今回は、「ラスボス退治回」の予定でしたが、あいにくラスボス出てこないんですよ。
かといって、また全部レイアウトばらすなんてハードすぎる。
何を言いたいかというと、要は「書くことないっす(ゝω・*)vキャピ」 ってことですです。
じゃあ、無理して更新せず、お仕事なり事務所の掃除でもすればいいんですが、それもしたくない。
理由? 理由は・・・したくないからです。
さて、書くことがないので、ちょっとしたお悩み相談でもして尺を埋めましょう。

今月、うちの会社のHPを全面的にリニューアルしたんですけど、これに、一応会社のFacebookを表示するようにしたんですが・・・これまたマジ書くことがないんですよ。
そもそも、私は自分のプライベイトを人にさらすのは好きでないし、お仕事のこともあまり細かいことをうかつに書くわけにもいかないし、また昔から写真撮られるのも大嫌いなのですです。
それに忙しいってのもあって、今まで放置していたんですが、こーしてHPに載せてしまうと「なんか書かねばー」とか、ついつい思うわけですね。
・・・しかし会社の看板を背負って書くなら、それなりの情報発信とかしなければ・・・・・
困った私は、経営者の「お友達」やら「お客さん」が書いているのを参考にすることにしました。
したら、皆さん「今日はどこそこで仕事がー」とか「今日の食事はー」とか「今、こんなお店にに来ていますー」とか書いちゃ、【いいね!】とかなんとかお互いにやってるわけですよ、これが。
「ふーむ、ほむ、ほむ。」・・なんだ、それほどたいしたこと書いてねーじゃんか。
・・・・・日記みたいなもんを書けばいいのね?
安心した私は、さっそく「ありのままの日常」を書いてお茶を濁すことにしました。
えっとー、今日は・・・・
「1日事務所に引きこもって外にも出ず、昼は自分で「そうめん」を茹でて独りでたべました。」と。
・・・・・・・・・書けるかっ!!! (#`Д´)ノ
こんなの書いて、リアル周囲の人から【いいね!】とか言われたら泣いてしまいますよ、私。
かといって・・・・「おさすい」なら、「やっはろー」でも「メイド」でも「折り紙JK」でも「ファ!として桃源郷」・・とか何書いても自由(?)なのだけど、リアルお仕事関係、特にお客さんの手前、普段ここで書いているようなことなんてとても書けません。
そんなワケで、わが社の「ふぇいすぶっく」は、本日も無言を貫いています。
・・・・ (*ノω・*)テヘ

PINPO~N♪
・・本日、事務所に来訪予定のない方がやってきました。
あくあ12 「・・・・? どなた? (なんだこのク○忙しいときに・・)」
謎の来訪者 「関東電○保安協会です。 電気設備の点検に来ました。」
あくあ12 「あ、はいはい。」
そこで、係りの人はブレーカーなどをチェックしていたんですが・・・・どうやら水槽が目に入ったようです。
係りの人 「こ・・・・これは! すごく大きい水槽ですねー」
あくあ12 「・・・・はぁ。 (ちょっとウレシイ)」
係りの人 「こ・・・・これはなんですか?」
あくあ12 「さんごとかです。 (ウレシさアップ↑↑)」
係りの人 「サンゴって・・これ生きているんですか?」
あくあ12 「ええ、・・・まぁ♪ (かなりウレシイ)」
係りの人 「ほぅほぅ、コレはいいものがみれた!こんなのは初めてだ!スゴイ、スゴイ!」
あくあ12 「いやぁ~それほどでも~~♪(*ノω・*)テヘ」 (ウレシさ、バハリMAX)
せっかくなので・・・普段から水槽のタコアシ配線が少し気になっていたので、ちょっとプロにアドバイスをしてもらいました。
うちは、水面の位置より高いところにテーブルタップがあり、一応防水にも配慮してあるので、コンセントまわりの防水、防塵とかは特に問題ないとのことでしたが、アースをつけたほうがいいとのことでした。
うちはアース線放置してあるのですが、コンセントの下にある「アース線設置口」から、1本アース線をひいて水槽関係全部まとめてつないでおけば、いざというとき「
ふーん、知りませんでしたがアース線て1本で全部まとめてしまってよかったんですね?
早速、つけることにしましょう。
皆さんは、水槽周りのアース線つけていますか?
海水は電気通すからやっぱつけたほうがいいみたいですよ?

最近デバが死ななくなったと何度か書きましたが、そのせいか最近デバの練度が向上し、エサの時間にはキレイに隊列を組んで、やってくるようになりました。
その様子が面白いので動画にしました。
デバスズメは水槽を拭くと驚いて「あくあの塔」の陰に逃げてしまうのですが、しばらくしてから再度近づくと「餌だァ!」とばかりに集団で流れるようにやってきます。
途中から、ウズマキの「まきまき」も参加して「餌くれの舞い」を披露しています。
▼ではご覧ください。
ちなみにうちでは1日1食ですが、水流ポンプを停めて直接指でまんべんなく全員に行き渡るように餌を与えてます。
ポンプ停めたり、指を水につけるのは、ややメンドイのですが浮かせているだけですと強いのが全部食べてしまいますので、なるべく小さなデバにも行き渡るようにしています。
おわるぅ!


にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ
