苦手な水中ボンド使ってみた。

こんばんわ。
最近、お仕事(マッチ売りのJK)が忙しくなってきまいた。
でも、明日から三連休はなんとか休めるかも?
ふぇぇ・・ねむいよぅ。


ダメアク会 アイコン5050ダメアク活動
それでも先日の夜 ついつい「selector(1期)」を徹夜で全話みてしまい、未だに
ダルいんですが久々に面白いと思いました。
これと電気街の本屋さん、サイコパス2などはみてますが・・・。

セレクターはなんかちょっと「まどマギ」に似た、かなりの鬱展開ですが、
今やっている2期 「selector spread WIXOSS」の内容がよく理解できる
ようになりました。

このOPの曲がまたイイヽ( ´∀`)ノ・・・・すっかり中毒状態です。

それにしても・・・だるいなー。
こうしてブログ書いていても、やたら打ち間違えが・・・・。
忙しいのに、お仕事もはかどらないし今日こそ、はよ寝たい。

そんなわけで、LIFEが0に近いので、記事を書く能力が大幅に低下。
アイディア・考察力も低調、調子が出ません。


アイコン「?」つまらない出来事アレコレ

そんなわけで、水槽もエサと添加剤投与以外おざなりなのですが・・・
これと言って大きな変化こそありませんが、小さな変化はアレコレと
あったりします。

記事としては、地味でツマラナイ内容ですが、普段あまり書かない小さなトラブル
やメンテについて原因やその対応について書いてみよーか・・・と思います。


1)ヒメマツが倒れた。

細かいことですが、ヒメマツが夜のうちに倒れていました。

私は、SPSの接着というものをほとんどしていませんので、こういうことも珍し
くは無いのですが、困ったことに倒れた先のミドリイシの先端は一晩で白化し
てしまいました。


ヒメマツによる被害・・・

ヒメマツ転倒_compressed

どうもヒメマツの毒性はかなり強いみたいです。
ヒメマツに被害はありませんでしたが、ポリプの出が悪くなっています。


【原因】・・・カニか、ナガウニのせいと思われ。
【影響】・・・他のミドリイシに被害がおきたー。しくしく。
【対策】・・・ボンドでひっつけた。


・・・・ね? つまらないでしょ。
でもこのまま続くからね。


2)シライトが移動した。

水槽に入れてからしばらくたちますが、この間ずーっと動かなかったシライト
イソギンチャクがいつもの場所にいません。
あわてて捜してみたら「あくあの塔」の反対側の根元にいました。

サンゴイソギンチャクのときは、移動でさんざん悩まされましたが、コレは今
までそういったことはありませんでした。
ひょっとして新しいLEDの光が気にいらなかったのかもしれません。

【原因】・・・照明の変化、または餌が足りない不満と思われ。
【影響】・・・とくにない。
【対策】・・・クマノミにクリルを持たせ給餌させたが、半分搾取した。



3)あくあの心に傷が・・・

真っ白で可憐なウミアザミ、通称「あくあの心」が夜のうちにずれて、エダコモンに
ぶつかり、一部が溶けてました。


「あくあのこころ」イテテ・・・
あくあの心被害_compressed

ウミアザミの場合、このような接触や落下などによる物理攻撃には弱く一部が
溶け始めると、今までの好調がウソのように、ご消滅するんでちょっと心配です。
このように繊細な「あくあのこころ」は傷つきやすいのです。


【原因】・・・カニか、ナガウニ、ヤドカリのせいと思われる。
【影響】・・・いやん、ハートブレイク!
【対策】・・・位置を戻した。



4)ウスコモンの変色
照明を変えて間もないのですが、ウスコモンの一部が変色してきました。
このウスコモンは、少し前まであまり光の当たらないところで数ヶ月ほど
「しょうゆせんべい」のような色をしてくすぶっていました。

しかしレイアウト変更により明るい一等地に引越しをさせ、さらに照明を
「Reef breders」(の直下)にしたところ色が激変しました。


パープルの部分
ウスコモンパープル_compressed

画像ではよくわかりませんが、ピンクというか紫色に蛍光グリーンのポリプ
という見たことのない様な色に揚がってきています。

もともと、このウスコモンの塔は2種類のウスコモンの破片を貼り付けて
あるのですが、そのうちの片方の破片が大変化を遂げています。

右の今だに「しょうゆせんべい」なのは、私が買って入れたやつで、もう
一つの色揚がりは、かつて「うにどんさん」からいただいたものです。
今頃すいませんが、こんなきれいな個体を贈ってもらってたんですね。

それにしても、こうして2つ並べると明らかですが、色揚がりってつくづく
「素質」なんですね。


【原因】・・・照明と位置を改善してあげた。
【影響】・・・ピンクなパープル!あきらっきー♪(CV:赤崎千夏)
【対策】・・・最初から、コレをメインに記事を書けばよかったと反省。



5)エダコモンのスイッチ
新しく入れたエダコモンの成長スイッチがONになったようです。
購入したときは、ツヤもイマイチでくすんだ黄緑色でしたが、「AquaSpec」
の直下に移動したら、グングン色が良くなってきました。


色が良くなってきたよーな気がする。
エダコモン1410_compressed
さっきのウスコモンもそうですが、コモン系は適した強めの光を当てると、
短期間で色が変わってきますね。


【原因】・・・照明と位置を改善してあげた。
【影響】・・・グリーンがキレイになった。成長した! あきラブリー♪
【対策】・・・なんだ、結構ネタあんじゃね?・・と猛省。


6)御神木を立ててみた。

さて、この太スギですが・・今までこのタイプのスギを入れても、うまく飼
えなかったのですが、最近昼でもポリプが出ていることに気づきました。

フトスギ接着_compressed

前述したように、私はサンゴを接着しないので、これもライブロックの隙間
に、テキトーに斜めに刺していたんですが、コレを期にボンドで垂直に固定して
やることに。


【原因】・・・私が不器用だった。 仕方なかった。
【影響】・・・45度から垂直になった。ポリプの出は・・・・イマイチ変わらん。
【対策】・・・なんとかボンドで固定できた。少しコツがわかってきた。


直立不動に成功した御神木。
「あくあの塔」完成141029_compressed
あーねむい。
さっき、焼酎飲んだらよけいに・・・
ごめん、寝ます。。。


★明日は水換えだなーヽ( ´Д`)ノ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ  

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあ先生

オハヨウ ヾ(。・ω・。)`*:;ゴザイマス

この御神木、観音様に見えるよฅ(๑•̀ω•́๑)
水槽安全を祈願出来るね〜


ウチのウミアザミは日に日に減っていってます<( ˘•ω•˘ )
仕方無いと諦めてます(´・ω・`)
No title
おはようございます!

相変わらず、スズメ系とサンゴのコラボは見て圧倒されます(@_@)
大きい水槽欲しくなります(^^;;

気になったのですが、サンゴの固定ってどんなボンドを使っているんですか?
接着方法も一旦水槽から引き上げてくっつけるのが、それとも水槽内で・・・・


ちなみに、ウチのウミアザミ?は、未だに溶けずに頑張っています(^^;;

あくあたんおはにゅー(・∀・)
コメ遅くなって申し訳なさおです


WIXOSS見たんでねぇ
面白いですよねー

キャラ可愛いし←

一期は救いがなかったから二期で
なんとかならないかなぁー
って若干の期待をしてますw
No title
師匠おはようございます。

そうか、どこかで見たウミアザミの記事が心に残っていたけど、「あくあの心」だったんだ!
ウミアザミは落下注意なんですね。φ(..)メモメモ
「あくあの心」の回復を心からお祈りしております。
No title
あくあたん こんにちは 12たん(CV 悠木碧


今期は七つの大罪と魔弾の王と戦姫しか見てないよ(´・ω・`) 
出張多くて録画が消化出来ないので週末やっているヤツを優先w



サンゴの接触で白化とか嫌だよね(´・ω・`) 
うちだと、またマガキガイか( ・´д・`) だね
なんで上まで登ろうとするんだろうorz


イソギンでもシライトの移動かー サンゴイソギンとかタマイタダキイソギン
は良く動くけど(´・ω・`)


白いウミアザミ(○く○の心)が溶けるって事は
あ○あの邪心になっちゃったんでしょうか(´・ω・`)
冗談はおいておいて、ちょっとした事で一気に衰退しちゃうから
要注意ですね


ウスコモン見て煎餅食べたくなったのは内緒だよw
右のもちょいグリーンっぽい気がするけど
どうでしょう?(´・ω・`)


エダコモンは成長させるために、うちではセンターだよセンターw


御神木はうちもあるんですがライブロックに適当にさしてますwwwww
ってこの位置だとすぐ水面に到達しそう(´・ω・`)


きゅーそくせんこー

ノシ


>Chat Noir さん
Chat Noir 先生
こんにちわ。ヽ(゜∀゜)ノ

>この御神木、観音様に見えるよฅ(๑•̀ω•́๑)
>水槽安全を祈願出来るね〜

この手のやつって、どうもいままでいまくいかなくて・・・
光を強化したので、ちょっと試してみました。
ポリプは一部出ていますが、やはり固定してあげた方が
調子よくなるかと思いまして。


>ウチのウミアザミは日に日に減っていってます<( ˘•ω•˘ )
仕方無いと諦めてます(´・ω・`)

なんか、ちょっとしたことで衰退しますよね。
一度、衰退スイッチ入ってしまうと極端に弱いですからね。
あくあの心も心配です。
>ムコタマさん
ムコタマさん、こんにちわヽ( ´∀`)ノ

>相変わらず、スズメ系とサンゴのコラボは見て圧倒されます(@_@)
>大きい水槽欲しくなります(^^;;

90越えると、極端にお財布に厳しくなってくるような気がします。
なので、今のうちに、今のサイズでしかできないことをやろうと思います。

>気になったのですが、サンゴの固定ってどんなボンドを使っているんですか?
>接着方法も一旦水槽から引き上げてくっつけるのが、それとも水槽内で・・・・

今回使用したのは、エポキシ系のものです。
2つの粘土をモミモミしてつかうアレです。

取出しが可能ならバケツに入れたほうがやりやすいですが、今回は全ての
水流を止めて、水槽内でやりました。
ちょっとコツがいるんですが、なれないうちは少し多めに、手早く、
そして形を整えたら20分ほど動かさないことです。

>ちなみに、ウチのウミアザミ?は、未だに溶けずに頑張っています(^^;;

「あくあの心」以外のウミアザミは元気なので、やはり接触が原因と
思われます。毒にはかなり弱いのでご注意を。
>キティさんヽ(゜∀゜)ノ
おおう!ヽ(゜∀゜)ノ きてーさん、ごぶさた、ごぶさた♪。
tw放置状態で、すんません<(_ _)>

さてと・・・
オープン!!! ( `Д´)ノ□

>コメ遅くなって申し訳なさおです

いやいや、お気になさらず。
でも、きてくれてうれしいですぞヽ( ´∀`)ノ


>WIXOSS見たんでねぇ面白いですよねー

最初は切ろうかと思っていたんですが・・・
    ↓
なんか意外と面白いことに気づく
    ↓
・・・で、2期からだとストーリーが、よー分からなかったんで、
一期を一気にみた。
    ↓
あら、い~ですねー。オモロイ!!(←いまココ)


>キャラ可愛いし←

るぅるぅがマドカ、イオナがほむほm・・・・・(ry
アキラッキーのどす黒っぷり、ワロタ
赤崎さん、ぱねぇっす~ヽ(>∀<)ノ


>一期は救いがなかったから二期でなんとかならないかなぁー
って若干の期待をしてますw

です、です。
タマァァァァアアアア~~!!!!

でも・・・イオナさん何かイイ人っぽくなってきたヽ(゜∀゜)ノ
さて、どーすんだろう?
>ぐうたらもんさん
こんにちわヽ(゜∀゜)ノ、ぐうさん。(略)

ちょっと長いからはしょってみましたw
すません、すません、許してね?

>そうか、どこかで見たウミアザミの記事が心に残っていたけど、
>「あくあの>心」だったんだ!
>ウミアザミは落下注意なんですね。φ(..)メモメモ

なんか、すごく順調だったんですけどね、エダコモンは
結構毒強いですからね。
急いで、隔離して溶けた部分を吸い取ったけど元気がなくなりました。
こうなると、ちょっと難しいかも。


>「あくあの心」の回復を心からお祈りしております。

ありがとうございます。<(_ _)>
これがなくなると、あくあはドス黒いキャラになってしまいます
ので、頑張って純白を維持したいとおもいますw
>(ま)さん
(ま)さん こんにちは (ま)どかたん(CV 悠木碧

>今期は七つの大罪と魔弾の王と戦姫しか見てないよ(´・ω・`) 

魔弾の王と戦姫はみてますよ。
あと、こっくりさん、トランスフォーマー、甘城も消化予定です。

>出張多くて録画が消化出来ないので週末やっているヤツを優先w

本屋さん、セレクターも面白いですよ。

>サンゴの接触で白化とか嫌だよね(´・ω・`) 
うちだと、またマガキガイか( ・´д・`) だね
なんで上まで登ろうとするんだろうorz

マガキは、6匹いますけどあまりうちでは登らないようです。
なんかみんな巨大化したせいで重たいのかもしれません。
ウチの犯人はたぶん、ナガウニかと思います。

>イソギンでもシライトの移動かー サンゴイソギンとかタマイタダキイソギンは良く動くけど(´・ω・`)

照明を換える前は移動しなかったんですけど、どうも光がイヤみたいですね。
薄暗いほうに逝ってしまいました。
違う原因かもしれませんけど。


>白いウミアザミ(○く○の心)が溶けるって事は
>あ○あの邪心になっちゃったんでしょうか(´・ω・`)

これがなくなると、どす黒いあくあになってしまいます。

>冗談はおいておいて、ちょっとした事で一気に衰退しちゃうから
>要注意ですね

ですねー。ウミアザミはちょっとしたことで一気に逝きますね。
こまったなぁ・・・

>ウスコモン見て煎餅食べたくなったのは内緒だよw
>右のもちょいグリーンっぽい気がするけど
>どうでしょう?(´・ω・`)

鋭いですねw
そうこれも、パープルと同じ破片だと思います。
これは、薄いグリーンにフチがピンクになっています。
真ん中のしょうゆせんべいは、相変わらず「ぽたぽた焼き」
のままで美味しそうです。

>エダコモンは成長させるために、うちではセンターだよセンターw

うちも、ミドリイシダメならエダコモン、ウスコモン、ハナヤサイを
メインにしていこうかと思います。
コモンは成長早くて面白いですね。

>御神木はうちもあるんですがライブロックに適当にさしてますwwwww
>ってこの位置だとすぐ水面に到達しそう(´・ω・`)

これが伸びてくれればいいのですけどね。
まだ成長スイッチは入っていないもよう・・・
ちなみに、色があたるところだけ白っぽいんですけど、
これ光強くてもイイんですよね??

>きゅーそくせんこー

相変わらずいそがしそうですね。
どもどもです<(_ _)>
そろそろ、マキマキもなれてきたので、例のいただいたエサも
使ってみようと思います。
No title
あくあたま、こんばんわー(*´ω`*)
ビール飲みマース。(*`・ω・)ゞ

ちょいとしたトラブルがあるみたいですが、
まぁ~、綺麗な水槽で羨ましいですモニ。

どこ見てもコケないですものね。

SPSとデバスズメ達、綺麗っす。
デバ女学園大盛況みたいで、なんか嬉しいっす。
自分、見てて癒されます。(*´ω`*)
No title
あくあ12さん初めまして。

いつもコッソリ拝見させて頂いております(;´Д`A

いつ見ても綺麗な水槽で感動します…

珊瑚礁そのまま切り取ってきたみたいですね∑(゚Д゚)

私は珊瑚諦めて魚オンリーにしてしまいましたが、

あくあ12さんのブログ見てたらまた始めたくなりました(´・_・`)

これからも素敵なブログ更新楽しみにしています。

水換え魔人の会…僕も入りたいです…\(//∇//)\
No title
おやおや!醤油煎餅がスミレの花びらに!?(言い過ぎ)
コモン系は成長も色の変化も早くて面白いですね。
成長すれば自然に生えている風合いになり、
珊瑚礁の風景を目指すにはうってつけの種類だと思います。
だから私もコモン多用派。
いえいえ、決してミドリイシで上手くいかないから逃げているわけではありません。断じて。
No title
あくあさん、、、はぁはぁ、、、こんばんは、、、はぁはぁ、、、(CV:諏訪部順一

ヒメマツって結構毒強いんですねー!
最近探してるんですけど、なかなかヒメマツは見つからない!
というか、どのショップのミドリイシsp 浅場sp とかしか書いてなくて、
それっぽい見た目でもわかり辛いw

うちは田舎で基本通販に頼るしかないのでサンゴを買うのも飼うのも
なかなか(;´Д`A ``` @カステラとちゃんぽんの街

何かボンドって、混合タイプのエポキシ系も
瞬着タイプのシアノアクリレート系も水のなかだとイマイチくっつきづらいというか、水中でのシュパァ!と一瞬でくっつく素晴らしいボンドないですかねぇ

あくあさんはボンドは何処のやつをお使いですか?
うちはナプコのホールドファスト(エポキシ系 と
LSSのコーラルグルー(シアノアクリレート系 を使い分けてます、が
どっちも使い勝手が微妙!
No title
あくあたま(´∀`)こんばんは♪

ボンドは私もどーも苦手で・・・
でも同じく、転がっちゃって一部が欠けたりとかあったのでヽ(ヽ>ω<)

仕方ないのでボンドでくっ付けてるサンゴもあります(゚∀゚)

そもそも土台の安定したSPSってあまり売ってないですもんね(~_~;)

捏ねるタイプのボンドは全然使いこなせなくて

コーラフィックスのジェルタイプが私は一番使いやすいかな~と(^^)v
>ピロさん。
ピロたま、こんばんわー( ‘ ∀‘)

>ビール飲みマース。(*`・ω・)ゞ

土日、飲みすぎたです。
今日は早めに帰宅しました(;´`)

>ちょいとしたトラブルがあるみたいですが、
>まぁ~、綺麗な水槽で羨ましいですモニ。

二日酔いでも、水換えはしっかりやるモニ。

>どこ見てもコケないですものね。

撮影はいつもコケとってから行いますので( ‘ ∀‘)
照明変えたら緑コケがやたらでまして、そんなわけで
水換え前の金曜日あたりはすごいですよ。

>SPSとデバスズメ達、綺麗っす。
>デバ女学園大盛況みたいで、なんか嬉しいっす。

なんか学園生が減っているような・・・(;´`)

>自分、見てて癒されます。(*´ω`*)

ありがとうございます。
コモンがなかなかうまく撮れませんでしたモニ。
なんかベタなパープルなんですけどね。
>お宮のたかすぃ〜さん
お宮のたかすぃ〜さん初めまして。ヽ(゜∀゜)ノ
いらっしゃいませ。

> いつもコッソリ拝見させて頂いております(;´Д`A

ありがとうございますーヽ( ´∀`)ノ アキラッキー♪


>いつ見ても綺麗な水槽で感動します…
>珊瑚礁そのまま切り取ってきたみたいですね∑(゚Д゚)

ありがたいお言葉です。
SPSと魚たくさんというのは思った以上に維持がタイヘンで、
あまりオススメはできませんし、うちもどこまでできるか「?」
なのですが、できるだけ頑張ります。


> 私は珊瑚諦めて魚オンリーにしてしまいましたが、
>あくあ12さんのブログ見てたらまた始めたくなりました(´・_・`)

魚とサンゴがあると水質のキープもなかなかタイヘンですが、
そもそも海にはサンゴと魚が一緒にいるわけですし、
こういうのは趣味ですから少し貪欲でもいいのかもしれませんね( ‘ ∀‘)

私も、もう少し魚とサンゴ増やしたいのですが、あまり生体に負担を
かけても・・・と思い自粛です(^^;

>これからも素敵なブログ更新楽しみにしています。

ありがとうございます。( ‘ ∀‘)
私も、後日訪問させていただきますね


>水換え魔人の会…僕も入りたいです…\(//∇//)\

ありがとうございます。会員番号は・・・027となります。
後日登録させていただきますので、今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>

>イェーガーさん
イェーガーさん、こんばんわ。<(_ _)>

>おやおや!醤油煎餅がスミレの花びらに!?(言い過ぎ)

Σ( ̄□ ̄;)「スミレの花びら!」おお!コレいいですね~。
採用!! ・・今後、そう呼ぶことにしますね!
さすがイェーガーさん、詩人だなぁw

>コモン系は成長も色の変化も早くて面白いですね。
>成長すれば自然に生えている風合いになり、
>珊瑚礁の風景を目指すにはうってつけの種類だと思います。

イェーガーさんとこの、コモンも自然の海を思わせる風格ですね。
あのくらいキレイにマキマキさせたいと目標にしておりますよ。

>だから私もコモン多用派。
>いえいえ、決してミドリイシで上手くいかないから逃げているわけではありません。断じて。

イェーガーさんのレイアウト、自然の海っぽいし魚もたくさんいて
以前も言いましたけど私大好きですよ。
魚とSPS両方ってのは結構維持もタイヘンですけど
やはりいいものですよね! ヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノナカーマ!
>せいれんさん(;´Д`ハァハァ
せいれんさん、せいれんた~ん、(;´Д`ハァハァ(CV:久野 美咲)

お互いにハァハァがお約束に。。。www


>ヒメマツって結構毒強いんですねー!
>最近探してるんですけど、なかなかヒメマツは見つからない!

一晩で、ミドリイシが溶けまいた・・・。
せっかく再起して成長点が出てたんでガカ~リ(;´△`)=3

姫はかなり刺胞毒?強いですねー。
普通一晩でココまでならんだろうに・・・・

ただ、うちの水質にも耐えますから比較的丈夫だとは思います。
そういえばヒメマツってあまりみないですね。
ハイマツは結構入荷するんですけどね??

>というか、どのショップのミドリイシsp 浅場sp とかしか書いてなくて、
それっぽい見た目でもわかり辛いw

sp。。。便利で魔法の言葉ww
でも、ミドリイシは形状とか色とか変化するんで特定するのも難しいんでしょうね?
昼でもポリプわらわらなんで、それで見分けるしかないですかね。
でもSHOP画像だけだとわかりづらいかもしれませんね?

>うちは田舎で基本通販に頼るしかないのでサンゴを買うのも飼うのも
>なかなか(;´Д`A ``` @カステラとちゃんぽんの街

長●ですか! 以前同僚に佐世保の人がいましたよん。
なんか、いつもは標準語なんですけど、地元の友達と電話しているのを
聞いていたら「ばってん、ばってん」言っててちょっと面白かった♪。


>瞬着タイプのシアノアクリレート系も水のなかだとイマイチくっつきづらいというか、

そうなんですよ。粘土コネコネも瞬間タイプもイマイチ使いづらい。
なので、めったに使わないんですけど今回は上手く固定できました。

>水中でのシュパァ!と一瞬でくっつく素晴らしいボンドないですかねぇ

あら、いいですね~。あったらゼヒ買います、買いますw
岩(「あくあの塔」)の接着に速乾セメント使ったことありますが、
あれだと5秒でガッチガチになります。
・・・・けど、強アルカリだし熱持つからサンゴはムリっぽいですよね?

>あくあさんはボンドは何処のやつをお使いですか?
うちはナプコのホールドファスト(エポキシ系 と
LSSのコーラルグルー(シアノアクリレート系 を使い分けてます、が
どっちも使い勝手が微妙!

うちもナプコのホールドファストですよ( ‘ ∀‘)
瞬間タイプのも買いましたけど、あれは空中でないとダメみたいですね。
うちは、混み入ったレイアウトなんで、水中での「現場あわせ?」でないと、
スペース感覚がつかめないので、水中用でないとダメなんです。

コネコネタイプは、よくこねて、多めにつけて一気にエイっ!と
貼り付けて手早く整形&固めるような感じでなんとか上手く行きました。
一回つけた後、動かすともぅダメですねw

水流はもちろん止めて20分くらいで固まりますが、たまにポロリ!とかw
なかなか上手く行きませんよね。
あーストレスwwww
>星美さん
星美姉たま、こんばんわヽ(゜∀゜)ノ♪

>ボンドは私もどーも苦手で・・・
>でも同じく、転がっちゃって一部が欠けたりとかあったのでヽ(ヽ>ω<)

私も、できるだけ使わないようにしていたんですが、夜中に何者か
が移動しているらしくて・・・
なんか、ウミアザミも下に落ちていたりするんですよ。
なので・・・今回頑張ってみました。(`・ω・´)ゞ

>仕方ないのでボンドでくっ付けてるサンゴもあります(゚∀゚)

やっぱりSPSは固定しないとダメっぽいですよね?
落下はもちろんですが、ぐらぐらしていると成長しませんものね?


>そもそも土台の安定したSPSってあまり売ってないですもんね(~_~;)

そうですね。あと私、個人的に養殖サンゴの台とかプラグが気になって仕方
ないんですよ。・・・なんかあれがあると一気に人工物っぽくなるじゃ
ないですか? 好みの問題かもしれませんけどね。

>捏ねるタイプのボンドは全然使いこなせなくて

何度か失敗しないとなかなか上手く行きませんよね。アレw
私も以前、1本まるっとムダにしたりしましたからね。
最近、少し慣れてきたような気がしますが、やっぱ難しいですよね。

>コーラフィックスのジェルタイプが私は一番使いやすいかな~と(^^)v

空中に出せる場合は、ジェルも使うときがありますが、
基本的に水中(水槽内)で作業するので、なかなか使う機会がないんですよ。

以前、水中でジェル使ったことありましたが、「ナンダコレ?」っていうくらいダメですたww
No title
あくあタマ、こんばんは。
すっかり出遅れて申し訳ございやせん。

つまらない記事だなんて、とんでもない。
すっかり飼育記事になってますやんw

おサンゴの固定はした方がいいですね。
絶対ではないですが、成長も良くなる気がします。
ウチでも固定しないものもありますが、活着してからは安定すると思います。

ボンドはアロ〇〇ルフ○を使ってますw
コツは要りますが馴れてしまえばコネコネより楽に接着できるようになります。
スギ系なんかはコネコネボンドとコンボで逝ったりしますよ。
安定感が増します♪
>ぴろっく@さん
ぴろっく@さん、こんにちわヽ( ´∀`)ノ

>すっかり出遅れて申し訳ございやせん。

いやいや。私も書けるときしか書いてませんし・・・
お気遣いなく~<(_ _)>

>つまらない記事だなんて、とんでもない。
>すっかり飼育記事になってますやんw

Σ( ̄□ ̄;)え? そうなんですか?
なんか笑うところがないよーなw

>おサンゴの固定はした方がいいですね。
絶対ではないですが、成長も良くなる気がします。
ウチでも固定しないものもありますが、活着してからは安定すると思います。

やはりSPSは固定しないとダメですよね。
ぐらぐらじゃやっぱりダメな気がします。


>ボンドはアロ〇〇ルフ○を使ってますw
コツは要りますが馴れてしまえばコネコネより楽に接着できるようになります。

あれ、水中ではつかえなくなくないですか?
水中(水槽内作業)でも使えるんでしょうか。。。
空中に出せるヤツで、前試したんですがやっぱりダメでして・・・
私のやり方が悪いのかなー?

>スギ系なんかはコネコネボンドとコンボで逝ったりしますよ。
安定感が増します♪

なるほど!併用すればいいんですね。
コネコネで土台を作って、そこに瞬間とかですね?
今度やってみます( ‘ ∀‘)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース