うそうそ、あくあ12です。
もう「飽和状態」とか、言いつつ・・・・
今回は2つのミドリイシを入れてみた。
それにしても、なんというか…

じゃ今回、画像も多いことだし、
ちゃっちゃと逝きますね。

今回、お迎えしたのは2点です。
最近、よーやく暖かくなってきたし、そろそろ何か、
入れたいと思っていたところ…
えぴ兄さんがよく行ってる、アクアスタイルYOUとゆー
お店から、「29日出荷限定、うるう年30%OFFセール」
というメールが来た。
「ぬぉぉ! これは4年に一度のチャンス!?」
…ということで、サイトを覗いてみたんだけど…
これがまた、よさ気な個体があり、悩みに悩んだ。
本当は水色のスギを見てヨダレが出ていたのだが…
今回は枝系じゃなく、お皿状のモノが欲しかった。
で、更にアレコレ悩んだ挙句選んだのが、今回の2品。
それにしても送料込みであのお値段(30%OFF)・・・?
ありがたいけど、申し訳ない気もするので、感謝の気持ちも
こめて、勝手にリンクを貼ってみた。
※お店の方に頼まれたとかではありません。
「あ~、何か買い物するのひさし鰤だなぁ・・・」
▼な~んてワクワクしてたら、翌日、午前中に到着。

水温が、「21.6℃」になってるけど、この水温計は
クーラーの温度表示と較べて、いつも0.5度低いので、
前者に従えば「22.1℃」ということになる。
昨夜は寒かったし、関西~埼玉なので心配だったけど、
セフセフな水温。
そんなワケで、…
お仕事どころではなくなった私は、
さっそくレイアウトすることに。
前日、だいたい置く場所の目安はつけておいたものの、
これだけ密集していると、実際置いてみないと、
わからない。
1つは、単に置くだけで済んだが、「あくあの塔」の中央部に
スペースを空けて置く個体は、案の定「大苦戦」したのだった。
それでは、ここで個体のご紹介を…
▼
カドエダミドリイシ(3/04修正)

これは形状が独特な
・・・だと思ったが、同名で検索したら「スリバチサンゴ」
ばっか出てくる。
もしかして違ったかなぁ?(←違ってたわw)
まぁいいや。
▼

褐色と黄色っぽい色の個体が多い中、これは褐色と、
グリーンの組み合わせ。
ちょっと光が弱いところだけど、置くところがないので、
当面はここでガマンしてもらうことに。
その代り、レイアウトはポンと置いただけで終了なので、
さっそくポリプが出てきた。
※3/04…上記で、スリバチミドリイシと書いたのですが、
カドエダミドリイシと、コメントでお教えいただきました。ヽ( ´∀`)ノ
…なので、修正させていただきますね(*ノω・*)テヘ
誤記は、教えていただけると助かります。
ありがとうございました♪
実は私、ミドリイシの名前はかなり適当なので、
騙されないようにしましょうw
・・・え?知ってた!?
・・・・さ~~て問題は次である。
▼ミドリイシ先端パステルイエロー(コユビ?)

こいつを、「あくあの塔」中央部に置いたワケだが・・・・
ここは、右にコエダ、後ろにスギ、左にハイマツという
超密集地帯。
何度も置いては直し、崩れ、・・・・
「できたー!」と思たら、接触してたとか…。
そしてまた、土台からやり直して・・・・
なんとか置けるようになるまで2時間もかかってしまった。
しかも、その間、何度も他の枝とぶつけたため、
周囲のスギなどの先端がかなりヘシ折れまくった。
挫けそうになりつつ、泣きながら、なんとか完成。
さんざん、いじくられ、ぶつけまくられたせいで、
当然のごとくポリプなど出てやしないw
▼先端パステルイエローミドリイシ(パステルたん)

うーん、なんか先端のイエローがもう少しパステルな
感じなんだけどなぁ・・・・(;´`)
どうも、画像では青が強いみたいで黄色が上手く出ない。
▼「あくあの塔」右から。

こんな感じで配置しましたよ♪
右の↑が、パステルたんで、
左がスリバチさんになります。
▼水槽全景。

欲を言えば、パステルさんは、もう少し高い位置に嵩上げ
したかったが、2時間ほど、ドツかれまくったサンゴたちが
「もぅやめて~!( ;Д;)ノ」
と、叫んでるような気がしてならないため、今回はここまで。
▼「あくあの塔」左から。

あぁー、肩痛い。
お仕事しなきゃ・・・あぅ。
●久々に、まともEND。(`・ω・´)ゞ

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ