アミエビとセカンドタンク

アミエビとセカンドタンク

あれだけ大量にいたアミエビだが、昨日あたりからすでに姿がみえない。
全部メインタンクに落ちていって食べられてしまったようだ。

たぶん9割方はデバスズメが喰ってしまったような気もするが。

だがオイランヨウジもしっかり食べてはいた。
最近OFの排水口(泡消し装置)の周辺をよく漂っている。

「実はね、もうないんだよ」と…私は知っているだけに気まずい。

さて…アミエビは都合よく増殖するとは思っていなかったがヨウジウオの餌を
また考えなくてはならない。
最近ヨコエビがあまり繁殖していないような気がするからだ。

状態が良いだけに何とかしたいが、このためだけにアミエビを買い続ける
わけにもいかないし…。

ソメワケ3世
昨日の朝、いきなり横倒しに!

……はい?
……なんで?

としばし呆然。
前夜元気そうだったのだが??

昼には★に。
最近、数日で突然逝ってしまう個体が多い。
その他の魚には問題ないところをみると水ではなさそうだが…。

今後しばらく通販ではなくショップに行き自分で選んでみることにしよう。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

はじめまして
はじめまして。

私も水槽放置期間(4年)を経て、リセット再スタートしました。

生体の突然死は初期状態が悪いのかもしれませんね。
良い個体は水合わせしなくても全然平気ですから。

また遊びに来ますね!
コメントありがとうございます
ひさ坊さん
こんにちは。
はじめまして「AQUA012」です。

テキトウに書いていたBLOGに初めてコメントがっ!
ありがとうございます。
なんかすごくうれしいです!

貴BLOG拝見しました。
水槽再開の経緯や途中の放置っぷりといい、
私と似てる気が…。

サンゴとヤッコの組み合わせいいですね。
今度はレモンピールいれたいのですが、
レモンピールとかウズマキはサンゴ大丈夫
ですか?
ありがとうございます
AQUA012さん
訪問&コメありがとうございました('-'*)アリガト♪

私も水槽の放置っぷりや再起にかける思いに共感しました。

ヤッコはサンゴをつつくようですが個体差もあるみたいです。
ウズマキは今のところ大丈夫です。

レモピはミドリイシなどのSPSは舐めるようにチョンチョンとする感じです。
今入っているサンゴには被害はありませんが前に入れていたオオバナ、ハナガタは一日で骨格だけにされました( p_q)エ-ン

他の方のブログをみてもあのプニプニ系はヤバイみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース