でも、リン酸塩が多くなるのはなんででしょうね・・・・
なんか、自分の所はどうなんだろう?と、怖くなりました( ;´Д`)

が、しかし!
リン酸塩の試薬が無いっ(; ̄O ̄)

ハンナの緑も気になるけどお値段が・・( ;´Д`)
とは言ってられない状況になりつつあるのでなんとかしようと思います(^^;;
オハヨウ ヾ(。・ω・。)`*:;ゴザイマス

魚の収容数が多いだけに
エサの量も凄い!(*゚Д゚艸)

栄養塩問題の解決が出来れば、

Low Nutrientation Method The OSASUI

として世界に広がるコトでしょうฅ(๑•̀ω•́๑)

正しく
我らがおさすいの光をあまねく世界に
ですよฅ(๑•̀ω•́๑)

世界征服ももう直ぐです

この問題から早く脱却出来るといいですね
>ムコタマさん
おはよーございます。ムコタマさんヽ( ´∀`)ノ

>水換え魔人の登録ありがとうございます!
>皆様よろしくお願いしますm(_ _)m

ご入会ありがとうございます。
何にもしない会なのですがよろしくお願いします。

>人工海水も内容物が随分と違うんですね〜
>カタログスペック以外の比較、参考になります(^^

シロウトの測定につき、必ずしも正しい数値というわけではありませんし、ロットによるものかもしれません。
なので、本当は「ここに書いてもいいのかな?」とも思ったんですけどね。

でも、ウソではないんで書いてみました。
また違う袋でも調べてみようかと思います。


>でも、リン酸塩が多くなるのはなんででしょうね・・・・
>なんか、自分の所はどうなんだろう?と、怖くなりました( ;´Д`)

わかりませんねー(;´`)
でも測定誤差のようなものではなく、このときの両者の差は確実に
あったと思います。
ちなみに、水道水をリン酸処理した段階では0.02でしたので、
これはI.Oの測定値とほぼ同じ結果となりました。

>リン酸塩の試薬が無いっ(; ̄O ̄)
>ハンナの緑も気になるけどお値段が・・( ;´Д`)
>とは言ってられない状況になりつつあるのでなんとかしようと思います(^^;;

SPSをやるのであれば、あった方がいいかもしれませんね。
でも私もLPSやウスコモンのときは測定したことなかったですよ。
>Chat Noirさん
Chat Noirさん、おはようございます。ヽ( ´∀`)ノ (CV:星宮ケイト)

久野さんといえばあの声・・・ヽ(゜∀゜)イイ!
selector spread WIXOSSのタマもやってますね。


>魚の収容数が多いだけにエサの量も凄い!(*゚Д゚艸)

摂餌の状況によっては、もっと少ないときもありますが、もっと多いときも
ありました。また、イソギンにはクリルを週に1度与えています。

最近、ようやくウズマキが手から食べるようになってきましたので、平均してこれの2/3~3/4くらいになったと思いますが、今でもこのくらいの日もあります。これももう少し抑えようと思いますが・・・


>栄養塩問題の解決が出来れば、
Low Nutrientation Method The OSASUI
として世界に広がるコトでしょうฅ(๑•̀ω•́๑)


結局、バクテリアの数・質を高め、水換えしか思い浮かびませんでした。
Low Nutrientation Method The MIZUKAE・・ですねw?
あとは、場合によってはスキマー強化とか・・・?


>正しく我らがおさすいの光をあまねく世界にですよฅ(๑•̀ω•́๑)

びーまいん!あらがえない~欲望に kiss and cry♪
あれ、二期やらないんですかねー?(´・ω・`)
No title
あくあたま(^^♪おはようございます^^

水面ギリギリのサンゴが、いかにも浅場のサンゴ~って感じで素敵です(´∀`)♪

換え水量、パワーアップしましたね(^^)/
週100Lに増やすだけでも、かなり変化が見られそうですね(・∀・)

BioAQUAは、初めて知りました。なかなか良さそうな餌ですね(^^)v
お魚さんたちの食いつきはどんな感じでしょうか??

No title
はじめまして〜^^
硝酸塩、リン酸塩、気になりますよね〜〜〜。
わたしも色々やって、いよいよ高価なRO水に手を出そうかと悩む毎日。
また遊びに来させて下さい^^v
>星美さん
姉たまこんにちわ♪ヽ( ´∀`)ノ

>水面ギリギリのサンゴが、いかにも浅場のサンゴ~って感じで素敵です(´∀`)♪

今のトコ、状態は良くも悪くもって感じですね。
なんとか維持したいところです。
ポリプもポチポチってところですが出てはいますが・・。

>換え水量、パワーアップしましたね(^^)/
週100Lに増やすだけでも、かなり変化が見られそうですね(・∀・)

たぶん、週100Lなら特に問題なくいけるかもしれません。
ただ、この水面スレスレのレイアウトですと、100L換えるとSPSが空気中に
さらされてしまうので、ちょっとダメージも心配です。

今回もヨダレの嵐になってしまいましたので、できれば50Lにマケて
くれないかなーとw。当面、様子見ながら50Lと100L併用で行きます。

>BioAQUAは、初めて知りました。なかなか良さそうな餌ですね(^^)v
>お魚さんたちの食いつきはどんな感じでしょうか??

これは、餌に混ぜて与えるとバクテリアの力で排泄物を浄化してくれるそうです。経口させると、より効果的だとか。
ナチュラルさんで¥1000くらいですので、いつも愛用しています。
No title
こんばんわん♪ こんばんわん♪(*´ω`*)

『水換えは正義』 心に響きました。
ぼくちゃん最近思うのですが、フロート式の比重系って結構テキトーな数値の示し方しますよね。
覗き込んで測るものが正確ですよね。


ところで、硝酸塩、リン酸対策、しっかりやっているんですね。
ミドリイシキーパーの皆様は、やはり水質管理の意識が高いなと思いました。



あたくし、ソフトコーラルでねぇと長期飼育できませんですことよ(*´Д`*)
あくあたん おはよー 12たん(CV 上坂すみれ


餌の量とか結構こまるよね(´・ω・`)
行き届かないとダメだし、多すぎてもだし

うちは自動餌やり機で多分適量くらいにしてますよ

餌は手持ちの中からミックス


なるべく栄養塩が増えないようにだけど
一応リン酸は緑の卵の超のヤツで0だから
問題なさそー
硝酸塩は測定してない(´・ω・`) w

ZEObakはうちでもシステムの関係上
使ってますが、他社のと比べて高く
見えるけど添加量が少ないので
逆に安くなるんじゃないかと(´・ω・`)

ノシ

>ピロさん
ピロさんライダー、こんにちわん♪ ヽ( ´∀`)ノ

>『水換えは正義』 心に響きました。

我々水換え魔人会の鉄則です(`・ω・´)ゞ

>ぼくちゃん最近思うのですが、フロート式の比重系って結構テキトーな数値の>示し方しますよね。覗き込んで測るものが正確ですよね。

比重計ですか?
確かに絶対的な数字は個々にクセがあるかもしれませんが…
私は、天然海水をはかったときの数字にあわせてます。
あと50Lでも1/8にしかならないので、結構大雑把だったりします。


>ところで、硝酸塩、リン酸対策、しっかりやっているんですね。
>ミドリイシキーパーの皆様は、やはり水質管理の意識が高いなと思いました。

NO3とPO4は気にはなりますが、グラフのように何か生体を増やしたとか極端なことがなければ、意外と安定しているようですね。
水量にもよるのかもしれませんが・・・


>あたくし、ソフトコーラルでねぇと長期飼育できませんですことよ(*´Д`*)

ピロさんもSPS始めたじゃないですかー♪(^^
あてくし、ソフト(褐色のトサカ)を溶かしてしまいました。
数年いたのに急にです。なんで!?
(ま)さん
(ま)たん おはよー 凸たん(CV 上坂すみれ


>餌の量とか結構こまるよね(´・ω・`)
>行き届かないとダメだし、多すぎてもだし

ええ、特にいきわたらないとデバが減りますので・・・。
ただ、ウズマキが餌を取れるようになってきたので
ムダがかなり減らせました。

>うちは自動餌やり機で多分適量くらいにしてますよ

自動餌やり機は使ったことが無いです。手動ですww


>餌は手持ちの中からミックス

やっぱりいろいろな種類を与えた方がいいみたいですね。
うちも2~4種類ほど混ぜています。

>なるべく栄養塩が増えないようにだけど一応リン酸は緑の卵の超のヤツで0だから問題なさそー

すばらしいですね。うちは0にまではなりそうにありませんがw
0.05以下、できれば0.02位になればなぁ(;´`)


>硝酸塩は測定してない(´・ω・`) w

生体と給餌量が安定すれば、要らないかもしれませんねw
うちも落ち着いたら、月一くらいにしようかと。


>ZEObakはうちでもシステムの関係上使ってますが、他社のと比べて高く見えるけど添加量が少ないので逆に安くなるんじゃないかと(´・ω・`)

ZEObakはいいですね。うちはベルリンですが効果があると思います。
また、おっしゃるように添加量考えるとおトクですよね。
消費期限とかありますけど。

>ノシ

またねヽ( ´∀`)ノシ
>たらふくさん
たらふくさん、はじめまして〜ヽ( ´∀`)ノ

すいません、順番が間違えてましたー<(_ _)> すいません、すいません。

>硝酸塩、リン酸塩、気になりますよね〜〜〜。
>わたしも色々やって、いよいよ高価なRO水に手を出そうかと悩む毎日。


そうなんですか。うちは水道水をリン酸塩だけ処理しています。
ROはなるべく使わないでやってみようと思います。
今、使ってみると(以前つかったことありますが)結構違いがありそう
な気もしますが水道水とI.Oメインで、どこまでできるかを追求して
みたいと思います。

>また遊びに来させて下さい^^v

ぜひ、ぜひヽ( ´∀`)ノ 楽しくやりましょう♪
こちらこそ、よろしくお願いします。
No title
あくあタマ、こんにちは。

餌の量。
早速リクエストにお応え頂き感謝感謝・・・
って結構やってますねwww
フレークだから多く見えるのかも?
これはオメガワンの蓋に乗っけてですね。
ウチの場合をベジペレットの蓋に乗っけて比較してみよっと。

「水換えは正義」これは素晴らしい♪
魔人会の合言葉にしましょうw

テスターはアレです。
ダメになってるかな~って思って買ったら、生きてたってだけなんでw
気にしないでください。

栄養塩も順調に下がっていますから改善計画もほぼ完了で
あとは結果を待つのみですね!

テトラマリン・・・。
ゼロカロリーと同じ理屈だったりしてw


>ぴろっく@さん
P@タマ先生、こんにちはヽ( ´∀`)ノ

>餌の量。早速リクエストにお応え頂き感謝感謝・・・
って結構やってますねwww

これでも「おかわり」のときもあります。

>フレークだから多く見えるのかも?

それもあるかと思います。画像だとわかりづらいかもしれませんね。

>これはオメガワンの蓋に乗っけてですね。
>ウチの場合をベジペレットの蓋に乗っけて比較してみよっと。

そうですね。みなさんどのくらい餌を与えているんでしょうか。
私も興味あります。

>「水換えは正義」これは素晴らしい♪
>魔人会の合言葉にしましょうw

wwwでも、100Lだと「あくあの塔」が日干しになりますので、
できれば50Lにしたいですね。
手間や経済的な負担もありますので。

>ダメになってるかな~って思って買ったら、生きてたってだけなんでw
>気にしないでください。

どうもありがとうございます。
SERAの試薬を使っていたんですが10以下がよくわからなかった
んですよ。なかなか試薬に廻す予算も厳しくてw
ありがとうございます。<(_ _)>


>栄養塩も順調に下がっていますから改善計画もほぼ完了で
>あとは結果を待つのみですね!

そう願いたいですね。
でも、数字見ると50匹~60匹あたりが限界かもしれませんね。

>テトラマリン・・・。
>ゼロカロリーと同じ理屈だったりしてw

うーん、たまたまだったんですかね?
また違う袋で試してみますけど。
でも、Caはすごく高いんで、Caが低いときに他の塩と併用するような
感じですかね。
No title
いつぞやは、尊敬の念のあまり師匠の名前を9つほどカウントしすぎておりました件、ここに陳謝いたします。

名前を間違えるなんて失礼極まりないですよね・・・ゆるしてにゃん

しかし、相変わらずのスケールですな。
100Lの水換えってすごいっす。
毎週50Lなんて、ボクにはムリっす。

ボクの水槽の海水って50Lほどなの(小声)

ところで、このブログ内を検索しようと思ったら、どうすればいいんですか?
おじさん検索バー見つけられなくて困っちゃった。
>ぐうたらもんさん
こんばんわ。ぐうたらもんさんヽ( ´∀`)ノ
お返事が遅くなりましてスイマセン。

>いつぞやは、尊敬の念のあまり師匠の名前を9つほどカウントしすぎておりました件、ここに陳謝いたします。
>名前を間違えるなんて失礼極まりないですよね・・・ゆるしてにゃん

いーや、許しませ・・・にゃん?

・・・・かわいいので許します。


>しかし、相変わらずのスケールですな。100Lの水換えってすごいっす。
>毎週50Lなんて、ボクにはムリっす。

毎週50Lできないときもありますけどね。
というか、今水質見ながらどのくらいのペースでやるべきかを
見ているところです。
水換えは必要にして最低限、しかし悪くなってからでは遅い・・・
この辺の見極めかと思います。


>ボクの水槽の海水って50Lほどなの(小声)

それでしたら、調整剤とかより水換えた方が早いかもですね( ‘ ∀‘)

>ところで、このブログ内を検索しようと思ったら、どうすればいいんですか?おじさん検索バー見つけられなくて困っちゃった。

ごめんなさい。検索バー表示してなかったですね。
やっぱり合ったほうがいいですかね。
今度、問題がなければ復活させておきます。
栄養塩対策お疲れ様です(^^)
50匹以上の多所帯でこの数値はなかなかいんじゃないでしょうか(^^)
ビオアクアいいですよね!私も毎日餌の倍くらいあげてます。
>はわいさん
はわいさん、こんにちわ。ヽ( ´∀`)ノ

>栄養塩対策お疲れ様です(^^)

いえいえ、なかなかコレといった対策になりませんね。
スキマー強化が必要かも。。。

>50匹以上の多所帯でこの数値はなかなかいんじゃないでしょうか(^^)

今後の推移を見守りながらバランスを取っていこうと思います。
でも、なかなか下がりきりませんね。
NO3が0.5以下、PO4は0.05くらいならなんとかいけそうな気がします。

>ビオアクアいいですよね!私も毎日餌の倍くらいあげてます。

そうなんですか(^^
私は、2~3日おきに、100Lでスプーン1杯ってありますので、毎日餌にまぜて1杯分を与えています。
もう少し多くても大丈夫なんですね?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>管理人のみ閲覧できますさん
こんにちわ。初めましてヽ( ´∀`)ノ

>しょっちゅう楽しく拝見させてもらっています。昨年くらいから。

そうですか、ありがとうございます。ヽ( ´∀`)ノ

私の場合、ppmかmg/Lかは原則として、使用した測定試薬の表示に
従っていますが「ppm=mg/l」と解釈しています。
この辺は、時々混用していたり単位を省略していたりしますが。

その試薬で0.25であれば、0.25mg/L(=0.25ppm)ということに
なると思われます。

>3.5mg/Lということは3ppmから4ppmの表示の間で反応が出たということでしょうか?

そうですね。当時の測定値でちょうど中間の色ぐらいと判断したため、そのように表記しました。

現在ではNO3は、0.75になっていますが、今のところSPSも大きく調子を崩したものもありませんし、うちの魚の数やRO未使用という環境を考えると、「こんなもんかなぁ?」と思っています。

ちなみに設備や魚の大きさ、給餌量などによって一概には言えませんが、ウチの場合、魚の数の目安は総水量/匹で8~10L前後を目安としています。
この辺も栄養塩測定の経験則で決めた自主基準ですが、あまり神経質には
考えていません。

No title
早々の返信ありがとうございます。

>現在ではNO3は、0.75になっていますが、今のところSPSも大きく調子を崩したものもありませんし、うちの魚の数やRO未使用という環境を考えると、「こんなもんかなぁ?」と思っています。

ちなみに設備や魚の大きさ、給餌量などによって一概には言えませんが、ウチの場合、魚の数の目安は総水量/匹で8~10L前後を目安としています。
この辺も栄養塩測定の経験則で決めた自主基準ですが、あまり神経質には
考えていません。

なるほど!、数値はある程度の目安でやっぱり魚とサンゴの様子を見ていけてるかいけてないかを見て臨機応変に対応するのが一番ですね。

今回、初めての投稿で、水質についての内容うんぬんのネタでしたので、場合によっては失礼になるかもしれないと思って、非公開でコメントさせていただきました。
気さくに答えていただいてありがとうございます。

これからは公開でコメントしますね。

自分のブログでも持つようになれば、水換え魔人の会にも入りたいと思います。
サンゴ企画さん
こんにちは。サンゴ企画さん。
あけましておめでとうございます。

コメントがオープンになっていたので、伏せずにお返事してしまいました。

>数値はある程度の目安でやっぱり魚とサンゴの様子を見ていけてるかいけてないかを見て臨機応変に対応するのが一番ですね。

経験則でしか語れませんが、現状でも魚、サンゴ(SPS)も
問題ありません。

うちは、低栄養塩と言っても硝酸塩もリン酸も少し出ていますけど、
この程度ならサンゴは問題ないと思います。
色もよくなってますし、成長もシッカリしています。
栄養塩が必ずしもゼロでなければいけないという感覚はないですね。

>今回、初めての投稿で、水質についての内容うんぬんのネタでしたので、場合によっては失礼になるかもしれないと思って、非公開でコメントさせていただきました。

お気遣いありがとうございます。
でも、私はあまり気にしませんので何でも書いてくださって
結構ですよ♪

私自身、「管理者のみ~」というのは個人情報のやり取り以外
ほとんど使いませんのでヽ(゜∀゜)ノ

>気さくに答えていただいてありがとうございます。
>これからは公開でコメントしますね。

いえいえ~今後ともよろしくお願いします。

>自分のブログでも持つようになれば、水換え魔人の会にも入りたいと思います。

なくてもOKですけどね。
でも、何の恩恵も活動もしていないんですけどね。(ゝω・*)vキャピ

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース