ナミダテンジクダイ入れてみた。

こんにちわ。

今回の主役は・・・こちら。


 じゃん! ナミダテンジクダイ
ナミダテンジクダイ2_co

よく、サンゴ水槽にいる「イトヒキテンジクダイ」と違って、2まわりほど大きいです。
画像の個体は全長5cmくらいでしょうか。

「イトヒキ」は目全体がブルーですけど、これはさらに目の下の一部分が白く光りまして、それが「涙」に見えるというのが命名の根拠かと?

半透明の身体で内蔵が透けて見えますが、横にはうっすらと金色の帯も数本入ります。


ナミダテンジクダイ:その2
ナミダテンジクダイ1503_co

なんとなく夜行性かと思ってましたが、なぜかデバの群れの中に入って一緒に行動しています。
やはり群れていると安心なんでしょうか?

よくみると、全然似ていないんだけどパッと見、あまり違和感がないのが不思議です。

ただ見た目に反して、餌付きはあまり良くなくて、赤いフレークには反応しますが、粒エサの「Sサイズ」なんかだと、あまり反応しません。

地味だけど、透明な身体と青い目がなかなか爽やかです。
今回テストとして1匹だけの導入でしたが、なかなか気に入ったんで、今後少し増強しようかと思います。



アイコンえへへ3/15 水質検査してみた

今年は1月から、あれこれ忙しくてBlogの更新はじめ、水質検査もおざなりになっていました。
で、先週は水換えもできず、「果たして現在の水質ってばどうよ?」というワケで、水換え前に久々に検査を行いました。


水質グラフ (平27.03.15 2週間空き、水換え前)
水質検査150315_co_comp

・・・うーん、水換えを2週間空けたけど栄養塩はいつもと同じレベルですね。

ちょっと気になるのがCa値ですね。
350mg/lというのは、Caリアクターを設置して以来最低の数字です。

ミドリイシが成長モードに入ったためカルシウムの消費が激しくなったんでしょうか?
その割に、KHは相変わらず10を保っているので特に調整はせず、このままいこうと思います。
(メディアは定期的に足しています。)

サンゴが成長しはじめると、このCaリアクター(H&S eco α、250L用)じゃ「やはり力不足?」とか思いましたが、この表をみる限り、Caは比較的数値のバラツキが激しいため一概には言えませんし、Phも夜間7.8、昼間8.1と変らずに推移しているため、しばらくはこのままにしておきます。



アイコンしくしく3/16(日)アカミシキリの災難

クロナマコとともに、水槽の底砂をせっせと掃除してくれている「アカミシキリ」。
なかなかいい働きをしてくれます。

・・・・ところが、思わぬ災難に遭ってしまったようです。

先日、赤のディスク岩を「あくあの塔」の根元に移動したんですけどね、そのときアカミさんが、この岩の下にもぐりこんでいたんですよ。


こんなふうにね。

アカミシキリ01_comp

気がついてはいたんですけど特に問題があるとも思わず、そのまま放置していたんですが、翌日見たらアカミさんがどこ探してもいなくなっていました。

あんな巨大なもの(全長20cm)が見つからないわけないし水槽から脱走するはずもないので不思議に思っていたんですが、「もしかして?」と思い、おそるおそる岩をどけてみたら・・・・・



溶けてトロトロになっていた。

あわてて、これを処分したんだけど、なんか中身がなくなって赤い皮?みたいのだけが残ってて、・・・おそらくディスクの刺胞毒によって溶かされたか、食べられてしまったのか・・・そのへん、よーわかりません。

で、なんか身体の一部がほんの少し残っていたんですけどね・・・
ちょっと迷ったけど、これはそのまま残すことにしました。
大きさで言えば、元の大きさの1/7もないけど、もしかしたらここから再生できるのではないかと思ったんで・・・。

残った部分(約3cm)
アカミシキリ02_comp

この残った部分が頭なのかお尻なのかはわかりません。
・・・・・はたして、再生できるのか・・・・な??

おさすい4コマ「ナマコ」_compressed

★うーん、なんか死んではいないみたいなんだよね・・この破片。


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
こんばんわ。

ナマコのような単純な構造の生き物は良くわからんですね。。
アカミさん復活すると良いです。

ちなみにフウライspはサンゴ突かないですか?
粒餌に餌付いてると大丈夫なのかな。。

テンジクダイはゆったりな動きが優雅でよいですね。
水槽をサンゴ主体にするときは個人的に是非選びたい魚です。
群れで飼うと涼しげでいい感じになりそうです。
No title
あくあたん うぃっす 12たん(CV ウィスパー

また例のアニメの前だよwwwwwwww

もちろん始まるの待機だよwwwwwwww

結構面白いから見るといいよw



えっと 今回の生体はどこからの遠征組ですか?
いや もう遠征資金無いから地元組って感じとか?
まぁ色々遠征している人たちって凄いですよね(´・ω・`)



水質は水槽入れ替えるから測定していないのに
設置がまだ先なのでどうしようか悩み中(´・ω・`)

いいんだ 新しい水槽になったら本気出す!


下敷きになった赤身さんを狙うインド遠征組が気になります( ・´д・`)
破片でも再生出来るなら凄いけど きっとこういう種類のは
出来るんですよね。

でもキモい( ・´д・`)


ノシ
No title
あくあ12。@プラナリアたん

おはようございます~(*´ω`*)
バイク乗ったけど、天気が悪いからすぐに帰ってきました。ピロたんです(*´ω`*)


お魚さん追加モードですね。
イパーイですね。
すけすけテンジクダイ、結構大きいんですね。


ところで、なま子さんって内臓だけになっても再生するって見ました。
今回は3cmからどうなるか分かりませんが、なんとなく生きていそうな気がし、しますね。


はぁ~、水換え億劫。。
だれか変わりにやってくれないかなぁ。。。(´_`。)グスン

No title
あくあ先生

おはよう御座います٩( 'ω' )و

新メンバー|ω・`)
(´-ω-`)ウラヤマ~

ウチのヨスジがランボーなので
ちっちゃいと確実に死あるのみだよ

20cmもあるマナコがいたんだΣ(゚ロ゚;)
マナコ再生

再生したら生命の驚異Σヽ(゚Д゚○)ノ
ヾ(・ω・`)ダネ♪‌‌

No title
目でかっ!
アニメキャラみたいですね

検索してみたらナマコは狭いところに入るとき体を溶かして
その後でまた元通りになるって書いていました(真偽不明)
黒いのと同じ?
No title
ぎゃーーー!コメントを送信しようとしたら消えてしまって何とも言えないあるあるを噛み締めています、あくあたんこんにちあ(´;ω;`)ハァハァ…

ナミダのかずだけつよくなれるよ~♪
ナミダテンジクダイ、綺麗ですねー!水流に負けずに強く生きてほしい!


アカミたんがー!!というか再生する…!?生物なんですかね!?
プラナリアよろしく切ったら2匹になるとかそういう!
なんにせよ水槽の中が濁るような大事になっていないようで何よりです!

うちは最近2年目に突入しそうなホンソメたんが事故死してショックなのと

強光障害で抵抗力がなくなったところに病気が感染して落ちてしまった、最近入れたばかりのブリード物(現在ハイターで飾りサンゴへ)

そして別のイシの根元にも病気がきてしまったような、何だか微妙に調子がよろしくない水槽です!

16000ケルビンの超直下に元々紫のミドリイシを置くとこんがり焼けるという教訓を得ました!w 

ピンク~黄色~緑辺りは明るいところでも元気ですけど、青だと極端に明るいところだと焼けちゃいそうなイメージですね!
あくあたんおすすめの超浅場の何かイキモノがいれば教えてください!

ところで黒い悪亜さんは視線の高さ的に水槽ではなく、いつもサンプの化粧板を眺めているような…ぎゃああああ!?!!はっ…夢か…!?
>maaatさん
maaatさん、こんばんわ。(´・ω・`)
なんか、今朝から左足のかかとが痛い・・・・・
かなり痛い・・・・

通風じゃなければいいんですけどねw
maaatさんも気をつけてねっヽ(゜∀゜)ノ

>ナマコのような単純な構造の生き物は良くわからんですね。。
>アカミさん復活すると良いです。

うーん、その後経過を見てますけど、画像そのままの状態ですね。
ただ、踏ん張りが利かないから水流に翻弄されて転がっているようです。
死んだら腐るはずなんで生きているんじゃないかと思うんですが( ̄  ̄;)

>ちなみにフウライspはサンゴ突かないですか?
>粒餌に餌付いてると大丈夫なのかな。。

それほど酷くはやりませんね。
ただ、マッタクやらないかといえばそういうわけではないです。
SPSの上空には、デバ部隊がいるからあまり近づけないのかも
知れませんね。
でも、慣れたらムシャムシャやるかもしれませんから、今のところ
なんともいえないですね。


>テンジクダイはゆったりな動きが優雅でよいですね。

なんかぼーっっと浮いている感じで、アポゴンみたいです。


>水槽をサンゴ主体にするときは個人的に是非選びたい魚です。
>群れで飼うと涼しげでいい感じになりそうです。

イトヒキと比べてフタ回りほどデカイし身体の厚みも倍くらい
あります。うちの水槽は新入りには厳しいのでガタイのいいコレに
したんですが、あまりトラブルはありませんでした。

ただやっぱりデカイんで好みは分かれるかもしれませんね。(;´`)
>(ま)さん
(ま)たん うぃっす ウィスパーたん(CV ウィスパー

>また例のアニメの前だよwwwwwwww

wwwお好きですね。それw

>もちろん始まるの待機だよwwwwwwww
>結構面白いから見るといいよw

BSでしたっけ? わかりました録画してみますね(`・ω・´)ゞ

>えっと 今回の生体はどこからの遠征組ですか?

これは沖縄にもいますよ。
おさすい調査選考委員会によって綿密な査定がなされました。

>いや もう遠征資金無いから地元組って感じとか?

¥450円だよ( ‘ ∀‘)

>まぁ色々遠征している人たちって凄いですよね(´・ω・`)

(ま)たんも、あちこち海外遠征多いですね。
乙です。

>水質は水槽入れ替えるから測定していないのに
>設置がまだ先なのでどうしようか悩み中(´・ω・`)

これから入れ換えるとなると、どうしても億劫ですよね。

>いいんだ 新しい水槽になったら本気出す!

最初は、落ち着くまで測定の繰り返しですよね。
うちも、なかなか安定しなくて水質検査しまくって原因を1つづつ
潰して逝きましたけど、最近ようやく1~2ヶ月おきのペースに
なりました。

>下敷きになった赤身さんを狙うインド遠征組が気になります( ・´д・`)

インド組は、あまり関心を示しません。
カリブ、沖縄もですがw。

>破片でも再生出来るなら凄いけど きっとこういう種類のは
出来るんですよね。

うーん、死んだらとろけてしまうと思うんですけど、とろけたり
していないので生きているのではないかと。
まぁ健康なときでも、生きているのか死んでいるのかよくわからない
ですからね。

>でもキモい( ・´д・`)

wwwww確かに。(´・ω・`)
>ピロさん。
ピロさん。こんにちわ。( ‘ ∀‘)

>@プラナリアたん

ひ・・・ひどいわーwwにょろにょろ、くねくね~

>おはようございます~(*´ω`*)
>バイク乗ったけど、天気が悪いからすぐに帰ってきました。ピロたんです(*´ω`*)

最近、ちょっと雨が多いですね。
なんだか寒くなったり暖かかったりで調子が悪いです。
バイクだとまだまだ寒そうですね。気をつけて♪

>お魚さん追加モードですね。
>イパーイですね。

もうお腹イパーイ、イパーイです。

>すけすけテンジクダイ、結構大きいんですね。

すけすけwwww
Σ( ̄□ ̄;)しまった! タイトルを「夜のスケスケまつり」に
すればPVが倍になったかも・・・・

>ところで、なま子さんって内臓だけになっても再生するって見ました。
今回は3cmからどうなるか分かりませんが、なんとなく生きていそうな気がし、しますね。

内臓から・・・?Σ( ̄□ ̄;)
すげぇ・・・じゃあ、コレくらいなんでもないのかもしれませんね?
腐ってないから生きていると思います。

あ、あとよ~く見たら「お尻」でしたね。
尻から全身が生えるとか・・・・・・うーむ。

>はぁ~、水換え億劫。。
だれか変わりにやってくれないかなぁ。。。(´_`。)グスン

おお!そういう商売、やれば需要あるかなw
あ、いや。。。自分ので精一杯でした。(;´`)

>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわです。
私、どうしても、お色気イラストがかけません。(´;ω;`)

>新メンバー|ω・`)
>(´-ω-`)ウラヤマ~

なんか定員制限オーバーと他メンバーとの相性が
気になったのでとりあえず1匹だけです。

>ウチのヨスジがランボーなので
>ちっちゃいと確実に死あるのみだよ

ヨスジは強いですよね。
うちのヨスジ親方も気の強さは水槽最強クラスです。
ミスジよりおとなしいはずなんですけどね・・・・。

>20cmもあるマナコがいたんだΣ(゚ロ゚;)

いや、それがですねSHOPの水槽の下に縮こまっていた小指くらいの
クロナマコがいましてね。
お店の人に、コレいくらーって聞いたら、ああ¥100でいいよーと
いうくらいのものだったんですけどね

で、数ヶ月で20cmになりましたよ。
砂を飲んで巨大化するんですね。

>再生したら生命の驚異Σヽ(゚Д゚○)ノ
ヾ(・ω・`)ダネ♪‌‌

ですね。タイタンでも生きていけそうな感じがします。
あ、でもあそこの海は液化チタンで絶対零度に近いらしいのでサスガに
むりっぽい?
>ダメ子っちさん
ダメ子たん、こんにちわ。( ‘ ∀‘)

>目でかっ!アニメキャラみたいですね

wwwしかも、目がブルーで白い点が入っていますよ。

そういえばアニメキャラって、瞳や髪がブルーだったりピンクだったり
緑色だったりしますね。

>検索してみたらナマコは狭いところに入るとき体を溶かして
>その後でまた元通りになるって書いていました(真偽不明)


Σ( ̄□ ̄;)えええ!!
そうなんですか?
それじゃアカミさんって「うーん、ココ狭いわね~!溶けようかしら」
ということで自発的に溶けたんですかね!?

なんと!ダメ子さんはアクアリストを超える知識が・・・!!
ダメ子家はみんな知能指数高かそうとは思っていましたが・・・

>黒いのと同じ?

わ、私は溶けたりしませんよ。( `Д´)ノ(cv:黒いの)
>せいれんさん
せ・い・れ・ん・たん♪ (;´Д`)ハァハァ
こんばんわ(;´Д`)ハァハァ

>ぎゃーーー!コメントを送信しようとしたら消えてしまって何とも言えないあるあるを噛み締めています、あくあたんこんにちあ(´;ω;`)ハァハァ…

それはそれは、お手数お掛けしまして・・・
二度もありがとうございます<(_ _)>

>ナミダのかずだけつよくなれるよ~♪
>ナミダテンジクダイ、綺麗ですねー!水流に負けずに強く生きてほしい!

うちは水流強いので結構、翻弄されているのがいますねw
特に間欠運転している方が動くと、「あ~れぇ~!!」ってw

>アカミたんがー!!というか再生する…!?生物なんですかね!?

うーん、私も半信半疑だったんですが、腐ったら即、取り出そうとおもて
たんだけど、今んトコ変化ないんですよ。
だからまだ生きているんじゃないかと。

以前、クロナマコがポンプに突入したときはサスガにダメっぽかった
ですけどね? あ、他の魚も全滅でしたが・・・
まさに、自爆○ロ(;´`)

>プラナリアよろしく切ったら2匹になるとかそういう!

うーん・・・どうなんでしょうね。
そういえば、もうひとつ大きな破片を見つけたんですが、このまま
2匹になるんですかね?

>なんにせよ水槽の中が濁るような大事になっていないようで何よりです!

ポンプでミキサーにすると白濁しますおw・・・(;´`)
今回はセフセフでした♪

>うちは最近2年目に突入しそうなホンソメたんが事故死してショックなのと
>強光障害で抵抗力がなくなったところに病気が感染して落ちてしまった、
>最近入れたばかりのブリード物(現在ハイターで飾りサンゴへ)

ホンソメタン、お気の毒でしたね。
でも、あれ寿命ってどれくらいなんでしょうね?
私はよく知りませんが、なかなか長寿な感じがするんですが・・・

サンゴは、転がしたり、光があわないとかでダメージあるときは、
病気に罹りやすいですよね?
結構丈夫な種類でもなったりしますし。
飾りサンゴ・・・うちにもたくさんあるなぁwww

>そして別のイシの根元にも病気がきてしまったような、何だか微妙に調子がよろしくない水槽です!

むむむ?上手く止まってくれればいいんですけどね。


>16000ケルビンの超直下に元々紫のミドリイシを置くとこんがり焼けるという教訓を得ました!w 

パープル系は私もちょっと苦手意識がありますね。
なかなか適した距離がつかめません。

>ピンク~黄色~緑辺りは明るいところでも元気ですけど、青だと極端に明るいところだと焼けちゃいそうなイメージですね!

うちの杉とヒメマツは青っぽいですけど、直下でもまずまずですね。
でも水色の杉なんかだと難しいかもしれませんね。
ベタグリーンは比較的対応能力が高い感じがしますよね?
黄色いSPSほすぃ・・・

>あくあたんおすすめの超浅場の何かイキモノがいれば教えてください!

サンゴですか?魚ですか?

サンゴなら・・・私はブルーヒメマツ。キレイで成長も早く丈夫ですにゃ。
ハイ松はどうもイマイチ苦手w

魚なら、デバわらわら~www?

あんま参考にならなくてすいません、すいませんw

>ところで黒い悪亜さんは視線の高さ的に水槽ではなく、いつもサンプの化粧板を眺めているような…ぎゃああああ!?!!はっ…夢か…!?

ああ、身長的にそうなってしまうんですよねw
最初はJKと同じくらいの背にしていたんですが、なんだか千と千尋のカヲナシみたいになって、いまいち不気味なんでああいう身長にしました。
先祖はクロナマコです。
No title
ハァハァ…あくあさんいつもご丁寧に返信ありがとうございます!こんばんあ!
テンジクダイとアカミたんのその後が気になって仕方のない自分です

>ポンプでミキサーにすると白濁しますおw・・・(;´`)
たまにお店のライブロック水槽がライブロック入りたてに凄い事になってるのを見ますねw

ナマコとかああいう系が溶けると酷いらしいです!

>ホンソメタン、お気の毒でしたね。
>でも、あれ寿命ってどれくらいなんでしょうね?

お庭の共同墓地で安らかに……新しい子は先日来たのですが
とりあえずもう2週間は経つのかな?日本にやってきたのは2月くらいの
フィリピン出身のフィリピーナワケベラ!今のところ餌食いも良いので
今度こそ事故のないように長生きさせたいですね…!ラヴ!ホンソメ!
海水魚は全般的に寿命がかなり長い印象があるけど…今調べた限りだと、飼育環境下で
7年経過~って人もいるようなのでかなり長いのかな!?クマノミクラス?


>サンゴは、転がしたり、光があわないとかでダメージあるときは、
>病気に罹りやすいですよね?
>結構丈夫な種類でもなったりしますし。
>飾りサンゴ・・・うちにもたくさんあるなぁwww

触りすぎがやっぱり一番よくないみたいですねー!
ここだと調子悪そうだし、あっちに置こう!!って頻繁に動かすとストレスになる印象
丈夫なときはほんと丈夫だけど、均衡が崩れると脆いイメージですねー!
大きな鍋でぐつぐつ煮てバケツに水とハイターいれて数日放置したのち水道水ry
天日干し~で綺麗な形のやつは玄関にカクレやナンヨウハギのペーパークラフトと一緒に飾ってますw

>むむむ?上手く止まってくれればいいんですけどね。

止まらなかったので、健常部をバディング?枝打ち?してサンゴボンドでライブロックに接着したのですが
小さく切った枝はあっという間に白化して逆にビックリしました!おお、ミドリイシってここまですぐ死ぬのか!!とw
調子が良いやつはこのまま育ってくれることを祈っております!
サンゴの病気って結構人間から持ち込まれることが多いみたいなので、うちは水槽を触る前には
念入りに石鹸で手洗いして、よく石鹸を流して~ってやってますね!(A型)

>パープル系は私もちょっと苦手意識がありますね。
>なかなか適した距離がつかめません。

もしかすると水質との兼ね合いとかバランス?もあるのかもしれないですね
この水槽ではこういう色は綺麗に出るけど、ああいう色は出にくい~とか?
パープル系は青多めがいいのかなぁ?栄養塩とかBPとかも関係してるのかもですねぇ
先日遠征で伺った有名なお店の店長さんに聞いたところ、BP使ってると紫系は難しいとかなんとか

超濃いパープルベースにグリーンが乗った個体は
うちにきて1か月と経たずに真っ白なホワイトに先端ブルーになって今も元気です
これはこれでキレイで良いんだけど、俺は紫が良かった…!!

>うちの杉とヒメマツは青っぽいですけど、直下でもまずまずですね。
>でも水色の杉なんかだと難しいかもしれませんね。
>ベタグリーンは比較的対応能力が高い感じがしますよね?
>黄色いSPSほすぃ・・・

スギノキ系はかなり強い光でも元気ですよねー!ヒメマツふさふさしててずっと探してるんだけど
なかなか売ってないw たまにブログとかで見かける杉のスカイブルーは綺麗ですよね~!
ベタグリーンかぁー!入れた事ないなー!チャ○ムにあったけど微妙に高い!6k!そして形が微妙!
安くてよさげなのがあったら今度入れてみます!黄色SPSは↑で話したバディングしたスギが黄色かったですねー!元々は汚い抹茶色だったのですが、いつの間にかクリームイエローに!
黄色、ピンク、グリーンはあると水槽が華やかになって良いですね!

>サンゴなら・・・私はブルーヒメマツ。キレイで成長も早く丈夫ですにゃ。
>ハイ松はどうもイマイチ苦手w

ハイマツちゃんは一度共肉がライブロックに伸び始めると強い水流当てておけば
かなり強い光の下でも調子が良いイメージ?うちではふさふさ~!っとポリプが強くなびくくらいが調子良さそうです!ブルーヒメマツーー!!うおおーー!超欲しいー!!
ヒメマツ狩りだーー!!

>魚なら、デバわらわら~www?
>あんま参考にならなくてすいません、すいませんw

いえいえ!魚も今は60ワイドといえど3匹(ホンソメ、キイロハギ、カクレ)……しかいなくて微妙に寂しいので、初心にかえってデバに挑戦してみようかな!?
はっ、60ワイドだとワラワラさせれない!?キャパシティ考えるとどのくらい入れれるだろう…w

>最初はJKと同じくらいの背にしていたんですが、なんだか千と千尋のカヲナシみたいになって、いまいち不気味なんでああいう身長にしました。

等身大(?)だとモリゾーとキッコロの隣に並んでそうですよね

>先祖はクロナマコです。

亜硝酸のイメージキャラクターだと思っていた…!クロナマコだったんですね、、、メモメモ

長駄文失礼いたしまみたw 失礼、かみまみた!

そういえば↑のリンクから過去の記事を拝見していたのですが、
自分もサンゴ用の餌を長らく迷走していて、一時期はフィトブラストを使ったり
リーフエナジーを使ったりしていたのですがあいつら結構添加量が多い&水が汚れる気がする!(特にプランクトン減量のズー&フィトブラスト)ので、最近MMCから新しく出たポリプラブ、コーラルブースターに切り替えてみたのですが一度の使用量も少なくて中々経済的な感じです!効果は……悪影響は出てないと思います!真夜中にマグライト片手に添加してるのですが、2~3日に1度、うちの水槽だと3、4滴ぽたぽたするだけという省エネ。眠っていたエビが餌探索モードに入るところを見ると多分なかなか良い栄養?が入ってるんでしょう!要冷蔵なのがネックですが、なかなか良いアイテムだと思いました!
本家海外のマニュアルと日本語のマニュアルだと結構使用量に差があるので、そこだけ注意しながら使ったほうがいいのかなぁ?
長長くなって本当すみません!!失礼!|ミ サッ
>せいれんさん
せいれんたん、(;´Д`)ハァハァ、こんばんわ(ゝω・*)vキャピ

「コメント史上最長記録が更新されました」(CV:あやねる)
いつもどもどもです<(_ _)>

>テンジクダイとアカミたんのその後が気になって仕方のない自分です

テンジクダイもアカミさんも無事です。
でも。。。。アレが(´・ω・`)・・アレがいないよ。

>ナマコとかああいう系が溶けると酷いらしいです!

魚は・・・全滅しますよね?w

>フィリピン出身のフィリピーナワケベラ!今のところ餌食いも良いので
今度こそ事故のないように長生きさせたいですね…!ラヴ!ホンソメ!

ホンソメ、LOVEなんですね~w

>7年経過~って人もいるようなのでかなり長いのかな!?クマノミクラス?

ほぅほぅ、結構長生きなんですね? なんとなく1~2年のイメージでしたけど。 デバスズメもそうですけど天然下と水槽では寿命も違ったりするみたいですけどね。

いずれにしても長生きさせたいですよね。
・・・デバLOVEヽ(゜∀゜)ノ

>触りすぎがやっぱり一番よくないみたいですねー!

やはりサンゴは固定しないとダメですね。
あと、固定しないで転倒すると刺胞毒でやられますし。
うちでは、枝系のが夜中にヤドカリに倒され、結構それで溶けたりしています。

>ここだと調子悪そうだし、あっちに置こう!!って頻繁に動かすとストレスになる印象

そうですね。 なるべく触らないようにはしているんですが。
・・・ただ私は、購入直後は目星をつけた場所で様子をみるので
1~2週間は接着しないんです。
杉系はたいてい明るいところにおいておけば間違いないみたいですけどね。

>大きな鍋でぐつぐつ煮てバケツに水とハイターいれて数日放置したのち水道水ry天日干し~で綺麗な形のやつは玄関にカクレやナンヨウハギのペーパークラフトと一緒に飾ってますw

うちは、発泡箱に入れたままですね。
庭に置いてありますけど、結構いい形のものがあったりして・・・
たまに見るとクヤシイw(;´`)


>小さく切った枝はあっという間に白化して逆にビックリしました!おお、ミドリイシってここまですぐ死ぬのか!!とw

うーん、生き残るのは生き残るんですけど、ダメなのはやっぱダメですよね。

>調子が良いやつはこのまま育ってくれることを祈っております!

どんな水槽でも100%ってことはないでしょうから、ある程度淘汰されて
しまうのは仕方ないのかもしれませんね。
同じことは天然の海でもいえると思いますし。

>サンゴの病気って結構人間から持ち込まれることが多いみたいなので、うちは水槽を触る前には念入りに石鹸で手洗いして、よく石鹸を流して~ってやってますね!(A型)

私は・・・水洗いだけですね。(AB型)


>もしかすると水質との兼ね合いとかバランス?もあるのかもしれないですね
この水槽ではこういう色は綺麗に出るけど、ああいう色は出にくい~とか?

そのへんはどうなんでしょうね?
私も興味のあるところですが。

ただ私の場合、色揚げより「SPSと魚わらわら」が主目的なのでパステルSPSは
色の維持に自信もないから、あえて入れなかったというのもあります。
それにキレイなのはお高いw

でも、結果的にサンゴが青とグリーンばかりになってしまいましたので今後は、おピンク系を試してみたいと思います。

>パープル系は青多めがいいのかなぁ?栄養塩とかBPとかも関係してるのかもですねぇ。先日遠征で伺った有名なお店の店長さんに聞いたところ、BP使ってると紫系は難しいとかなんとか

BPってパープルと相性よくないんですか?Σ( ̄□ ̄;)
ほうほう・・・ますます試したくなりました。
これはぜひやってみましょうw

>超濃いパープルベースにグリーンが乗った個体は
うちにきて1か月と経たずに真っ白なホワイトに先端ブルーになって今も元気です。

白ベースで先端ブルーなんて、キレイそうですね~。

>これはこれでキレイで良いんだけど、俺は紫が良かった…!!

なんと。。。贅沢な悩みw( ‘ ∀‘)

>スギノキ系はかなり強い光でも元気ですよねー!ヒメマツふさふさしててずっと探してるんだけどなかなか売ってないw

確かに杉と比べるとヒメマツは流通が少ないかもしれませんね?
うちも、たまたま手に入りましたけど、なんか丈夫ですよw
成長もそこそこ早いです。
ただ毒刺胞はSPS系ではかなり強いような・・・・(;´`)

>たまにブログとかで見かける杉のスカイブルーは綺麗ですよね~!

ああ、あの色いいですね。
以前いただいたものがああいう感じでしたが、私の技量不足で溶かして
しまいました。 惜しいというか申し訳ないというか・・・(´;ω;`)
今は、発泡箱で白くなっています。

>ベタグリーンかぁー!入れた事ないなー!チャ○ムにあったけど微妙に高い!6k!そして形が微妙!

チャ○ムさんの6K・・・なんとなくわかる気が(;´`)

>安くてよさげなのがあったら今度入れてみます!黄色SPSは↑で話したバディングしたスギが黄色かったですねー!元々は汚い抹茶色だったのですが、いつの間にかクリームイエローに!

おお、いいですねぇ~。杉といわず黄色いSPSがほしいです。

>黄色、ピンク、グリーンはあると水槽が華やかになって良いですね!

そうですね。
あんまりハデハデになると天然のイメージが・・・・
でも、確かにサンゴだけみていると、いろんな色があったほうが華やかですけどね。

>ハイマツちゃんは一度共肉がライブロックに伸び始めると強い水流当てておけばかなり強い光の下でも調子が良いイメージ?うちではふさふさ~!っとポリプが強くなびくくらいが調子良さそうです!


うちの茶ハイマツも生きていますが、あまり変化ありません。
ちょっと光が弱いところなんですけど、最近補助で白系のスポット当てています。水流は間欠で強めにしていますが、あまり成長もしていないようです。
色も変化しないなぁ・・・

>ブルーヒメマツーー!!うおおーー!超欲しいー!!
>ヒメマツ狩りだーー!!

ヒメマツLOVEナカーマ!ヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノ
うちのも、頑張って成長させてみますね。
そのうちジ剪定できるかも。。。?

>いえいえ!魚も今は60ワイドといえど3匹(ホンソメ、キイロハギ、カクレ)……しかいなくて微妙に寂しいので、初心にかえってデバに挑戦してみようかな!?
はっ、60ワイドだとワラワラさせれない!?キャパシティ考えるとどのくらい入れれるだろう…w

うちは、デバなら1匹/8Lで計算していますが・・・
ただ、私が60ワイドで増やすなら最初は5~10匹くらいにするかもしれません。うちは現在20匹ですが、あと5~10匹ならいけると思っています。

>等身大(?)だとモリゾーとキッコロの隣に並んでそうですよね

「モリゾーとキッコロ」??

・・・・ググッてみたら・・・似てるwwwww

>亜硝酸のイメージキャラクターだと思っていた…!クロナマコだったんですね、、、メモメモ

あ、いや思いつきです。 亜硝酸のイメージキャラクターでもいいですね。
でもなんとなくイイやつになってしまいましたので・・・・
ん・・・・・なんでこうなったんだろう??(;´`)


>長駄文失礼いたしまみたw 失礼、かみまみた!

は・ち・く・じぃぃ~~~!
「ウソだ!わざとだ!!」

>リーフエナジーを使ったりしていたのですがあいつら結構添加量が多い&水が汚れる気がする!(特にプランクトン減量のズー&フィトブラスト)ので、

確かになんか水汚しそうな気がしますよね?
私も結構慎重に与えていますけど、でも週に1度くらいですからね。

>最近MMCから新しく出たポリプラブ、コーラルブースターに切り替えてみたのですが一度の使用量も少なくて中々経済的な感じです!

ほうほう、これはウレシイ情報をありがとうございます<(_ _)>
ポタポタってことは、そのまま水槽に垂らす感じなんでしょうか?
私は5mlを、容器に入れて海水で10mlほどに希釈して、ポンプを停めてスポイトで吹き付けています。
ポタポタでおkならラクなんですけどね。

>長長くなって本当すみません!!失礼!|ミ サッ

いえいえ、ありがとうございますた。
私は短文コメより長文の方が意図や意見などがよく伝わるので好きです。

No title
どうもどうもお久しぶりです。あくあさんこんにちは。最近いろいろあって大分死んでました。ブログ更新?...無理ですなw

何回か見たことありますけどテンジクダイってスズメダイ系に比べたら地味だけど見れば見るほどなんかいい感じに見えてくるイメージですw以外と自然な感じがして好きです。見てて飽きないですし。

家の水槽は現在謎のなんかヤバそうな苔がガラスに、ライブロックに、砂に、と酷いことになってます。なんか薄茶色でふさふさでものすごくやわらかい綿見たいなものが大発生中。イソギンチャクとかは元気なんですけどなにもしなかったら永久に収まる気配なしで・・・
結局なにも追加する気になれず磯で取った魚とイソギンチャクが1匹ずつとかいうもの凄く寂しい水槽になってますwなんか明らかにプロスキの泡が直径10cmぐらいの超巨大な泡が出てるのでおそらく原因はここだと思うんですけどねー。
え?ソラスズメ?な、なんのことでしょうか・・・

そういえばナマコの類はかなりヤバい状態でも結構再生するらしいので多分大丈夫だと思いますよ。私は死んだときの毒が怖いのでなかなか入れる気になりませんがw

私は明日からおばあちゃんが安かったからこのツアー連れてってあげようかと言っていた沖縄にいけるのでそこでヤドカリでもとってくる予定です。あの苔ヤドカリ食べるんだろうか…

それではさようならー<(_ _)>
>タマイソさん
やぁ、タマちゃんヽ( ´∀`)ノ
こんばんわ。 ごぶさた、ごぶさたです。
今日は帰宅が遅くなり、返事が遅れてしまいました。<(_ _)>

>大分死んでました。ブログ更新?...無理ですなw

ん?・・・そうなんですか?
なんか安定していたように思っていましたけど・・・
そろそろ暖かくなってきたんで通販も利用できますね。

>何回か見たことありますけどテンジクダイってスズメダイ系に比べたら地味だけど見れば見るほどなんかいい感じに見えてくるイメージですw以外と自然な感じがして好きです。見てて飽きないですし。

おお!わかっている人! ヽ(゜∀゜)ノ
そうそう、なんかデバとはまた違った趣がありますね。
ケンカもしないし、普通のアポゴンみたいなハデハデしさはないけど、
なかなかきれいだと思います。
群れにしたいけど、意外と餌付けに時間がかかりますね。

>家の水槽は現在謎のなんかヤバそうな苔がガラスに、ライブロックに、砂に、と酷いことになってます。なんか薄茶色でふさふさでものすごくやわらかい綿見たいなものが大発生中。

ヒゲゴケっていうかトロロみたいなヤツですか?
水換えしないと、シアノとか、そういうヤバイ系がわらわら出てきますよね?
うちはヘビガイ増殖中だよ・・・・(´;ω;`)

>イソギンチャクとかは元気なんですけどなにもしなかったら永久に収まる気配なしで・・・

イソギンは元気なんですね。
コケは、手で取り除いた後、水換え増やしてやると自然に消えていくイメージがありますが・・・とりあえず生体が元気なのは救いですね。

>結局なにも追加する気になれず磯で取った魚とイソギンチャクが1匹ずつとかいうもの凄く寂しい水槽になってますw

テンション落ちる→水槽汚くなる→テンション落ちる(以下繰り返し)

・・・・私もそういう時期がありましたねw
で、ある日・・・突然復活し、やたらテンション↑↑↑・・・みたいなw?


>なんか明らかにプロスキの泡が直径10cmぐらいの超巨大な泡が出てるのでおそらく原因はここだと思うんですけどねー。

Σ( ̄□ ̄;)はぁ10cmの泡?!

www原因はなんか、それのようですねw
シキマーの10cmの泡って。。。みたことないですw
ぜひ、画像うpしてくださいなw

>え?ソラスズメ?な、なんのことでしょうか・・・

・・・・○えましたね?わかりますw。
うちも、「なかったこと」にしようと思っている件が。。。。
・・・次回書きますが。(*ノω・*)テヘ

あ、でもテンジクダイは元気ですよ。
2日ほど、エサのときにも出てこなかったんで「あうー」という感じでしたが、ひょっこり出てきましたw。


>そういえばナマコの類はかなりヤバい状態でも結構再生するらしいので多分大丈夫だと思いますよ。

そうですか。今のところしんではいないみたいなんですよね。
やっぱり生きているようです。
すばらしい!ヽ(゜∀゜)ノ
今、私仕事でバタバタしておりますので、いっそ分裂できれば・・・
と思うときがあります。
・・・でもヒマなときもあるからなぁww(食費と酒代が倍に。。。)

>私は死んだときの毒が怖いのでなかなか入れる気になりませんがw

そうですね。私も苦い経験があるのですが、この魚の数ですと
どうしても、ウデのいいお掃除メイドが必要なのですよ。
とっても働きはいいんですけよね。・・・確かにコワイです。

>沖縄にいけるのでそこでヤドカリでもとってくる予定です。あの苔ヤドカリ食べるんだろうか…

マジですか?くぅぅぅぅウラヤマしいですな。
今の沖縄ならもう泳げるんでは?・・・まだ、ちょっと早かったっけ??
あまり覚えていないけど・・・

あー沖縄でも逝きたいなぁ・・・・


>それではさようならー<(_ _)>

沖縄、満喫してきてね!!ヽ( ´∀`)ノ
いいなぁ~ウラヤマウラヤマ
No title
どうも!汗


ちょーーーーお久しぶりです



この最近受験だったやら入学式やらで忙しかったのでコメできませんでした~( ̄ー ̄;
これからコメントしていきますのでよろしくお願いします!
(この記事と関係ないことですいません(^_^;)
>つりまろさん
こんばんわ、つりまろさん(`・ω・´)ゞ

>ちょーーーーお久しぶりです
>この最近受験だったやら入学式やらで忙しかったのでコメできませんでした~( ̄ー ̄;

そうだったのですか、いろいろ大変でしたね。
受験乙!
ご入学おめでとうございます。

>これからコメントしていきますのでよろしくお願いします!
>(この記事と関係ないことですいません(^_^;)

いえいえ、今後ともよろしくお願いします。

ただ・・・今、お仕事が超絶忙しくてどうにもならない感じでして。
更新はもう少ししたらできるかもしれませんが・・・

なかなかブログを巡回して読む時間が・・・・(;´`)
あうーって感じです。



コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース