気づいた頃には、ほとんど散っていた。
なにやら侘しい…あくあ12です。
さて、うちのハナビラ共はまだ散っていませんが、
ハナビラクマノミネタも、もうそろそろ飽きられて
きたような気がするんで、今回は違うお話でも。
そういえばソメワケはカンペキに人工餌に餌付き、
超絶元気なのだけど、最近シマの姿が・・・?
「・・・・・・・・・・・散ったかな?(小声)」
まぁ、あまり深く考えるのはよそう。
▼ソメワケは元気。

120cm水槽でスズメダイが60匹もいると、ヤッコの
餌付けが非常に難しい。
しかし元気なこの個体は、サンゴを喰って生き延び、
人工餌も食べるようになった。
とはいえ、水面に撒くだけでは他の魚たちに奪われて
しまうので、スポイトでピンポイント給餌していたが、
最近ようやくスズメダイの群れに混ざり、水面近くまで
エサを求めて浮上するようになった。

それにしてもスズメダイのエサ取りの早いこと。
争奪戦に参加しているものの、やはりヤッコはエサの
取り方がヘタで目の前のご馳走を掠め取られている。
なので、まだまだスポイトの給餌が必要なようだ。
こういった事情で、必然的にどんどん給餌量は増える
わけだが、ミドリイシも同居する水槽でこれだけエサを
ばら撒いていると、怖いのが水質の悪化。
しかもイソギンも入れてしまったし・・・
でも、ヤッコのようにエサ取りがスローなのを入れると
どーしても給餌量は減らせない。
じゃあ、ヤッコだけにしてスズメダイを減らす?
でもスズメダイって数がいないと見栄えしないし…。
そこでこの解決案こそがBPリアクターなのだけど、
この話はまた次回に。

ところで・・・
うちのヌシ様こと、オニイソメまだいるんっすよ♪
いいかげん誰か欲しい人いない?
このままじゃ、3mになっちゃうよ?(;´`)





こんなの個人で飼育している人って、もしかしてぇ、
日本で、(いや世界で?)私だけのような気がするんだ。
さぁ、さぁ!!ヽ(゜∀゜)ノ
日本…いや世界唯一の勇気と栄冠を手にしたい方
は、いませんか♪
これ、ウチに来る人に、
見せびらかせて、驚くのをみるのが楽しかったのに、
最近は一通り見せてしまったせいか、誰も驚いて
くれなくなってしまったのだ。 ( `Д´)ノ ツマンネェ!
エサも、1週間に一度クリルでOK!
お店じゃ売ってないから入手困難! 希少だよ?
しかも、とっても丈夫でECOな生き物なんだ。
大きさは、1.5m~2mくらい…かな?(測ったことないが、動画はこちら参照)

※意図的に殺しちゃう人はNG。 (by/神○ちJK)
※現在、募集は終了しました。 事情は後日に。<(_ _)>
ご応募いただいた方、すみません。
●コワくてヌシ様のいる第三ろ過槽に手を入れられない。(´・ω・`)

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ