リン酸がヤバイことになってたので対策してみた。

みなさん、こんにちわ。
夏休み終了・・・・・・・・(;´△`) あくあ12です。


休み中、アレコレやってたら休みはあっという間に過ぎ去りました。

連休前に、「じゃー休み明けにー♪」とか言ってごまかしていたツケがまわってきたのと、その他にもちょっとアレコレあったりして嵐のような1週間でした。

もーすでにグタ~リ。


でもこの夏休みに録りダメしてた夏アニメを昼間からビール飲みながらきっちり消化。
昼に飲むビールうめぇ。

夏アニメ☆あくあ12ランキング
1位(↑)…Charlotte~シャーロット~
2位(↓)…監獄学園
3位(→)…食戟のソーマ
4位(→)…のんのんびより

別枠…てーきゅう5期


あとは乱歩、六花、Working!あたりですかねー。


なめ茸大好き☆生徒会長 (Charlotte~シャーロット~)
シャーロット_co

で、影響されやすい私は「Charlotte」を観て、すっかり「おかゆ×なめ茸」にハマってしまうのでした。

でも「なめ茸(ビン詰)」を、その都度買ってくるとビンがジャマになることに気づいた私は連休中にこれを自作することにしました。

…そしたら、なんか思いのほかオイシクできてしまいまして。 (ゝω・*)vキャピ



アイコン笑顔作り方は簡単です。(おさすい3分クッキング♪)

「えのき茸(180g)」の根元を除き、更に1/3程度に切ります。
これを醤油+みりん(各大さじ3)に、砂糖(※小さじ1)、だしの素を1/2袋を加えたもので3~5分煮ます。

色がついて煮あがったら、酢(※大さじ1)を加えてよく混ぜ、市販の「なめたけ」の空きビンに詰めます。
※砂糖と酢はお好みで調整してね。


ビンに詰めて一晩ほど置くと、ほどよくなじんで粘りも出ます。
・・・・たぶん、市販のものと変わりません。(しかも無添加)

これを、おかゆ(ご飯に水と、塩小さじ1、だしの素を1/2袋加えて煮て、卵を落として溶き玉)にかけて食べると・・・

「これって最高ぅ~じゃないっすか♪」(CV:友利奈緒)


「えのき茸」って1袋買っても、使い道が限定されてしまうし日持ちしないから、今までうちの冷蔵庫内で妙に成長したり、或いは干からびたりしてたんだけど、もう無駄にすることはありません。


イラストもらったアイコンさぁ、Let'sなめ茸!
(C)illustrated by Kittyたん

冷奴にかけても美味しくてヘルシーな一品となります。
シラスとか、大根おろし混ぜてもいいです。 個人的な意見ですが焼酎によくあいます(ゝω・*)b



アイコンどんびき_c8月5日 リン酸ヤバイ!!

さて、私の貧しい食生活情報はこの辺にして、水槽です。

ここ数ヶ月、水質検査してもたいした変化がなくて面白くないから最近、計測してなかったんですが7月末に7cm級のウズマキとハタタテダイ2匹が行方不明となったままだったので、8/5日に久々に測ってみたところ・・・・



8月5日と8月16日の計測 水質検査150818_co

まぁ、グラフをみれば一目瞭然。アレコレ書くまでもないんですが…
かなりヤバイ数字になってました。

これは明らかに、遺骸を回収できなかったせいかと思われますが、もぅ、硝酸塩(NO3)とリン酸塩(PO4)タプ~リ。

やはり400L近い水量があっても、大きな魚を逝ったまま放置するとこうなりますね。

あと、要因として考えられるのが「おさすい二五式BP魂リアクター(通称:BPロボ)」のパイプにペレットが目詰まりしてて「わらわら」していなかったということです。

ポンプの電源をOFFにしたときペレットが逆流しないよう、入水側のパイプに防止ネットが張ってあるんですが、なぜかこれが破れパイプ内に逆流したペレッツが詰まり水流が止まっていました。

たぶん約1週間ほど「わらわら停止状態」だったと思われ。

原因さえわかれば、それを回復すれば済む話なんですが、栄養塩の数値が、SPSにはちょっとヤバイレベルだったので、久々に(暫定的に)アレを使いました。


アレ
リン酸・硝酸塩除去剤_co

硝酸塩も十分危険レベルですが、それ以上にリン酸塩を早急にやっつけないといけないと思い、ウールボックスに「アルミナ袋(※後述)」を入れ、さらに「ZEOBak」も通常よりやや多めに添加しました。


この状態で10日間廻して連休明けの8月16日に再計測したのが上の「08/16」の数字です。

硝酸塩は、妙に劇的に下がりましたが、リン酸塩は・・・まぁこんなものでしょうか。
リン酸より硝酸塩が先行して下がっているのは「BPロボ」復活のおかげなのかな?

ちなみにPH8.1とかいうのは昼間の数字で、夜間はたいてい7.9くらいです。
(グラフに掲載している数値は昼間の最高値)


また、「リン酸値上昇の原因」について、もう一つ思い当たるものがあります。
それは「おさすい二四式リン酸除去装置」です。

24式とか言うのは、使用開始が「平成24年」ってことね。
なので、これ使い始めて3年ほど経つのですが、この間メンテを一切していませんでした。

…というのも、このアルミナの粒が、かなり細かくて、洗うと流失したり、またうっかりブチまけたりすると、ほぼ回収不可能なシロモノだからです。



(;´`) これはひどい・・・
二四式リン酸除去装置3_c_co

経年劣化で、なにやら緑色コケが付着してしまっています。

今まではこれを取り出して洗うわけにもいかず放置だったのですが、連休で時間のあるときに、いいかげんコレをナントカしないといけない気がしました。

ところで「こんな状態で性能は維持できているのだろうか?」

そう思った私は、水道水(リン酸数値約2.5ppm)を処理した後に測定してみたところ「1.10ppm」でした。
以前は平均して「0.02~0.03ppm」
だったのでかなり劣化しています。

そこで、中身を全て取り出して、「100均」で買ったストッキング袋に詰めました。


ストッキング袋
ストッキング袋_c_co

この袋は目が非常に細かく、名前の通りストッキング並みですが、それでも1枚だけだと生地の伸縮により、若干こぼれる粒があったため2重にして使用しました。

こうして10袋に分別したアルミナを水道水でよ~くモミモミして洗ったところ、コケや水垢のような汚れがかなり出ました。
思いのほか汚れが視認でき、ちょっとびっくりです。


洗ってから戻します。
ストッキング袋詰め替え_co

ご覧のように、古いアルミナも、モミ洗いしたら真っ白でピッカピカに戻りました。
まるで私の心の輝きのようです。

このうち1袋を、先ほど書いたようにウールボックスに派遣します。

さらに新品のアルミナ2袋を追加して計11袋を装置に戻しました。
容量で言えば合計10Lくらいでしょうか?

これでまた水道水を通して再計測してみましょう。


上からポタポタします。
24式おさすいリン酸除去装置_co



再セット後
リン酸計測000_co


Oh!・・・すばらしいヽ( ´∀`)ノ

水洗いで機能が回復したということは・・・

「アルミナ」がリン酸を吸着して飽和状態になったというワケではなく、細かい粒の間にたまったコケやゴミ(沈殿物)が数値を押し上げていたってコトでしょうか?


ちょっと極端な気もするのですが、多少計測に誤差があったとしても、大幅に改善したようなんで結果オーライです。

ここは素直に喜ぶとしましょう。
人間、素直が一番です。(ゝω・*)vキャピ


ところで、アルミナって通常の通水状態でも2~3ヶ月はもちますよね?
仮にこれを約70日として×24時間なら1,680時間。

この装置はだいたい週一回、水換えのときに2~3時間ほど使用します。

1,680(時間)÷2(時間)=840(回)
840(回)×7(日)=5,880(日)
5,880(日)/365(日)=16.1(年)

1週間に2時間使うとしたら、ざっくり15年くらい持つかな?
3時間使っても10年間くらいはOK??

また、これは上からポタポタと垂らす方式であるためアルミナ粒の全てが水に浸ることはありません。

なので実際は一部しか機能(通水)していませんから、使用後にモミモミして乾燥してやればもっと延命できるかも?

利点は、RO浄水器と比較すると捨て水もないし膜の交換も不要。しかも貯水速度が速い。
もっとも栄養塩ゼロを目指したり、換水量が少ないならROの方がイイでしょうけどね。

アルミナでリン酸塩と珪酸は除去可能。でも硝酸塩は除去できません。
でも、うちではBPリアクター使用のため多少の硝酸塩はあってもいいとの考えです。


これ、なかなか「お財布にやさしい」と思うのですが…私以外やっている人いないのかな♪


いないよね?_co

●何で、休日って時間経過が早いんだろうね・・・・?(;´`)


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

あくあ12さん、こんにちは♪
そして、「超!!」お久しぶりです(`・ω・´)ゞ

この時期はいろいろバタバタしてまして、来ることができませんでした(´-﹏-`;)

さて、高校最後の夏休みもいよいよ終盤です(´・ω・`)

どこかのお母さん「もう宿題終わったの(・・?」
という言葉をよく耳にします...(あ、英語やるの忘れてた(´・ω・`))

アニメは、かなり制限しつつ見ていますよ♪
「Working!!!」とか「がっこうぐらし」とか「うまるちゃん」とか「下セカ」とか...これでもだいぶ減らしたんですよw

なめ茸...JKさんは料理上手ですね(*´ω`*)
将来は専業主婦に・・・いや、なんでもないですw

リン酸塩とかもう4ヶ月以上測ってないですわ(´・ω・`)
放置プレイかましてますw

水換えだけで精一杯ですゆえ。
(というか、最近手の感覚で塩の量を計れるようになりましたw)

アルミナの寿命って全然わからないですよね。今までに何度使っていても変化があまりないですよね。
防虫剤とかと同じように、お取替え時期がわかればいいんですけどねw

また、のほほーんと遊びに来ますね♪

PS
いま東京にいます♪
オープンキャンパス終わったら、秋葉原でも行きますw
>Tomさん
Tomさん、やーやーこんにちわ♪

>そして、「超!!」お久しぶりです(`・ω・´)ゞ

受験生乙<(_ _)>

>この時期はいろいろバタバタしてまして、来ることができませんでした(´-﹏-`;)

ですよねー。気にしない、気にしない。

>さて、高校最後の夏休みもいよいよ終盤です(´・ω・`)

青春じゃのうw

>どこかのお母さん「もう宿題終わったの(・・?」
>という言葉をよく耳にします...(あ、英語やるの忘れてた(´・ω・`))

私は、最後の2~3日からエンジンフルスロットル派でした。

>アニメは、かなり制限しつつ見ていますよ♪
>「Working!!!」とか「がっこうぐらし」とか「うまるちゃん」とか
>「下セカ」とか...これでもだいぶ減らしたんですよw

今期意外とオモシロイの多いですね。
「がっこう」は評判いいみたいだけど観てませんでした。
「うまる」はみてて、あのワガママっぷりが自分と重なってしまいまして。
一応みてます。
「下せか」、あ・・・Σ( ̄□ ̄;)これ書くの忘れた。
あくあ12ドラフト3位です。


>なめ茸...JKさんは料理上手ですね(*´ω`*)
>将来は専業主婦に・・・いや、なんでもないですw

専業主婦は無理ですがw
料理はかなりこなせます。ソーマの評価が高いのもその影響かと。
将来は「居酒屋あくあ」をOPENして「おあがりよ!(ゲス顔)」とゆー、人生設計を考えてたりなかったりw


>リン酸塩とかもう4ヶ月以上測ってないですわ(´・ω・`)
>放置プレイかましてますw

忙しくて、変化ないと測る気がしませんよね。


>水換えだけで精一杯ですゆえ。
>(というか、最近手の感覚で塩の量を計れるようになりましたw)

私も、50Lで塩入れは2度までで大体1.022になります。
水換え職人であれば当然ですねw

>アルミナの寿命って全然わからないですよね。今までに何度使っていても変化があまりないですよね。
>防虫剤とかと同じように、お取替え時期がわかればいいんですけどねw

ですねー。定期的に測ってみるしかありませんね。
今後は、処理後の水は定期的に測定しようと思います。

>また、のほほーんと遊びに来ますね♪

のんのんびよりw


>いま東京にいます♪
>オープンキャンパス終わったら、秋葉原でも行きますw

マジですか!Σ( ̄□ ̄;)
うぉぉ!逢いたいなぁ!!

でも、今日中にやらないといけないこともあるし請求書もまだ作ってない!
先延ばししていたバツが・・・orz。

いつまで東京におられますか?

あくあ先生

こんにちわ |ω・`)ノ|Ю
夏休み満喫されたご様子ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

栄養塩・・・・・測るの怖くて僕も計測してない|ω・`)
スミレが珊瑚をŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”して珊瑚が死にかけてるから測っても無ry・・・・・な気がしてきましたよ:(´◦ω◦`):

二十四式が高性能過ぎな件
《おさすい》の本領を見せてもらいました
筐体を赤くしたら性能が三倍になるか試してガッテン大科学実験してみて欲しいw

何かしょうもないコメントになってしまった
今日で夏休みが終わっちゃうのでテンション下がり気味なのです(〃・д・) -д-))ペコリン

>Chat Noir先生さん
Chat Noir先生さん、こんにちわんこ♪

>こんにちわ |ω・`)ノ|Ю
>夏休み満喫されたご様子ですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

夏休み終了のお知らせ・・・・
あれ?どっかでみたフレーズw

>栄養塩・・・・・測るの怖くて僕も計測してない|ω・`)
>スミレが珊瑚をŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”して
>珊瑚が死にかけてるから測っても無ry・・・・・な気がしてきましたよ:(´◦ω◦`):

え?スミレって、そんなにモグモグするんですか?Σ( ̄□ ̄;)
モグモグといえば。。。いまアロークラブがデバをモグモグしているんですよね・・・

ウミケムシは食べているところ見たことないですが、デバ3匹目ですよ。
シリキも1匹喰われました。
どうやら、遺体掃除ではなく、やっぱ生きてるのを捕食しているような気がしてきました。(;´`)

近くコバルトなどと一緒に追放予定です。

>二十四式が高性能過ぎな件
>《おさすい》の本領を見せてもらいました

なんか正直でき過ぎな気もするんですけどね・・・。
ただ、1.0ppmから0.0というのは誤差を加味してもそれなりに、洗浄効果の現れかと思いますので、まぁいいやとw。

いつもなら再計測するのですが、時間がなかったんで見てみぬ・・いや、信じることにしましたw

>筐体を赤くしたら性能が三倍になるか試してガッテン大科学実験してみて欲しいw

大佐かいw(`・ω・´)ゞ


>何かしょうもないコメントになってしまった
>今日で夏休みが終わっちゃうのでテンション下がり気味なのです(〃・д・) -д-))ペコリン

休みの経過時間の早さは異常ですね。
私も連休にしたものの、結局この週末はやすめそーにないです。
・・・しくしく。

今夜のシャーロットが楽しみなのが救いですw
No title
あくあたん ぬへへ なめ茸マニアたん(CV 田中あいみ

UMR! UMR!

なめ茸は一時期うちのリアルJKが気に入っていてよく買っていたけど
もう飽きたのか最近見ないよ( ・´д・`)w

リン酸はうちも来週あたり上昇しそう。
3匹居る黄色いのの1匹が落ちてライブロックの奥で
トゲアシガニに( ・´д・`)

出せないので仕方ない


水と言えば、うちのRO/DIもチェックしていないんだった(´・ω・`)


さて今期ですが
GATE、うまるちゃん、なんちゃら魔導師の ぐらいでしょうか

なんちゃら魔導師は中二病枠で

メインはうまるちゃんとGATE

うちのJKが、商品名「うまるが家でかぶっているアレ」を欲しがっているので
Amazonで予約しておいたよwwwwwwww

そうそう、今夜はうちの近隣で夜通しライブがあるそーで
シャトルバスが結構居て渋滞していたよ 


セイヤー セイッ!(CV 長渕



(ま)さん
(ま)たん こんばんわ。 コーラ中毒たん(CV あやねる

>UMR! UMR!

うまる~ww

>なめ茸は一時期うちのリアルJKが気に入っていてよく買っていたけど
>もう飽きたのか最近見ないよ( ・´д・`)w

あれ、飽きるんですよね。
私も、そろそろ気が済みました。
今、唐辛子入れてピリ辛にしたりみょうがを混ぜたりしているんですが、
イマイチです。

うまいのができたら「あくあブランドなめ茸」で販売します。

>リン酸はうちも来週あたり上昇しそう。
>3匹居る黄色いのの1匹が落ちてライブロックの奥で
>トゲアシガニに( ・´д・`)

あらら。そうでしたか。
大型の個体は意外と栄養塩上昇しますね。
あ、それからアロークラブにデバが喰われました。(´;ω;`)
 
次に喰われたら、ヌシイソメと同居させるかも。

>出せないので仕方ない

ですねー。
仕方ないものはあきらめるしかないですよねw


>水と言えば、うちのRO/DIもチェックしていないんだった(´・ω・`)

やっぱ、たまにチェックが必要みたいですね。
うちも、PO4が0.1オーバーじゃ換水の意味がないっすw


>GATE、うまるちゃん、なんちゃら魔導師の ぐらいでしょうか
>なんちゃら魔導師は中二病枠で

「中二枠wwwww」

今期は、私と見ているものが違っているようですね。
かき忘れたけど、「下セカ」も見ています。
「UMR」も見ていますけどね。


>メインはうまるちゃんとGATE
>うちのJKが、商品名「うまるが家でかぶっているアレ」を欲しがっているのでAmazonで予約しておいたよwwwwwwww

Σ( ̄□ ̄;)アレ売っているんですか?
かわないといけませんね!!
(ま)さんも、当然「自分用」も買ったんですよね!?

>そうそう、今夜はうちの近隣で夜通しライブがあるそーで
>シャトルバスが結構居て渋滞していたよ 
>セイヤー セイッ!(CV 長渕

(ま)さん、アノ辺ですか。
いいところにお住まいですね。
調べたらオールナイトとか・・・

ライブとか行く気力がありません。

最後に行ったのはBilly Joelかな。
→見た感想・・・太ったなぁーww

その前は・・・M娘wwww( ̄□ ̄;)
ラブマシーンの頃ねw(小声)

べっ、別に私が行きたかったわけではないんだからねっっ!(`///´)ノ
→見た感想…おっさん率高杉ワロタ。



No title
どうもこんばんは(-ω-)/

始まったら急にきますねリン酸値.
うちもちょくちょく急上昇してしまうので困ってます.
下は0.05ppmで上が0.5ppmくらいかな.
うちの場合は魚が多いのでこれでも低い方なのかなーとは思うのですが(^^;

こんな状態でもミドリイシが一部成長モードに入ったみたいなので,巷で言われてる目標値より高めでも大丈夫なのかもしれません.
あんまり下げすぎるとLPSがしょげてしまいますし・・・w

リン酸が多くて困るのはコケの発生とミドリイシの成長阻害と聞いています.
ということは,成長が見られる異常は下手にいじらない方がいいのかな???
色が変に茶色くなることもなさそうですし.
・・・・・・もちろん色上がりもしませんが(笑)

No title
あくあ12@アルミナJK様

こんにちわ~。
ベタ飼育になって、魚を水道水に慣らしています。ピロです。(*´Д`*)'`ァ,、ァ

なめ茸おかゆ、お酒の後にも美味しそうです♪
やろうと思ったら、なめ茸なかったっすw;

今回は、あくあ様のお久しぶりサウススター浄水器を拝ませていただいたので今日は良い事ありそうです。
しかし、あんなに緑の中身になっていたとはw

水洗いで綺麗さっぱり。
見ていてなんだかほっとしました。(*´ω`*)
No title
なめたけに食いつきましたか。
私はとうもろこしでした(笑) 数年来バーベキューの時にしか食べたことないのについついスーパーで買ってきてしまいました。あの脚本家のお話、必ずなにか食い物が登場しますね。。。

素朴な疑問なんですが、リン酸などなどの値が上がった時って単に換水するだけではダメなのでしょうか? いつもの倍くらいやるとか、週1だったのを週2でやるとかのほうが化学兵器使うより安全な気がするのですが。

>えぴ兄さん
えぴ兄さん、こんばんは(`・ω・´)ゞ


>下は0.05ppmで上が0.5ppmくらいかな.

かなり反動幅が大きいのですね。
幅は水量などにもよるのかもしれませんね。

>うちの場合は魚が多いのでこれでも低い方なのかなーとは思うのですが(^^;

そうですね。お互い魚多いですから苦労もありますけど、私もやはりサンゴと魚がいる水槽が好きです。

>こんな状態でもミドリイシが一部成長モードに入ったみたいなので,巷で言われてる目標値より高めでも大丈夫なのかもしれません.

うーん。たしかにPO4が0.5ppmでSPSがダメになるかといえばそうでもありませんよね? ただ、種類によるというか・・・それとも個体の耐性の差なのかわかりませんけど。
うちも、ご覧の数字にまで上昇したけど特に問題はなかったです。

>あんまり下げすぎるとLPSがしょげてしまいますし・・・w

そうですねw
SPSとLPS同時だと、どのくらいが適性(許容)範囲なのかを私も探っております。

>リン酸が多くて困るのはコケの発生とミドリイシの成長阻害と聞いています.ということは,成長が見られる異常は下手にいじらない方がいいのかな???

成長しているなら私も特に問題視はしませんね。
またコケも、うちはそれほどでないのですが1週間に一度ガラスを拭くくらいでOKな感じです。
それなりに成長しているなら、あまり神経質に考えなくてもいいのかもしれませんし、うちの場合、よく転がったりするので、手で触る方が成長を阻害してるような気がしますw

>色が変に茶色くなることもなさそうですし.
>・・・・・・もちろん色上がりもしませんが(笑)

私らのように、魚も一杯+SPSだと色揚げはw
でも、サンゴが地味な色でも魚がいれば華やかですよね。
>ピロさん。
ピロさん。@ベタRQ様 こんばんわヽ(゜∀゜)ノ

>ベタ飼育になって、魚を水道水に慣らしています。ピロです。

淡水は淡水のよさがありますよね。
もし私がやるなら、何を飼おうかな。

>なめ茸おかゆ、お酒の後にも美味しそうです♪
>やろうと思ったら、なめ茸なかったっすw;

先日、スーパーに行きましたらナメタケ半額だったので、先ほどもう1瓶作っておきました。買った方が早い気もしますが、ビンがジャマなのでw

>今回は、あくあ様のお久しぶりサウススター浄水器を拝ませて
>いただいたので今日は良い事ありそうです。

きっとあります!ヽ(゜∀゜)ノw

>しかし、あんなに緑の中身になっていたとはw

水抜きしないで放置してしまったらコケが・・・。
それに乾燥させないとよからぬ菌も繁殖しそうですね。

>水洗いで綺麗さっぱり。
>見ていてなんだかほっとしました。(*´ω`*)

私も以前から気になっていたので、本当にスッキリしました。
3年間の汚れがすごくでましたよw
洗いながら、あーこりゃアカンワみたいなw

この袋に入れておけば、今までできなかった粒の攪拌、洗浄、乾燥ができますので、処理効率も良くなると思われます。(*´ω`*)

洗浄後に「0.00」が出たときは感激でした。
>じぇっとさん
じぇっとさんこんばんわ。(*ノω・*)テヘ

>なめたけに食いつきましたか。
>私はとうもろこしでした(笑) 数年来バーベキューの時にしか食べたことないのについついスーパーで買ってきてしまいました。

wwww。

私も焼きもろこし食べましたよ。
残るは、糸を引くだけで温まる牛タン弁当だけですね。
あの「すっごくないですかっ♪」というところがよかったですねw


>あの脚本家のお話、必ずなにか食い物が登場しますね。。。

私は今回始めて知りましたけど、OPとEDも脚本書いている方が作っているそうで、多才な方なんですね。 みんないい曲だと思います。

>素朴な疑問なんですが、リン酸などなどの値が上がった時って単に換水
>するだけではダメなのでしょうか?
>いつもの倍くらいやるとか、週1だったのを週2でやるとかのほうが
>化学兵器使うより安全な気がするのですが。

私の場合、まずリン酸が急上昇するには必ず原因がありますので、これを突き止めて排除することから考えます。
でないと、また上昇する怖れがありますので・・。

今回の場合はウズマキとBPの機能不全が大きかったように思いますが、そのほかにも浄水器の問題もあったので、まずはコレの改善からはじめました。

おっしゃるように私も、換水が一番早く、安全、確実かと思いますし、今週末も60Lですが換えました。

ただ、うちのように水量が400Lとかですと、なかなか換水だけで対処というわけにもいかず・・・(;´`)

そこで、画像にあったアレを使い、スキマーの力で一時的にリン酸の除去を促進するなど複数の手をうった次第にございます。

今後は、通常換水ペースで自然に下降して行くと思いますので、0.1~0.2程度にまで回復、安定したら化学兵器はやめようと思っていましたが、22日からは添加を中止し、数値の様子をみております。
No title
何でも自分で作っちゃうですね
それよりなめ茸ってエノキだったのか…なめこだとばかり思ってました
No title
どうもこんばんは(-ω-)/

>SPSとLPS同時だと、どのくらいが適性(許容)範囲なのかを私も探っております。

うちで出ている0.5ppmと,理想の0ppmの平均をとって0.25ppmくらいとか(笑)
難の資料だか忘れましたがどっかでこれくらいの数値を見た覚えがあるんですよね.
なんだったっけか・・・

>またコケも、うちはそれほどでないのですが1週間に一度ガラスを拭くくらいでOKな感じです。

コケ掃除の頻度ってどれくらいが一般的なんでしょうね.
特にアミノ酸とか,有機系の添加剤を切り詰めればもちろんそれだけコケは生えにくいんですが添加すればしたでサンゴ自体は調子がよさそう.
これもこれで「適度な分量」があるんでしょうね.
うちは水槽の鑑賞面にうっすらコケが出始めたら「与えすぎ」,そうならない限りは「できるだけ与える」で様子を見てます.


>うちの場合、よく転がったりするので、手で触る方が成長を阻害してるような気がしますw

あーこれ,以前ギフトさんで聞いたことがあるんですが本当にに止まるそうですよ.
一回動かすと数日間はストップだそうです.
数日以内にさわることがあるとずっと成長しない計算・・・(笑)




P.S.
監獄学園ホントにおもしろいですね.
あの内容にあれだけの作画労力,バカバカしそーなとこに全力を注いでこそ正義(笑)
>ダメ子さん。
ダメ子さん。こんばんわ。

>何でも自分で作っちゃうですね

今日スーパーに行ったら1瓶78円でした。
なんか、やっぱ買った方が安くね?(´・ω・`)

・・・・なんて思いました。


>それよりなめ茸ってエノキだったのか…なめこだとばかり思ってました

なめこで作ってもおいしそうですね。
今度はシメジとなめこも作ってみますね。
でも、なめこって日持ちしないんですよね。

おいしいけど。
>えぴ兄さん
えぴ兄さん、こんばんわ。


>うちで出ている0.5ppmと,理想の0ppmの平均をとって0.25ppmくらいとか(笑)難の資料だか忘れましたがどっかでこれくらいの数値を見た覚えがあるんですよね.

私も、なんとなくですが0.2ppmあたりが妥協点なのではないかと想像していますが、ソフトとLPSは種類を選ぶ必要があるように思います。
今のところツツウミは、現在絶好調ですがキクメイシはイマイチですね。


>コケ掃除の頻度ってどれくらいが一般的なんでしょうね.

条件にもよるというか、その水槽によるのではないかと。
でも1~2週間で掃除しないと硬いコケや石灰藻なんかが落ちなくなるのではないかと思います。


>これもこれで「適度な分量」があるんでしょうね.

私も、アミノ酸とビタミン、微量元素の添加をしていますが、しないとSPSが死んでしまうとかはないと思っていますので、規定量よりやや少なめにしています。

>うちは水槽の鑑賞面にうっすらコケが出始めたら「与えすぎ」,
>そうならない限りは「できるだけ与える」で様子を見てます.

なるほど、そういう指標もアリですね。


>あーこれ,以前ギフトさんで聞いたことがあるんですが本当にに止まるそうですよ.一回動かすと数日間はストップだそうです.

これは巷間言われていますが、やはり私もそんな気がします。
やっぱりいじらない個体は調子がいいですよね。

以前、どうしても位置が決まらないでいじり倒していた杉があったのですが、数週間は調子がでませんでしたが、固定したら成長が始まったようです。



>監獄学園ホントにおもしろいですね.

なんか、ガクトがかっこよく見えてきました。
フィギアは、ヤフオクでなんとかするしかないですね。

No title
はじめまして。
とてもおもしろいブログですね。
最後まで楽しく見させてもらってます。
吸着材面白い使用方法ですね。
私は120の水槽を立ち上げようとただ今計画中です。
いろいろ参考にこれからもブログ拝見させてください。
それにしてもぬし様は大迫力ですね。
僕には向き合えそうにないです(^^)
これからも楽しみにしています。
No title
こんにちわ。

「Working!!!」は3期目でしたかね?
前シリーズも見ましたが、キャラに個性があって面白いですよね。

なめ茸は子供の頃、一時期嵌ったことがありましたね。
買ってこよーかな~w

このところアクアに気持ちが向かず、水替えさぼり気味です。
餌やりは欠かしてませんが。。
モチベーションの維持って難しいですね。
>海水魚大好きさん
海水魚大好きさん、はじめまして、こんにちわ。ヽ( ´∀`)ノ

>とてもおもしろいブログですね。
>最後まで楽しく見させてもらってます。

ありがとうございます。
もう、書き始めてずいぶん経つし、そろそろ足を洗おうかと思うのですが、
海水魚大好きさんにほめてもらったのでもう少し頑張ることにします。

>吸着材面白い使用方法ですね。
>私は120の水槽を立ち上げようとただ今計画中です。

おおー!本格的ですね。

私ごときが言うまでもありませんが、置き場所周辺のスペース
(Co2ボンベとか、その他の器具など)には多少余裕があった方が
いいですねー。

私も余裕を持ったつもりでしたが、結構窮屈になってしまいました。


>いろいろ参考にこれからもブログ拝見させてください。

こちらこそよろしくなのです。 <(_ _)>

>それにしてもぬし様は大迫力ですね。
>僕には向き合えそうにないです(^^)

差し上げますのに・・・・・限定1名様ですよ?
早い者勝ちですよ!?
状態万全でストック中ですw(*ノω・*)テヘ

>これからも楽しみにしています。

設置したらぜひ見てみたいです!
よろしくです。
>maaat さん
こんにちわ。maaat@山田さんヽ( ´∀`)ノ


>「Working!!!」は3期目でしたかね?
>前シリーズも見ましたが、キャラに個性があって面白いですよね。

そうなんですか?Σ( ̄□ ̄;)

にわかですみません。私は初見でした。
三期までやるアニメってあまりありませんし、人気高いんですね?

ただ、お嬢の刀の差し方が逆向きなのがどうも気になってしまいます。
打刀の場合、刃が上側に来るんですよね・・・それとも太刀なのかな?

・・ってか、なんで刀差して接客してるんですかね??

>なめ茸は子供の頃、一時期嵌ったことがありましたね。
>買ってこよーかな~w

昨日、スーパーの特売で78円でした。
「おいおい、買った方が安くね?」とガカーリ・・・(;´△`)

>このところアクアに気持ちが向かず、水替えさぼり気味です。
>餌やりは欠かしてませんが。。
>モチベーションの維持って難しいですね。

私もそうですよw。
だって毎日同じですし・・・・。

変わったことといえば、アロークラブがデバを喰っていたり、サンゴが蹴落とされたりでロクなことない。

でも水換えは、1~2週間おきにやっています。
放置するとコケ取りがかえって面倒になるので。。。

あ、あと今月の電気代を見るのが怖いです。
ガクブルです。
来月の食事がナメタケだけになりそうです。
No title
あくあたま^^ごぶさたしております(^^♪

水質検査・・うちは一月以来一切調べていません(-_-;)
週一の換え水と、リン酸吸着剤をたま~に交換するくらいで・・・

いつのまにかPO4ゼロにこだわらなくなっちゃいました(笑)

ってかウズマキさんが行方不明なんですか!!

ひょこっと腹すかせて出てくるかも(^_^;)


>星美さん
星美さん、こんばんわ。ごぶさたぶり♪ヽ( ´∀`)ノ

>水質検査・・うちは一月以来一切調べていません(-_-;)
>週一の換え水と、リン酸吸着剤をたま~に交換するくらいで・・・

私も、ここ数ヶ月は特に変わったこともなく、毎回同じような数字であったため、測定をしていなかったんですがウズマキの件と、魚の数が多くなるにつれて餌の量が増えたため、久々に測定した結果、あのような数字になった次第でございます。

>いつのまにかPO4ゼロにこだわらなくなっちゃいました(笑)

うちも特に「0」は目指しておりませんし、特にその必要もないかと思っております。

>ってかウズマキさんが行方不明なんですか!!
>ひょこっと腹すかせて出てくるかも(^_^;)

そうならいいのですけどねー。
でももう1ヶ月近く見ないのですよ。
どこにいったのやら。

すっかり馴れて少し大きくなったのに(;´`)
夏休み旅行でもいったのかもしれませんが。
No title
どうもこんばんは(-ω-)/

ふっと毎日の日課になってる添加剤(つってもパラメーター維持のための)を点滴してて思ったんですけど・・・
あくあさんとこってあんまり添加剤は使わないイメージなんですが・・・もしもリン酸が気になるようなら,一度「鉄」の測定してみてはいかがでしょうか.

鉄のイオンはリン酸と結びつきやすいので,リン酸が多い水槽だとだいたい24時間後に測定したら0ppmになってるんです.
自然の海では0.1~0.15ppmくらいかな.
あと鉄は光合成の際にも消費されるので,鉄分だけは添加剤に頼る方がいいかもなーって気がしてます.

すでに知ってたらごめんなさい.


>1~2週間で掃除しないと硬いコケや石灰藻なんかが落ちなくなるのではないかと思います。

そんなもんだったのですか(; ・`д・´)
いや実はうち,自分が無精でコケ掃除もしたくないなーと言うのも手伝ってコケ基準で環境を作ってるせいか2~3週間くらいは苔が気にならんのですよ(汗)
そう言えばプランクトンを多く投入してから一気に減った気がします.
あとはタツナミ君とかなんだかよく分からない巻貝とかあんまり鑑賞向けじゃない生き物が多めに入ってます(笑)



>私も、アミノ酸とビタミン、微量元素の添加をしていますが、しないとSPSが死んでしまうとかはないと思っていますので、規定量よりやや少なめにしています。

無限に餌には困らない自然の海からすると,やっぱりこの手の栄養は入れてやらないといけませんかねぇ.



>以前、どうしても位置が決まらないでいじり倒していた杉があったのですが、数週間は調子がでませんでしたが、固定したら成長が始まったようです。

ですよね(笑)
最初のころは「いじる」のが楽しくて,今からすると相当な頻度で位置を変えたりしてた気がします.
そりゃ簡単と言われる種類のミドリイシでも枯れるはと・・・w



>>監獄学園ホントにおもしろいですね.
>なんか、ガクトがかっこよく見えてきました。

ガクトいいですよねぇ,ガクト!
あれはもう「男」を卓越した「漢」ですよー.
「うんこ.mp3」
がこの夏最大のツボでした(爆)

あと,
今週の副会長の「どうどう,どうどう」→次の展開では夕方
とか初見で吹きました(笑)
>えぴ兄さん
えぴ兄さん殿、こんばんわでござる。(ゝω・*)vキャピ

>あくあさんとこってあんまり添加剤は使わないイメージなんですが・・・
>もしもリン酸が気になるようなら,一度「鉄」の測定してみてはいかがでしょうか.

そういや鉄の測定はしたことないでござる。

>自然の海では0.1~0.15ppmくらいかな.
>あと鉄は光合成の際にも消費されるので,鉄分だけは添加剤に頼る方が
>いいかもなーって気がしてます.

えぴ兄さん殿は覚えておられるかもしれませんが、以前釘を入れたことがあったでござる。
ただ、現在、鉄を使ってないのは、使っている「Toropic marinのBPペレット」は鉄がNGらしいんでござるよ。
それで、リン酸吸着剤も鉄系ではなくアルミナなんでござる。


>すでに知ってたらごめんなさい.

「なんでもは知りません。しってることだけ」(CV:委員長)


>コケ基準で環境を作ってるせいか2~3週間くらいは苔が気にならんのですよ(汗)

生体のためにはあったほうがいいと思うのですが、ガラス水槽にしてからは妙に気になりまして、毎週ガリガリ君でござるよ。
コケをとると、それを食べにシリキが群がってきます。

>そう言えばプランクトンを多く投入してから一気に減った気がします.

ほう、そんな効果があるでござったか。
すばらしいですね。

>あとはタツナミ君とかなんだかよく分からない巻貝とかあんまり鑑賞向けじゃない生き物が多めに入ってます(笑)

wwwあれ、なかなか個性的ですね。
自然の海らしくていいのではござらぬか?


>無限に餌には困らない自然の海からすると,やっぱりこの手の栄養は入れてやらないといけませんかねぇ.

水換えと言っても、全量交換しているわけではないので、ミネラルに関しては
補充しないと、どんどんアンバランスになるかと思いまして、ここ1ヶ月ほどは添加をしています。ちょうど次回その記事を書く予定でござったでござ~る。


>最初のころは「いじる」のが楽しくて,今からすると相当な頻度で位置を変えたりしてた気がします.

私は、光と水流の適正がある程度つかめるまでは接着しないので、よく転がってます。本末転倒w?


>ガクトいいですよねぇ,ガクト!あれはもう「男」を卓越した「漢」ですよー.「うんこ.mp3」がこの夏最大のツボでした(爆)

その後の、カレー食べているとき「拙者、最低でござる!」というシーンも笑い転げました。

>副会長の「どうどう,どうどう」→次の展開では夕方とか初見で吹きました(笑)

あの裏生徒会の皆さんも相当逝ってますよねw
あのアニメの登場人物でまともなのは千代ちゃんくらいでしょうか?

初めまして!
一週間前にこのブログを見つけようやく最初から最後まで全部読み終えました*\(^o^)/* 数ヶ月後に海水アクアリウム立ち上げようと思って色々情報集めてる過程でおさすい発見に至り、おもしろかったので全部読ませていただきました。
とりあえずクマノミ、イソギンチャク、サンゴ、ライブロック少々の水槽から立ち上げたいと思っています。残念ながら日本ではなくカナダで水槽を立ち上げないといけないため日本ほどの品揃えはないのですが、あくあ12さんの水槽みたいに出来るようにしていきたいです!新参者ですがよろしくお願いします!
>まさき さん
まさきさん、こんばんわ。はじめまして♪

>一週間前にこのブログを見つけようやく最初から最後まで
>全部読み終えました*\(^o^)/*

それは、それはおつかれさまでした。(`・ω・´)ゞ
そしてありがとうございます。

>数ヶ月後に海水アクアリウム立ち上げようと思って色々情報
>集めてる過程でおさすい発見に至り、おもしろかったので
>全部読ませていただきました。

うれしいことを言ってくれますね。ヽ( ´∀`)ノ

>とりあえずクマノミ、イソギンチャク、サンゴ、
>ライブロック少々の水槽から立ち上げたいと思っています。

どのくらいの大きさの水槽になるんでしょうね?
この内容からすると90cmくらいでしょうか?

>残念ながら日本ではなくカナダで水槽を立ち上げないといけないため
>日本ほどの品揃えはないのですが、あくあ12さんの水槽みたいに
>出来るようにしていきたいです!

Σ( ̄□ ̄;)か・・・カナダ!? 
あぁ、埼玉のとなり・・・じゃなくて、マジであのカナダですか!?

カナダって日本よりさむいイメージがありますね。
水道の水質やショップとかどうなんでしょう??
すごく興味津々です。
立ち上げたらいろいろ教えてくださいね!


>新参者ですがよろしくお願いします!ますm(_ _)m

こちらこそ。よろしくお願いします。
器材とか日本のものじゃ使えないんでしょうか?
いろいろ大変かと思いますが頑張ってください。
応援しております。


あくあ12さんから返信が来た!
たった一週間ですけどその間ずっと読み続けてきたブロガーさんと直に話が出来ると嬉しいですね、ありがとうございます*\(^o^)/*
とりあえず現段階では最低90cm、あわよくばそれ以上でオーバーフローの水槽で行くつもりです。
元々寒い上に最寄りの海から500-600kmあるので必然的に生体の価格が日本より高いです。水道水にかんしては体感で言えばヨーロッパ程硬水ではない感じですね、今度詳しく調べてみます。
現在日本に一時帰国中で数ヶ月いる予定なので、日本にいるうちに試験薬や細かいアイテムなどは揃えてカナダに戻ろうとは思っています。なので色々と参考にさせて頂きますね^_^
>まさき さんから返信が来た!
こんばんわ。まさきさん、こんばんわ~ヽ( ´∀`)ノ。

>たった一週間ですけどその間ずっと読み続けてきたブロガーさんと
>直に話が出来ると嬉しいですね、ありがとうございます*\(^o^)/*

結構、内容の割には時間かけて書いているので、うれしいです。
ありがとうございます<(_ _)>

>とりあえず現段階では最低90cm、あわよくばそれ以上で
>オーバーフローの水槽で行くつもりです。

そうですね、やはり90cmあたりが使いやすいかもしれませんね。
120cmだとサンプにいろいろ入れることができますが、
私もこの次に水槽を変えるなら90×60×60あたりでいいかなーとも思います。

>元々寒い上に最寄りの海から500-600kmあるので必然的に生体の価格が日本より高いです。

おおー、標高も高いんですねー。
もしかして水槽クーラーは要らないのでしょうかw?

生体の価格は・・・やっぱそうなのでしょうね・・・。(;´`)
基本的に南洋のものですから輸送コストとかも、かかりますよねー。
器材なんかはアメリカから輸入できそうですが。。。?


>水道水にかんしては体感で言えばヨーロッパ程硬水ではない感じですね、今度詳しく調べてみます。

海水やるなら多少、硬度高めでも問題ないのでしょうね?

私はインスタントオーシャンですが、日本の軟水ですと、ややCaなどが足りませんが、こういうのもアチラ仕様なのでしょうね。

カナダってなんかすごく水がきれいなイメージがあります。


>現在日本に一時帰国中で数ヶ月いる予定なので、日本にいるうちに
>試験薬や細かいアイテムなどは揃えてカナダに戻ろうとは思っています。
>なので色々と参考にさせて頂きますね^_^

カナダだと日本での飼育とはまた違った飼育条件、環境になるかと思いますが、それはそれで「個性」になるのではないかと思います。
私には想像すらできませんけどね。(´・ω・`)


ただ、SHOPや生体捜しは、日本国内と比較するとやぱり大変そうですし、さらに飼育人口が少ないとかなると、もっとお高くなってしまいますよね。

器具や試薬なんかは、確かに今のうちに調達しておいたほうがイイのかもしれませんね。電気使うものは規格が違うのだろうと思いますが。

私含め、国内のアクアリストも、海外のアクア事情なんかには興味があると思います。

今後ともよろしくお願いします(ゝω・*)vキャピ



コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース