サンゴを食べるラスボスと戦うことにしてみた。

みなさ~ん。 こんばんわんこ。
「お財布にあやしい魚&サンゴ&ゲテモノ水槽日記」のお時間です。


前回、「ブログ村」のバナーのトコに、「押さないとヌシ送りつけるよ?」とかいう脅迫 一文を入れたところ、いつもより多数の方にポチッていただいたようです。


で、(ま)さんから「きめぇ」とか、ゆー祝福のコメントを頂戴した上、どうやらヌシの正体は、
マジ、オニイソメ で確定だとか。


ってことはこのまま放置したら・・・3m級になると?
すげぇぜ!!! キャッ、キャッ、うふふ!







・・・・・・って、んなわけあるかい。(cv:能登真美子)
ぐぬぬ
ところで、なぜ、こういうのをやたら引き当てるんでしょうか? 私。

-------------
------
----



アイコンしくしく4月後半ころ・・・謎の出来事発生。

さて、話は少し遡り今から約1ヶ月ほど前の、とある朝のことです。

照明をつけようとしたら、とんでもないことに気づきました。
というのも・・・・・・


うちの「センター」である、このスギ・・・。
150107スギ_compressed


これの先端のピンクの成長点だけが何者かにかじられてた。
かじられた杉_c


・・・・にゃんてことだ。(脱力)
スギ先端欠損_co


先端の部分だけにやたら目立ちます。
・・・そういえば、この前夜に、サンゴに餌をやりましてね。(ポンプも30分ほど全停止)
このとき、リキッドフードの匂いをかぎつけた何者かがカジったのでしょう。

で、他のサンゴはというと、特に被害は見られず隣のヒメマツやショウガなんかは全く被害ナシ。
そこで、しばらくサンゴへの給餌をやめて様子を見ることにしたら、欠損部分は約二週間後に元通り再生しました。


先日、「あくあの塔」大崩壊の引き金となったヒメマツ。 全く被害なし
ヒメマツ150420_c

そして夜間のパトロール強化中、移動していた「巨大ナガウニ」を発見。
「あくあ県警」では、これを犯人と断定、捕獲の上、ろ過槽(留置場)に放り込みました。


さぁ、これでまた「おさすいサンゴ畑」には平和が戻ります。
めでたし、めでたし♪ (ゝω・*)vキャピ


サンゴたちへの餌やりも再開ですです!
ガンガン成長させたるぜ~! ( ‘ ∀‘) うぇひひ!

「あくあ県警」バンザ~イ!ヽ(゜∀゜)ノ



--------------
--------
-----

そして数日後




・・・・・またやられました。ヽ( ;∀;)ノ うぇひひ!
やっぱり、例のスギだけで他に被害はなく、またもサンゴに給餌した夜の犯行…。

ただし、今回は、30本近くある枝(成長点)が丸ボウズですよ。


こうして「おさすいサンゴ畑」には再び地獄が舞い戻ったのでした。

「あくあ県警」の役立たず! オリャ!ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵



もちろん魚ではないし直径3mm~5mmもある成長点が切断したかのように、バッサリやられているのでカニやヤドカリではないようです。



もう、あの黒カニはいませんし・・・・。
黒かに

また、被害に遭うのは成長点だけで本体には傷がない。
そして・・・・どうやら、このスギは「おいしい」らしい。


・・・・くそぅ! 誰だァ!?(もやもや)



アイコンぐぬぬ6月04日(金) ヌシ再発見。

こうして、どす黒い「もやもや」を心に抱えつつも犯人の特定はできませんでした。

5月中は、お仕事が忙しかったこともあり、ほとんどサンゴへの給餌もせずに過ぎ去っていきました。
そして5月末、「あくあの塔」大崩壊と、ヌシ発見いう事件を乗り越え、久々にサンゴに餌を与えた4日の夜中3時ごろ、停止させていたポンプを再起動させる際、何気に懐中電灯で水槽内を照らしたそのとき・・・・


Σ( ̄□ ̄;) 「あ、いた!」

ヌシがいました、いました。
ぐはぁ・・・すんげぇ長い・・・。1.5mくらいあるんじゃね?


ヌシ(おにいそめ)発見の図。 ※画像はイメージです。
イソメ出現_c_compressed

ライトを頭部に当てると、掃除機のコードを収納するときのように、「しゅるしゅるしゅるー」と、水槽左側の岩に引き込まれて逝きました。 
夜中なので動画は撮れませんでしたが・・・恐ろしや。

しかし、こんなのいつ入ったのだろう? てか何で気づかなかった?
・・・・などなど、私がぼんやりと考えていた私の脳裏に、あるコトが浮かびます。

そう以前、やはりヌシを飼っていたとゆー、(ま)さんのコメントです。


>気持ち悪いし(´・Д・`)でかいしハイマツかじっていたし



Σ( ̄□ ̄;) 「あぁ~!、こいつかぁ!?」

そう、おそらくサンゴをかじっていた真犯人は・・・・・「ヌシ」だったのです。

Wikiで調べても、水族館の中でサンゴを割ったとか書いてあるし、発見時にアタマが例のスギの周辺にありました。
他には、まずこのようなことをやってのける生物は考えられませんし、これで確定でしょう。


「あくあ県警」では、さっそく通称ヌシこと「鬼 磯目容疑者」の逮捕状を請求しました。

おさすいに平和を取り戻すため・・・・ラスボスとの戦い 突入ですです。

おにいそめ_ラスボス_compressed

タイホできる・・・のか?


アイコンあくあ12(ギャル仕様)_compressedっーかー、うちってーモンスター率高くね? つづくっ!!



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
おはよーございます。

スギ成長点齧られ事件が起こってたのですね。

ラスボス、1.5mもあるんですか。。。
左の山に潜んでいるのであれば、メインの岩組みを崩さなくてもよさそうですね。
ただ、アゴが強力そうなので、攻略するのもちと怖い感じ。。
防具で防御力をアップして、噛み付かれて怪我しないようにしてください。。

しかし、次々と巨大UMAが現れますね~
水槽の生息環境が良く調っているからに他ならないと思いますです。
入海したては、きっと小さかったんでしょうが、いろいろ捕食しながら、ぬくぬく成長してきたんでしょうね。。。

それにしても、発見の図のヌシの顔が可愛いww
あくあたん うぃす! 12たん(CV 妖怪執事

きもいでうぃす(´・Д・`)

やっぱ ヤツですかね? 犯人

そもそも餌は何なんだ ですよね?
もしかして行方不明な魚とかも(´・ω・`)

あと、うちは飼っていた訳じゃないよwww
侵入されたんだよ(´・Д・`)

ハイマツかじっていたのは夜中たまたま見たらで
成長点だったかどうか記憶が(´・ω・`)
側面だったかな

で、潜んでいるのがそちらの山なら
その岩を取り出して
CoralRxProで処理すればばっちりです

確かうちのblogにその時のがあったので
サルベージしてきました

ttp://ameblo.jp/ausruf/entry-10772642552.html

ttp://ameblo.jp/ausruf/entry-10773499726.html

ttp://ameblo.jp/ausruf/entry-10776505653.html

※不正な投稿になっちゃうので頭のh消してみた

そのものの写真はキモイからのせてなかった

駆除時のサイズ表記は控えめに書いたので
実物はもうちょい大きかったはず(´・ω・`)

1m以上なんてなかったけど(´・ω・`)


No title
うぉおおお~っ!!!スゲーわくわくする記事っすね。。。あ。事件ですね。シツレイ。。。

なんかこう、うまいこと天敵の魚の投入とかで退治できたりすると良いんですけどねぇ。毒をもって毒を制す、みたいな。もっと悪いやつ連れてきちゃうよ、みたいな。。。

あ!アレはどうっすか?リバイブ系の毒薬は?もがき苦しみながら飛び出してくるんじゃ???
No title
あくあたま。おはようございます。(*´Д`*)'`ァ,、ァ


この水槽のライブロックを、枕の様にして寛ぐ容疑者・・・
青島確保だ!(*`・ω・)ゞ (むろい


ほんで、ほんで、確保した後は、どうしますの??w
濾過槽で3mまで飼育。
き、危険な濾過槽・・・www


もう、水槽にこんなの居たら怖いよ。(´_`。)グスン
ライブロック、全部枝状しか入れられないよ。
ほんっとに、海水水槽って色々な生物が沸いてきますよね。
淡水では味わえない奥深さが、ここにはある。


捕獲作戦、頑張ってください。
噛まれるなよ!
噛まれちゃダメだぞ!!
絶対だぞ!! ((*´ω`*))
No title
やあやあお久しぶりですよテストなうですよ。

なんだか久しぶりに来たら凄いことになってますね。そんな大きいニョロを飼育してたんですね。これは是非長期飼育したいですね!


え?違うの?
きっと長い間かけて成長したんですよ。大切にしましょうね(白目

とまぁおいといてよくそのサイズになるまで気づきませんでしたね。
捕獲するんですね。まぁ、サンゴ食べるんじゃどうしよもないですしね。じゃあイルカでも飼って食べて貰いましょうかね。

ちなみに私は15cmのゴカイが飛び出してきてビビってました。1m50cmには勝てませんわ。

捕獲した後どうするんですの?あ、うちはいりませんよ(^_-)

それではまた(._.)
No title
あくあ先生

(o´ノωノ`o)コンニチ…ヽ(o´・∀・`o)ノワァ♪

誤認逮捕しちゃいましたか
容疑者逮捕の方法が気になるところです(`・ω・´)キリッ

ご健闘をお祈り致しております∠(`・ω・´)ビシッ
こんばんは!

オニイソメ怖ェェェ〜
退治は良いけど、対峙したくないっすよねやっぱり。

さすがに殺虫剤って訳にはいかないし、陸揚げしても、のたうち回るでしょうから足元も注意ですよねぇ〜

でも、あの硬い部分を囓るチカラはどんなもんだろ・・・・
マジックバンドなんて噛み砕かれちゃうのかな(つД`)ノ
>maaat さん
maaat さん、こんばんわヽ( ´∀`)ノ
帰りが遅くなってしまいました。
遅くなってスイマセン。

>スギ成長点齧られ事件が起こってたのですね。

ですです。
今も3本くらいかじられていますね。
一番目立つところだけに困ってしまいます。
さっきも監視して来ましたが、姿は見えませんでした。

>ラスボス、1.5mもあるんですか。。。
>左の山に潜んでいるのであれば、メインの岩組みを崩さなくてもよさそうですね。

全長は捕まえないとわかりませんが、1m以上は確実かと思います。
120cm水槽の横一杯に、しかも蛇行し、なおかつ尻尾は岩に隠れていましたから150cm前後かなと。

左の岩に潜んでいるようですが、ここなら比較的簡単にばらせるんですね。
だけど夜中の3時なんで、もう眠くて断念した次第です。
週末に時間あればチャレンジです。


>ただ、アゴが強力そうなので、攻略するのもちと怖い感じ。。
>防具で防御力をアップして、噛み付かれて怪我しないようにしてください。。

そうなんですよねー。
これ素手で手づかみってのもちょっとアレですよね(;´`)
防具と言ってもなぁ・・・・
軍手ぐらいしかないなぁ・・・。

>しかし、次々と巨大UMAが現れますね~

ええ、恐るべき強運です。金運はないようですがw。

>水槽の生息環境が良く調っているからに他ならないと思いますです。
>入海したては、きっと小さかったんでしょうが、いろいろ捕食しながら、ぬくぬく成長してきたんでしょうね。。。

でも、これ比較的最近入ったんじゃないかと思うんですよ。
けど、時期がさっぱりわかりません。
いくらなんでもこんなのいたら気づきますよね??

>それにしても、発見の図のヌシの顔が可愛いww

ちょっとかわいくしてみましたw
気づいていただけてうれしいです。
(ま)さん
こんばんわ(ま)たん うぃす! 妖怪執事たん(CV 能登真美子

>きもいでうぃす(´・Д・`)

wwwwまいった・・うぃす(´・ω・`)


>やっぱ ヤツですかね? 犯人

>そもそも餌は何なんだ ですよね?
>もしかして行方不明な魚とかも(´・ω・`)

うーん・・でもねそれほど減っている感じはしないのですよ。
オヨギイソハゼはほとんど消えましたけどね。
マガキはやられた気がします。

>あと、うちは飼っていた訳じゃないよwww
>侵入されたんだよ(´・Д・`)

Σ( ̄□ ̄;)ふえ? 愛でていたんじゃないのですか?(棒)

>ハイマツかじっていたのは夜中たまたま見たらで
>成長点だったかどうか記憶が(´・ω・`)
>側面だったかな

でも、サンゴかじるみたいですよね?
水族館ではサンゴに被害があったとか書いてありましたし。
っていうか、ヤツの他に、あのバッサリとハサミで切ったような断面を作り出せるヤツはいない気がします。


>で、潜んでいるのがそちらの山なら
>その岩を取り出して
>CoralRxProで処理すればばっちりです


そうそう、本当はバラそうか、どうか迷ったんですけど、夜中の三時だったんで、くじけてしまったのですよ。

>確かうちのblogにその時のがあったので
>サルベージしてきました

全部拝見いたしました。<(_ _)>
参考にします、ありがとうございます。

黒ストッキングwwwwwwwwwwwwwwww
やっぱ、黒いパンストはかぶるんですね? わかります。

>駆除時のサイズ表記は控えめに書いたので
>実物はもうちょい大きかったはず(´・ω・`)

そうなんですか。
ウミケムシにはアロークラブいいみたいですが、ヌシ相手だと荷が重いというか返り討ちにあいそうですよね。

>1m以上なんてなかったけど(´・ω・`)

そうでしたか。でもかなり大きいですよね。
うちのは間違いなく1m以上は確実にあります。

ペットボトルも考えているんですが2Lくらいのヤツを用意せねば・・・。
ということで、今日2Lのヤクルトもどきを買ってきました。
エサはなにがいいのだろう?

クリルじゃダメですかね?
>はなちゃんパパさん
はなちゃんパパさん、こんばんわ。ヽ( ´∀`)ノ
おいそがしいとこ、どもどもです。<(_ _)>

>うぉおおお~っ!!!スゲーわくわくする記事っすね。。。あ。事件ですね。シツレイ。。。

わくわく・・・・??
そうですかw(;´`)

まぁ、はなちゃんパパさんにわくわくしてもらえるなら…まぁいいかなw

>なんかこう、うまいこと天敵の魚の投入とかで退治できたりすると良いんですけどねぇ。毒をもって毒を制す、みたいな。もっと悪いやつ連れてきちゃうよ、みたいな。。。

これを喰うとなると・・・・アンコウとかタラとかクエみたいなヤツでしょうか?みんな高級魚ばかりですね。

>あ!アレはどうっすか?リバイブ系の毒薬は?もがき苦しみながら飛び出してくるんじゃ?

むぅ・・・リバイブ 毒薬で検索したんですが・・・?
なんか、ゲームとかツケマのサイトしか出てこなかったです。
よくわからんですみません。<(_ _)>

コレだけに効果のある薬ってあればいいんでしょうけど、
仮に、何かの薬で水槽が全滅したとしても、ヌシだけは生き残っているようなイメージw
>ピロさん。
ピロさん。こんばんわんこ。ヽ( ´∀`)ノ


>この水槽のライブロックを、枕の様にして寛ぐ容疑者・・・
>青島確保だ!(*`・ω・)ゞ (むろい

そして・・・返り討ちに合う青島・・・w
えいりあ~ん!

>ほんで、ほんで、確保した後は、どうしますの??w
>濾過槽で3mまで飼育。
>き、危険な濾過槽・・・www

・・・・・・・うーむ。
そこなんですよねぇ。

たぶんろ過槽に入れても脱走楽勝!な感じですし。
「ぐぬぬ」なんですよね。

>もう、水槽にこんなの居たら怖いよ。(´_`。)グスン
>ライブロック、全部枝状しか入れられないよ。

どこからやってきたのでしょうね??
それがすごく不思議なんですよ。

やっぱり成長したんですかね?
でも、こんなの気づかないかなぁ???

Σ( ̄□ ̄;)まさか!
「反おさすい組織」なるものが存在し、誰かが私の水槽に・・・・それはもっと怖いw ・・・って、ないわw!

>ほんっとに、海水水槽って色々な生物が沸いてきますよね。
>淡水では味わえない奥深さが、ここにはある。

なんか、もっとこういいヤツが出てきませんかねー?
ライブロックの裏に、偶然人魚が張り付いていて、「あなたが落としたスクレーパーは銀と金のどっち?」とかねw。

>捕獲作戦、頑張ってください。
>噛まれるなよ!
>噛まれちゃダメだぞ!!
>絶対だぞ!! ((*´ω`*))

おわぁ~~!!!・・・・・くるりんぱw
>タマイソさん
タマちゃん、こんばんわんこ。

>お久しぶりですよテストなうですよ。

勉強も大変だよね。
がんばれーヽ( ´∀`)ノ
頑張るとそれなりにいいことあるよ、きっとw

>なんだか久しぶりに来たら凄いことになってますね。そんな大きいニョロを飼育してたんですね。これは是非長期飼育したいですね!

是非長期飼育したい?
是非長期飼育したい?
是非長期飼育したい?

・・・・・わかった!譲るよっ!!ヽ(゜∀゜)ノタマチャン!


>え?違うの?
>きっと長い間かけて成長したんですよ。大切にしましょうね(白目

大切にしましょうね?
大切にしましょうね?
大切にしましょうね?

・・・・・わかった!贈るよっ!!ヽ(゜∀゜)ノタマチャン!
あっ、サービスでリボンつけとくからね♪


>よくそのサイズになるまで気づきませんでしたね。

ぐぬぬ。 ・・・めんぼくねぇ。
ですよねー?

>捕獲するんですね。まぁ、サンゴ食べるんじゃどうしよもないですしね。じゃあイルカでも飼って食べて貰いましょうかね。

イルカおくってくれw
そーいえば追い込み漁禁止になったとかいってたね?

>ちなみに私は15cmのゴカイが飛び出してきてビビってました。1m50cmには勝てませんわ。

15cmも150cmも変りませんよ!!!ヽ(゜∀゜)ノ

>捕獲した後どうするんですの?あ、うちはいりませんよ(^_-)
>それではまた(._.)

えぇ!? いらない!? 
・・・・・お客さん、イマサラそりゃ困りますぜ・・・(#゚Д゚)y-~~


しかたないなぁー。
・・・じゃあ黙ってTomさんあたりに送ろうかw
リボンつきで♪
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわんこ。

>(o´ノωノ`o)コンニチ…ヽ(o´・∀・`o)ノワァ♪

なんか、かわえぇですなwww


>誤認逮捕しちゃいましたか

いやー、ナガウニって石灰藻バリバリやるじゃないですか?
だから間違いないと思ったんですけどね。。。?
でもナガウニ放逐後も被害が出たので、違ったようです。

>容疑者逮捕の方法が気になるところです(`・ω・´)キリッ

うーん、罠もいいんですが、ここはやはり正攻法で行こうかと。
あの動画のマジックハンドで・・・


>ご健闘をお祈り致しております∠(`・ω・´)ビシッ

あんまり自信ないのですが、ここは頑張ります!
隊長!!(`・ω・´)ゞ
>ムコタマさん
こんばんわんこ。ムコタマさんヽ( ´∀`)ノ

>オニイソメ怖ェェェ〜
>退治は良いけど、対峙したくないっすよねやっぱり。

上手いこというな・・・・ザブトン1枚 ( ´∀`)ノ■

>さすがに殺虫剤って訳にはいかないし、陸揚げしても、のたうち回るでしょうから足元も注意ですよねぇ〜

そーそー、それなんですよ。
あの動画のとき、捕まえることもできたのに、しなかった理由。

だって、陸揚げ→逃亡→リビング逃げ回って隙間に入って出てこないとか・・・

最悪じゃありませんw?


>でも、あの硬い部分を囓るチカラはどんなもんだろ・・・・
>マジックバンドなんて噛み砕かれちゃうのかな(つД`)ノ

あ、でも成長点はそんなに堅くないみたいですよ。
本体は非常に堅いのですが、成長点はちょっとぶつけると結構もろいようです。それが、このスギだけ被害を受ける原因なのかもしれません。

武器はマジックハンドと大型のアミくらいしかないんですよね。
あんまり、手とかかまれたくないなぁ・・・(;´`)
No title
お早うございます。パソコンの調子がメガッサ悪い、ゆ氏です。

なんかCPU使用率と物理メモリ使用率やらが、いつも99%です。
どうもたちの悪いウイルスに罹ったらしいのですが、新種らしくて対策がまだネットであまり出ていません。
おかしい!怪しいサイトとか行ってないのに!
女の子のエッチっぽいサイトにも少ししか行ってないのに!
まったく腑に落ちない今日この頃です。
(復元ポイントで5月20日以前まで戻したら治りました)

しかし、なんか凄まじいのが出現しておりますね。
うちも濾過槽の掃除したら、中に大きなカニがいて、何食って今まで生きてたんだろう、と
不思議に思ったものですが、それとは比べ物にならないッス
あれですかね? 去年あたりに入れてた某ライブロックに住んでいたんでしょうか。
しかし、どうやって捕まえるんでしょう。下手に千切れたら、その分増殖しそうですよねー
>ゆ氏さん
ゆ氏さん、こんにちわんこ~~~ヽ( ´∀`)ノ

>パソコンの調子がメガッサ悪い、ゆ氏です。

めがっさw・・・それは大変でしたねにょろ。

>なんかCPU使用率と物理メモリ使用率やらが、いつも99%です。

す・・・すげぇ。

>どうもたちの悪いウイルスに罹ったらしいのですが、新種らしくて対策がまだネットであまり出ていません。

ウィルス怖いですね。
うちもいろいろな顧客情報とかあるので恐怖です。


>おかしい!怪しいサイトとか行ってないのに!
>女の子のエッチっぽいサイトにも少ししか行ってないのに!
>まったく腑に落ちない今日この頃です。
>(復元ポイントで5月20日以前まで戻したら治りました)

wwwwwwwww
おかしいですね、少ししか行っていないのにっ!!( `Д´)ノ

それも紳士のゆ氏さんのことですから、「世間を知るためやむを得ず、社会勉強の一環として、あえて、けしからんサイトもたまに見つつ、世の中の現実を把握しつつ、世情を憂いておられただけ」・・・のハズですのに。
うんうん・・・わかります。(`・ω・´)ゞ


そういえば、先日○撮でタイーホされた輩が、かくし撮り動画を28TBも持っていたとニュースでみましたwwwww
28テラバイトですよ!?どんだけーwwwwww


>しかし、なんか凄まじいのが出現しておりますね。
うちも濾過槽の掃除したら、中に大きなカニがいて、何食って今まで生きてたんだろう、と不思議に思ったものですが、それとは比べ物にならないッス


コイツも、最初からこの大きさなら、いかにウカツな私にも気づかぬはずはございません。ナゼこんなのがいるのか?・・・・不思議でございます。


>あれですかね? 去年あたりに入れてた某ライブロックに住んでいたんでしょうか。
しかし、どうやって捕まえるんでしょう。下手に千切れたら、その分増殖しそうですよねー

やはりライブロック経由なんでしょうけど、どの岩だったんでしょうね?
新鮮なライブロックもいいですが、こういう思わぬプレゼントを受け取ってしまうリスクもあるんですね。
こまったもんですです。

捕獲は・・・・うーん。どうしたものでしょうね。
とりあえず左の岩を崩しても、動きがすばやいから捕まえるのは苦労しそうです。プチプチするのはいろんな意味でカンベンですねw
No title
こういうモンスターは卵から生まれるんでしょうか?
ついにこのブログもバトル編に突入とは…
アニメのようにjkさんの服が破れたりしないか心配です
Two little fishesのリバイブでご検索ください。珊瑚の洗浄液で、私は生物層の壊滅覚悟で、この液体をライブロック投入前の洗浄に使っていました。ワラワラがもがきながら飛び出してきますよ。ご参考までに。
No title
いや~~~~怖いです~~~
僕はヌルヌルしたのや
足がいっぱいある奴は大嫌いです!!!!
そんなのがいたら水槽のお掃除できなくなっちゃいます!!!!
僕の水槽にそんなの見つけたら
しばらく手が付けられなくなっちゃいそうです。
でもきっと。。。
そのあとは、とにかくお魚出してリセットしてしまいそうです。
貴重なサンゴとか飼育してないので、
どこにいるかわからないから、
手袋してライブロックも全部ほりだしてしまいます><;;;;;
そうしないと、気色悪くて楽しく水槽ライフ過ごせないから。。。
家の水槽に出ませんように。。。
でわでわ
>ダメ子たん。
こんばんわんこ。ダメ子っち。ヽ( ´∀`)ノ

>こういうモンスターは卵から生まれるんでしょうか?

うーむ。たぶん海から運んできた岩に紛れ込んでいたと思いますが、卵からではないと思います。

>ついにこのブログもバトル編に突入とは…
>アニメのようにjkさんの服が破れたりしないか心配です

お約束ですねw
服が破れるアニメといえば一騎当千が有名ですが、不思議と肝心なところは決して破れません。

あれは・・・不思議ですね。

もしかしたら、部分的に強化しているのかもしれませんが、もっと大人の事情という可能性も濃厚です。(`・ω・´)ゞ
>はなちゃんパパさん
>はなちゃんパパさん、こんばんわんこ。

>Two little fishesのリバイブでご検索ください。珊瑚の洗浄液で、私は生物層の壊滅覚悟で、この液体をライブロック投入前の洗浄に使っていました。ワラワラがもがきながら飛び出してきますよ。ご参考までに。

あぁ、思い出しました。
コレですか。
情報いただきありがとうございます<(_ _)>

そういえば私は使ったことないです。
ライブロックのキュアリングすらしたことがなくて。

LBは一刻も早く水槽に入れてます。(*ノω・*)テヘ
結構、何が出てくるのか期待してたりするもので・・・。

ただ、こーゆーことしていると今回のようなモンスターも出てくるんですねw
反省、反省。

>アルレッティさん
アルレッティさん、こんばんわんこ。(*ノω・*)テヘ

>いや~~~~怖いです~~~
>僕はヌルヌルしたのや
>足がいっぱいある奴は大嫌いです!!!!

wwwwwwwwあまり好きな人はいないかもですね。


>そんなのがいたら水槽のお掃除できなくなっちゃいます!!!!
>僕の水槽にそんなの見つけたら
>しばらく手が付けられなくなっちゃいそうです。


でも、昼間は出てきませんしw。
夜は水槽に手を入れることもありませんし・・・。

でも、実際見ると大迫力です♪。

>そのあとは、とにかくお魚出してリセットしてしまいそうです。
>貴重なサンゴとか飼育してないので、
>どこにいるかわからないから、
>手袋してライブロックも全部ほりだしてしまいます><;;;;;

よほど苦手なようですねw(;´`)
私も捕獲時手袋するかどうか迷っているんですが。。。
あのマジックハンドで捕まえて、あとは雑巾でなんとかしようかと思いますが何せ長いですからね・・・

なんかかまれるとイヤだなぁ(;´`)

>そうしないと、気色悪くて楽しく水槽ライフ過ごせないから。。。
>家の水槽に出ませんように。。。
>でわでわ

夜間、サンゴをかじられていないか毎晩チェックするのがメンドウです。
できればはよ排除したいところですです。
No title
とんでもない生物が出没したようですね。掃除してる時にこんなの出てきたら気絶しそうです。
水槽サイズより大きい生物って・・・ 120cmにするときに気が付かなかったってことは、その時点ではたいして目立つような存在ではなかったということですよね。それがそんなサイズに成長するなんてやはり何を食べていたのか不思議です。(実はデバの自然減はそれだったりして)

それにしても、この手の生き物は捕まえようにもスルっと行ってしまいそうですし、難しそうですね。
余談ですが、引越し前の我が家は15cm級のでかいムカデがしょうっちゅう出没しまして、繁殖場所と思しき庭の草刈りの際には厚手のゴム手袋(農作業とかにも耐えるやつ)を装着して、見つけたら鷲掴みにしてました。とても分厚いので泣きたくなるような感触もなければ、ムカデの歯も通らないので、今回のオニイソメに対しても有効かもしれません。
>じぇっとさん
じぇっとさん、こんばんわ。(`・ω・´)ゞ

>とんでもない生物が出没したようですね。掃除してる時にこんなの出てきたら気絶しそうです。

ですです。
でもね、実際にみてみると「唖然・・」という感じで、驚くというか信じられない感じですね。

>水槽サイズより大きい生物って・・・ 120cmにするときに気が付かなかったってことは、その時点ではたいして目立つような存在ではなかったということですよね。それがそんなサイズに成長するなんてやはり何を食べていたのか不思議です。(実はデバの自然減はそれだったりして)

たぶんですが、そんなにたくさんは食べないのではないでしょうか?
サンゴをかじるのも、たぶんこやつの仕業でしょうけど毎日でもないし、
実際魚はそんなへってもいないんですよ。

・・・ただ、何も食べないでここまで成長するとは思えないし、
ご指摘のように、ここまででかければ、いくらなんでも入れるときに気づいていると思うんですよね。・・・不思議だー。


>それにしても、この手の生き物は捕まえようにもスルっと行ってしまいそうですし、難しそうですね。

ですです。 どうしたものかと思案中です。


>余談ですが、引越し前の我が家は15cm級のでかいムカデがしょうっちゅう出没しまして、繁殖場所と思しき庭の草刈りの際には厚手のゴム手袋(農作業とかにも耐えるやつ)を装着して、見つけたら鷲掴みにしてました。とても分厚いので泣きたくなるような感触もなければ、ムカデの歯も通らないので、今回のオニイソメに対しても有効かもしれません。

ゴム手袋ですか!
なるほど・・・・私はあまり手荒れとかしないのでうちにはないのですけど、やっぱり戦いのまえにじゅんびしておいたほうがいいかもしれませんね。

ありがとうございます<(_ _)>

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース