三回連続、まさかの「中3日」ローテーション! d(゚∀゚d)オウイエ!!
・・・なーんていっていると、すぐまた長期離脱したりして?(*ノω・*)テヘ
ヌシ(オニイソメ)は元気です。(←動画見たい方はクリック)
世間とは冷たいもので、あれほど私が必死になって募集したのに「里子応募者」はいませんでした。
なので、週に2~3回クリル1/2を与えて大切に飼ってますよ・・・ええ。
現在は1mくらいですが・・・・こーなったら3m級にしてやるぜ!ヽ(゜∀゜)ノ ウェヒヒ!
・・・・・そんでぇ~、せっかくなんでぇ~、
コレを有効活用する方法を考えたんっすけどぉ↑。(CV:友利奈緒)
最近、うちの水槽をみる人に、「さわやかなサンゴ礁」を披露した後、
「ここに、一番すっごいのがいるんすよぅ~♪」
などと言いつつ・・・・・・・
第三ろ過槽内のヌシを見せて、その反応を楽しんでます♪ (ゝω・*)vキャピ
え?、反応ですか?
そりゃもぅ、ご想像のように、まぁだいたいは、
『いゃあぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!』 (((;´Д`)))
…って感じ120%でしょうか。
残念なのは同じ人に、同じ手は二度と使えないってことです。
※ちなみに相手が小さい
は?、こんなことしてる私の心境・・・・ですか?
うーん、そーっすねぇ・・・・・。
▼こんな感じでしょうか。

あぁ、そういえば、その中の1人に 「これっていくらするの?」と訊かれました。
・・・・いや、いくらなんでもコレ、わざわざ買わねーから。
アンタの脳内の私、どんだけマニアこじらせとんねん?

さて、最初にオニイソメが出現したときは、私もビックリしたけど・・・・・・
今回、また驚愕の事実を発表いたしましょう。
それは、この日の朝、照明をつけたときのコトです。
なにやら、サンゴにベタなメタリックグリーン色をした「生物らしきもの」が、ひっついているのに気付きました。


やけにハデに光っていたんで、一瞬「モンハナシャコ??」とか思いましたが・・・・・
私、裸眼視力0.2ですが普段はメガネもコンタクトもしてません。
それでも、すぐに昆虫だとわかったものの、あまりに場違いなもので・・・・
脳が5秒ほど思考停止しました。
おそらく、室内の換気をしたときに玄関から進入したのでしょうね。
まさか埼玉で海水で溺れ死んだ上にブログネタになるなんて
・・・予想もしなかっただろうな。
それにしても、ゲンゴロウとかならともかく、「カナブン(?)」が海水に潜り、そのままサンゴにつかまっているなんてことがあるんですね(;´△`)?
・・・なんか、うちの水槽って妙な出来事が多いなぁ。
~世界初の新たな発見(´・ω・`)~
「カナブンは素潜りダイビングする」
「アロークラブも、カナブンは食べない」
この新たなる事実の詳細は、次号の「Nature9月号」誌上にて!(うそ)
●応援よろしくねっ!(*ノω・*)テヘ

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ
