水槽を1ヶ月ほど放置してみた。

こんばんわ。

最近、実際の季節の流れと季節感が一致しない、あくあ12です。

なんとなく、まだ私の脳内はまだ「秋」なのですが、もうすぐクリスマスだと・・・・??
はふぅ・・・わけわからん。


さーて、じゃあ今年も「皆様に夢を運ぶ」ミニスカサンタにでもなってみようか。


・・・・・ちょっと待っててくださいね。



くりすます1_co

しかし、現実ってのはこんなに華やかで甘いわけなく・・・


くりすます2_co

…こんな生活してれば季節の移り変わりなど、わけわからなくなってくるハズ。


くりすます3_co

んじゃ、皆さん、よいクリスマスを・・・♪


などと逃げようかと思ったけど…

そろそろマトモに水槽のコトを書かねば読者がいなくなるから書きます。




アイコンしくしく12月15日(火)

ここで、さんざんグチっていたように、11月からの忙しさが、パなくって水槽は全くといっていいほど何もせず、ここ約一ヶ月は足し水とスキマーカップのお掃除のみ。(これも2週間放置)

照明つけ忘れた日もあったっけw。
(うちはONは手動、OFFはタイマー制御)


それでもヨウ素とバクトバランスは、ほぼ添加してたけど微量元素とアミノ酸は忘れてた。

最後の水換え日を調べたら・・・11/21(土)でした。
スキマーカップって今まで2週間も放置したことなかったけど…臭いがステキっす。(;´`)


で…この間、何か変化があって、ネタが転がってるかと思いきや…
見た目には特にコレといって問題も変化もないのである。

ちなみに、およそ1ヶ月放置した水槽はこんな状態。



ノーメンテ3週間半経過
151216コケ水槽_c

・・・ね? マジで変わらないでしょ?

もっとコケまみれになるかと思っていたのに変化がない。
実際に近くでみれば、わかるけど遠目にみるとご覧の通りで、あんま鑑賞にも支障ない。

強いて言えばサンゴが転げ落ちたくらい(これも放置)


こけ水槽その2
151216コケ水槽2_c

さすがにコケで画像中央部が少し薄ぼやけているけどね。


褐色のコケはスポンジで拭くだけでカンタンに落ちるけど、3週間も放置しちゃうと緑色の堅いコケや石灰藻がなかなか落ちず、かえって掃除がメンドウなんですよねー。


そーいえば不思議とコケがない原因っていえば・・・・
うちの「ナゾ生物シリーズ004 ナゾ貝」が、お掃除をしているせいかも知れない。


ナゾ貝 (別名:お掃除メイド貝)
ナゾ貝 (2)_c

・・とまぁ、こんな貝がうちには100匹、いやもっといるかな・・?200匹位かな??
とにかく、たくさん、たくさんいて夜なんかガラス面にびっちりしているのね。

不思議なことに、照明点けると、どっか消えちゃうんだけどね(´・ω・`)

昼は岩の隙間、水流ポンプの陰なんかに大量に潜んでます。
どうやら、このお掃除メイドは夜勤専門らしい。


先ほど、サンゴが落下してたのも、この貝が土台の隙間を出入りしたからと思われ。



・・・コイツら、大掃除のとき、家の窓ガラスも掃除してくれんかな。アイコン「?」


ナゾ貝アップ
ナゾ貝 (1)_c

いっそのこと、もっと養殖して・・・

【よく働き、よく殖える!!】
おさすい お掃除メイド貝 5匹セット…¥450」
として売ろうか?

・・・おっと、そろそろ通販番組の時間だ。
----------
-----
--

あくあSHOP JAPAN

ボ ブ 「 Haaai! 年末も近くなって水槽のお掃除をお考えのみなさん! 
そんなときには、この冥土メイド貝がいればOK! あなたは貝を入れて寝ているだけ! ほ~ら水槽もピッカピカさっ!」

キャサリン 「Oh my god~!! 信じられないわ!」

ボ ブ 「メイド貝はエサやり不要! 公的機関の1ヶ月間コケ取り耐久テストにも合格!」

キャサリン 「wonderful~!!」

ボ ブ 「驚くのはまだ早いよ~! な~んと!メイド貝は殖えるんだ!」

キャサリン 「That’s impressive!!! もうメイド貝のいない水槽なんて考えられないわっ!」

今から30分以内にお電話いただいた方に限り、なんと!「お値段据え置き! +3匹増量」キャンペーン実施中!
さぁ、今すぐお電話! 0120-0331(おさすい)まで!
只今、電話がタイヘン混み合っており・・・・

※ちなみに電話番号はウソだ。 間違ってもかけんよーに。


・・・・話を戻しましょう。

さてこの間、気になったことといえば「ph」が若干低下(夜7.9~昼8.3)だったのが・・・
平均的に0.1~0.2ほど(夜7.8~昼8.1)下がったことくらいでしょうか。

しかし、これは昼に外出が多く、寒いからあまり換気をしていないことも原因と思われ。
まぁ数値も気になるほどではないし。


ともあれ、久々にこの状態で水質検査でもしてみることにしましょう。


水質グラフ(12/14)
水質測定151214

・・・・・前の水質測定から4ヶ月も経ってるから測定手順忘れたw


KHがかなり低くなった・・・っていうか、まぁこれは適正値か。
塩の銘柄は同じ(インスタントオーシャン)なのだが。。。
Caは380mg/lと、これもまぁ許容範囲。(グラフに数値入れ忘れた (*ノω・*)テヘ)

リン酸値は0.30mg/lです。

これはSPS水槽では「やや高い」と思われるかもだけど、このくらいならうちのミドリイシの場合問題ない。

そんな弱卒はァァァ! 我が「おさすい」にはおらんのであぁーる!(`・Д・´)ゞ  

・・・・溶けるから。(´・ω・`) (ボソッ)



・・・てか、ここ最近伸び放題である。
151216こけ水槽3サンゴ伸び放題_c

なんだか、かえって調子がいいよーな気がしないでもないな。

それに、自画自賛のようだけどサンゴの色が良くなってきている。
サンゴ自体が健康ならアレコレ小細工しなくても色も良くなってきますね。(本当)

ある程度のリン酸はSPSの成長を促進するとの実験結果もあるようだし以前ほど過敏に考えてはいない。

むしろ、LPSやソフトコーラルのために、意図的に超低栄養塩にならないようにしてる。
(以前はリン酸の目標値を0.05mg/l以下にしていたけど、最近は0.2~0.3mg/l)

・・・・・まぁこれもいっか。


ただ、やや気になるのは硝酸塩の3.5mg/lって数値。
これは、ちょっと、いただけない気がする。

魚が、やたら多いから当然餌も出るものも多い。

そこで、うちではクロナマコとアカミシキリを入れ、更に水換えのとき2週間に一度のペースで砂の表面をプロホースで掃除するのですが…まぁコレをしなかったからというワケでもないだろうが多少は関連あるかも?


それよか、ウールボックスのウールを、この一ヶ月放置していたため、えらく目詰まりし水通りが悪くなっていたとか、BPペレットが磨耗し少なくなっていたことのほうが要因としては大きいと思われ。

水換え魔人 アイコン5050さぁ、今週こそ水換えするぞー!



アイコン笑顔 12月19日(土)

っつーわけでお掃除終了♪ この日はウールマット交換とペレットも追加しました。
お掃除終了全景 (3)_co

コケ取りで腕と腰が痛くなったものの・・・ね? 変わらないでしょ?( ; ∀;)



お掃除終了 「あくあの塔」
お掃除終了全景 (2)_co


側面から
お掃除終了全景 (1)_co

うーむ、こりゃしばらくネタなし状態が続きそうだねぇ・・・

おわり。

●よーやく、お仕事も片付いてきたよ・・・( ‘ ∀‘)v


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあたん わんわん(CV うちの超わんこ

予想通りミニスカサンタ

・・・さば水煮缶( ・´д・`)
どす黒いねw
年末だと結構こうなるのでわかる気がw

水槽メンテはある程度やらないでも調子変わらないけど
ある時を境になんか変わる気が(´・ω・`)
うちの場合、毎年恒例のドイツ出張でも1週間程度の
不在期間だけなのでなんとかなるかな

普通の添加剤ならドージングポンプでなんとかなるけど
○滴みたいなヤツはそうはいかないので
場合によってバイト代出してリアルJK(来年JD)に添加して
もらったりしたけど、今年は添加しないでも変わりませんでした。
伊蔵の餌などの世話は頼んだのでバイト代は出したけどw

貝はまともな掃除専門ならいいけど
うちは小さい貝が自然発生してうざいので
必死に除去しているよ( ・´д・`)

水質に関してはトリトンに出してからチェックしてないや( ・´д・`)
これもやらんといけないので比重とKH程度は年末年始の休みの間に
測定してみよう

リン酸についてはトリトンの項目でもある程度あるのが推奨だし
某ドイツのSPSで有名な会社の通販で入手した水にもリン酸は検出されていたので
ある程度は必要ですね
うちは低すぎて魚増やすしか無いかな(´・ω・`)

お掃除終了後は落ちていたサンゴも戻ってますねw



No title
あくあ先生


おはこんばんちわ。(*- -)(*_ _)

ガラス面、とても綺麗ですね
ウチなどは一週間放って置いたら見えなくなっちゃいます|・ω・`)

お掃除メイド貝の活躍が功を奏しているっぽいですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
夜勤専門‥‥なんか(意味深)w

そう言えば、ウチのばおべー達も夜勤専門です
昼間は隠れて綺麗なお肌(貝殻)露出してるけど
夜は外套膜?に覆われてお掃除してます

夜勤専門のリアルメイドさんが欲しい‥‥(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ
>(ま)さん
(ま)たん にょろにょろ(CV うちの超イソメ
まだ、ちゃんと生きているんだな。これがw

>予想通りミニスカサンタ

なんか、今回かなり酔っ払って描きました。
そのせいで変にテンション高いかも・・・・??

忘年会・・・もういいやw。
もう鍋食いたくないでござるww

>・・・さば水煮缶( ・´д・`)
>どす黒いねw
>年末だと結構こうなるのでわかる気がw

鮭・赤貝・大和煮缶もあるよw
ウチも年末は、いつもクリスマスまでこんな感じですが
今年はトンネル入るのが早くてもうグッタリ。

でももう来週からは平常運転?

>水槽メンテはある程度やらないでも調子変わらないけど
>ある時を境になんか変わる気が(´・ω・`)

そーそー、なんか崩れるときは一気にいきますよね?
そして持ち直すのには時間がかかります。

安定しているようには見えましたが、それが少し気がかりだったんです。
でも、そもそも一ヶ月で崩壊していたらイカンのですけどね。

>うちの場合、毎年恒例のドイツ出張でも1週間程度の
>不在期間だけなのでなんとかなるかな

うちは長期出張とかないけど、海外に出る人は結構気になるでしょうね。

>普通の添加剤ならドージングポンプでなんとかなるけど

そんな高級なものウチにはないでw

>場合によってバイト代出してリアルJK(来年JD)に添加して
>もらったりしたけど、今年は添加しないでも変わりませんでした。

リアルJK、金払うんかいwww

>伊蔵の餌などの世話は頼んだのでバイト代は出したけどw

伊蔵は、こっそりポケットに入れていったらいいとおもうのw
ドイツの空気を吸わせてやりましょう。

>貝はまともな掃除専門ならいいけど
>うちは小さい貝が自然発生してうざいので
>必死に除去しているよ( ・´д・`)

ウチも最初駆除していたんだけど、ポンプに巻き込まない対策を
バッチリやったんで、放置しています。
でも、すごく増えました。
たまにウールボックスに落ちていたりしますが、ろ過槽に入ると
コワいですから、ろ過槽にいるやつだけは取りだしてます。


>水質に関してはトリトンに出してからチェックしてないや( ・´д・`)
>これもやらんといけないので比重とKH程度は年末年始の休みの間に
>測定してみよう

久々にやりましたが、たまにはやってみる必要はありそうですね。

>リン酸についてはトリトンの項目でもある程度あるのが推奨だし
>某ドイツのSPSで有名な会社の通販で入手した水にもリン酸は
>検出されていたのである程度は必要ですね

なんかどこで見たのか忘れましたが0.5くらいなら全く
問題ないのかもしれませんね。

何か、その実験水槽では0.9mg/lとかのものもありましたけど、
0.0・0.5・0.9で一番成長早いのは0.9だったそうです。

でも、ウチは本文にも書きましたけど0.2~0.3でいこうと思います。

>うちは低すぎて魚増やすしか無いかな(´・ω・`)

サンゴのパステルが大事な人は低いほうがいいのでしょうけどね。
うちの水道水は、何も処理しないと0.3くらいですが。

>お掃除終了後は落ちていたサンゴも戻ってますねw

エダコモンですねw。

それからツツウミも落下したまま放置していました。
でも、意外とどちらも調子は変わらなかったですよ。
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんにちわ。

前回、コメントでおれんじさんという方がお絵かきをしたいと
いうので、Chat Noir さんのブログを紹介させていただきましたにゃ。

>ガラス面、とても綺麗ですね
>ウチなどは一週間放って置いたら見えなくなっちゃいます|・ω・`)

コケまみれになったら少しはブログねたとしては面白のかも
知れなかったのですが、あまり変わりませんでしたね。

>お掃除メイド貝の活躍が功を奏しているっぽいですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
>夜勤専門‥‥なんか(意味深)w

やっぱ夜勤専門メイドのおかげですかねぇー?
90cmのころは、一ヶ月放置したらかなりコケ出たのですけどね。
栄養塩の問題なのかなぁ??


>そう言えば、ウチのばおべー達も夜勤専門です
>昼間は隠れて綺麗なお肌(貝殻)露出してるけど
>夜は外套膜?に覆われてお掃除してます

タカラガイですか??
うちも入れていたんですが・・・・そーいえばどこいたんだろう?
あれ、美術品のようでキレイですよね。

でもやっぱり夜間清掃w

>夜勤専門のリアルメイドさんが欲しい‥‥(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ

そちらをご希望のお客様は、
「あくあSHOPJAPAN(裏)」までお問合せください。


・・・すいません、ウソです。


こんばんは!


ミニスカサンタいいですね〜♪( ´▽`)
そして
アソコw(ガラス面)を綺麗にしてくれる
夜勤専門のお掃除メイド!
是非欲しい(≧∇≦)

放置で調子が良いのは羨ましい限りです!
そして成長もしているとはっ!そんな水槽に憧れます(≧∇≦)
我が家の水槽は放置プレーは好きではないようでw色々いじってあげないとすぐにヤバイ状態になってしまいますよf^_^;)
No title
おはよーございます。

あくあ12(JK)のミニスカサンタかわゆす。
現実のやさぐれトンネルはそろそろ抜け出れそうです?

それにしても、コケの発生少ないですね。
お掃除メイド貝、なかなか優秀で良いな~

うちにも数匹発生しましたが、増えませんね。。。
うちの夜間清掃は7cmに育ったアワビが頑張ってますが、まだら模様になっちゃいます。。
ちょっと雑w

ミドリイシも凄く調子良さそうですね。
1ヵ月放置でこの状態なら、超安定なのではないでしょうか。
水質も、サンゴが調子良いのであれば問題ないように思います。

仕事が一段落したら、あくあさんも新魚導入いかがですか?
個人的にオーネイト(ベルス)エンゼルが気になってます。
最大でも15cmほどですし、オスとメスで柄が違うのでペア飼いも楽しそう。。
ちょい深場のヤッコは、浅場のヤッコと違ってサンゴを齧らないですし。
うちの水槽は入れるスペースが無いので、あくあさん、どぉ?
こんにちは!
年末進行お疲れ様です(^^;;

スゲェっす。
1ヶ月近くの放置でこのガラス面とは・・・・
お掃除メイドの全身(ガラス面)リップサービス侮り難しですね(つД`)ノ

でも、ホント、この貝中身なんでしょうね(^^;;


栄養塩も適度なら文字どおり栄養になるんでしょうし、環境に慣れたサンゴならむしろ急に下げる方が危険でしょうし。

ウチもソロソロ大掃除しないと・・・・
寒いと億劫ですが w

No title
ミニスカあくあたんこんばんあ(゚ー゚;Aハァハァ

宇宙人ウミウシのその後はいかがでしょう?
地球の水槽の様子を見に長門のような何かが入れたアレです(前回を参照)

ほんと12月なのに今日も暑かった…!20度にせまる勢いでした!
季節もウィンターなんとかっていうよりはオータムなんとか~って感じですね!
缶詰はマルハのいわし蒲焼もおいしいですよね。安くて美味!

1か月放置なのにコケほとんどはえてないように見えて綺麗!!
あくあの塔も調子よさそう?ですね!切り取った沖縄のようで美しい!!

謎貝は多分コシダカサザエ?ライブロックについてきて勝手に増えることもあるやつだと思います!
うちも増えて夜中になるとガラス面が気持ち悪いことに…!昼間は岩陰でじっとしてますね。
割と最近○ャームさんが扱い始めたような…と思ってみてみたら、今は売ってませんでした!
過去のキャッシュだと3匹1500円!!高!!!!

こいつ良い仕事するんですけど、小さいのがたまにフロー管のなかに入っちゃうのが個人的な悩み(;´Д`A

冬は暖房器具つけたり、換気をしなかったりするとpHが結構落ちますね。

ネタは……水槽の動画撮影とか!?
>akiさん
こんばんわ、akiさんヽ( ´∀`)ノ

>ミニスカサンタいいですね〜♪( ´▽`)

自分でも思いますが、手間暇かけて何を書いているのだろう?
と思いつつも、飲んだ勢いでかきました。

>夜勤専門のお掃除メイド!
>是非欲しい(≧∇≦)

いまなら金利・手数料は当社負担ですw

>放置で調子が良いのは羨ましい限りです!
>そして成長もしているとはっ!そんな水槽に憧れます(≧∇≦)

ここまで、変化がないとは拍子抜けもありますけど、やはり
水量の恩恵もがあるかと思います。

でも、以前はもっとコケが出てました。
やっぱり貝のおかげなんでしょうか・・・・??

>我が家の水槽は放置プレーは好きではないようでw色々いじって
>あげないとすぐにヤバイ状態になってしまいますよf^_^;)

やはりメンテナンスはこまめにしたほうがいいですよね。
今回は、たまたま問題ありませんでしたが、海水水槽って突然
崩壊状態になることもありますし。。。

akiさんのそういう考え方こそが正解だと思います(`・ω・´)ゞ
>maaat さん
maaat さん、こんばんわ。(`・ω・´)ゞ
さいたまの今年の冬は暖かいですがそちらはいかが?

>現実のやさぐれトンネルはそろそろ抜け出れそうです?

はい。もう今週中一杯で、お休みにしようかとw

>それにしても、コケの発生少ないですね。
>お掃除メイド貝、なかなか優秀で良いな~

以前は、こんなではなかったのですけどね。
やっぱり貝なのか、栄養塩が低いからなのか定かではありませんが。

>うちにも数匹発生しましたが、増えませんね。。。

うち、なんか夜間は大運動会状態です・・・・。
いりますかw?

>うちの夜間清掃は7cmに育ったアワビが頑張ってますが、
>まだら模様になっちゃいます。。ちょっと雑w

wwwコケはやっぱり手で取った方がはやいですよね。
貝に頼る飼育はだめです。
ルンバじゃないんだからww。

うちにもチャームで購入したアワビがいましたが・・・
どこいったんだろう?

7cmなんてすごいじゃないですか。ヽ(゜∀゜)ノ
もう少し頑張れば寿司ネタに・・・あ、いやなんでもないです。

>ミドリイシも凄く調子良さそうですね。

ありがとうございます。
やはり水槽はある程度、ガマンして放置していたほうが調子
いいのかなーなんて思ったり?

>1ヵ月放置でこの状態なら、超安定なのではないでしょうか。
>水質も、サンゴが調子良いのであれば問題ないように思います。

水量の恩恵かと思いますが、かなり安定感が出てきたように思います。
この水槽を変えてから半年は、なかなか安定せず、かなり苦戦したのですが、
海って不思議ですね。


>個人的にオーネイト(ベルス)エンゼルが気になってます。
>最大でも15cmほどですし、オスとメスで柄が違うのでペア飼いも楽しそう。。

ベルスって、名前は知っていたけど、和名があるということは日本にも
いるんですね。外国産かと思っていました。
調べてみたら、なかなか洗練されたデザインですね。

魚には珍しくメスの方がキレイな気がします。
オスは・・・デザインした神様が一杯飲んでいたとしか?w


>ちょい深場のヤッコは、浅場のヤッコと違ってサンゴを齧らないですし。
>うちの水槽は入れるスペースが無いので、あくあさん、どぉ?

そうですね~なかなかいいチョイスだと思います。
でもペアだと、ちっとお高めかなですなぁw
頑張って貝を売らないといけませんねww
>ムコタマさん
ムコタマさん、こんばんわ( ‘ ∀‘)
今年もあと10日・・・信じられません。


>1ヶ月近くの放置でこのガラス面とは・・・・
>お掃除メイドの全身(ガラス面)リップサービス侮り難しですね(つД`)ノ

リップサービスwww

現実に近くで見るとコケが確認できるのですが、画像だといくら撮っても
ダメでした。
あの貝のアップのところでも画像じゃコケがイマイチわかりませんよね??

>でも、ホント、この貝中身なんでしょうね(^^;;

入れた覚えがありませんのでなんとも・・・
なんか巻貝で、グレーの地味な貝です。
大きいのでも直径2cm程度の小さな貝です。

>栄養塩も適度なら文字どおり栄養になるんでしょうし、
>環境に慣れたサンゴならむしろ急に下げる方が危険でしょうし。

そうですね、やはり馴れというか、サンゴもある程度水質に馴化すると
いうのもあるのではないかと思います。
でも、最近溶ける個体が本当になくなりました。
ようやく安定してきたのかもしれません。

>ウチもソロソロ大掃除しないと・・・・
>寒いと億劫ですが w

そうですね。やはり寒いと億劫ですね。
水換えの時には長袖着れませんし。
でも、暖房入れるほど寒くもないというw
今年も残り少なくなりましたが、頑張ってください。


>せいれんさん(;´Д`)ハァハァ
ミニスカせいれんたん、こんばんわ、
そして(;´Д`)ハァハァ

>宇宙人ウミウシのその後はいかがでしょう?
>地球の水槽の様子を見に長門のような何かが入れたアレです(前回を参照)

その宇宙人なんですが、ここ最近見かけておりません。
一体どこに行ったのやら??
宇宙に帰ったのでしょうか?

>地球の水槽の様子を見に長門のような何かが入れたアレです(前回を参照)

Σ( ̄□ ̄;)そうだったのか・・・
「この銀河を統括する情報統合思念体のヒューマノイド端末」みたいなアレですね?


>ほんと12月なのに今日も暑かった…!20度にせまる勢いでした!
>季節もウィンターなんとかっていうよりはオータムなんとか~
>って感じですね!

そうそう、飲み杉だけでなく気温が温かいというのも季節感の
なさを助長しているかと思います。

何をいいたいかといいますと、つまり私は悪くない・・・(ry

>缶詰はマルハのいわし蒲焼もおいしいですよね。安くて美味!

Σ( ̄□ ̄;)・・・ヽ( ´∀`)人(゜∀゜)ノナカーマ!

そうそう、蒲焼缶はさんまでなくイワシですよね!い・わ・し!
でも、私はチョウシタ製がお気に入りですです。


>1か月放置なのにコケほとんどはえてないように見えて綺麗!!

なんか、1ヶ月放置でコケまみれというオチを期待していましたが・・・
本当に変化がなくて、ある意味「??」でした。

>あくあの塔も調子よさそう?ですね!切り取った沖縄のようで美しい!!

ありがとうございます。
次回書こうかと思いましたが、サンゴが伸びるのはいいのですが、
なんか一部変な形に成長しておりまして。
なんか、ちょっと一部グニャっているんですよね。
なんでだろう??


>謎貝は多分コシダカサザエ?ライブロックについてきて勝手に
>増えることもあるやつだと思います!

こしだかさざえ?

これ、サザエさんだったのですか!?
お魚くわえたドラ猫を見せないよう気をつけます。

名前が特定できてありがたいです。
いつもありがとうございます<(_ _)>

>うちも増えて夜中になるとガラス面が気持ち悪いことに…!
>昼間は岩陰でじっとしてますね。

水槽にカツオをいれると、怒って起き出すかもしれませんね!
「カツヲまちなさーい!」「やだよねーさん!」

>割と最近○ャームさんが扱い始めたような…と思ってみてみたら、
>今は売ってませんでした!過去のキャッシュだと3匹1500円!!高!!!!

はぁ!?Σ( ̄□ ̄;)
意外とお高いのですね?

ボッタクリ、おさすい SHOPJAPANの上を行くとは・・・
やるな、チャー坊w


>こいつ良い仕事するんですけど、小さいのがたまにフロー管の
>なかに入っちゃうのが個人的な悩み(;´Д`A

そうそう、それでフロー管のキリカキ部分に固めの素材でできた台所用のネットを貼り、フロー管のフタで固定しています。
これで、ウールボックスに落ちる貝が減りましたよ。

>冬は暖房器具つけたり、換気をしなかったりするとpHが結構落ちますね。

そうですね。
でもPH計がちゃんと機能しているんだなぁ?ということがわかりましたw


>ネタは……水槽の動画撮影とか!?

うーん・・・以前撮った時とほとんど変わらないのですよねぇ。
どーしたものやら。
どーも!ORANGE RANGEです(笑)
すみません。おれんじです。

紹介頂いたサイト拝見しました!
物語系ですね!
自分は、化しかみたことないでちゅが。
かみまちた(/≧◇≦\)

1ヶ月放置でも綺麗ですね。
うちは、水量すくないので、
1ヶ月放置したら、、、、、
化て出る物語になりそうです。
>オレンジさん
橙 さん、こんばんわヽ(゜∀゜)ノ

>どーも!ORANGE RANGEです(笑)
>すみません。おれんじです。

ORANGE RANGEなんか、なつかしすw。


>紹介頂いたサイト拝見しました!
>物語系ですね!

今はそうですけど、特にテーマは決まっていないようです。
この間までは「俺ガイル系」だったような。

>自分は、化しかみたことないでちゅが。
>かみまちた(/≧◇≦\)

うそだ!わざとだ!(CV:あらららぎさん)

>1ヶ月放置でも綺麗ですね。

なんかね、どういうわけなんでしょうね??
不思議とコケないのですよね。
ライブロックなんかもそうなんですけど。
ホソジュズモはありますけれど。


>うちは、水量すくないので、
>1ヶ月放置したら、、、、、
>化て出る物語になりそうです。

水量が多いと安定はしやすいのですが、やはり安定までには
結構、時間がかかったように思います。

水量少ないと水換えはラクですけど、やはり小まめにメンテが
必要ですよね。

私も30→45→60→90→120ときていますので一応小型水槽の
タイヘンさもわかるつもりではいますが・・・

でも、もうこれ以上大きくしたくないですねw
あけましておめでとうございます
あくあさん!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
>オレンジおれんじORANGE橙 レンジさん
オレンジさん!

あけおめでございます!
ごめんね! ブログすっかり放置してまして。。。。。
言い訳、かきましたwwwwwwwwwwww

マジ10日くらいまで動けませんでした。

幸い普段、丈夫なほうなんですが・・・

でもこうなって、はじめて健康のありがたさを痛感しますね。

8割くらい回復してきたんで、ボチボチやっていきます。

今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます(*ノω・*)テヘ

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース