8月前半の暑さから、「5本入り袋」を10袋ほど大人買いしたものの・・・・
最近、急に寒くなってしまい在庫がなかなか減らず、まだ冷凍庫には大量に残ってます。
そろそろ秋刀魚が出回る季節になったため、冷凍庫がキツキツで仕方ありません。

以前、硝酸塩が上昇したとき、あれこれネットで調べていたら「海水館」というサイトにたどり着きました。
このお店では「硝化還元BOX」というオリジナル商品があり、それで検索にかかったんですね。
このサイト、いろいろな生体の飼育法が詳しく書いてあり、さらにコラムでは経営論から政治に関する記事まで読み物がいっぱいあったんで、ついつい一通り読んでしまったのでした。
そして、ちょうど餌も切れていたし、生体もお安く、しかも¥4,000で送料無料とゆーことなので購入することにしました。
▼荷物が届きました。

この日の気温は、酷暑というにふさわしい暑さで、「午前便指定」で実際に手元に届いたのはお昼ちょっと前。
そんなわけで、午前中はやきもきしつつ、玄関前で正座しながら待ちました。(うそ)
▼「安保法制可決」記念サービス品! 天然海水10L

なんと、安保法制可決キャンペーンで天然海水10Lをいただきました♪
あ、ちなみに、私も「安保法案賛成派」です。
「戦争法案だ!( `Д´)ノ」・・・などとゆー反対派もおられるようですが、その主張してるロジックが私には、よー理解できません。
「戦争したくない」なら抑止力を高める以外、方法なんぞないと思うのですが・・?? (;´`)
法も大事なのはわかるけど、侵攻されたら国ごと終わりだからね。
うちのデバスズメたちも群れて身を護って・・・・まぁこの話はいいか。
▼海水の比重を測ってみました。

およそ1.0225ってとこでしょうか。
うちは、この比重計で1.023~1.024が標準ですが、今後この数字を基準とすることにします。
塩の消費量も減りますし♪(*ノω・*)テヘ
▼オリジナルの餌と、ボンドを買いました。

餌の嗜好性は問題ないみたいです。
もっとも、うちはほとんどスズメダイなんで、餌食いに問題が生じるなんてことはありませんが。
ボンドはまだ使用していません。
今の「あくあの塔」は、崩壊事件があった後の仮組み状態なので、これを本格改修するときに使おうと思います。
▼生体はウミヅタ、ハナヤサイ、スタポなどを購入しました。

▼ハナヤサイ

▼スタポ

私は、真夏・真冬に通販を利用することはほとんどありません。
そんなわけで今回は、初の「真夏の長崎発」なので水温が保たれるかが心配だったのですが・・・
▼どうやら問題ないよーです。

▼さらに、オマケのBL(Blue Lightning)本。

とにかく情報量(文字)が多いです。
広告を載せることで生じる、いわゆる「大人の事情」がなく、固定概念に囚われることなく独自に真摯な研究をされている点にとても好感が持てました。
個人的な見解ではありますが・・・・・
過去のセオリーとは、個人の経験則の蓄積であり、これは貴重で大事なものだと私も思います。
仕事なら、これを無視して失敗すると許されないことも多々あるでしょう。
でも、やはり趣味の世界は自分で考えてアレコレやってみないと面白味がありませんし、また完全に同じ水槽は存在しません。
基本となるポイントは外せませんが、さらに「オリジナリティという+α」が個性になると思います。
今はネットを通じて個人が発言できるツールも多いけど、率直に意見を公言することが逆に難しくなっているような気がしますね。
あ、それから「BL本」って言っても・・・アレ(腐○子向け…┌(┌ ^o^)┐)じゃないからねっw!(* ‘ ∀‘)b
●応援お願いねっ!(*ノω・*)テヘ

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ
