さまようシライトイソギンの復調に努めてみた。

こんにちわ<(_ _)>
連休明けって何かとばたばたしてまして。
ごぶさたどす。

今更ながら、GWを3行で振り返ってみた。

・アニメ消化&農園
・ローダウン
・ピケティ

録りダメしていたアニメを消化しつつ、ジャングル化していた
庭の雑草取りを手伝ってもらい、ナス・トマト・シソ・山椒・パセリ
を植えた。

そして以前から気になってた営業車の車高をイトコに
「工賃=ハンバーグランチ(¥850)」でローダウン化してもろた。ヽ( ´∀`)ノ
車高が4cmほど低くなり、なかなかイイ感じに…デュフフ。

ろーだうん!_co
※この後、いとこのGT-Rは車検を通し、無事復活した。


アイコンえへへ マリンアクアの資本?

そういや以前、人工海水の高騰がなんたらって書いたけど…

マリンアクアって「お金がかかるってイメージ」 が、あるせいか…
(いや事実かw?)
その盛衰には、景気とある程度の相関があるよーな気がする。

「気のせい」かもだけど…
なんかマリンアクア人口って減ってないか?


幼少のころから家に水槽があった私は、
何気にあって当たり前みたいになってるが…

確かに、水槽がなくても生きていく上で何ら支障はない。
でもまぁ、趣味なんてみんなそんなものだよね?


もっともマリンアクアが、お金かかるといっても、
他にもっとお金のかかる趣味はいくらでもあるし、
多少大きな水槽とはいえ、本気出せば全然手が
届かないという額でもない。

実際、ダイビングの方がお金はかかると思うし、
他の趣味にしたって凝ったらキリがない。



ただ、昨今のご時勢をみると、年々上がるばかりの
社会保障と年金、そして増税、物価などなど…

それに加え、最近よく聞く貧富格差(相対貧困率拡大)。
これじゃ、なんか将来に不安を抱かざるを得ないし、
なかなか趣味に投入できる資金も限られる。


2010年の数字だが、全世帯の中央値(年収244万円)の
半分に満たない貧困世帯の比率は16%!
つまり、全世帯の16%が年収122万円以下?

GDP3位の経済大国でありながら、これは異常だ。
だってあのギリシャ(14%)より高い。

かつての日本は、貧富の差が小さい国だったはず。
「どーしてこーなった?」

一方、私用に税金使うアノ都知事はじめ、国のムダな
歳出は一向に減らないわけだが。



うーむ、
このまま「マリンアクア(と日本経済)は衰退」してしまうのだろーか?


衰退しました

そんな疑問も抱きつつGWに読んでみたのが、
ビケティの「21世紀の資本」。

・・・・・おもしろい。

でも、700P超える本だから、読破にはそれなりの気合も必要(?)
私も時間(と気合)が足らなくて、まだ全部読んでない。

GWに一気に読み進めるつもりだったが…
ついつい読みながら呑むから寝てしまう。(*ノω・*)テヘ

やはり、「マンガでわかるシリーズ」にしておけば
よかったか?(´・ω・`)



こーゆーの。
統計学_co

いや、だって・・・
内容が難解なものほど「遊び」を取り入れないと理解効率が
悪いと思うの。 (*ノω・*)テヘ
こんなの専門書見てたら脳がエクスプロージョンするし。

「21世紀の資本」も、「マンガでわかるシリーズ」が出てて、
翻訳者自身が監修している(!?)だけに評判がいいらしい。

マリンアクアの場合、難易度が高いのも衰退の一因。
誰か、「マンガでわかるマリンアクア」とか書いてくれんかね?


私のリアルお仕事は、アクア業界とは無縁なんで、
誰か、もー少し盛り上げてみてはくれまいか?

さて、どーでもいい前置きが超長くなったところで、やっと本題。



アイコンしくしくさまようシライトイソギンの復調に努めてみた。

入れてしばらく好調を維持してきたシライトイソギンチャク。

ところが、ある日突然岩から剥離して水槽内を転げまわり
それ以降、すっかり衰退してしまった。

そして、何度も元の位置に戻してやるものの…

どうも足盤の吸着力が弱ているせいか固定できんらしい。
仕方ないので凹型の岩を置き、その上にのせてみることにした。



イソギン足場を作る。
イソギン足場を作ってみた_co_co


イソギンON! 縮んでしまった家にとまどうタマとポチ。
イソギン足場とタマポチ_co_co


先月の好調だったころ。 見掛けの大きさは現在の倍ほどあったのだが…。
1604ソメワケとシライト02_co

今のところ、小康状態を保っているようだけど、相変わらず
さまよっているので、活着はしておらず復調は難しそう。
せっかくの凹岩もイマイチ役に立たんもよう。


以前、2度ほどシライトを飼ったとき(※)にはこんなことで
困った記憶はなかったのだが、やはり低栄養塩すぎるのか、
褐虫藻が足らんのか…?

(※このときは90cmの非OF・スキマーなしの時代)



結局レイアウトは戻したよ。
160425イソギン足場設置前_co

とにかく原因がよーわからんので、「シライトの権威maaat博士(アクア廃人会所属)」
に質問してみたら…

「正確な原因確定は難しいが、『キレイな白色』=『褐虫藻不足』=『弱い』のでは?」
とのこと。 


それにしても、あれほど好調だった個体が・・・
さぁ、困ったぞ?

誰か、「マンガでわかるシライトイソギンチャク飼育」も書いてくれんかね?


●どうなるタマほーむ

にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

おはようございます!

今年のGWは三連休二連ちゃんだったりしたので、私も久々に休んだなぁ〜という気が(^^;;

思ったのは、上京<帰省のせいか、都内の観光スポットはまあまぁ空いてましたね〜
少子化の煽りで、そのうち帰る実家も都内近郊になるとUターンラッシュが過去の風物詩になるのでは無いかと(^^;;

で、シライトさん縮んじゃいましたか・・・・

ウチのハタゴもそうでしたが、入海時はもちろんの事、安定してからもたまーに動いたり、縮まってしまって、カクレクマノミが困り果ててることがありましたよ〜

ひょっとしたら光が強すぎる?のかも。
あえて影を作ると、良い加減の光の強いとこまで移動して復活したような気がしました〜

早く復活すると良いですね〜
>ムコタマさん
おはようございます。
ムコタマさん(`・ω・´)ゞ

>今年のGWは三連休二連ちゃんだったりしたので、
>私も久々に休んだなぁ〜という気が(^^;;

私は10連休にしてしまいましたが、
休みは休みでアレコレありますし、
その前後がばたばたするんですよね~・・・(;´`)。

>都内の観光スポットはまあまぁ空いてましたね〜
>少子化の煽りで、そのうち帰る実家も都内近郊に
>なるとUターンラッシュが過去の風物詩になるのでは無いかと(^^;;

都内は空いていましたね。
Uターンラッシュみると、「あらあら大変じゃのー」とか
思ってみていますけど、極端な渋滞キライなので、
なるべく出歩かないようにしてます。

>シライトさん縮んじゃいましたか・・・・

ですね・・・・


>ウチのハタゴもそうでしたが、入海時はもちろんの事、
>安定してからもたまーに動いたり、
>縮まってしまって、カクレクマノミが困り果ててることが
>ありましたよ〜

ポチとタマがさまよっていますね。
イソギンなくても最近ではいじめられることもないので
問題はないのですが、やはりイソギンがないと、
意味ないじゃん・・・みたいな??


>ひょっとしたら光が強すぎる?のかも。
>あえて影を作ると、良い加減の光の強いとこまで
>移動して復活したような気がしました〜

それほど極端に強烈なわけではないと思いますが・・。

剥離してから転がってしまい、トップヘビーなんで、
表面が下になってしまい更なるダメージが。

うちの水流、かなり強いですから、固定できないと
洗濯機になってしまうのですよ。

>早く復活すると良いですね〜

うーん、ちょっとむずかしそーです。
今度は少し茶色いのを入れようかと思います。
No title
こんにちわ。

家庭菜園いいですね~。
大葉とかパセリとか、一度に少ししか使わないけどあると便利な食材が、いつでも新鮮に手に入るし。

僕は草関係は苦手なので、庭や花壇に手を出す気にはなれませんね。。
嫁も1~2年は色々やってたようですが、飽きてその後は放置。
結果雑草生え放題で、嫁が刈り取ったゴミ袋が時々まとめて出て来ます。。。

シャコタン営業車ですか~
最近はローダウンって言うんですね。
若い頃僕もやりましたね。。
お金が無いので、手工具を使ってサスペンション分解してコイルスプリング切ったりw

「マンガでわかるシリーズ」良いですね。
こういうのから入ると分かりやすい。
僕は子供の使用済み「学研まんが世界の歴史」をトイレで愛読してますよw
学校教育もこういうのを活用すれば理解が早いし、勉強嫌いもなくなるのではと思います。
しかしこの統計学の場合、萌え萌え過ぎで逆に勉強が手に付かない??

シライト、岩に活着しないのは困りましたね。
逆さになると弱るの早そうですし。。

いつの間にか「シライトの権威」とかにされちゃいましたが、アクア廃人会の博士号ってどうなんでしょう?w
しかし、シライトすでに早々に2匹ダメにしちゃってるんですけど・・・博士号はく奪か??

>今度は少し茶色いのを入れようかと思います。

自然界の本来の色合いかと。
あくあ水槽は水質が良いので色が濃くはならなそうですし。
「剥がせないので付いてるライブロックごと買ってください」と言われるくらい元気なのが良いですね。。

アクア廃人会活動は、しばらく逆流性食道炎で缶ビール2~3本と低迷してましたが、自然治癒したので復活ですw

No title
あくあ12@アクアアナリスト先生

おはこんばんちわ。(*- -)(*_ _)

アクアリウム資本論
ハイエンドな機材を使わなければ
ランニングコストは塩代だけなのでそんなにお金はかからない‥‥
ハズ(`・ω・´)キリッ

ブロガーさんが公開している水槽しかわからないけど
極彩色豊かな珊瑚水槽はローコストなモノは確認出来ない
‥‥って感じてます

421万社ある会社のウチ、0.3%しか存在しない大企業
上場企業だけなら3500社程度しかない
99.7%が中小零細企業で構成されてる日本
しかしながら、会社売上は大企業と中小企業では半々程度

これだけでもわかるように
お金は一極集中すると考えています

会社の多くは社会に貢献する事を謳い文句にしていますが
そのうちおよそ半分程度は個人資本のみを生み出す為に存在していると思ってます
なので、所得の格差が生じているとも思ってます

資本主義の原理ですかね?

塩代と電気代は何とか頑張って払えても
ハイエンドな機材、添加剤等のコストは払えない
なので、マリンアクアリウムは人口は少ないし流行り難いのだと思ってまふ

21世紀の資本論はアクアリウムについては置いて
資本家の利益配分の在り方等について、論じてるのでしょうかね?
気にはなりますが、考えてもどうしようもなく
とりとめもない話になりそーなので
コレで終わりにしますねー

>maaat さん
こんにちわ、maaat さん博士ヽ( ´∀`)ノ

毎度ながら勝手に引用ゴカンベン♪<(_ _)>

>家庭菜園いいですね~。
>大葉とかパセリとか、一度に少ししか使わないけど
>あると便利な食材が、いつでも新鮮に手に入るし。

大葉はいいですね。
あれ、買うとなんかお高いしw
パセリは、青虫においしく食われました・・・

>僕は草関係は苦手なので、庭や花壇に手を出す気にはなれませんね。。
>嫁も1~2年は色々やってたようですが、飽きてその後は放置。

私も、久々ですよ。
おさいふにやさしい食生活!・・・なんてねw

>結果雑草生え放題で、嫁が刈り取ったゴミ袋が
>時々まとめて出て来ます。。。

マンションの庭なんでたいした面積じゃないけど、
草刈大変すぎです。(TT)
雑草、食えれば一番いいのですけどねw


>シャコタン営業車ですか~
>最近はローダウンって言うんですね。

私の偏見ですが、クルマは低くないとカコワルイんですよ。
クルマにもよりますけど。

>若い頃僕もやりましたね。。
>お金が無いので、手工具を使ってサスペンション
>分解してコイルスプリング切ったりw

wwww荒療治乙!
ヤ○キー仕様ですね、わかります。

>「マンガでわかるシリーズ」良いですね。
>こういうのから入ると分かりやすい。

小難しいことをわかりやすくというのは
なかなか難しいんですよね。

もっとも、概念はわかりやすくても本質的な理解力
が必要なのは変わらないのですけれどw


>「学研まんが世界の歴史」

あ、なんかおもしろそうw

>学校教育もこういうのを活用すれば理解が早いし、
>勉強嫌いもなくなるのではと思います。

同意! 勉強というのは「おもしろい」から
入らないとダメですよね。
教科書こそ、もっと楽しい内容に配慮すべきです!

>しかしこの統計学の場合、萌え萌え過ぎで
>逆に勉強が手に付かない??

絵がアレですよねw
内容は初心者向けですけど、本格的に理解
するとなると、かなり高度です。
それなりに面白いので2冊買い足しましたw


>シライト、岩に活着しないのは困りましたね。
>逆さになると弱るの早そうですし。。

ですです。
以前ご相談させていただいた通りなんですけど、
もー処置なしですよ。

こまったなぁ・・・

>いつの間にか「シライトの権威」とかにされ
>ちゃいましたが、アクア廃人会の博士号って
>どうなんでしょう?w

うーん、アクア廃人会の博士号じゃ
ありがたみも権威もないかもwww


>しかし、シライトすでに早々に2匹ダメに
>しちゃってるんですけど・・・博士号はく奪か??

うちと同じですねw
今度は、少し茶色っぽいのを選んでこようと思います。

>あくあ水槽は水質が良いので色が濃くはならなそうですし。
>「剥がせないので付いてるライブロックごと買ってください」
>と言われるくらい元気なのが良いですね。。

あーいいですね。
ライブロックごと買っちゃいますよw
しかし、原因がイマイチ特定できないなぁ・・・。


>アクア廃人会活動は、しばらく逆流性食道炎で
>缶ビール2~3本と低迷してましたが、
>自然治癒したので復活ですw

おおΣ( ̄□ ̄;)そーだったんですか。
復活、何よりです。

私も、毎日焼酎300~500mlほど逝ってますかね。
そろそろレバーとか、レバーとかやばそうですw。
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

>アクアリウム資本論
>ハイエンドな機材を使わなければ
>ランニングコストは塩代だけなのでそんなにお金はかからない‥‥
>ハズ(`・ω・´)キリッ

ええ、おさすいで逝っているのは
主に、そんな内容のことですね。(*ノω・*)テヘ

>ブロガーさんが公開している水槽しかわからないけど
>極彩色豊かな珊瑚水槽はローコストなモノは確認出来ない
>‥‥って感じてます

そうですね、特にSPSの方って器材にも凝る傾向
がありますからね。

なんか、お高い器具やら配管に凝るっていうのも
趣味だからそれはそれでいいと思いますけど、
私なんかは、ちと本末転倒なケースもあるような
気もしたりするんですよ。

>421万社ある会社のウチ、0.3%しか存在しない大企業
>上場企業だけなら3500社程度しかない

上場会社の割合ってホント少ないんですよね。
非上場でもいい会社はたくさんありますけれど。

>99.7%が中小零細企業で構成されてる日本
>しかしながら、会社売上は大企業と中小企業では半々程度
>これだけでもわかるように
>お金は一極集中すると考えています

そうですね~
特に近年は、いわゆるマネーゲームといわれる大資本の
圧倒的資金力はじめ、その傾向が一層強まりましたね。

>会社の多くは社会に貢献する事を謳い文句にしていますが
>そのうちおよそ半分程度は個人資本のみを生み出す為に
>存在していると思ってます
>なので、所得の格差が生じているとも思ってます

いわゆる、CSRとかゆーヤツですねw

「企業は大規模になるほど、株主の私的所有物から社会の所有物、
すなわち社会的存在という性格を・・・なんたら~」

なんていってますけど、会社ってみな自己利益の追求が目的
ですし、株主=経営者という形式の多い中小企業では、
当然かもしれませんね。


>資本主義の原理ですかね?

ですねw もうね、資本原理主義ですよw

ところで、ピケティさんも・・・
「給与所得<資産」つまり、お金持ちの資産の方が
圧倒的に増えるのが早い→二極化拡大!
みたいなお話ですね。

問題は、現状だと、その質も量も拡大傾向にある
ということで、日本も終身雇用制?が崩壊し、
ご多分にもれずってトコでしょーか?

>塩代と電気代は何とか頑張って払えても
>ハイエンドな機材、添加剤等のコストは払えない
>なので、マリンアクアリウムは人口は少ないし
>流行り難いのだと思ってまふ

そーですね。
水槽の大きさにも比例するのかもしれませんが、
やはり「考え方」もあるのではないかと。

ウチなんかは、大きさの割りにかなりお安あげてる気が
するのですが、こればかりは相対的なものなんで、
他の方とは、ちょっと比べづらいですよね。

>21世紀の資本論は資本家の利益配分の在り方等について、
>論じてるのでしょうかね?

そういう内容も含みますが、この本が妙に売れているのは
貧困格差を膨大なデータからその原因を立証していたりして、
つまり「資本主義ってどうよ?」的な部分を掘り下げて解説
してるからではないかと思います。


>とりとめもない話になりそーなので
>コレで終わりにしますねー

変なお話にお付き合いいただきサンクスです♪ヽ( ´∀`)ノ
No title
あくあ12@痛車UFOさま


おはようございます~(。´ω`。)
ローダウン化おめでとうございます。ローダウン後定番の、ホイールスペーサーはつけましたか?


さて、「景気状況と海水水槽の維持数について」
これ、自分の卒論にします!( *´ω`) (何の?


一度水槽をたたんでしまうと、復帰するのに費用がかかりますからねぇ。。。
近所のショップ見てても、海水コーナーは縮小する店ばかりですし。
ネットショップ販売が主流になっているんでしょうけれど、やっぱり海水水槽は規模縮小していると思うんですよね~。


でも、自分を例えると、たたんでしまった後は、小型の水槽で再開したいなって思うんですよ。
だから、またジワジワと賑わってくると思うんですよね。
その人類は、ニュータイプと呼ばれ、
現在からキープし続けている人は、オールドタイプと呼び分けられるww

自分、ニュータイプになりますからwww(ゝω・)vキャピ


話の脱線が収まらないので、以下自粛しますw
ブログもう一個つくったので、暇つぶしにどうぞ。

シライトさん復活心よりお祈り申し上げます(←
>ピロさん。
こんにちわ、ピロさん。(`・ω・´)ゞ

>あくあ12@痛車UFOさま

営業車だし痛車仕様はちょっと。。。w

たまに見かけるけど、他の人がやって
いるのをみるのは楽しいw
気のせいかもしれないけどインプレッサが多い気が??

>ローダウン化おめでとうございます。
>ローダウン後定番の、ホイールスペーサーはつけましたか?

ホイールをツライチにするアレですね。
そこまではやってませんが、もしかして義務なんですねw?

・・・いつかやるかもw

>「景気状況と海水水槽の維持数について」
>これ、自分の卒論にします!( *´ω`) (何の?

景気に関係なくピロさんのように、二世誕生とか、
引越しなんかも水槽たたむ事情では多いですよね。

>一度水槽をたたんでしまうと、
>復帰するのに費用がかかりますからねぇ。。。
>近所のショップ見てても、海水コーナーは縮小する店ばかりですし。
>ネットショップ販売が主流になっているんでしょうけれど、
>やっぱり海水水槽は規模縮小していると思うんですよね~。

そうそう、なんか縮小傾向にあるのかなぁ?
という感じがありますよね。

>でも、自分を例えると、たたんでしまった後は、
>小型の水槽で再開したいなって思うんですよ。

そうですね~。
私も今の水槽の次はダウンサイジングしようかなと。

>またジワジワと賑わってくると思うんですよね。
>その人類は、ニュータイプと呼ばれ、
>現在からキープし続けている人は、オールドタイプと
>呼び分けられるww

子供の頃からやっている私は超オールド?ヽ( ´∀`)ノ
「れじぇんど」目指すぞ~・・・なんてね。
いらんわ、そんな称号w

>自分、ニュータイプになりますからwww(ゝω・)vキャピ

アムロ~www

>ブログもう一個つくったので、暇つぶしにどうぞ。

あれ?Σ( ̄□ ̄;)
Motorcycle record of piro ・・?
い、いつのまにww

最近、ばくおん!ってアニメがありますよ。
JKがバイク乗っているアニメで、主役が
スーフォアやカタナに乗ってますw

・・・しかし、カタナ400てw
作者の好みなのか?


>シライトさん復活心よりお祈り申し上げます(←

なんか、「ライフがもう0よ!」な感じですね。
どーしてこーなった?
No title
車のことはよくわからないんですが
車高が低いってヤンキーの乗ってるようなのですか?
JKさんがまたヤンキー化してしまう?

私の趣味は漫画を描くぐらいなのでかかるお金は0です
一億円ぐらいあればアクアリウムを始めるんだけど…
もしくは政治家になれば経費で
それどころか、最近は食費以外ほとんど使ってないような…
個人消費の縮小に貢献してしまっています
>ダメ子さん
こんばんわ、ダメ子っち!ヽ( ´∀`)ノ

>車高が低いってヤンキーの乗ってるようなのですか?

営業車ですから、あくまで品よくですよ。

>JKさんがまたヤンキー化してしまう?

すっかりビッ○なイメージに・・・(;´`)

>私の趣味は漫画を描くぐらいなのでかかるお金は0です

最近、コピック(色塗りペン)買いましたけど、
やたら高くて閉口します。
あれこれ頑張ってそろえた割りに、なんかそこで
満足して何も描いていない…。

あ、油絵セットも同じだわww

>一億円ぐらいあればアクアリウムを始めるんだけど…

1億もいりませんよww
ダメウツがアニメ化されれば、億単位で…??

>政治家になれば経費で

税金払いたくなくなりますね。
もともと払いたくないけどw

>最近は食費以外ほとんど使ってないような…
>個人消費の縮小に貢献してしまっています

そういえば、最近いろいろ料理を作っています。
料理を趣味にするとおいしいものが、いつでも
お安く食べられるのでオススメです。
No title
あくあたん わんわん(CV うちのわんこ

乗り遅れ? 気にしないw


車高wwwwwwwww
何やってるんすかwwwwwwwwww

うちのはちょいと調子見てもらうのに車検なんかで世話に
なっている近所の所でリフトであげたら
フロントからエンジンの所手前までほぼフラットだったよ!

ここまで処理してあるとはびっくり


マリンアクアはお金かかるよね( ・´д・`) 特に機材

塩も最近値上がり幅大きいし
紅海塩とかヴィーソルトなんかと値段かわらなくね?みたいに
なってるし

イソギンは・・・セイタカイソギンチャクをたまに見る程度なので
わかりません( ・´д・`)www

餌とかやっても調子崩すことあるらしいし
光と水流?

>(ま)さん
(ま)たん こんばんわんこ(CV うちのエアわんこ

>乗り遅れ? 気にしないw

おkおkw

>車高wwwwwwwww
>何やってるんすかwwwwwwwwww

だつて・・・
なんかカコワルイんですよ。
車高たかいの。

>うちのはちょいと調子見てもらうのに車検なんかで世話に
>なっている近所の所でリフトであげたら

あんな高級車だったら自分じゃやりませんけどねw

>フロントからエンジンの所手前までほぼフラットだったよ!
>ここまで処理してあるとはびっくり

ポルポル君は、最初から低いスタイルだから、作りが
ちがうんでしょうね。 
もちろん裏側はみたことないけど。

でも、そーゆー見えないとこに、
オニこだわるのがドイツ魂w


>マリンアクアはお金かかるよね( ・´д・`) 特に機材

ウチは、貧弱装備だからそんなでもないんですけどね。
でもまぁ、水槽が大きくなると、やはりかかりますよね。


>塩も最近値上がり幅大きいし
>紅海塩とかヴィーソルトなんかと値段かわらなくね?みたいに
>なってるし

ですよねー?
なんか塩はインフレ状態になってますよ。
何が原因なのやら?


>イソギンは・・・セイタカイソギンチャクをたまに見る程度なので
>わかりません( ・´д・`)www

カーリーは退治したったでw

>餌とかやっても調子崩すことあるらしいし
>光と水流?

うーん、わかりませんねー。
でも、買ったときは本当に調子よかったですね。

今度は、白すぎないヤツにしようと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース