新たなクーラー台と目標を決めてみた。

にゃんぱすー、 あくあ12なのん。
今日、アンズボー大人買いしたん。 おいしいのん。


アイコンしくしく7月17日(金) 

今朝、ツノダシが亡くなっておりました。(しくしく)

なんか白点にもめげず、ずいぶん頑張っていたのですが・・・気の毒なことに。
でも、「ツノダシ」はとても気に入ったので、白点予防対策などをしたら機会をみてまた入れたいと思います。

そんなわけで、「おさすい」では、今まで「みてみぬふりをしてた白点対策」に着手し、さらに新たな目標を掲げることにしました。



アイコンえへへクーラーの台を交換してみた。

あ、その前にね・・・・

先日の「オニイソメ捕獲作戦」の時、以前から気になっていたクーラー台の交換を行いました。
本体じゃないよ? 「台」ね。

というのは、従来の台の高さが70cmほどありまして、これだとメインポンプから、一旦1.2m(台の高さ70cm+クーラー本体50cm)の高さにまで揚げ、再びフローパイプの管の高さ(60cm)まで下げる・・・・・ということで効率が悪い。
そして、水槽側面がクーラーで隠れてしまい「側面からの鑑賞ができない」

・・という2つのデメリットがあったからです。


そこで、もっと低い台を捜すことにしたのですが、「ZC-1000」に水が入るとかなりの重量です。
なのでカラーBOXとかでは強度も見た目もイマイチ。

丈夫で、高さが低く(20cm以下)、幅が狭く(25cm以下)、見た目もそれなりによく、また水槽台と同じ白色・・・・ということで、今までなかなか適当なものが見つかりませんでした。

そしたらね、先日「ニトリ」でいいものを見つけたんですよ。
それが、21インチテレビ用の「テレビ台」です。


これが上記の条件をすべて満たした上に、お値段もなんと¥1,980♪
早速組み立ててもらい、クーラーを載せましたら非常にいい(お値段以上)感じに仕上がりました。



こんな感じにセット。
クーラー台交換01_co

ホースで配管しているから、50cmほど位置を下げてもとりあえず工事も必要ありません。
後で、ホースをやや短くし、電気コードも隠しますけどね。 
ちなみに後ろの白いボードは地震対策用のフタです。



側面の視界が良好に♪
クーラー台交換02_co


真横からの眺めも楽しめるようになりました。
水槽横から1507



アイコン泣き顔白点対策とスズメダイ入れ換え

さて、「華や化計画」で新規に補強したツノダシとハタタテダイ三姉妹を葬った白点病。
原因はいろいろあるかと思いますが、そのうちの一つと思われるのが「コバルトスズメ」です。


今まで記事にはしなかったんですが。。。。
このコバルトの親玉が、「あくあの塔」の下を毎日のように掘っては砂を巻き上げているんです。

おかげで、3~5cm厚に砂を敷いているにもかかわらず一部、底面のガラスが見えてしまってます。
(ウンザリ&そしてかなりストレス)


正面からみるとそれほど気にはなりませんが、先ほどのように側面からみると常に濁ってます。
それに、毎日大きなスポイトでサンゴに積もった砂を吹き飛ばす作業も強いられます。

極端な悪影響こそ感じないけど、これってきっとサンゴにもよくないんだろうね?



以前、同じコト(土木作業)をしていたクマノミは排除しましたが、こいつ(コバルト)は異常に用心深く、当時どうしても捕まえられなかったのです。


それと・・・・現在、掘り起こしているのはコバルトのオスなんですが、おそらくコイツだけを捕まえても、やがて他の個体(コバルトとネッタイ、あるいはシリキ)が同じコトをするでしょう。

つまり「条件の良い空家」ができれば、また他のヤツが入居する・・・というわけです。


実は、「ハタハテダイ」などを入れる際も、これが懸念材料ではあったのですが・・・
ついつい「まっ、いっかー」と言いつつ投入。 
慎重さを欠いた。。。これは私の怠慢ですね。



ところで、スズメダイと一口に言っても、その生体は様々。


うちにいるのはデバスズメ・シリキ・ヨスジリュウキュウ・ネッタイ・コバルトですが、大まかに言って下図のような住み分けがなされています。


スズメダイ住み分け図(イメージです。)
スズメダイ住み分け図_compressed

・・・と、このよーに、うちで砂堀りをするヤツは「コバルト」「ネッタイ」あたりなんですね。
だから、やむを得ず、この2種類は全てリストラし、ショップで引き取って頂くことにします。


ただ、ネッタイは5匹・コバルトも5匹ほどいますので「あくあの塔」をばらさないと全員捕獲は困難でしょう。
この大き目の合計10匹を出したら、デバをその分足して35~40匹体制にします。
小型のデバなら50匹まで逝けるかもしれません。


このメンバーを排除しても「シリキ」が空き家に入る可能性も否めませんが、こちらは18匹もいますので、今回の捕獲対象からは外します。




そんなわけで、今後の「おさすい」は・・・・

「デバ50匹+ツノダシ(またはハタタテダイ5~6匹)をSPS水槽で乱舞させる!」


・・・ってことを新たな目標とします。


期限は特にありませんが・・・
夏休みからちんたら作業を進めていきたいと思います。

ただ、ツノダシなどの導入は時期をみて、慎重にやろうと思います。
今入れてもまた粉吹き芋になると思いますので数ヶ月あけます。



アイコンえへへ7月18日(土) おまけなのん。

家の庭からみごとな虹が見えたのん。
こんな見事なのは初めてみるん。
なんかいいことありそうなのん。

虹150718_compressed


●ヌシは元気です。(里親&海に逃がしてくれる神、募集中なん。)



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
白点、ご愁傷さまです・・・・
幸いウチではしばらく大きめなのは発症していませんが、やはり出てしまうとヨウ素くらいしか手がつけられないですよね。。 隔離しようにも岩やらサンゴやらが邪魔で捕獲するのも容易じゃないですし。(私が不器用なだけか??)

スズメダイの住み分けってそうなっていたんですね。単に入れた順に上層(つまり餌にいちばんありつける場所)に陣取っているのかと思っていましたが、だいたい同じ配置でした。といっても、うちはデバとシリキの2種だけですが。これ以上はバトルロワイヤルが怖くて入れられない・・・


No title
あくあたん うぃっす! 移動王たん(CV 妖怪執事


やっぱ白点嫌だよね(´・ω・`)
うちの場合は底砂はほとんど無いので
終息するまで待つしか手が無いかなと


で、クーラー移動は結構重いので大変なんですよね
できたら設置したら動かしたくないw

ん? 逆に台無しだとダメなのかな・・・

うーーん


それを言うと台を買ったのが台無しに←

(´・∀・`)


横を結構塞いていたヤツがなくなると結構見え方変わりますね


で、白点の原因・・・確かに底砂をあれこれする個体がいると
休眠していた白点虫が活性化しそう( ・´д・`)

うちならデバ以外は全部お引き取りいただく感じにしちゃうかも
気の強さも考えて(´・ω・`)
ってそもそも入れませんけど


そろそろヌシを兵糧攻めにしてもいいと思うんだ(´・ω・`)

No title
あくあ先生

暑中お見舞い申し上げます<(_ _*)>

今夏アニメも見るものが多くてちょびっとばかし大変です
睡眠時間を削り、しかもスマホ視聴なので目がショボショボしてますw

さて
クーラー台お値段以上ですねヾ(〃^∇^)
水槽を横から観察出来るとまた違った水景が見れて楽しくなりますよね
あと
スズメダイの住み別け図が秀逸ですヽ(´∀`)ノ
これだけスズメダイがいるとこんな風になるんですね
なるほど・・・ (。 ・ω・))フムフム



こんばんは!

白い悪魔にツノダシまで持っていかれましたか・・・・(つД`)ノ

白点を舞い上がらせる穴掘りには参りますよね・・・・
うちも、ナンヨウハギがブツブツだらけにヽ(;▽;)ノ

そして、レイアウトも崩すしでたまりかねたのでコバルトをショツプへ引き取ってまろいました(つД`)ノ

綺麗な魚だなって気に入って買ったはずなのになんかモヤモヤしますが、いろんなストレスから解放されたから良かったのかなと(^^;;


水槽周りのレイアウトも変わってスキッリですねぇ〜
横から覗けるのって何気に便利ですよね(^^;;

>じぇっとさん
じぇっとさん、こんばんわ。
返事がおくれてすいません。

>幸いウチではしばらく大きめなのは発症していませんが、やはり出てしまうとヨウ素くらいしか手がつけられないですよね。

そうですねー。
なんだか進行の早いヤツってありますよね。
重篤だとかえってリスクもあるのでタイミングもありますし。。

>隔離しようにも岩やらサンゴやらが邪魔で捕獲するのも容易じゃないですし。(私が不器用なだけか??)

いやー、私も捕獲苦手ですね。


>スズメダイの住み分けってそうなっていたんですね。単に入れた順に上層(つまり餌にいちばんありつける場所)に陣取っているのかと思っていましたが、だいたい同じ配置でした。

個体にもよりますし、その固体の水槽内の優位性、序列、水槽の高さにも関係すると思うのですが、うちではこのような住み分けがなされています。

>うちはデバとシリキの2種だけですが。これ以上はバトルロワイヤルが怖くて入れられない・・・

うちでも多少のいさかいはありますが、数が多いので特定の個体だけがやられるということは無いようです。

また、強いものから縄張りを確保しますが、そうなると他の個体はそこを避けますし、そのテリトリー内に入りさえしなければ攻撃されないというルールを学習するように思います。


>(ま)さん
(ま)たん にゃんぱすー (CVあくあれんげ) 

>移動王たん

wwww
もう、白点王でもあるので、これで三冠王なのん。


>やっぱ白点嫌だよね(´・ω・`)
>うちの場合は底砂はほとんど無いので
>終息するまで待つしか手が無いかなと

確かに砂ない方が白点対策にはいいのでしょうけどね。
私は砂ないと耐えられないので敷いていますけど。
しばらくはまたスズメダイのみになりそうなん。

>で、クーラー移動は結構重いので大変なんですよね
>できたら設置したら動かしたくないw

思ったほど重くはなかったですが2人以上いないと不可ですねw。
塩ビ配管でなくてよかった。

>ん? 逆に台無しだとダメなのかな・・・

台なくても高さ的にはOKなんですけど、試薬とか置いたりするスペースが
ほしかったのと、20cm位の高さが一番効率がいいかなと思いました。


>それを言うと台を買ったのが台無しに←
(´・∀・`)


それを言いたかったんですね?わかりますw(´・ω・`)


>横を結構塞いていたヤツがなくなると結構見え方変わりますね


今までソファーから見えなかったんですが、今度は視界スッキリです♪
でも濁っているのが気になりますがw


>で、白点の原因・・・確かに底砂をあれこれする個体がいると
>休眠していた白点虫が活性化しそう( ・´д・`)

全部とは言いませんが、水槽が濁るほどやられるとやはり誘因の一つには
なっているような気がしますし、水質にも悪影響が出ますよね。

>うちならデバ以外は全部お引き取りいただく感じにしちゃうかも
気の強さも考えて(´・ω・`)ってそもそも入れませんけど


それでもいいんですけどね。
私も全部デバっでもいいんです。

ただヨスジとシリキもいないとちょっと寂しいかなとか思いまして。


>そろそろヌシを兵糧攻めにしてもいいと思うんだ(´・ω・`)

今日も第三ろ過槽にいます。
これは今まで何を食べて生きていたのですかね?
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわ( ‘ ∀‘)

>暑中お見舞い申し上げます<(_ _*)>

今日は洗車しましたが、もうクラクラしてきますよね。

>今夏アニメも見るものが多くてちょびっとばかし大変です
>睡眠時間を削り、しかもスマホ視聴なので目がショボショボしてますw

あぁ、今期は結構オモシロイの多いですね。

いまのところ「のんのん」「監獄学園」がいいです。
特に監獄は大笑いしてしまいます。
夜中に大笑いすると不気味なので窓閉めてますw

そのうち先生のイラストに副生徒会長が登場するのではないかと期待なのん。


>クーラー台お値段以上ですねヾ(〃^∇^)

これはジャストフィットですね。
TV台だけに作りもしっかりしているし、デザイン的にもいいですよ。


>水槽を横から観察出来るとまた違った水景が見れて楽しくなりますよね

ですです。 なんか90cmくらいの幅があればもっといいんですけどね。

>スズメダイの住み別け図が秀逸ですヽ(´∀`)ノ
>これだけスズメダイがいるとこんな風になるんですね
>なるほど・・・ (。 ・ω・))フムフム

いろいろな要因があってこうなっているのかもしれませんが、うちではこのような感じです。 デバが底に行くことはまずありませんし、コバルトやネッタイは餌のとき以外水面には来ないです。

それにしてもサンゴ水槽に砂堀りはやはりきついですね。
水流で砂が崩れますので、そのたびに掘りなおしていますし・・・(;´`)

>ムコタマさん
ムコタマさん、こんばんわ。( ‘ ∀‘)

>白い悪魔にツノダシまで持っていかれましたか・・・・(つД`)ノ

うーん、なんかずいぶん頑張っていましたが・・結局何もしてやれず
もうしわけない気もします。

>白点を舞い上がらせる穴掘りには参りますよね・・・・
>うちも、ナンヨウハギがブツブツだらけにヽ(;▽;)ノ

ハギも出ますよね。
以前、うちに8年ものがいたんですが、ある時期にものすごい白点を発症して水槽メンバーがほぼ全滅したことがあります。


>そして、レイアウトも崩すしでたまりかねたのでコバルトをショツプへ引き取ってまろいました(つД`)ノ

コバルトはやはりイカンですね。
掘っているのはオスなんですが、狙っているメスのために一生懸命やっているようなんです。気持ちはわかりますが・・・・(;´`)

>綺麗な魚だなって気に入って買ったはずなのになんかモヤモヤしますが、いろんなストレスから解放されたから良かったのかなと(^^;;

うーん、確かにそういう想いってあるのですよね。
やっぱり水槽にいる時点で人間の勝手ですし。

でも、やはり限られた環境ですから、他に悪影響が出るとまずいですからね。
それに、あの豪快な掘り方みると水槽が真っ白になって・・・
やっぱみてるとストレスですよねぇ。

>水槽周りのレイアウトも変わってスキッリですねぇ〜
>横から覗けるのって何気に便利ですよね(^^;;

視界が拡がってレイアウトも少し変えたくなってきますね。
今まで半分見えない状態でしたので、ちょっと斬新ですかねw。
No title
こんばんは!
白点はやっぱりきついですよねぇ。
うちもやっと完治宣言できることになりました。
今回は結構長かった(4/9〜7/19)。
途中まで良くなっても、そこからがなかなか。
最初の2ヶ月ちょっとは「活性フコイダン水溶液」のみ。残り1ヶ月は「ヨーグル3000」を併用して完治。よければ試してみてください。
No title
こんにちは!
ツノダシ!僕も好きな魚ですー、そして飼った事もあるんですが長期飼育難しいですよねー( ̄¬ ̄)
鱗がない?薄い?のかホントに白点に弱いですよねー。
でも、あくあさんならツノダシ乱舞もアリ!?w
にゃんぱすー
どもども。
のんのんびよりは、続編かと思いきや、よく分かんない始まり方で、少し戸惑いました。
でも、期待していますよ!

底砂乱舞・・・
私も、アカチハゼ3匹入れた時に、水槽の中が真っ白になったのを、思いだしてちょっと切なくなりました。
ポンプで、砂を飛ばして掃除していたら、3日目やってきた白点将軍による大量死。
まじか~水槽が崩壊したぁ
しかし、これほどとは!?
あっでも、マンジュウさんが、1匹何事も無く生きています。

そして、初めてデバを飼ってみますた。
10匹だけれど、すんげー海っぽくて感動しておりまふ。
何故今まで気が付かなかったのか?
私のバカバカ!あほー。
ほんと、デバなめてました。

そして、こっそりベアタンクを、起ち上げました。
魚の維持が、すんごい楽です。
鼻くそを、ほじるくらい楽です。
チョウとヤッコとクマミンが入っています。
でも、本水槽に移すの、勇気がいるなぁ
無理!
初めまして、北です。
海水魚を飼って10年以上は経ってます。
経験上、警告します。
サンゴ、イソギンチャクの水槽に「ツノダシ」「ハギ」は無理です。
どうしても飼いたいなら、海水魚だけの水槽をもう一つ作るべきです。
お金がかかると思うかもしれないけど、長い目でみればそっちのほうが絶対いいです!
No title
こんばんわー

ハタタテとツノダシは残念でしたね。。
次回は病気に強い子が来ると良いですね。

クーラー設置台、良いのが見つかってよかったですね。。
側面の遮蔽物が無くなったのは良いことです。。

シリキもライブロックに寝床が確保できないと水槽コーナーなどで砂堀りしますが、それ以外は好んで砂堀りすることは無いようですよ。

「のんのん」は見れてませんが、「監獄学園」はGyaoでやってるので見てますが、笑えますねww
>むらとよ さん
こんばんわ。むらとよさんヽ(゜∀゜)ノ

>白点はやっぱりきついですよねぇ。

いやー、今回のも強烈でウズマキとハタタテ・ツノダシがあっという間に
持っていかれてしまいました。

>うちもやっと完治宣言できることになりました。
>今回は結構長かった(4/9〜7/19)。

治療中だったのですか?
3ヶ月とは、かなりかかりましたね。
完治するまでって結構大変ですよね。

>途中まで良くなっても、そこからがなかなか。
>最初の2ヶ月ちょっとは「活性フコイダン水溶液」のみ。残り1ヶ月は>「ヨーグル3000」を併用して完治。よければ試してみてください。

「 60cm規格水槽でがんばってます のブログ記事と、「活性フコイダン水溶液」「ヨーグル3000」検索、拝見しました。

なるほど、サンゴ水槽でも白点治療ができる薬もあるのですね?
いままで、魚の白点にはGFG以外の薬は使ったことがないので大変参考になりました。ありがとうございます。
もう少し、自分なりによく調べて、次回にチャレンジするときには準備しようと思います。

>こすもすさん
こんばんわ、こすもすさん!ヽ(゜∀゜)ノ

>ツノダシ!僕も好きな魚ですー、そして飼った事もあるんですが長期飼育難しいですよねー( ̄¬ ̄)

そうでしたか( ‘ ∀‘)人(゜∀゜)ナカーマ!

私もすっかりツノダシ好きになりました。
今回は残念な結果となってしまいましたが、デバだけにして餌付けが十分できれば、基本的に弱くはなさそうのではないかと思いますので再チャレンジしようと思います。。

>鱗がない?薄い?のかホントに白点に弱いですよねー。
>でも、あくあさんならツノダシ乱舞もアリ!?w

本当は乱舞させたいですが、海では群れてても水槽だとケンカするらしいので1匹にしました。
もし群れで飼えたらすばらしいですねヽ( ´∀`)ノ

あ、遅ればせながらLINKしておきました。
遅れてすいません。
>よっしーパパさん
よっしーパパさん、にゃんぱすー。


>のんのんびよりは、続編かと思いきや、よく分かんない始まり方で、少し戸惑いました。でも、期待していますよ!

あれ、続編ではないのですか?
実は、私1期は見逃してしまいまして。。
そんなわけで2期からですけど、あの世界観がいいですね。
でも、あのへん海水魚SHOPとかなさそうだなぁw

>底砂乱舞・・・
私も、アカチハゼ3匹入れた時に、水槽の中が真っ白になったのを、思いだしてちょっと切なくなりました。

アカハチさんは、私も飼ったコトありますが、舞い上げることハンパないですね。・・・っていうか砂を上から撒いてサンゴを爆撃してくれますからw


>ポンプで、砂を飛ばして掃除していたら、3日目やってきた白点将軍
>による大量死。まじか~水槽が崩壊したぁ
>しかし、これほどとは!?
>あっでも、マンジュウさんが、1匹何事も無く生きています。

白点ってなんか異常に強力なのとそうでもないのがいるような気がするんですが・・・これって菌の数なんですかね?
でも、スズメはともかく、チェルブなんかはこれだけスゴイ白点でも点1つ憑いていなかったりするんで、魚の免疫力の差なんでしょうか?

マンジュウさんってアポゴンですか?
とりあえずよかったですね。

>そして、初めてデバを飼ってみますた。
>10匹だけれど、すんげー海っぽくて感動しておりまふ。
>何故今まで気が付かなかったのか?
>私のバカバカ!あほー。
>ほんと、デバなめてました。

ね?デバいいでしょw
私の中で海水魚といったらデバが最強なん!


>そして、こっそりベアタンクを、起ち上げました。
>魚の維持が、すんごい楽です。
>鼻くそを、ほじるくらい楽です。

ベアタンクかぁ。以前私もベアタンクの時代がありましたね。
ブログ書く前ですけど。

>チョウとヤッコとクマミンが入っています。
>でも、本水槽に移すの、勇気がいるなぁ

白点が1回でるとどうしても慎重になりますよね。
私も、しばらく期間を空けた上で何らかの対策を立ててからにしようと思います。
>北さん
こんばんわ。初めまして、北さん。( ‘ ∀‘)

>海水魚を飼って10年以上は経ってます。
>経験上、警告します。
>サンゴ、イソギンチャクの水槽に「ツノダシ」「ハギ」は無理です。

サンゴ水槽だと、白点治療ができないからという意味でしょうか?
確かに否定はしませんし、両方、特に白点が出やすいですから決して簡単ではないとも思いますが・・・。


>どうしても飼いたいなら、海水魚だけの水槽をもう一つ作るべきです。
>お金がかかると思うかもしれないけど、長い目でみればそっちのほうが絶対いいです!

別に「どうしても」というワケでもないんですけどね(;´`)

確かに魚水槽なら「リスクは減る」と思いますが、でも水槽ですからね。
これを考えてあげるのは飼育者としては重要だと私も思いますけど。

ただベアタンクでも魚水槽でも、白点含めていろいろな意味でリスクは0にはならないとも思うのですが。

いずれにしてもまだ先の話ですから、次回入れる際には二の轍を踏まないよう、その間対策を考えてみて、ある程度目算ができてからのつもりです。

どうしても自信がなければ断念するかもしれませんけどね。(*ノω・*)テヘ

>maaat さん
maaat殿、こんばんわでござる(CV:岳人)

>ハタタテとツノダシは残念でしたね。。
>次回は病気に強い子が来ると良いですね。

かなり期間をあけたんですけど、まだたっぷり残っていたようです。
またしばらくはスズメダイ水槽になりそうです。

>クーラー設置台、良いのが見つかってよかったですね。。
>側面の遮蔽物が無くなったのは良いことです。。

これはなかなかいい感じなんですよ。
サイズもピッタリです。

>シリキもライブロックに寝床が確保できないと水槽コーナーなどで砂堀りしますが、それ以外は好んで砂堀りすることは無いようですよ。

そうなんですか。
うちではあまりシリキが砂掘りしているのは見たことありませんが、
他の方がシリキも掘るようなことを書いているので、水槽内の序列によるのかと思っていました。


>「のんのん」は見れてませんが、「監獄学園」はGyaoでやってるので見てますが、笑えますねww

アレ、作者はへんた・・・いや天才ですね(ゝω・*)b
花澤さんの演技もすばらしいでござる。ヽ( ´∀`)ノ
ツノダシたん残念です(´`:)
白点病はいままで経験ないですがサンゴ水槽ではやはり厄介ですね。

話かわりますがオニオソメたんの分身がもし小さかったら欲しいです笑
>はわいさん
はわいさん、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

いやいやお返事遅れてもうてすいません。
もーここ数日ボケな客に、さんざん振り回されてしまって
今日も、明日も仕事なのん。

>ツノダシたん残念です(´`:)
>白点病はいままで経験ないですがサンゴ水槽ではやはり厄介ですね。

サンゴ水槽でも使えるというお薬があるらしいので、それを使って
みようかと思います。
また、しばらくはサンゴに影響がないかみてみないといけませんし、
しばらく新人はお預けですね。

>話かわりますがオニオソメたんの分身がもし小さかったら欲しいです笑

ヽ( ´∀`)ノヽ(゜∀゜)ノ( ‘ ∀‘)神降臨!?
ヒャッハー!じゃなくてヒャッホー!

ん・・・?分身? 分身はなんか佃煮みたいになっていたんで
捨ててしまいました・・・。ほ、本体なら元気ですよ?

もし本体をご希望なら、何かお礼でも差し上げようかな?
そろそろサンゴの剪定の時期ですし・・・

No title
やっちまったい! 
暇だったから「あくあ12」のブログ最初から見たら俺より飼育年数上じゃん!
なんちゃてJKにダマされたぁ! 
えらそうに意見して失敗したぁぁ!
マジ恥ずかしんですけどぉぉぉ!
>北さん
北さん、こんばんわ( ‘ ∀‘)

>ブログ最初から見たら俺より飼育年数上じゃん!

>えらそうに意見して失敗したぁぁ!
>マジ恥ずかしんですけどぉぉぉ!

年数が長いから知識があるとは限りませんし、また北さんの言うことは、
偉そうではなく、極々全うなご意見だと思いますよ。( ‘ ∀‘)

ただ、私がちょっと言いたかったのは、死んじゃってもいいとか思って入れたのではないということなんです。

結果的には大失敗でしたし、私の考えが甘く、足りませんでしたが次回入れるときにはサンゴ水槽にも使える薬もありますから、期間をしばらくあけた上で、薬を様子を見ながら併用してから実行しようと思います。

まぁそれでも白点になりやすいのは事実ですし、エゴといわれればその通りなんですけどね。

>>なんちゃてJKにダマされたぁ! 

いえいえ、何をおっしゃいます。誤解ですよ。

このブログを見ている方の99%はリアルJKと思っているはずですw(確信)
なのでマッタク問題ありません。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース