放置していたカーリーと戦ってみた。

こんばんわ。
まさかの中2日更新、あくあ12です。

今回のお話は、海水タンクの厄介者といわれる、
「セイタカイソギンチャク」…またの名をカーリー。

************************************

世の中とは上手くいかないモノで、
私がシライトイソギンをなんとか助けよーとアレコレやって、
うまく行かないのを横目に、何のお世話もしてないコイツらは、
スクスク育ち繁殖までしてるのだ。

これって放置するとドンドン殖えてしまうから、見つけ次第、
ナントカしなきゃいけないのは判っているけど…
実際、そーはいかないケースもあったりする。


だってコイツ…

巨大化したエダコモンの根元のライブロックに憑いてて、
レイアウトばらさないと手が出せない場所にいるから。

以前から、見るたびに「ぐぬぬ…」な感じだったけど、
今回、退治に踏み切ったのは他にも理由がある。

それは…

このカーリーの前に鎮座している「Gショウガ」とお隣の
「ヒメマツ」が成長しすぎて接触。
お互い先端が白化…という事情があるから。



接触しているヒメマツとGショウガ
サンゴの接触_c

この「ヒメマツ」と「Gショウガ」の奥にある「エダコモン」の 根元がカーリーの出現位置。

ねっ、どっちにしても「Gショウガ」&「ヒメマツ」をどけないと
お話にならないでしょ?

だから今回、思い切ってレイアウトをばらし、ついでに、
「カーリー退治しちゃうぞ~!」って作戦なのだっ!(`・ω・´)ゞ



今回使う魔法アイテムはこれかしら。(cv:ベト子)
カーリー除去薬_c

これ、ずいぶん前に買ったんだけど実は今まで使ったことない。

…だって、あのカーリーが死滅するんだよ?
そんなものサンゴ水槽で使うってなんかコワくないか?

でも、「珊瑚水槽にもOK」と書いてあるし、このエダコモンは、
ウスコモンに巻きつかれてて取り出し不可。



取り出せない理由
エダコモンとウスコモン接触
こんな状態じゃ退治の選択肢は他にないので、
今回、勇気を出して試してみることにした。



まずはレイアウトをバラす。
改装中_c

まず、「Gショウガ」1つを取ったら、この始末。
さらにこの後「ヒメマツ」も撤去したが、この2個体の撤去だけで、
「あくあの塔」は既に半壊状態…はぅぅ。


大きな犠牲を払いつつもターゲット発見!(`・ω・´)ゞ



カーリー出現…「ロックオン!(`・ω・´)ゞ 」
カーリー_c

なんか、すんごいデカイなぁ。。。(;´`)
直径3cmクラスの親株と、その横に1cm位の子株までいるよ。

これも生きているわけだし、なんか申し訳ない気もするけど、
早速、付属のスポイトに薬を入れ先端に針をセットして注入・・・

注射の時間jpg_c_co


・・・・んん?上手くイカンな?アイコンぐぬぬ


なんか針の先端が詰まって、このスポイトじゃ力が弱くて、
取れない。なので薬がなかなか出てこない。

そこで、「おさすい道具箱」を、がさごそ探索し、試薬用
シリンジを発見したので、これを装備してみた。

「プスっ」と刺して……今度は上手くいった。
ヤクを打たれたカーリーは縮んで見えなくなった。
完全に消えたかどうか、数日後に確認してみよう。



うーむ…ビジュアル的にヤバい気がしないでもない。
注射器_c
なるべく人目に触れんよー注意せねば…。
人工海水なんかの粉モノと一緒に置くと通報されかねんわ。



アイコン「?」気になる隙間

さて、お次は崩れたついでにピンクショウガとエダコモンの
隙間も埋めるよ!



レイアウトの隙間(組み直し前)
隙間_c

この画像の「」の隙間が、なんか間が抜けたようで、
以前から気になっていたのだ。


この「ピンクショウガ」は20cm近い大きさの上、骨密度が高く
重いから、向きによって大きくバランスが変わる。

このため前述したように、下手にいじると「あくあの塔」
全体が崩壊しかねないので放置していた。

なんで1つどけるだけで、そんなことになるかというと…
「あくあの塔」ってバランスで持たせているからなのね。

えーと、これを説明するとちょっと長くなるから、これは次回に書きますね。



レイアウトの隙間(組み直し後)
隙間埋めた後_c

「ピンクショウガ」の土台を組み直し、位置を少し下げることで
「エダコモン」との接触を避けつつ隙間を詰めた。



あくあの谷(組み直し後)
あくあの谷_c

この配置変更は思った以上に上手くいったよーな
気がして、ちょっと気に入ってる♪

切り立った岩礁から海底へ一気にドロップアウトする
ようなイメージ・・・・に少し近づいた気がする。

・・・ってのは自賛しすぎかも?(*ノω・*)テヘ



あくあの広場(組み直し後)
160520あくあの広場_c

それから、この砂浜(通称:あくあの広場)と岩のコントラストが、
なに気にお気に入り。



「あくあの塔」のセンターに来たヒメマツ
160520ヒメマツ_c

ヒメマツは位置を嵩上げして、一番目立つ「センター」へ。

画像だとイマイチだけど、水色なので非常に目立つ。
成長はスギよりは遅めだけどかなり大きくなった。

この位置なら、しばらく接触はないが…
ちょっと水流が強すぎな気がする。
今後、どんな変化があるか注視していこう。



「あくあの塔」中央部
160520あくあの塔」_c

それにしても、このGショウガは、ナゼこんなに成長が早いのだ?

手前のソメワケが5~6cmなので比較すると大きさがわかるけど、
片手の握りこぶし半分位の大きさだったのに、すでに3倍になってる。

一方「ピンクショウガ」の成長はかなり遅く、「Gショウガ」より
古いにもかかわらず、ほとんど大きさに変化がない。

このピンクは枝状ではなく、ハナヤサイのような密な骨格を
している。 …もしかしてコレ、やっぱりハナヤサイかも?


うーむ………??


まぁ、どっちでもいいや。← アイコン泣き顔てへぺろ



●翌日確認したらカーリーはカンペキに消えてました。(-人-)


にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
おはよーございます。

カーリー退治お疲れ様です。
ストップアイプタシアという製品もあるのですね。
僕が買ったレッドシーのアイプタシア-バツと同じ成分なのかな?
以前は半田ゴテで焼いたりしてましたが、こういった薬剤は便利ですよね。


あくあの谷へのドロップオフは、確かに良い感じになりましたね~
カッコいい!
こういうのを見ると、深さのある大きな水槽はダイナミックなレイアウトが出来るんだなーと実感しますです。

ピンクショウガの形ですが、うちのピンクショウガと同じ種類だとすると、強光障害気味かも。。
うちのは光源に近い上の方に配置してた時、てっぺんが薄ピンク色になるものの枝が伸びず平らな感じになってしまいました。
下の方に下げたら、濃くて暗い色になっちゃいましたけど、枝が上に伸びてショウガっぽくなって来ましたよ。
色合いが濃く暗くなったのはうちの水槽の栄養塩が多いためと思ってて、今の光量ぐらいが適してるんじゃないかと思っていますです。
>maaat さん
maaatさん、おはよーございます。

>ストップアイプタシアという製品もあるのですね。
>僕が買ったレッドシーのアイプタシア-バツと同じ成分なのかな?

なんか、青っぽい液体でした。
おそらく似たようなものかと思いますが…。
今のところ、サンゴに影響はないようです。

>以前は半田ゴテで焼いたりしてましたが、
>こういった薬剤は便利ですよね。

ですね、ハンダは水中では使えませんしw

>あくあの谷へのドロップオフは、確かに良い感じになりましたね~
>カッコいい!

ありがとうございますヽ( ´∀`)ノ

>こういうのを見ると、深さのある大きな水槽は
>ダイナミックなレイアウトが出来るんだなーと実感しますです。

深さのある水槽といっても+15cmなんですが、この差は結構
大きいと思います。


>ピンクショウガの形ですが、うちのピンクショウガと
>同じ種類だとすると、強光障害気味かも。。

鋭いwww

その通りです。ちょっと頂上部分が白ボケしちゃってますね。
ただ、消灯時にみると特にダメージとかはないのですし、
実際に見るとそれほど被害もないのですが…。

この上は例のモニターLED(Aquaspec)なんですけど、50wの
割りに、照射角が狭い(30度)ので強烈なんですよ。

今回少し、位置も下げましたのでこれで様子みてみようかと思います。

>てっぺんが薄ピンク色になるものの枝が伸びず
>平らな感じになってしまいました。
>下の方に下げたら、濃くて暗い色になっちゃいましたけど、
>枝が上に伸びて>ショウガっぽくなって来ましたよ。

なるほど・・・光が強すぎると枝にならない。
そうかもしれませんね

確かに光の当らない側面は確かに濃い色になってます。

今回の位置は、Gショウガとそれほど変わらない高さと
なりましたが、場合によっては両者の位置を入れ替えても
いいかもしれませんね。

>色合いが濃く暗くなったのはうちの水槽の栄養塩が
>多いためと思ってて、今の光量ぐらいが適してるん
>じゃないかと思っていますです。

なるほど、なるほど。
赤系って白くて強い光がいいのかと思ってしまいましたが、
やはり個々に適正な光がありますものね。

奥が深いなぁ・・・。
いろいろありがとうございました。

ところで、やっぱりこれはショウガですよね?w
No title
あくあ先生

おはこんばんちわ。(*- -)(*_ _)

セイタカイソギンチャク駆除お疲れ様です
アレって繁殖力凄いみたいですね
1個見たら10個はいると‥‥←嘘

岩組が複雑だと対応が大変だと感じました
ウチは幸か不幸か珊瑚いないし、
簡単に岩組を取り出せるので
歯ブラシでコスコスしたら
ポロんって感じで駆除出来ました٩(ˊᗜˋ*)و

最近は‥‥
ヘビガイっていうんですかね?
アレの駆除をしたんですが、全部駆除出来ず
また増え始めた…:(´;Д;`):

要らんモノは簡単に殖えるのに
肝心な飼育生体はいつの間に居なくなる…:(´;Д;`):

ホント、海水水槽は地獄ダス(。-`ω´-)

ウチもライブロック増量して高さのある岩組にしたいナァ‥‥

今度のお絵描きはナースJkコスに決めました←関係ない話w

先生んちの水槽見てるとSPS入れたくなります
極彩色豊かな珊瑚見ても思わないのに‥‥
((乂°∀°))ナンデダロ-
>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわ。
ご出張、乙です(`・ω・´)ゞ

>セイタカイソギンチャク駆除お疲れ様です
>1個見たら10個はいると‥‥←嘘

実は、まだいますよ。
10個は…ないですがw

>岩組が複雑だと対応が大変だと感じました

サンゴ同士がくっついてしまうと、どーあっても
破壊しかないので、今回はヤクを使いましたヽ( ´∀`)ノ

…しかしこれ、いつか砕かないといけないでしょうね。

>歯ブラシでコスコスしたら
>ポロんって感じで駆除出来ました٩(ˊᗜˋ*)و

うちも、いつもはそんな感じです。
歯ブラシって意外とお役立ちアイテムですよね。

>ヘビガイっていうんですかね?
>アレの駆除をしたんですが、全部駆除出来ず
>また増え始めた…:(´;Д;`):

あー、います!います!
これも殖えますよね~。

貝なのか、ケヤリの仲間か知りませんが、
イバラカンザシみたいになってくれればいいのに。


>要らんモノは簡単に殖えるのに
>肝心な飼育生体はいつの間に居なくなる…:(´;Д;`):

要らんモノ=しぶといw
人間界もまた然り??

世の中、甘くないですな~(;´`)=3

>ホント、海水水槽は地獄ダス(。-`ω´-)

wwwですよね~。
みんなドMなんでしょう。きっと。

>ウチもライブロック増量して高さのある岩組にしたいナァ‥‥

ライブロックって見ているだけでいいですよね。
うちでも、デッドロック使っていますけど、偽岩は
好きではないです。

ライブロックは海のロマンw


>今度のお絵描きはナースJkコスに決めました←関係ない話w

おお!すばらしいヽ( ´∀`)ノ

私は、全体描かせるとホントヘタですw
デッサンが残念すぎるw。


>水槽見てるとSPS入れたくなります
>極彩色豊かな珊瑚見ても思わないのに‥‥
>((乂°∀°))ナンデダロ-

うちのSPSはツワモノそろいですゆえw

極彩パステルもいいけど、ウチじゃムリっぽいので
高望みはしません。
また、それ狙えるシステムでもないですから。

ソメワケも旨そうにSPSつついてますが、弱っている
サンゴも今のところないのでOK。

おさすいSPS=健康に生きて大きくなれば正義。
No title
あくあ先生

再び、おはこんばんにゃ(*- -)(*_ _)

極彩色SPSは羨ましいかぎりですが‥‥

死んだうとコチラの精神も死んだう…:(´;Д;`):
っつか、財布の中身が再起不能になります←経験者(||´Д`)

頂いたスタポだけが何とかジワジワと殖えてくれてるのが
唯一の心の支えです



!!
少し体調を崩している間に2つも記事が!!相変わらず面白いですね♪知らない話でも読んでて楽しいです。レイアウト変更後も綺麗ですねあくあさん♪

うちはキイロサンゴハゼ(名前:黄色いサカナ)が来ました。2日で餌付いたようです。あくあさんの助言に感謝いたします。
No title
あくあたん わんわん(CV うちの超わんこ

カーリーうざいです( ・´д・`)

うちだとカーリーよりトロロ藻の方がうざいけど( ・´д・`)

どうしていらない物ばっかり増えるのかな

うちはなんちゃらX・・・多分 アイプタシアX使ってます

ほとんど見かけないのでそんなに使わないけど

レイアウト崩すのは面倒だけど、トロロ藻排除するのに
近々やらなきゃいけない悪寒が( ・´д・`)

>Chat Noir さん
Chat Noir さん先生、こんばんわ。
埼玉も暑くなって来たでござる。

>再び、おはこんばんにゃ(*- -)(*_ _)

こんばん…「にゃ?」

…か、かわいいじゃないかにゃw(´・ω・`)


>極彩色SPSは羨ましいかぎりですが‥‥
>死んだうとコチラの精神も死んだう…:(´;Д;`):
>っつか、財布の中身が再起不能になります←経験者(||´Д`)

私も基本同じ理由でございます。
しかもお高いサンゴほど溶けやすい…。
お財布に厳しい飼育はいたしませんw

>頂いたスタポだけが何とかジワジワと殖えてくれてるのが
>唯一の心の支えです

サンゴが殖えるとうれしいですよね♪

スタポ・・・うちのスタポはご消滅しました。
それぞれ水槽にもサンゴにも個性がありますからね。
なかなか全部調子いいなんてわけにはいきませんよね。
>びくとりーさん
びくとりーさん、こんばんわヽ( ´∀`)ノ

>少し体調を崩している間に2つも記事が!!

体調、大丈夫ですか??

今週は少し余裕があったので書けるときに
書いておこーかな? みたいな感じでして。

>相変わらず面白いですね♪
>知らない話でも読んでて楽しいです。
>レイアウト変更後も綺麗ですねあくあさん♪

前回の記事は、少々脱線しすぎてしまいました。
なんか、あの都知事の会見見ていたら、税金
払いたくなくなったので、ついw

…あ、私都民じゃねーわ。(*ノω・*)テヘ


>うちはキイロサンゴハゼ(名前:黄色いサカナ)
>が来ました。2日で餌付いたようです。
>あくあさんの助言に感謝いたします。

Σ( ̄□ ̄;)いきましたかw

なんかえらく賑やかで人口密度が高そうですね。
ぜひ画像でも見てみたいです。
(ま)さん
(ま)たん こんばんわかしら。(CV ベアトリス@金髪ドリルロリ


>カーリーうざいです( ・´д・`)

ですよねー(;´`)
二匹退治するのにえらい手間ですた。

>うちだとカーリーよりトロロ藻の方がうざいけど( ・´д・`)

トロロもなかなか手ごわいですね。
うちは、コケはないけどゴワゴワした藻が
増えているようです。


>どうしていらない物ばっかり増えるのかな

ホントにそうですよねー。
なんでですかね?

そういや小貝がすご~~く殖えてんですけど、
あれ放置してていいんですかね??

>うちはなんちゃらX・・・多分 アイプタシアX使ってます
>ほとんど見かけないのでそんなに使わないけど

一度使うと、そうそう使うものでもないですからね。
あまり期限は気にしなくてもいいみたいです。

>レイアウト崩すのは面倒だけど、トロロ藻排除するのに
>近々やらなきゃいけない悪寒が( ・´д・`)

がんばれーヽ( ´∀`)ノ
ウチは、もう禊すんだよー。

レイアウト補修、メンドイっていうか…
腰にきますw
おはよーございます!
ヒメマツ良いですね~♪
私もヒメマツらしきミドリイシ手に入れたのでデカくしたいです。
グリーンのショウガうちでもデカくなるの早いです笑よく30水槽に入ってたなぁと思います笑
No title
こんにちは。

カーリー退治お疲れ様でした。
本当はカーリーとセイタカイソギンチャク(Aiptasia)は別種だそうですよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/aiptasia.htm

こちらが本物のカーリーだそうです。
ttp://www.geocities.jp/room210tant/diary1604/diary1604.html#H2804_1
本物のカーリーは泳いで移動する上に繁殖力もセイタカを上回るそうです。
厄介ですね~。

やはりコンセプトがハッキリしたレイアウトはとてもステキですね。

あ、ヤバい方のポンプ(注射器)はもっと細いので大丈夫です。(笑)
>はわいさん
はわいさん、こんにちわ<(_ _)>

>ヒメマツ良いですね~♪

ヒメマツは骨格がスギより堅そうなせいか、
スギほど成長が早くないですが、結構成長しました。
なかなか存在感もあっていいですよね!

>私もヒメマツらしきミドリイシ手に入れたのでデカくしたいです。

ヒメマツ、いいですよね!
頑張ってくださいね!ヽ( ´∀`)ノ

>グリーンのショウガうちでもデカくなるの早いです笑
>よく30水槽に入ってたなぁと思います笑

そうなんですかヽ( ´∀`)ノ
これもなかなか見栄えがしますね。

30cm水槽だとスペースがきついかもしれませんね。
取り出せなくなりそうw

どのくらいまで大きくできるか競争ですね。
>どにゃさん
こんにちわ、どにゃさん(`・ω・´)ゞ

>カーリー退治お疲れ様でした。

腰が痛いww

>本当はカーリーとセイタカイソギンチャク(Aiptasia)は
>別種だそうですよ。
>ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/aiptasia.htm

あぁ、うちのはこれです。
セイタカイソギンチャクだったんですね?

>こちらが本物のカーリーだそうです。
>本物のカーリーは泳いで移動する上に繁殖力も
>セイタカを上回るそうです。
>厄介ですね~。

おうふ…毒々しいwww
コレ(モノホン)は見たことがなかったです。
しかも泳ぎ回るとか・・・セイタカと較べ数段厄介ですね。

こいつは恐ろしいなぁ。。。(;´`)

それにしてもいつもながら博識ですね。
ありがとうございます。

>やはりコンセプトがハッキリしたレイアウトはとてもステキですね。

ありがとうございます。
なんかコンセプトを決めるのはいいですけど、
ある程度、進捗すると変化がなくなりますね。

>あ、ヤバい方のポンプ(注射器)はもっと細いので大丈夫です。(笑)

カーリーからヤバイポンプまで、
いつもながら博識ですね。

ありがとうございましたw <(_ _)>
No title
ナースコスのJKさんがヤバいかもしれない薬を注射するなんて…
元野球選手とかと付き合っていないか心配です
もしくは、アクアつながりでサーファーとかの危険性も…?
SPSって水槽で飼育していると、まるで別の種類みたいになる事がありますね。
うちもフトトゲサンゴだったはずの物がショウガサンゴに変形しましたしw

ちなみに、私は以前カーリーを真っ赤に熱した釘で滅却しました。
>ダメ子さん
こんばんわ、ダメ子さんヽ( ´∀`)ノ

>ナースコスのJKさんがヤバいかもしれない薬
>を注射するなんて…

ダメ子さんのイラスト見て思い出しましたけど、
ナースの帽子?を忘れていました。

>元野球選手とかと付き合っていないか心配です

やきうは阪神のファンなので大丈夫です?
…たぶん。

>もしくは、アクアつながりでサーファーとかの危険性も…?

サーファーの知り合いはいません。
何か、あの人種とは相性悪いみたいですねw
(経験則)


>イェーガーさん
多趣味なイェーガーさん、こんばんわ。ヽ( ´∀`)ノ

>SPSって水槽で飼育していると、まるで別の種類みたいに
>なる事がありますね。

そうですね、なんか思わぬ形になりますね。
キレイなサンゴを入れると色が茶色になったりw

>うちもフトトゲサンゴだったはずの物が
>ショウガサンゴに変形しましたしw

フトトゲいいですね。
フトトゲとショウガってなんか似てますよね。
近い種類なのでしょうか?
うちは、なぜかトゲがうまくいきません。

>ちなみに、私は以前カーリーを
>真っ赤に熱した釘で滅却しました。

焼印攻撃ですか。
ハンダごて使う方もいますね。
少しでも残ると再生してしまいますからね。

しかし、カーリーもなんか気の毒ではありますね。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース