前回、壊したレイアウトを直していたときに起きたことなんですが・・・・
まぁ、とにかく驚きましたよ。

崩壊したレイアウトを直している作業中にUMA(未確認生物)を発見してしまいました。
・・・・人間、あまりに信じられないものをみるとかえって驚かないというか・・・・
まぁとにかく信じられない生物が、おったですよ。
崩壊シーンを撮影するため、たまたま傍にカメラがあったんで動画撮影に成功しました(`・ω・´)ゞ
まぁあまりグロ系弱い方はオススメしないよ?・・・(*ノω・*)テヘ
▼動画をみる勇気がない人向けに画像も一応貼っておく。

この画像じゃよくわからないと思うけど、動画ならよ~くわかると思いますよ。
あ、言っておくけど、うちの水槽って幅も高さも60cmだからね?
そこから大体の大きさが推測できると思うんですけど・・・これってメーター級じゃね?。
▼さぁさぁ、勇者はフルスクリーンで「再生」だよ?(ゝω・*)b ポチットナ!
捕まえようと思えば、たぶんできたんだけど『果たしてその後どーすれば・・・?』
・・・などと一瞬、躊躇してたら逃げられてしまいましたー (*ノω・*)テヘ
「・・・・・・・・・・・・・・・」

・・・前回の、くまのみはやむなくSHOPで引き取っていただいたけど、これはムリっぽいしなぁw。
こんなの店持っていったらテ○リストだよね。
種類までは特定できませんでしたが顔・形態は、まんまイソメでしたね。
ネットで調べてみたら「オニイソメ」とかゆー、3m級のヤツがいるらしい。
▼おにいそめ

なんか、オニイソメって、えらくラメラメ☆デコレーションだなぁ。ギャル仕様かよ。
あ、・・・うちの子は、こんなにラメってないんだからねっ。 (ゝω・*)b
…って、いつ、どこから来たんじゃオイ!!?Σ( ̄△ ̄;)
見た感じ、釣りで餌に使う青イソメがそのまま大きくなったような感じでしたが、ハテ・・・普通のイソメってあんな大きくなるのだろうか?
もしかして、6匹いた「巨大マガキ貝」が一斉にいなくなったのはヤツのせい・・・・??
なんか急にいなくなったし大きかったから、てっきり寿命なのかと思っていたけど。
うーむ。「謎」が「謎」を呼ぶモンスター。
・・・しかし実害が確認できないのに取り出して葬ってしまうのアレだし・・・大体、再度捕まえるのも現実的に難しそうだ。
・・・で、結局そのままになっているですです。
それにしても、長いこと水槽やっているといろいろあるものだ。
あ、だれかほしい人います? (*ノω・*)テヘ
前回コメで、今回のネタを見事当てた、(ま)さんにお贈りしようか? ヽ(゜∀゜)ノ ウェヒヒ!

さて、既に2ヶ月を経過して、最近すっかり手から餌を食べるまでに調教した「黄色いの(シテンヤッコ)」ですが、数日前から、エサのとり方がイマイチというか、いつもなら何度も寄ってきてはたくさん食べるのに、一口か二口でやめてしまうという状態が続いていました。
そしたら、18日・19日になったら明らかに異変が顕著となり、20日夕方、突然召されてしまいました。
上の動画に、チラッと映っていますが、これが最後の映像になってしまいました。
今回の場合、白点とかそういうのではなくて、見た目や呼吸には特に異常もありませんでした。
シロウトの推測ではありますが、どうも内臓疾患だったような気がします。
経験則ですが、ヤッコってこういう突然死みたいなパターンがあるんですよねー(言い訳その1)
今回、同じヤッコのウズマキやチェルブなんかは全く異常がなく白点1つありませんしー(言い訳その2)
あまり推測でものは言いたくないし、まぁ責任転嫁だろうけど薬物などを使用して採集した魚やイソギンはしばらくは元気でも、突然内臓疾患でコロッと逝くことがあるという記事を読んだこともありますが・・・
これって実際のところどうなんだろうね??
・・・ともあれ、これでまた「主役」がいなくなってしまった「おさすい」なのでした。
「ヌシ」は見つかったけど。
▼そのほかは特に変わったところはないですです。

↓さぁ、「ヌシ」を送りつけられたくない人は「ポチッ」と押すんだ!ヽ(゜∀゜)ノ。

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ
