好日性ヤギを入れてみた。

こんにちわ、あくあ12です。

テキトーな飼育でありながらも、ミドリイシは順調に成長、魚が増えても水槽の状態は変らず安定中・・・・でも。


「あくあの塔」
「あくあの塔」150225_co

何かが足らない・・・・


「ハテ?・・・いったい何が足らないのだろう?」



で、ある日、何となく仕事の合間に「ぼ~っ」と沖縄の海のBDをみてみたら
・・・・理由がわかりました。


「ソフトコーラルがない。」


そう、自然の海に潜ってみると、ミドリイシが群生しているような岩には、たいていトサカやウミアザミなどの「ソフトコーラル」がわらわらしているのです。

以前、この水槽にはトサカやウミアザミ、ウミヅタもいたんですが、なぜか溶けてしまい、現在ディスク以外のソフトコーラルがほぼないといっていい状態。



そこでまたソフトコーラルを投入しようと考えました。

・・・しかし、下手にトサカやウミキノコなどを入れて巨大化すると光が遮られてしまいミドリイシに悪影響をもたらす可能性が高い。

ウミアザミもいいのですが、これも殖えはじめると恐ろしい勢いで殖えまくり困った経験があるのでパス。


・・・・・なんとかジャマにならないものは無いか?



ありました。 Σd(゚∀゚d)オウイエ!!



アイコンえへへ2月24日(火) くたびれたトリ皮

なにぶん、まだまだ寒い季節。

通販するには不安もありましたが、天気予報で「ここ数日は暖かい」との情報を得た私は、さっそく注文を入れることにしたのでした。

翌日の午前中荷物が届き、さっそく袋から取り出すとグッタリした、まるで疲れきったトリ皮のような物体がそこにはありました。
もちろんポリプも出ていません。

しかし水槽内に移し、光を当ててやることおよそ1時間。
次第に光に反応してポリプが咲くようになりました。


好日性ヤギ
好日ヤギ1_co

・・・・うむ。 これなら大きくなっても光を遮ることもなさそうだ。(ニヤリ)
それよりなにより・・・陰日性のヤギと違って、エサを与える必要がないので水が汚れません。
飼育もラクラク~♪

もぅいいコトづくめじゃないですか♪



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・あれ?



おさすい4コマ漫画150225_compressed

そんなわけで「沖縄限定」のハズが・・・・
多少カリブ海が混ざってきてしまったのでした・・・・でも、

              ●

              ●

              ●

              ●


「黙っていればわからないよね?」
うぇひひ♪

注※)3/3のコメントで、このヤギが好日性の「セキコクヤギ」というご指摘がありました。
同名で調べましたら、セキコクヤギは沖縄周辺にもいるようですね。すみません(ゝω・*)vキャピ
よって、カリブ産ではなく、今後これをセキコクヤギと呼びます。 ご指摘ありがとうございました。<(_ _)>



アップにしました。
好日ヤギ2_co

まだ7分咲きといったところでしょうか。
色彩は地味ではありますが、こうしてみてみるとなかなか存在感があります。 それにミドリイシと違って波でゆ~らゆらするのも見てて楽しい。


じゃん! こんなかんじ(ゝω・*)vキャピ
「あくあの塔」150225全景_co

しかし、このヤギは\2,800。 なので、あと送料無料まで¥3,000ほど足らなかったりする・・・・。


なので、もう一つ「コイボミドリイシ」も追加。
コイボミドリイシ150225_co

直径7cmほどの小さい個体だけど、トゲサンゴの奥に空いたスペースを埋めるのにちょうどいい大きさです。


この「あくあの塔」の頂上にいるのも「コイボミドリイシ」
コイボA_compressed

こちらは、円形ではなく枝状になっています。
果たして本当に同じ種類なのかどうかわかりませんが、環境によって形状が異なるのはよくあることだし、販売名にもそう書いてあったのでそう呼んでます。

「コイボミドリイシ」はベタベタなグリーンが多いようだけど、わりと丈夫だし成長も早そうなので今後の変化が楽しみです。



★応援してくれるとうれしい(ゝω・*)vキャピ


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあたん うぃす! 12たん(CV:関智一


あっ あと少しで妖怪ウォッチ始まる(´・ω・`)w



何かが足りない・・・それはカルシウム だからイライラ・・・
ってリアクターで問題ないですね

ソフトコーラル・・・・増えるイメージしか無い(´・ω・`)

そして うちではスタポが( ・´д・`)

鶏皮って言うかサボテン?

そーか沖縄にも好日性ヤギあったのか




って おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


根性論出したら全世界有効ですねwwwwwwwwwww


こうなったら色々入れちゃおうよ(´・∀・`)



で、ヤギ


どう見てもサボテンにしか見えない( ・´д・`)

うん サボテンだね


ノシ
No title
あくあ先生

おはよう(*´∇`*)ノ御座います(*- -)(*_ _)


段々と賑やかになりつつありますね~
っカリブ・・・・・っと、沖縄の海ー!!٩( 'ω' )و

そっかぁ、ヤギって沖縄に無いんだ
初めて知りました(`・ω・´)ノ
No title
おはようございます~(-ω-)/

ヤギに好日性がいるなんて知りませんでしたw
理由はわかりませんけど,自分の中ではなぜか「ヤギって別カテゴリにいるサンゴ」なイメージで知識が(*‘ω‘ *)

普通のヤギと見た感じが違いますね.
枝分かれがないとなんだか別のサンゴみたいです.
No title
こんにちは!

縛って飼育環境を造るのも良いですけど、他に欲しいモノ出たときに不便ですね(^^;;
私は節操ないからアレコレ考えずに入れてます w


私のとこはLPSばかりだからSPSに挑戦してみおうかなぁ

まいどー
こんにちは!

ヤギさんは、何でヤギなんでしょうか?(笑)
山羊ではないのですかね。

それはおいといて、
うちにも、珊瑚いれたいなーと、
あくあさんの写真を見るたびにおもいます。

しかし、うちの水槽は、真夏は30℃近くなるので、中々~。

カラフルな水槽になるのは夢です~

では~!
>ま(さん)
こんばんわ(ま)たん。ヽ(゜∀゜)ノ
すいません、呑んで来ました・・・・飲みすぎた・・・
・・・杉田智一!!(意味不明)

>うぃす! 12たん(CV:関智一

コウガミさぁぁぁぁ~~ん!!!(CV:常森朱)

>あっ あと少しで妖怪ウォッチ始まる(´・ω・`)w

み。。。みているんですか?コウガミさん!?(CV:)


>何かが足りない・・・それはカルシウム だからイライラ・・・
>ってリアクターで問題ないですね

私もCa足りてませんね。
なんか仕事中にイライラするし・・・・。
最近、PCのメモリ不足か動作が遅いしー(;´`)イライラ


>ソフトコーラル・・・・増えるイメージしか無い(´・ω・`)

うちでは消えるイメージヽ(゜∀゜)ノアーハハハ!

>そして うちではスタポが( ・´д・`)

スタポ、うちにも生き残っているのがいますがかつての勢いが
全然ないんですよ。なんでだろう??

>鶏皮って言うかサボテン?

ポリプが出たら、そんな感じになりました。
袋から取り出したときはグッタリしてたんでトリカワっぽいです。
トリカワ好きだけど、カロリーが高いよ。カロリー(;´`)

>そーか沖縄にも好日性ヤギあったのか

たまに、チェルブが・・・・(ry



>って おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あううぅ。(;´Д`)


>根性論出したら全世界有効ですねwwwwwwwwwww

そうですね。基本海はつながっているわけですし。
って おいwwwww

>こうなったら色々入れちゃおうよ(´・∀・`)

うーん、実は好日性のヤギは以前からほしかったんですよ。
でもなかなか入荷が無くって・・・
これも最後の1本だったんです。

トゲナシヤギも再チャレンジするかもしれないけど陰日は
イソバナやネジレカラマツ含めて上手くいった例がないんです。

>で、ヤギ

めぇぇ~

>どう見てもサボテンにしか見えない( ・´д・`)
>うん サボテンだね

もぅ、サボテンでいいですw。
今後、サボテンと呼びますw。

>ノシ

スキマー来たし、そろそろ稼動ですね。
新しい水槽、わくわくしますね。
>Chat Noir さん
Chat Noir先生、こんばんわ(`・ω・´)ゞ


>段々と賑やかになりつつありますね~

なんか今後はソフトコーラルを増やしたくなってきました。
カイメンなんかもいいかなーと思います。
イバラカンザシもいいですね。

>っカリブ・・・・・っと、沖縄の海ー!!٩( 'ω' )و

なんか地球の反対側の入れてしまいましたw。
なんか地味ですが、今度はもう少し派手なのもほしいです。
好日ヤギ好きなので・・・


>そっかぁ、ヤギって沖縄に無いんだ
>初めて知りました(`・ω・´)ノ 先生

え?・・・間違って・・・・ないよね?
確か好日性はカリブ産だと思いましたが・・・・・??

>えぴ兄さん
兄さん、こんばんわ。
今日はいい日本酒飲んできました。
・・・・飲みすぎたorz

>ヤギに好日性がいるなんて知りませんでしたw

カリブ産のやつは好日性のやつがいます。
日本では一般的に陰日性しかいないと思うのですが。(たぶん)
トゲナシヤギなんかは比較的飼い易いみたいですが、以前
失敗しました。
イソバナなんかはかなり難しいです。

>理由はわかりませんけど,自分の中ではなぜか「ヤギって別カテゴリにいるサンゴ」なイメージで知識が(*‘ω‘ *)

基本、陰日性ですからね。
専用水槽でないと難しいかもです。

>普通のヤギと見た感じが違いますね.
>枝分かれがないとなんだか別のサンゴみたいです.

そうですね。
なんか、かなり太いですね。
照明をつけないとポリプは開かないようです。
今朝、ちゃんとボンドで固定しました。
成長すればいいなー。
>ムコタマさん
こんばんわムコタマさん(`・ω・´)ゞ

>縛って飼育環境を造るのも良いですけど、他に欲しいモノ出たときに不便ですね(^^;;

なんというか、テーマみたいのがあった方がいいかなーとか思いましてね。
まぁ実際、SPSはインドネシア産と養殖だらけなんですけどねw。

>私は節操ないからアレコレ考えずに入れてます w

どういう飼いかたしてっていいのではないでしょうか?
趣味ですからね。節操が無いなんてことありませんよ。

>私のとこはLPSばかりだからSPSに挑戦してみおうかなぁ

水質みる限り、ムコタマさんなら十分いけそうな気がします。

・・・・ただ、LPSはPh低くても耐えられますが、SPSだと低いphだとチト厳しい気がします。ph7.8~くらいならOKかと思います。
まずウスコモンあたりで試してみるのもいいかもしれませんね。
>オレンジさん
まいどーおれんじさんヽ(゜∀゜)ノ
こんばんわ~。

>ヤギさんは、何でヤギなんでしょうか?(笑)
>山羊ではないのですかね。

さぁ・・・私が命名したわけではないのでw
でもヤギって・・・言われてみれば何ででしょうね?
ミドシイシとかはなんとなく判る気がしますけどね??

>それはおいといて、うちにも、珊瑚いれたいなーと、
>あくあさんの写真を見るたびにおもいます。

おぉ!サンゴ逝きますか?
ヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノナカーマ!

>しかし、うちの水槽は、真夏は30℃近くなるので、中々~。

ぐはぁ・・30度はさすがに厳しいですかね。
うちは夏は26.5、冬は23.5ですね。
例のMでお安い中古クーラー仕入れましょう。
ゼンスイのCL-500なんか古いけどお安い(6000円)ですし、あれは故障も少ないし冷えますよ!うちでは10年メンテナシで問題なかったです。
予備で買おうかと思ったくらいです。

>カラフルな水槽になるのは夢です~

クーラーが着けば、サンゴの世界に踏み出せそうですね。


>では~!

またねーヽ(゜∀゜)ノ
No title
あくあ12。@金太郎様

あくあ様おはようございます~。
昨夜は金太郎で焼き鳥食べて飲んできました。
あの焼き鳥の、物足りなさって絶妙ですよね。
いくら食べてもちょっと足りない。

あ、えっと。。(;゚д゚)


ヤ、ヤギって好日性のもあるんですね。
わたし陰日性しかないと思てマシタヨ。
好日性エサいらない私スキ。


いやあなんか、あくあ様、カメラ使い上手くなりましたね。(*´ω`*)
ちょっと刺激されてきました。


あとソフトコーラルでしたら、私、スタポ(フラグ処理化)を増やしていますので、よろしかったら差し上げてですわよ。(*´ω`*)
フラグだから砂にさしたり、ライブロックに引っ掛けたり使い勝手よくてですのよ。☆(ゝω・)vキャピ
No title
水の中にヤギを!?
と思ったら山羊のことではなくてサンゴなんですね
調べてみたら海楊って書くんだとか
海のヤナギ(楊)だからヤギ?

山羊(料理)の方なら沖縄にあったのに
No title
(;´Д`)ハァハァ 好日性ヤギ…そんなのもあるのか(CV:藤原啓治
あくあさんこんばんあ!
ところで好日性って何て読むんですかね?この間、お店の人と雑談で
コウジツセイ、コウニチセイ、コウヒセイと色々出てきましたw
まぁ、マリンアクアスラングっぽいよねーで流れた気がしますがw

ヤギっていうと陰日性(これまたなんと読んでいいのか不明)のイメージが強いから、てっきり餌もやるのかー!と感心してしまいましたw
陰日性も綺麗だけど、お世話が大変そうですよね~光を抑えてこまめに餌やり…

届いたばかりのサンゴって、袋ごしに見ると結構テンションが何か割と
んー…?ってなりますよねw ソフトは特にw

沖縄縛りだとツツウミ蛍光グリーンとか、地肌が紫の沖縄スタポとか!?
うちもミドリイシ環境にしてしまってから、特にスタポが増える速度がかなーりゆっくりになりましたねぇ。少し栄養塩が出てたほうが調子良いのは間違いなさそう!

コイボキレイだなー!深いブルーが綺麗(*´ω`*)


あとは沖縄…シャコガイ?
もちろんイシ系のサンゴもあるけど、国内は採っちゃ駄目ですもんねw
外部リンクですが、石垣のサンゴかな?綺麗ー!
ttp://isigaki.info/ikimono/edasango/edasango.htm

ちょっとくらい折って持って帰っても……といつも思ってしまう駄目人間。
ダメゼッタイ!!

いつもながら写真に大体うつってるマキマキが可愛い。

前回のウツボの話ですが、そんな大きくなるとどうやって持って帰るんだろうw
ビタビタ暴れそうwあと食費も凄そうだw
ttp://aqua2ch.net/archives/37041218.html#more
この動画で人慣れするんだなーって知ったんですけど、
確かに可愛い!!お魚も一緒に入ってるけど、きちんと餌付けすれば泳いでるのは食べないのだろうか…賢い?!
>ピロさん。
ピロさん。様、こんばんわ(`・ω・´)ゞ
うぅ~寒い寒い。

>昨夜は金太郎で焼き鳥食べて飲んできました。

私も昨夜は久々に都内で飲んでおりました~
まだ、夜はさむいですね。

>あの焼き鳥の、物足りなさって絶妙ですよね。
>いくら食べてもちょっと足りない。

そうですね。しかもカロリーが・・・
でもカリカリに焼くと、んまーなのですよね。

>ヤ、ヤギって好日性のもあるんですね。

ええ、あまりショップでも見ないんですよね。
陰日性なら結構ありますけど。

>わたし陰日性しかないと思てマシタヨ。

前から捜していたんですけど、なかなかありませんでしたが、
今回、お手ごろ価格だったこともあり入れてみました。
私も好日ヤギは初めてですね。

>好日性エサいらない私スキ。

たぶん、エサもあげた方がいいのだろうと思いますが、
あげなくてもOKといわれていますね。
これからどうなるか、また書きますね。

>いやあなんか、あくあ様、カメラ使い上手くなりましたね。(*´ω`*)
ちょっと刺激されてきました。

ピロ様。のご指導の賜物ですね、ありがとうございます<(_ _)>
今回のは、なんだか全体的に暗い感じがしますね。

>あとソフトコーラルでしたら、私、スタポ(フラグ処理化)を増やしていますので、よろしかったら差し上げてですわよ。(*´ω`*)
フラグだから砂にさしたり、ライブロックに引っ掛けたり使い勝手よくてですのよ。☆(ゝω・)vキャピ

Σ( ̄□ ̄;)おお!
それでは、うちも少しですがSPSをご用意しておきますね。
もう少し成長したら伐採できるかと思います。
>ダメ子たん
ダメ子さん、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

>水の中にヤギを!?

ええ、ひなたぼっこが大好きな、草食系男子な・・・。

>と思ったら山羊のことではなくてサンゴなんですね

です、です。(´・ω・`)
サンゴの一種なのでございます。
これでも植物ではなくて動物なんですよ。

>調べてみたら海楊って書くんだとか
>海のヤナギ(楊)だからヤギ?

Σ( ̄□ ̄;)おおおお!!
知りませんでした。
いいコトを教えていただきました。ありがとうダメ子さん。

>山羊(料理)の方なら沖縄にあったのに

あ~、ジンギスカンとか、なんかありそうですね。
なんか、やたら豚料理のお店があった気がする・・・
豚の足とか耳とかありましたね。
実は食べたことはないですが。
>せいれんさん
せいれんたん~(;´Д`)ハァハァ
こんばんわ~~(;´Д`)ハァハァ(お約束)

>好日性ヤギ…そんなのもあるのか(CV:藤原啓治

と・・・東金さぁぁぁぁん!!(CV:朱ちゃん)

・・・・ってこの人、しんちゃんのパパと同じだったんだ・・・
Σ( ̄□ ̄;)しらなかった!!!

>ところで好日性って何て読むんですかね?この間、お店の人と雑談で
コウジツセイ、コウニチセイ、コウヒセイと色々出てきましたw

私はコウニチセイと読んでいますが・・・違うのかな。
ちなみに変換すると「抗日」って出てきますよね。
どこの国のゲリラじゃw

>まぁ、マリンアクアスラングっぽいよねーで流れた気がしますがw

やっぱ、そうなんですかね?
まぁ普通の人(アクア以外)はあまり使わない言葉だと思いますが(;´▽`)

>ヤギっていうと陰日性(これまたなんと読んでいいのか不明)のイメージが強いから、てっきり餌もやるのかー!と感心してしまいましたw

陰日性・・・・言われてみるとなんかアレですねw。
すごくネガティブなイメージ・・・(;´`)

>陰日性も綺麗だけど、お世話が大変そうですよね~光を抑えてこまめに餌やり…

そうですね。すごくキレイなんですけどね。
やはり陰日性のサンゴは飼育しづらいですね、手間もかかりますし。
水質にも気を使わないといけなさそうだし専用水槽にしないといけないんでしょうね。。

>届いたばかりのサンゴって、袋ごしに見ると結構テンションが何か割と
んー…?ってなりますよねw ソフトは特にw

今回は特に異様な感じがしました。
「グタ~~~リ感、ぱねぇぇぇΣ( ̄□ ̄;)」みたいなw。

>沖縄縛りだとツツウミ蛍光グリーンとか、地肌が紫の沖縄スタポとか!?
うちもミドリイシ環境にしてしまってから、特にスタポが増える速度がかなーりゆっくりになりましたねぇ。少し栄養塩が出てたほうが調子良いのは間違いなさそう!

やはりそうですか。
うちも、ツツウミ1年持たせたんですけど、SPS水質にしてから、調子がイマイチになり全滅しました。
うちなんて、それほど超低栄養塩でもないんですけどね。

トサカなんて数年前から何しても平気だったのに、ある日突然グタ~リして、そのままご消滅です。

そのため、昨年の10月くらいから、ヨウ素を毎日添加していますけど、
今度はどうなんでしょうね??

>コイボキレイだなー!深いブルーが綺麗(*´ω`*)

実は、写真ほどキレイではナイですw。
たまたまきれいに撮れましたけど、LED効果?www。

>あとは沖縄…シャコガイ?

シャコガイ、以前飼ったことあるんですけど、どうも長生きしない
イメージがあるんで遠慮しています。
数年ぶりに再チャレンジしてみましょうかね??

>もちろんイシ系のサンゴもあるけど、国内は採っちゃ駄目ですもんねw

ですねw タイ~ホされますよね(;´`)

>外部リンクですが、石垣のサンゴかな?綺麗ー!
>ttp://isigaki.info/ikimono/edasango/edasango.htm

おお^^、これはいいサイトですね。「お気に入り」にしました。
ありがとうございます。

>ちょっとくらい折って持って帰っても……といつも思ってしまう駄目人間。
ダメゼッタイ!!

ホントに、潜っていると持って帰りたくなりますよねw
「あ、あれは10,000円!ヽ(゜∀゜)ノ」
「こっちは15,000円!!ヽ( ´∀`)ノ」・・・とかねw

自然破壊はしませんけど。

・・・そういや、下手な初心者ダイバーがサンゴ踏み付けまくってたっけ。
「やめて~~~!」と心の中で絶叫w

>いつもながら写真に大体うつってるマキマキが可愛い。

マキマキは、私の動きに合わせて追って来るようになりました。
なんか人懐っこい感じがしますね。
チェルブなんかは無視していますけどw。

>前回のウツボの話ですが、そんな大きくなるとどうやって持って帰るんだろうwビタビタ暴れそうwあと食費も凄そうだw

どうなんでしょうね。個人で持って帰るのはかなり危険だと思いますが・・。
案外、人にも慣れるそうですなんですけど忘れた頃かまれるとかw

>ttp://aqua2ch.net/archives/37041218.html#more
>この動画で人慣れするんだなーって知ったんですけど、

そうそう、このくらいの大きさのもいましたね。
こんなのが十数匹いました。黄色いのはみたことないですけど。
でも、大丈夫なのかな・・・・。

>確かに可愛い!!お魚も一緒に入ってるけど、きちんと餌付けすれば泳いでるのは食べないのだろうか…賢い?!

そこの店員さんも結構、頭がいい魚だとは言っていましたね。
でも、こんなふうにナデナデしてませんでしたけどw
また、その水槽には魚はいませんでしたけど、混泳可能なんですね。
これは、小さい頃から調教?したのではないですかね?
野生のウツボとかだと、こうはかない気がするのですが(^^;)
No title
こんにちわ。

カリブ産のシーロッドですか~
いいですね~

うちのキューブ水槽がカリブ海テーマなんで気になってました。
入れたいところですが、水槽高さが無いので無理かな。。。

まだ寒い日があったりしますが、だいぶ春めいて来たのでそろそろ生体通販も心配なさそうですね。
生体の場合、近所のヤマト営業所止めにしてもらってるので、朝6時半には引き取れますし。。
No title
(;´Д`)ハァハァ 月曜が始まった
あくあたんこんばあw

>・・・・ってこの人、しんちゃんのパパと同じだったんだ・・・
>Σ( ̄□ ̄;)しらなかった!!!

俺の中ではヒロシが強いですねw
かなりの大御所さん!!

>まぁ普通の人(アクア以外)はあまり使わない言葉だと思いますが(;´▽`)
まず普段の会話で口に出しても、ハァ?ってなること間違いなしですよね

抗日…ゲリラ集団!?いけない!危険なコメントはFC2にマークされるっ!!w

>やはり陰日性のサンゴは飼育しづらいですね、手間もかかりますし。
>水質にも気を使わないといけなさそうだし専用水槽にしないといけないんでしょうね。。

くらーーくて、本当に前にコメントでお話したように、イシモチとか入れて
静かな専用水槽にしないと上手く飼えなさそうですよね~
イシ系サンゴと横並びはなかなか難しそう!水流を好む組と水流やめてよ死ぬ組!

>今回は特に異様な感じがしました。
>「グタ~~~リ感、ぱねぇぇぇΣ( ̄□ ̄;)」みたいなw。

ソフトのこれじゃない感は本当に異常!!
大体鳥皮の出来損ないみたいな感じがww

>うちも、ツツウミ1年持たせたんですけど、SPS水質にしてから、調子がイマイチになり全滅しました。
>うちなんて、それほど超低栄養塩でもないんですけどね。

うちのツツウミはカニさんに無残な姿に!!わずかに生き残った奴らはサンプのライブロックにくっついて真っ暗なところで細々と生き延びています!
結構飼育サイトとか見てると、ツツウミは水流が中~ってなってる気がするんですけど
止水域が出来ない程度の場所に置くのが多分一番調子良い気がしてならない!
強い水流だと慣れてないと調子崩しますねー!

>トサカなんて数年前から何しても平気だったのに、ある日突然グタ~リして、そのままご消滅です。

たまにサンゴはそういうのありますよねぇ
そういえば先日、水槽を見にきてくれた友人からサンゴの寿命ってどのくらい?と聞かれて
答えに困った自分ですw 数年単位ならば、もしかしたらトサカは寿命…?

>そのため、昨年の10月くらいから、ヨウ素を毎日添加していますけど、
>今度はどうなんでしょうね??

ヨウ素は結構必要ー!みたいに言われてますよねー!うちも毎日ぽたぽた入れてます!
入れてから、もうだいぶ経ちますけど効果は?と言われると…多分あるんでしょう!!!!w
病気になり辛い~とかサンゴの調子がよくなる~とか言いますよね

>実は、写真ほどキレイではナイですw。
>たまたまきれいに撮れましたけど、LED効果?www。

か、形が綺麗!!!LEDは当てるとぎらぎら光りますよねー!
先日某都会のショップで初めてスパスラータ(洒落乙サンゴらしいです)にシステムLEDのUVモード?みたいなのを当ててるのを見たときは、すげーー!!!本当にギラッギラッしてるー!!と感動しました

>シャコガイ、以前飼ったことあるんですけど、どうも長生きしない
>イメージがあるんで遠慮しています。
>数年ぶりに再チャレンジしてみましょうかね??

シャコガイは自分から動き回るような場所に置かずに安定した置き場さえあれば
割といけそうなイメージ?あとはお魚が突かないかどうか?ギンポが殻のコケを食べる程度なら大丈夫と思いますけど、ヤッコとかが頻繁に突いたら危ういですねー!マキマキ食べないかな?
なんか一度安定すると、何しても死なないイメージがしますね、シャコガイ
病気…もないし、吸血貝に気を付けるくらい?うちのシャコ貝は飼い始めて半年くらいは60ワイドを10回転の排水口のめちゃくちゃ強水流目の前に置いてましたけど、外套膜がビュービューなびきながらも元気そう?でした!メタハラ直下なのもあるのかなぁ

>ホントに、潜っていると持って帰りたくなりますよねw

本当にそれwwww 珊瑚礁を見ると、うおおおお!!!諭吉の塊だあああ!!!!
6000円!!7000円!!あっちは一枝8000円ーー!!って駄目思考w
去年はシュノーケリングにいこうと思っていると、そんな考えが祟ったのか奇病で
夏の間ずっと入院してましたw 死ぬかと思ったw

>・・・そういや、下手な初心者ダイバーがサンゴ踏み付けまくってたっけ。
>「やめて~~~!」と心の中で絶叫w

ミドリイシ「奇麗な水がある限り何度でも蘇るさ!!」
でも、大自然だと本当に欠片からでもぐんぐん成長していきそうw
結構不慣れなダイバーさんは器具とかぶつけてボキボキしちゃうらしいですねぇ

>マキマキは、私の動きに合わせて追って来るようになりました。
>なんか人懐っこい感じがしますね。
>チェルブなんかは無視していますけどw。

チェルブは追ってこないのかー!うちはホンソメとキイロハギが水槽をぐるぐる回って観察してると
それに合わせてぐるぐる追ってきますw カクレは餌のときだけ寄ってくる!
同じ魚でも、当たり前だけどショップとか水族館のやつらは近づいてきてくれないですねー!

>こんなのが十数匹いました。黄色いのはみたことないですけど。

十数!?人間が入ると数分後には骨も残らないことになりそうw

>野生のウツボとかだと、こうはかない気がするのですが(^^;)
やはり小さい頃からの調練?調教の賜物ですかねー!?
野生のウツボは海のギャングって呼ばれるくらい凶暴ですしねー!シャーッ!
この動画のウツボはなんかもう飼い馴らされてる、牙を抜かれたライオン!!
>maaat さん
maaat さん、こんばんわ、こんばんわ。


>カリブ産のシーロッドですか~
>いいですね~

あぁ、シーロッドっていうんですね。
そっちの言い方の方がかっこいいですねヽ( ´∀`)ノ
しまった!


>うちのキューブ水槽がカリブ海テーマなんで気になってました。
>入れたいところですが、水槽高さが無いので無理かな。。。

高さは結構ありますね。
私の指含めた手のひらくらいあります。
でもカリブ海テーマならオススメです。

>まだ寒い日があったりしますが、だいぶ春めいて来たのでそろそろ生体通販も心配なさそうですね。

そうですね。だいぶ暖かくなってきましたからね。
でも日によってまだ朝晩冷え込むので、あんまりやりたくないんですよ。
20度近くあればたいてい問題ないですけどね。

>生体の場合、近所のヤマト営業所止めにしてもらってるので、朝6時半には引き取れますし。。

あー、そういう手もあるんですね。
うちはヤマトの午前便が一番遅いらしくていつも12時ギリギリか少し遅れるときもあるので、生体のときは気が気じゃないです。
でも営業所はちょっと遠いのでメンドウなんですよ。

ショップに行くのもいいのですが、距離の割に混むから往復1時間~かかるので、「空振り」すると時間もったいないしなぁ。
やっぱり通販便利ですよね。
>せいれんさん
こんばんわ~~(;´Д`)ハァハァ(お約束)

・・・さ~てお約束も済んだところで・・・・
「コメント文通」開始w(`・ω・´)ゞ


>;´Д`)ハァハァ 月曜が始まった

今週も頑張るんだ!;´Д`)ハァハァ


>俺の中ではヒロシが強いですねwかなりの大御所さん!!

声優ってすごいですね。
もぅ完全に別人w

>まず普段の会話で口に出しても、ハァ?ってなること間違いなしですよね

ですねー。「私~、好日性だし~」・・とかいう会話、聞いたことないです。

>抗日…ゲリラ集団!?いけない!危険なコメントはFC2にマークされるっ!!w

まじっすか!?


>くらーーくて、本当に前にコメントでお話したように、イシモチとか入れて
静かな専用水槽にしないと上手く飼えなさそうですよね~

もし、そういう水槽やるならマツカサウオとか飼いたいヽ( ´∀`)ノ
ヤツを光らせたいw

>イシ系サンゴと横並びはなかなか難しそう!
>水流を好む組と水流やめてよ死ぬ組!

「水流やめてよ死ぬ組!」ウケタwwwwwwwww

>大体鳥皮の出来損ないみたいな感じがww

なんか、焼いたらウマ~な気がしました。

>うちのツツウミはカニさんに無残な姿に!!わずかに生き残った奴らはサンプのライブロックにくっついて真っ暗なところで細々と生き延びています!

あれは、なんですかねー。どうも長期飼育がムズいイメージ。

>ツツウミは水流が中~ってなってる気がするんですけど
止水域が出来ない程度の場所に置くのが多分一番調子良い気がしてならない!
強い水流だと慣れてないと調子崩しますねー!

それがですね・・・1年置いて、そこで結構増殖もしてたんですよ。
そうしたら、動かしていないのに何かの拍子に調子悪くなってきてしまいまして・・・。たぶんヤドカリだかカニが何かしたせいかなーと思うんですが。

あと、カーリーが真ん中に生えてきちゃったんですよね。
でも分裂した群れも同時にダメになったからソレだけが原因ではないのかも?

・・あるいは時限式の何かがDNAに仕込まれているとか・・・なんてねw。


>そういえば先日、水槽を見にきてくれた友人からサンゴの寿命ってどのくらい?と聞かれて答えに困った自分ですw 数年単位ならば、もしかしたらトサカは寿命…?

トサカって寿命あるんですか??
うーん考えたことも無かったですね。
ミドリイシなんかは数十年ものがいますけれど、ソフトコーラルはそこまで生きないのかもしれませんね??


>ヨウ素は結構必要ー!みたいに言われてますよねー!うちも毎日ぽたぽた入れてます!入れてから、もうだいぶ経ちますけど効果は?と言われると…多分あるんでしょう!!!!w

そうですね。正確な量かどうかは定かではないのですけど・・・
光でも壊れるし、成長などにも必須な成分だそうですからね。
それに毎日1~2滴ですから、きっと入れた方がいいのでしょうw。


>先日某都会のショップで初めてスパスラータ(洒落乙サンゴらしいです)にシステムLEDのUVモード?みたいなのを当ててるのを見たときは、すげーー!!!本当にギラッギラッしてるー!!と感動しました

スパスラータ(洒落乙サンゴwwww)いいですね。
私もいいなーとか思うんですが、あれも沖縄にはいないんじゃなかろうか?
・・・とか思ってますです。

それになにより、「お財布にきびしー」というのがネックです(`・ω・´)ゞ

サンゴの照明については好みもあるかと思いますが、サンゴ自体の調子がよければ、それなりに色はキレイになるものだなーと感じます。
やっぱり調子が落ちると色も良くないですからね。


>シャコガイは自分から動き回るような場所に置かずに安定した置き場さえあればヤッコとかが頻繁に突いたら危ういですねー!マキマキ食べないかな?

そこですね・・・たぶん大丈夫じゃないかと思いますけど、次の日
「ごっつぁんです」とかになってたら悲惨ですしw
あと、どっちかといえば実はカニとヤドカリが心配なんです。


>なんか一度安定すると、何しても死なないイメージがしますね、シャコガイ
病気…もないし、吸血貝に気を付けるくらい?

ほぅー。なんか寿命も長そうですよね。あれ。

>外套膜がビュービューなびきながらも元気そう?でした!メタハラ直下なのもあるのかなぁ

水流は強めでおkなんですねw。

>本当にそれwwww 珊瑚礁を見ると、うおおおお!!!諭吉の塊だあああ!!!!6000円!!7000円!!あっちは一枝8000円ーー!!って駄目思考w

なんか、波間に落ちている枝なんか「うぅぅぅ~」って感じですよねw
でも生死問わずダメですからね。ガマンガマンw

>去年はシュノーケリングにいこうと思っていると、そんな考えが祟ったのか奇病で夏の間ずっと入院してましたw 死ぬかと思ったw

Σ( ̄□ ̄;)そーでしたか。それはそれは。
遅ればせながら、ご回復ヨカッタですね。
ご自愛くださいまし。



>ミドリイシ「奇麗な水がある限り何度でも蘇るさ!!」
でも、大自然だと本当に欠片からでもぐんぐん成長していきそうw

そうやって巨大サンゴ礁ができていくんでしょうねw。
あちらは台風とかすごいですものね。
きっと砕けまくるでしょうw

>結構不慣れなダイバーさんは器具とかぶつけてボキボキしちゃうらしいですねぇ

・・・・すごいですよw
もぅ・・・「あうー」な感じです。

>うちはホンソメとキイロハギが水槽をぐるぐる回って観察してるとそれに合わせてぐるぐる追ってきますw

そうなんですかヽ( ´∀`)ノ
なれる魚の種類とかあるんですかね?
・・・チェルブはよってこないですね。ヨウジウオもオヨギイソハゼも。

>同じ魚でも、当たり前だけどショップとか水族館のやつらは近づいてきてくれないですねー!

ショップで「こいつ餌付いてるかなー?」と疑問に感じたとき・・・・、
上のフタを、こっそ~りパカパカして確認!(`・ω・´)ゞ


>十数!?人間が入ると数分後には骨も残らないことになりそうw

うーん・・・さすがの上島さんでもやらないと思いますね。
「お、押すなよ!!!! ( ̄□ ̄|||;)」(超マジ)

>野生のウツボは海のギャングって呼ばれるくらい凶暴ですしねー!シャーッ!
この動画のウツボはなんかもう飼い馴らされてる、牙を抜かれたライオン!!

なんかナデナデされてうっとりしてましたよね。
これって空腹のときでも大丈夫なんでしょうか?

お腹すいているときとか・・・指がおやつ代わりに・・・・
いゃぁあああああああああああああああ~~!!
No title
セキコクヤギ!
>名前はまだないさん
はじめまして。名前はまだないさん

>セキコクヤギ!

同名で調べてみましたら、好日性ヤギ沖縄にいるんですね。

本文に追記しておきます。

どうもありがとうございました。<(_ _)>
No title
あくあたんはろーん♪
おひさしーなのー

どうやらコメ欄に藤原啓治さんが現れたのですな。
僕は大好きだよ。ケイジ。


好日ヤギたんいいですな!
その選択肢はなかったでござる。

3000円送料無料・・だ・・・と・・・

いったいどこのサイトなのかしら・・。
>kitty さん
kitty さん、こんばんわ。ヽ( ´∀`)ノ

>あくあたんはろーん♪
>おひさしーなのー

これはこれは、いらっしゃませヽ(゜∀゜)ノ
ごぶさた~~♪

>どうやらコメ欄に藤原啓治さんが現れたのですな。
>僕は大好きだよ。ケイジ。

声が渋いですね。
それに演技力・・・くれしんと東金さんじゃ完全に別人なイメージ。
プロってやっぱすごい。

>好日ヤギたんいいですな!

なんか、今日もゆらゆらしてますよ。
もっと成長すればいいのですが・・・・


>その選択肢はなかったでござる。

私も、いままでなかなか見つからなくて捜していたんです。
今後は少しソフトコーラルに力を入れていこうかと思います。


>3000円送料無料・・だ・・・と・・・
>いったいどこのサイトなのかしら・・。

あ、3000円じゃ無料にならないので、もう一個追加したんですが、
以前は3000円で無料でしたね。チ○ーム。
最近どこも「送料無料ハードル」が上がってますなー(´・ω・`)
ご相談
あくあ12さん

こんばんは。
美しい優美な水槽羨ましいです。
厚かましく恐縮ですが、早速皆様へご相談させて下さい(_ _)

我が家は30×30×40の水槽です。
初めて2年強たちました。
フィルターは2213+カッパ(小)
ライトはヴォルテス+AXY L1 300
です。
水替えは毎週7~10リットル程度です。

クマノミ×2
ヤエヤマギンポ
ウミキノコ
スジチヂミトサカ
タマイタダキイソギンチャク
ヤドカリ×4
が生活しております。

イソギンチャクだけがず~っと元気ないのです。
水流やライトを変えたり添加剤を入れてみても
一向に変わりません。
口は開いていないのですが、縮こまって触手も大変短い状態です。
水質をチェックしても特に問題があるような表示では無いように見えます。

今年に入り思い切って30cm水槽をもう1つ立ち上げ
ライブロックを吟味し1ヶ月半ほど掛けたところに満を持して
投入しましたが変わらず。。。
強行障害を疑い蛍光灯へ変更するも変わらずかむしろ微妙な有様です。

こんなヘタレな私めにアドバイスなどいただけると幸いです。
長文乱文失礼いたしました。
>StarPさん
StarPさん、こんばんわ。

会員番号変更させていただきました。
ご指摘いただき、ありがとうございました<(_ _)>

>早速皆様へご相談させて下さい(_ _)

>我が家は30×30×40の水槽です。初めて2年強たちました。
>フィルターは2213+カッパ(小)
>ライトはヴォルテス+AXY L1 300です。
>水替えは毎週7~10リットル程度です。

>クマノミ×2
>ヤエヤマギンポ
>ウミキノコ
>スジチヂミトサカ
>タマイタダキイソギンチャク
>ヤドカリ×4
>が生活しております。

>イソギンチャクだけがず~っと元気ないのです。
>水流やライトを変えたり添加剤を入れてみても一向に変わりません。
>口は開いていないのですが、縮こまって触手も大変短い状態です。
>水質をチェックしても特に問題があるような表示では無いように見えます。

>今年に入り思い切って30cm水槽をもう1つ立ち上げ
>ライブロックを吟味し1ヶ月半ほど掛けたところに満を持して
>投入しましたが変わらず。。。
>強行障害を疑い蛍光灯へ変更するも変わらずかむしろ微妙な有様です。

---------
タマイタダキイソギンチャクについては、残念ながら飼育した経験が
ありませんが、私なりに回答させていただきます。

まず水質については問題ないとのことですし、また飼育数、水量、水換えなど
考えてみても過剰な数でないと思います。

私が近年飼育したのは、サンゴイソギンとシライトですが、前者は
増殖して困るほど好調、しかし後者はStarPさんと同じような感じでした。

この両者の違いですが・・・

サンゴイソギンのときは、今とは違う個体のクマノミがおり、このクマノミは
よくサンゴイソギンにエサを運んでいました。
最終的に、1匹のサンゴイソギンが7匹に分裂したのですが、私自身が
イソギンに給餌することはほとんどありませんでした。
しかし、分裂とクマノミの穴掘りに辟易しこのセット?は譲渡しました。

次にシライトと現在のクマノミですがこの個体はあまりイソギンにエサを
運んでくれませんでした。
そこで定期的にクリルを与えてましたが、それも強奪する始末でしたが、
満腹時や、口に入らないほどのものは運んでいたようです。

しかし、それ以前に、どうもイソギンチャク自体あまりエサを食べたくない
ような感じでした。
やがてイソギンが、強い光を嫌って日陰に移動するようになると次第に
元気が無くなり、縮小して姿を消してしまいました。

で、もう一つ考えられるのが採集法です。
これは確認しようがありませんが、イソギンチャクを採取するときに
薬物を使った場合、最初(1~10日ほど)は調子よくても、次第に元気が
なくなると聞きます。

また、輸入時の水あわせ、輸送、さらにショップ、個人の水槽での
水合わせの仕方が良くない場合、ショックで内臓にダメージを受ける
場合があります。このような生体も1ヶ月位で突然死するようです。

確証はありませんが、私の入れたシライトは、1ヶ月ほどで消えてしまった
うえ常に食欲不振であったため、どうもこのパターンだったような気もします。

ちなみにシライトは以前にも、二度ほど飼ったことがありますが、やはり
それほど手をかけなくても元気にしていました。

話が長くなりましたが、健康体ならそれほど手間をかけなくても元気で
ある一方、すでに導入前にダメージがあると厳しい感じがする・・・
というのが私のイソギンチャクに対するイメージです。

サンゴイソギンの場合、水槽内出のでもよく分裂するため採集法の
問題は、まずなかったものと思われます。

ご質問の意向に沿っていないかと思いますが、ご質問のケースでも、
光や水質などの問題ではないように思います。

それと、これも私の個人的な感想ですが、良質のライブロック、サンドを導入しても、数週間~1ヶ月はあまり生体を入れないほうがいいかもしれません。

水槽の立ち上げはサイズにもよりますが、立ち上がりまで数ヶ月~1年位は必要ではないかと思います。
私の水槽も最近ようやく安定して来ましたが、結局1年くらいはかかったように思います。

以上、あまり参考にならないかもしれませんが・・長々すいません<(_ _)>
アドバイスいただきありがとうございます。
あくあ12さん

こんばんは。
稚拙な長文に加え、乱文に親身なアドバイスをいただきまして
心より御礼申し上げますm(_ _)m
調子が良くない時にクリルは逆効果と記事で読んだことがあり
躊躇しておりました。

我が家のクマノミは養殖物と思われ(某通販大手さんより購入)
イソギンチャクには全く近寄りません。。。(T-T)
最近はウミキノコとイチャイチャしてます。

折を見て水替えする2日ほど前にすり潰したエビさんをあげてみようと思います。
身近にアクア仲間がおらずあくあさんにいただくようなお話は
大変貴重でお礼の言葉もございません。
また水槽立ち上がり期間もおっしゃるとおり余裕を持たせるべきでした
イソギンチャクさんごめんなさい。。。

ご迷惑かと思いますが、またご相談させていただけると幸いです。
ダメ会員で恐縮です( ´ω`X( ´ω`X<ダメダーメ
>StarPさん
StarP さん、こんばんわ。

なんだか、ご期待に添えない回答だったかも。。。と不安ですが、
イソギンチャクは購入時に大半が決まる・・・というイメージを私はもっていたりしますです。

>調子が良くない時にクリルは逆効果と記事で読んだことがあり
躊躇しておりました。

Σ( ̄□ ̄;)え?そうなんですか。
そういえば、魚もですけど古いエサは突然死の原因になるとか
聞いたことがありますね。

>最近はウミキノコとイチャイチャしてます。

wwwwイソギンが・・・・。

>折を見て水替えする2日ほど前にすり潰したエビさんをあげてみようと思います。

上手く回復するといいですね。

>身近にアクア仲間がおらず

私もそうです。ブログ書いたおかげでいろいろ教わることができました。
師匠のP@タマ先生もブログで知り合った方です。
いろいろ情報共有できるといいですね。


>水槽立ち上がり期間もおっしゃるとおり余裕を持たせるべきでした

立ち上がりは、その水槽によって違うと思いますけど、やはり多少の期間は必要かと思います。

>ご迷惑かと思いますが、またご相談させていただけると幸いです。

いえいえ、ぜんぜんおkです。
適切な回答ができるかわかりませんが、よろしくお願いします。
No title
あくあ12さん

こんばんは。
丁寧なアドバイスだけでは無く、新しい記事にまで載せていただき
誠にありがとうございますm(_ _)m

こんなヘタレな会員ではございますが、諸先輩方に失礼の無いよう
頑張って参りますので、今後とも忌憚なきアドバイスいただけたら
幸いでございます。

また会員Np.の件、修正いただきありがとうございます。
スマホの壁紙にダメアクア待ち受けにさせていただきました(*/∇\*)キャ
毎日スマホに向かって礼拝してみます♪

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース