先日、シラスを開けてお皿に移してたんですけどね・・・・・
▼なんか見慣れない魚が入ってた。

シラスっていわしの稚魚ですよね。
でもコレ普通のシラスの数倍長くて、あきらかにイワシではなよーな・・・・?
▼拡大してみましょう。

なんか、胸鰭の下に、何らかの器官のようなものがついています。
「イワシ」というか「リュウグウノツカイ」みたいですね。
・・・いや、そーに違いない。(確信)


・・・気のせい、気のせい、森の精。・・・・ちなみに愛媛産な。(ボソッ)

追加メンバーはマメスズメダイ(1.5~2cm)を10匹とソメワケ7cmです。
●ソメワケヤッコ・・・・・・・01匹(↑1)
●シリキルリスズメ・・・・・・17匹(±0)
●デバスズメ・・・・・・・・・22匹(↑+10)
●ネッタイスズメ・・・・・・・04匹(±0)
●ヨスジリュウキュウ・・・・・04匹(±0)
●コバルトスズメ・・・・・・・04匹(±0)
●うずまき・・・・・・・・・・01匹(±0)
●チェルブピグミー・・・・・・01匹(±0)
●クマノミ・・・・・・・・・・01匹(±0)
●ハタタテハゼ・・・・・・・・02匹(±0)
●ヒバシヨウジ・・・・・・・・01匹(±0)
--------------------------
魚の合計58匹
●ホワイトソックス・・・・・・01匹
●シライトイソギンチャク・・・01匹
●黒ナマコ・・・・・・・・・・01匹
●アカミシキリ・・・・・・・・01匹
●マガキ貝・・・・・・・・・・06匹
●ヤドカリ・・・・・・・・・・06匹
--------------------------
その他合計16匹
…と、現在生体の総合計は74匹に。
「おさすい」史上最高記録更新です。
12/4 15:05
この日は、一日外出していましたが、ちょっと時間が余ったので久々にSHOPに。
特に欲しい魚もいなかったんですが、たまたまお店の近くにいたので・・・。
そしたら、そこに目当ての大きさのソメワケが泳いでいるではありませんか。
私、「ソメワケ」は大好物なのですが、今回の大型個体(約7cm)は
今まで飼った中でも最大級の大きさです。
「おさすい」では、デバとソメワケは欠かせないのですが、あのメンバーの中に
うっかりハンパな個体を入れると結果は見えていますのでガマンしていたの
ですよ。
ソメワケというと5cm以下のサイズは結構見かけますが、それ以上の大型
となると、意外といないものです。
ソメワケは、神経質ではありますが決して弱い魚ではありません。
しかし、いじめる側になると強い反面、イジメには弱い。
だから、ウチに入れるなら一番大きくないとダメだと思っていたんです。
もうこうなったら買うしかない!

どれも状態はよさ気でしたが、その中でも岩をつついて動きのいいヤツを選び
さらに、小さいデバが入荷していたのでついうっかり10匹追加しました。
「小さいデバって、なかなか入荷しないから、いるときに買わないとね、
ウンウン、シカタナイヨ」と自分に言い訳しつつ、急ぎ事務所に戻ります。
▼小さいデバはやっぱイイヽ(゜∀゜)ノ

この後、16時~の打ち合わせ場所まで、ここから少なくとも20分かかりますが、
家についた時刻は15:25です。
・・・・やばい、やばい。
水あわせ?ナニソレ?・・・ドボン。
そのまま、水槽に投下します。
私、普段からあまり水あわせってしないですが、この日は文字通りドボンでした。
(水温・塩分濃度が極端に違う、初めての店の場合は除く)
12/4 19:14
ようやく打ち合わせから戻り、水槽の中をのぞくと・・・・・
水槽左側の、いつもルリスズメがいる場所でソメワケが大ケンカしています。
同じ魚種だと心配ですが、スズメダイとヤッコならば、そのうち優劣がつけば
ケンカは止むハズ。
▼コバルトVSソメワケ
それにしても、一番強いコバルトの居場所を占領するとはなんと無謀な…
かなり熾烈なケンカしていて、砂が巻き上がっています。
既存のメンバーが結構気の強いのばっかですが、特に大きなケンカは皆無
です。・・・強いて序列をつけてみると
1)くまのみ(6cm)
2)コバルト(6cm)
3)まきまき(うずまき・5cm)
4)チェルブ(5cm)
が従来の四天王ってところでしょうか。
以前、小さめのソメワケをいれたときは、チェルブあたりにも追われてしまい
大失敗しましたし、うちには予備タンクがありません。
そこで、今回はこの水槽内でも十分対抗できるように大きめの個体にした
のですが・・・・・・・
2時間ほどの大立ち回りの末、どうやらコバルト親分のねぐらをソメワケが占領
したようです。
たぶんケンカはコイツが一番強かったので、まさかの結果でしたが、コバルトは
あきらめて岩組みの外でウロウロしています。
ちょっとコバルトが気の毒なんで、ライブロックを組みなおして新しいねぐらを
作ってあげたら無事、そこに入居したようです。
▼翌日にはウズマキと並んで泳ぐ姿も。

予想通りでしたが、チェルブ、ウズマキ(まきまき)とは全然ケンカしませんね。
▼1匹だけでも水槽が明るくなります。

実は、前回ぐらついていた「あくあの塔」をちょっとマイナーチェンジしてみた
んですが、それはまた次回に・・・。
★押すと地震の確率が減ります。(たぶん)

にほんブログ村

