「みにくいサンゴの子?」について考察してみた。

こんにちわ。

今週は、スケジュールに余裕ができたので、
時間があるときにチャッチャと更新することにします。

でも、相変わらずコレといったネタなど、皆無なのであった。




アイコン泣き顔みにくいサンゴの子?

アンデルセン童話に、「みにくいアヒルの子」
とゆー、お話がある。


みなさま、ご存知のように、

アヒル一家の親から生まれてきたヒナたちは、
みな、揃って黄色。

だが、その中で「灰色のやたら大きな子」が
産まれましたとさ。

他の、兄弟(姉妹?)とは、1匹だけ異質な、このヒナ。
気の毒なことにハブられてしまうのである。





それはきっとこんな感じだ。
みにくいアヒルの子_co
(黄色いヒナ/CV:久野美咲 ・ 灰色のヒナ/CV:子安武人(裏声))


だが、しかし、
いざ成長したら、この灰色ヒナが、

「実は私、美しい白鳥でした~♪」  (ゝω・*)vキャピ
めでたし、めでたし。

・・・みたいな、お話ね。



それにしても、白鳥も、こんな「カッコウ」みたいな
マネをするのかね?

どーなってんだ鳥類っ!?( `Д´)ノ

--------------
---------
----

さて、前置きが長くなったけど、

SPSって、最初からお高くてキレイなのだけではなく、
安くたって、キレイになる可能性があるよね?ヽ( ´∀`)ノ



・・・あ、ならないのもいるけど。



で、今回は、お安いサンゴ(アヒル)が、
「白鳥」・・・と、まではいかないが、
それなりに変貌したよ?…というお話。


そもそも、最初からキレイなのは、当然ながらお高い。

でも、入手時点でキレイなら、キレイなのは当たり前。
つまり、現状維持で、それこそ色が落ちたらガカーリ。

・・・でしょ? (うん、と言って!)


これじゃ、飛んでいった「諭吉」も泣こうというもの。

ん?・・・

自分で「諭吉」と、書いといてなんだけど・・・

うちには、「一葉」以上の個体(SPS)すら、
ほとんどいないのだった。 (*ノω・*)テヘ


そんなわけで・・・

最初から、お高くキレイなものではなく、
将来を見込んで、小さくてアレな個体を、お安く買い、
そして自分好みに育てる・・・・


そう、これこそ
”源氏物語”なのよっ!(ゝω・*)b



・・・って、あれ?
アンデルセン、どこいった?

--------
-----
---


元々、そのサンゴが持つ色などの「素質」は、
環境のみで変えようというには限界がある。

でも、「キレイじゃないから」といって、水槽の隅っこに
追いやってしまい、その素質を引き出さ(せ)ず、
「アヒルの子」のまま、くすぶっている個体って意外と
多いのではなかろうか・・・?


狭い水槽の中ゆえ、個体ごとの「ストライクゾーン」は、
意外と狭い。


私も以前、「ハイマツ」がどうしても上手く行かなかった
時期があった。


ハイマツ 2015.08.03(移動直後)
ハイマツ150803_c

SPSの場合、色が薄い個体(薄ベージュ)などは、
色揚がりに期待が持てるが、このハイマツときたら、
購入時は、見事なコゲ茶色。

通販で「ピンク系ハイマツ」ってのを購入したのだが(¥1,980)
まぁ、「おピンクハイマツ」が、そんなに安いわけないよね?

で、案の定、開封した瞬間、正直、「あうっΣ( ̄□ ̄;)」ってなった。


・・・経験上、こういう色は、まず色揚げは期待できないからね。
で、しばらくは、薄暗い「二等地」に置いていた。

でも、1ヶ月ほどしてから、思い切って「あくあの塔」、頂部の
照明直下。 間欠水流が当たる超一等地?へ引越した。



ハイマツ 2016.02.10(移動後、約半年経過)
ハイマツ1602

そしたら徐々に成長を始め、色も多少だけど改善した。
撮った角度が違うけど、あきらかに色は明るくなっている。

これって、もしかするといわゆる「強光障害」に近い状態なのかも
知れないが、成長しているということは問題がない・・・よね?


ただ、日中でもポリプがワラワラするタイプであるハイマツの
割には、ポリプの出が以前より明らかに悪い。

これは光に依存するようになったからか、調子がイマイチ
よくないからなのかは、よくわからない。


しかし、これまで

「何をしても、こげ茶色のサンゴだけは、色の変化を期待できない。」

と、思っていた私に「こげ茶でも、色が変化する可能性は0じゃないよ」
ってコトをを教えてもらいました。

決して「白鳥」ではないけれど・・・
私にとっては貴重で、新しい発見であることには違いない。



次は、お店のストック水槽の底の隅に転がっていた、
いわゆる「色落ち品」。

これも¥1,980で拾ってきた。



2015.10.25(購入直後)
NEWサンゴ150907_co

先ほどのハイマツと違って、色落ち個体といっても、
こういう色は、環境さえ良ければ、いかにも化けそうな
気はしたけれど。


2016.02.17(約4ヶ月後)
160218ウスエダ_c

この個体、非常に撮りづらい場所にあって、どーしても
他のサンゴを移動しないと上手く撮れない。

10枚ほど撮って一番マシなのがこれw
とりあえず「色が変わったね?」という程度に見てね。

まぁ、実際「化けた」というほどでもないのだが、
この個体は意外と短期間(1週間くらい)で、本来の(?)
ライムグリーン色に戻った。

しかし、その後、もう少し色が出るかと思ったら、それ以降
あまり変化はなく現在も、そのまま成長中。



この他にも、いくつか色が変わったものがあるけど、
長くなるから、また次の機会に。


まぁ、白鳥に化けたっていえるほどの事例でなく、
単なるアイディア倒れっぽいのは…


いかにも私らしい(*ノω・*)テヘ


まぁでも、そんなわけで、
私は新しいサンゴは、いきなり接着しない。

ストライクゾーンを見極めてからでも
遅くないと思うからねっ。

さぁ、みんなも、「オペレーション・アンデルセン」
チャレンジだぁ! ヽ( ´∀`)ノ



白鳥でした_co


●アンデルセンさん、マジすみませんです。<(_ _)>


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
あくあ先生

おはこんばんちわ。(*- -)(*_ _)

醜いサンゴの子はホントは綺麗なサンゴでした٩(ˊᗜˋ*)و
めでたし♪♪めでたし♪♪ナノデス

因みに
Chat Noir流醜いサンゴの子はと言いますと‥‥
醜いサンゴでも綺麗になると信じた飼い主に
一生懸命に育てられていました
しかし、いっこうに綺麗にならない醜いサンゴ
そのうち、サンゴは不治の病にかかり、長い闘病のうえ
醜いサンゴは醜いまま死んだうお話‥‥

ハッピーエンドとバットエンドを分ける原因が何処かにあるハズ
なのですがいっこうにわからないデスネ|ω・`)

しかし、画像にあるコモンサンゴ?
すっごいですねΣ(゚ロ゚;)
珊瑚礁そのものです(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
コモンって
水槽内でこんなにも育つモノなのですね
ウチはコモンさえ育たない環境(白化する)なので
なかなか珊瑚水槽に手が出せません|ω・`)

でも、いつかまた水槽珊瑚礁を目指せたらいいな
‥‥と思っています

>Chat Noirさん
Chat Noirさん先生、こんにちわ。

>醜いサンゴの子はホントは綺麗なサンゴでした٩(ˊᗜˋ*)و

タイトル詐欺でサーセンw

>そのうち、サンゴは不治の病にかかり、長い闘病のうえ
>醜いサンゴは醜いまま死んだうお話‥‥

そういうエピソード、ウチでも豊富に・・・・
今、考えると申し訳ない気分です。

>ハッピーエンドとバットエンドを分ける原因が何処かにあるハズ
>なのですがいっこうにわからないデスネ|ω・`)

そうですね。
いろいろな要因があるのでしょうけど、サンゴは
しゃべってくれませんからね。
1つづつ、仮説を潰していくしかないかもしれませんね。

>しかし、画像にあるコモンサンゴ?
>すっごいですねΣ(゚ロ゚;)

これも、頂きものです。
そういえば、これが、一番形と色が変化したかも。

>コモンって
>水槽内でこんなにも育つモノなのですね

照明直下のせいか成長がスゴク早いです。

既にプラグミドリイシが、2本呑まれました・・・
たぶん、あのお皿の下にあるはずなのですが、
コモンを動かせないため、確認できません。

>ウチはコモンさえ育たない環境(白化する)なので
>なかなか珊瑚水槽に手が出せません|ω・`)

でも、Chat Noirさんのイバラカンザシの母体、
あれって、ハマサンゴですよね?
ハマサンゴがいけるなら大丈夫かと思うのですが…。

ウスコモンは富栄養塩には、ハマサンゴより
強い印象があります。

かつて、スキマーがない時代でも平気で
ガンガン成長していましたから・・・

あくまで、私の主観ですが、光と固定、場所が
ポイントかなぁ?と思っています。
種類にもよるかと思いますが。

ただ、何かの拍子に突然白化することがありますね。


>でも、いつかまた水槽珊瑚礁を目指せたらいいな
>‥‥と思っています

そうですね!
楽しみにしておりますヽ( ´∀`)ノ
No title
色々と奥が深いんですね
環境によって色が変わるなんて

そう言えばjkさんも一時期色が黒くなってましたっけ
でも黒いのは白鳥になってもやっぱり黒いまま…
No title
あくあ先生

再びおはこんばんちわ。

イバラカンザシが住まわすハマサンゴの類は‥‥
(゜Д゜)あっ!という間に天に召されてしまいまして‥‥
今や藻類天国となっています(震え声)

先程測ってみたら
硝酸もリンもてんこ盛り検出され
PHは7.2と低いです
お魚も14匹居るので
ウチもBPリアクターを導入しようかなぁ…
とか思ってます


>ダメ子さん。
ダメ子さん、こんばんわ( ‘ ∀‘)

>色々と奥が深いんですね
>環境によって色が変わるなんて

そうですね、環境によって変化します。

人間も日あたりいいところにいると
肌の色が変化しますねw

>そう言えばjkさんも一時期色が黒くなってましたっけ

ギャルVer.ですねw
今は、美白に戻りました。(*ノω・*)テヘ

>でも黒いのは白鳥になってもやっぱり黒いまま…

白鳥でなく、カラスといううわさがww

最近、うちの周辺もカラス増えたなぁ。
なんか、仲間同士で会話してません?
あいつら。

やっぱアタマイイのかなぁ。
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

>イバラカンザシが住まわすハマサンゴの類は‥‥
>(゜Д゜)あっ!という間に天に召されてしまいまして‥‥
>今や藻類天国となっています(震え声)

あらら・・・そうでしたか・・・。
ハマサンゴ、私は好きなんですけどね。
ただ、イバラカンザシにエサをやるのがメンドイ
という理由で、なかなか踏ん切りがつかないです。

>硝酸もリンもてんこ盛り検出され
>PHは7.2と低いです

そうなんですか・・・

全部一辺に改善するには換水するのが早そうですね。

ただ、Ph7.2というのは・・・やけに低いですね??
サンゴ砂が溶けるような数値ですものね?

>お魚も14匹居るので
>ウチもBPリアクターを導入しようかなぁ…
>とか思ってます

BP、いいと思うのですけどね。

私も、ぴろっく@師匠からアレコレ教わって、
設置しましたけど、もっと流行っていいような・・

その割りに、やっている人は少数派のような気がしますね。

BPを外したことないので、あるときと、ないときの差が
明確には、わかりませんけど、たぶん栄養塩の除去には
かなり貢献していると思います。

ちなみに、うちのBPペレットはトロピックマリン製
のものを使っています。

No title
あくあたん(CV 雨宮天) わんわん 12たん(CV うちの超わんこ

スケジュールに余裕があるようで無いようで結構ある人が来ましたw

うちの場合 白鳥からアヒルどころか訳のわからない物に
落とすペースになってますよ( ・´д・`)w


これも人工餌をなかなか食べないシマヤッコの餌付けで調子が( ・´д・`)


サンゴは今ひとつだけど魚は何故か落ちないと言う




No title
こんにちわ。

都会はショップが豊富で、お安いサンゴが売ってたりしてよいな~
こちらでは、お値打品な「みにくいサンゴの子」に出会うことは皆無ですよ。。

ウスコモン良い感じで広がってますね。
栄養塩おおくても大丈夫とのことなので、うちも入れてみようかな。。
あくあ12。@フルスペクトルJK様
こんにちは〜( ´ ▽ ` )ノ
激しく出遅れてすみませんm(_ _)m

私もsps飼育に何度かチャレンジしたものの、ことごとく白化させてしまうというキーパーでした。。

退色している個体を美しく蘇らせるって、ロマンですよね。
その辺、飼育の醍醐味だと思います。

あくあ様カッコいいっす。
惚れるっす。
まじ結婚したいっす。
>(ま)さん
(ま)たん(CV:雨宮天) こんばんわ(CV:うちの・・・あ、何もいなかった!)

>スケジュールに余裕があるようで無いようで結構ある人が来ましたw

(ま)さん、いつも忙しそうですよね。
余裕あるときに新橋あたりで・・・いづれ。ヽ( ´∀`)ノ

>うちの場合 白鳥からアヒルどころか訳のわからない物に
>落とすペースになってますよ( ・´д・`)w

白鳥からアヒルwwって。


>これも人工餌をなかなか食べないシマヤッコの餌付けで調子が( ・´д・`)

あー、なんとなくわかります。
まだ餌付いて間もないと、ちゃんと食べさせようとして、
たくさんえさ入れますものね?

>サンゴは今ひとつだけど魚は何故か落ちないと言う

そうなんですか。
今のところまだ、サンゴは様子見というとこでしょうか。

サンゴも、あるていど水槽に馴化するみたいですから、
最初の1ヶ月とかしのげれば・・・
とかなんでしょうけどね。

以前、うちに入れたピンクの白鳥SPSは
3日で撃沈しましたし・・

実は、きれいなやつほど難しいのかもですね。


>maaat さん
maaat さん、こんにちわ~ヽ(゜∀゜)ノ

>都会はショップが豊富で、お安いサンゴが売ってたりしてよいな~

さいたまが都会かどーかは微妙ですが、
少し脚を伸ばせば確かにお店は多いかもです。

それでも、店がずいぶん減ったなぁ
・・・という印象はありますが。


>こちらでは、お値打品な「みにくいサンゴの子」
>に出会うことは皆無ですよ。。

なるほど・・・Σ( ̄□ ̄;)

そういえば、前回記事の「コエダ」なんかは、
通販でしたが。

「白化ありB級品」というのを送料無料対策のため、
同梱してもらったモノです。

皮肉なことに、そのときメインで買ったブツは、
もう溶けて、消えましたが、ヤツが生き残った
次第です。


>ウスコモン良い感じで広がってますね。
>栄養塩おおくても大丈夫とのことなので、
>うちも入れてみようかな。

基本的には丈夫だと思いますが、
環境がよすぎると巨大化しますので
要注意です。

ウチのも、いづれ割らないといけませんね。
そのとき、もし必要なら、もらってやってください。
>ピロさん。
ピロさん@イクメン様

こんにちわ〜( ´ ▽ ` )ノ

・・・ん?
イクメンってなんかアレな言葉になりつつ
あるよーなw

>私もsps飼育に何度かチャレンジしたものの、
>ことごとく白化させてしまうというキーパーでした。。

うーむ・・・やはりマメスナとSPSの同時飼育は
難しそうですね。

ウチはスタポ・マメスナ全滅しましたし・・。

>退色している個体を美しく蘇らせるって、ロマンですよね。
>その辺、飼育の醍醐味だと思います。

たまたまそーなっただけですが、
サンゴ自体が健康で成長すれば、
色は別としても、それなりにいい感じには
なっていくと思います。


>あくあ様カッコいいっす。
>惚れるっす。
>まじ結婚したいっす。

??wwwwww
ピロJr.が生まれたばっかじゃないですかw
画像拝見しましたよ!

かわいいですね~!
・・・いいなぁ若くて(笑)
No title
あくあたん(CV:雨宮天) エクスプロージョン!(CV:高橋 李依 12たん(CV:うちの凄いわんこ

Wiki見てCD版だとめぐみんは内田真礼がやってたってのはいかにもでしたが
逆に中二枠の最弱のノクトが高橋 李依って知ってなるほど・・・とw

仕事が忙しいと言うか細々した出張が多くて( ・´д・`)
新橋なら会社帰りにちょい寄り道で行けますが
帰りの新幹線の時間があるので、午後半休で酒とかって
パターン大歓迎ですw

餌付けの時は色々種類入れますから(´・ω・`)
水面のとか食べに来ませんが底を突っついているし
何か食べていて痩せてないからまぁいいかなと

サンゴ導入は餌付けで茶色化したのが色戻りしたら
順次入れていく予定ですよ。

徐々に戻りつつはあるっぽいのでしばらくの辛抱

その前にとあるクエストがあるんですがw


一応、このすば 追いついたのですが

デュラハンwwwwwwwwwwwwwwww


ダクネスも笑えるしwwwwwww


で、Wiki見ていたらCD版の中の人も結構納得出来る感じでした

が 原作各巻のタイトル お前はダメだwwwwwwww
笑いすぎてお腹が痛いwwwwwwwwww



No title
(ま)たん(CV:雨宮天) 頭のおかしい爆裂娘(CV:高橋 李依)
 こんばんわ(CV:内田真礼


>Wiki見てCD版だとめぐみんは内田真礼がやってたってのは
>いかにもでしたが逆に中二枠の最弱のノクトが高橋 李依
>って知ってなるほど・・・とw

中二枠にそんなランク付けがあるとわ・・・・
Wikiみました。

CDと声優さん違うんですね。
みんな忙しそうな声優陣ですね。

>新橋なら会社帰りにちょい寄り道で行けますが
>帰りの新幹線の時間があるので、午後半休で酒とかって
>パターン大歓迎ですw

おお( ‘ ∀‘)
では、都合合うようでしたら、
新橋か東京あたりあたりに出張ります。

目印にマントと中二眼帯と杖を持っていきます。

>餌付けの時は色々種類入れますから(´・ω・`)
>水面のとか食べに来ませんが底を突っついているし
>何か食べていて痩せてないからまぁいいかなと

ヤッコは何かをつついていると、安心感ありますね。
背ヤセしてくると要注意ですが、今のところ
問題なさそうですね。


>サンゴ導入は餌付けで茶色化したのが色戻りしたら
>順次入れていく予定ですよ。

そうですね。少しづつ様子みて、増やしていくのが
楽しいですよね。

>徐々に戻りつつはあるっぽいのでしばらくの辛抱
>その前にとあるクエストがあるんですがw

クエスト?www

ジャイアントトードの征伐ですね?
わかります。


>一応、このすば 追いついたのですが
>デュラハンwwwwwwwwwwwwwwww

何か、さんざんでしたね。
いいヤツだったのに・・・・。

抜け殻めぐみん、川に流されていましたね。


>ダクネスも笑えるしwwwwwww

いつも(;´Д`)ハァハァしてますな、あの人w

>で、Wiki見ていたらCD版の中の人も結構納得出来る感じでした
>が 原作各巻のタイトル お前はダメだwwwwwwww
>笑いすぎてお腹が痛いwwwwwwwwww

原作見ないで、アニメだけみようと思っていますが、
噂ではアニメは10話完結帯らしいですね。

原作はかなり進んでいるらしいし、めぐみん主役の
スピンオフもあるとか。

円盤次第で2期とかもあるかもですね。

ちなみに、ゴルフのバンカーショット
(エクスプロージョン)は苦手です。
こんばんは!
いつも勉強になります!⬅マジですよ。

でも、うちの水槽は、小さすぎて、
知識を対して利用できません(涙)
設備もそうだし、珊瑚もたいしていないので(笑)

でも、本当に環境って大切ですよね。
一人一人に、吉備団子をあげてる
ももちゃんみたいにしないと駄目ですよね。

さ~て、明日は、八時から検査だ。。
おやすみなさい。

>オレンジさん
おれんじさん、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

> いつも勉強になります!⬅マジですよ。
>
マジっすかw !?

> でも、うちの水槽は、小さすぎて、
> 知識を対して利用できません(涙)
> 設備もそうだし、珊瑚もたいしていないので(笑)

基本的にやることは変わらないのですが、
確かに、水量によっては、若干アレンジしないと
いけない面はあるかもしれませんね。

私も90cmに馴れ切って、いざ120cmにしたときは
なんというか、「カン」がつかめませんで、難儀した
記憶があります。


> でも、本当に環境って大切ですよね。
> 一人一人に、吉備団子をあげてる
> ももちゃんみたいにしないと駄目ですよね。

ももちゃん? AuのCMか・・・
モモキュンソード?かな。

魚にしても、サンゴにしても前兆のようなものが、
あるので、ちょっとした、日常的な変化を見逃さ
ないようにしています。


>
> さ~て、明日は、八時から検査だ。。
> おやすみなさい。

検査、乙です(`・ω・´)ゞ
あ、私も明日は医者さんに行かねば・・・(;´`)

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース