夜中3時の惨事にあわててみた。

こんばんわ。

どうも、ネオサイタマのアクア・コキです。
今回は号外です。

yamotokoki.jpg

このアニメ、ヤモト回だけみてます。



アイコンどんびき_c5月29日 夜中3時の惨事にあわててみた。

金曜日の夜、水換え用の水を用意することにして、
いつも通り、「おさすい式リン酸浄水器」をセットして
いたんだけど…

そしたら、なんか水栓の回転部分が硬くてスムーズに
廻らなかった。


水栓
水栓_co

・・・そしたら

本来、回転するはずの部分(水色の線)の動きが
悪くて、台座の下(赤い線)が動いている。

「なんだ?カルキでも固まったのだろーか?」と
更にグリグリ・・・・


すると突然「プシュー」
続いて「ポタポタポタ…」とゆー音が!Σ( ̄□ ̄;;;)


あわててシンクの周りやその下の収納棚の中を
見てみたけど、どこにも漏れた形跡はない。
でも、音は止まないしこれは明らかにヤバイ!!

酔いも吹き飛んだ私は、外のメーターボックスに走り、
元栓を閉めた。

しばらくすると、床の方に水が少しでてきて、
キッチンマットもかなり濡れている。


幸い、早めに元栓を閉めたからそれほど被害は
なかったが、あの勢いだし2~3Lは漏れただろう。


「・・・ふぅ、あぶねー。」

一息ついて水を飲もうと思ったら水が出ない。

やれやれ、じゃシャワーを…水が出ない。

トイレが…

思いのほか…っていうか超不便!(;`Д´)ノ



さっそく翌朝、水道屋さんに修理してもらったが
原因は、旋廻部分が何かの原因で固まり、それを強引に
グリグリしたため下の図の赤い部分が破損したため。


破損箇所
水栓2_co_co
右のパイプは水、左のパイプはお湯用らしい。

ちなみにこの部分の点検窓は、シンク下収納内の
奥の壁にあり普段、この窓のフタはメジ止めされてる。

・・・どーりで破損箇所が見つからなかったワケだ。


業者さんいわく「これ1階じゃなきゃ階下まで逝ってましたねー。」
といわれた。

部分修理はできず結局、水栓丸ごと交換。
修理費、およそ¥30,000ナリ。



…まぁ、階下に迷惑かけて弁償することを考えたら安いものかな?

それに水栓がピカピカになったしー♪

キッチン収納のお掃除もできて気分いーしー♪♪

こーしてブログネタにもなったしー♪♪♪

……………でも











………高いネタ( ; ∀;) orz
みなさんも、水には注意してね!(ゝω・*)v

●水栓のレバー操作が逆(レバー上げると出水)
なので今だに間違える。 



にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ


読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
どーも、あくあ先生

アクアリウムスレイヤーのChat Noirです
おはこんばんちわ。(*- -)(*_ _)

大事に至らず混合栓新品になってよかったですね(๑•̀╰╯-)و.。.:*✧

‥‥って、アレ(。´・ω・)ん?
全然、良くねーオリャー!!(ノ´□`)ノ :.┻┻:・'.:

人間の心理とは怖いもので
苦難の末、原因が明らかになった際、
《(゜Д゜)あっ、コレなら自分でも直せたんじゃね?》
と思った瞬間、値段が高いと感じてしまいますよね

人物が卑小な僕なら120%そ〜思います

なので、お安いと思った先生は心の広いお方です





こんばんは!

あらら、災難でしたねぇ(つД`)ノ
水作りながら寝なくて良かったですね(^^;;
まぁ、明らかな異音なので気付かないことは無かったでしょうけど・・・・


でも、賃貸物件なら大家さんに緊急措置で治したのでと、理由を告げれば修理代補償して貰えるかもですよ〜
恐らく経年劣化による損傷であればいけるはずです。

で、修理代返金されたらそれを軍資金にしてまた、新たなネタわ・・・・ w

No title
こんにちわ。

真夜中に大変でしたね。

>この部分の点検窓は、シンク下収納内の
>奥の壁にあり普段、この窓のフタはメジ止めされてる.

シンク下の収納部に露出しているタイプだと分かりやすいんですけどね。
この部分に止水栓が付いてることが多いので、これを止めるとほかの蛇口が使えたりします。

>「これ1階じゃなきゃ階下まで逝ってましたねー。」
>といわれた。

水槽でのトラブルもよく耳にしますね。。
集合住宅では1階が他住民とのトラブルが少なそうです。

>それに水栓がピカピカになったしー♪

利便性だけで見ると変わらないけど、こういうのってちょっと嬉しいですよねw
>Chat Noirさん
どーも、Chat Noirさん先生
アクア・コキです。
こんにちわ。

最初このアニメ見たとき、ナンダコレ?と
思いましたけどヤモト回だけ作画に力がw

>大事に至らず混合栓新品になってよかったですね(๑•̀╰╯-)و.。.:*✧
>‥‥って、アレ(。´・ω・)ん?
>全然、良くねーオリャー!!(ノ´□`)ノ :.┻┻:・'.:

ですです。
ビンボウなんで3マソとか痛いっすww


>人間の心理とは怖いもので
>苦難の末、原因が明らかになった際、
>《(゜Д゜)あっ、コレなら自分でも直せたんじゃね?》
>と思った瞬間、値段が高いと感じてしまいますよね

なんか工事するの見てましたけど、
いや~アレはムリですね。私には。
それに水道だから私のような不器用なモノの
補修じゃコワくて眠れませんww


>人物が卑小な僕なら120%そ〜思います
ご謙遜をw
私も卑小ですが・・・フヒヒ。

>なので、お安いと思った先生は心の広いお方です

お財布にきびしいです。
しくしく。

それより水道止まると生活詰みますね。
水道・電気・ガスはまさにライフライン。
ありがたしです。
>ムコタマさん
ネオサイタマのムコタマさん、
こんにちわ!

>あらら、災難でしたねぇ(つД`)ノ
>水作りながら寝なくて良かったですね(^^;;

寝てあふれたこともありましたねw

>まぁ、明らかな異音なので気付かないことは
>無かったでしょうけど・・・・

結構激しい水音でしたので、「?」と。
元栓なんて普段気にしていないので、
ちょっとあわてましたが。


>でも、賃貸物件なら大家さんに緊急措置で治したのでと、
>理由を告げれば修理代補償して貰えるかもですよ〜
>恐らく経年劣化による損傷であればいけるはずです。

うち、分譲なんですよ(;´`)


>で、修理代返金されたらそれを軍資金にして
>また、新たなネタわ・・・・ w

経費にはなりますけど還付金はナッシングですね。
そんなわけで水槽資金、ご消滅です。
頑張って働かねば・・・(;´`)しくしく。
>maaat さん
こんにちわ。maaat さんヽ( ´∀`)ノ

>真夜中に大変でしたね。

たいした被害ではなかったですけど…
キッチンマットがビチャビチャくらいですた。

>シンク下の収納部に露出しているタイプだと
>分かりやすいんですけどね。
>この部分に止水栓が付いてることが多いので、
>これを止めるとほかの蛇口が使えたりします。

…Σ( ̄□ ̄;)お詳しいですね??
私は、ぜんぜん知らなくてどこから漏れているか
全く判りませんでした。

逆に勢いよく漏れてくれたせいで気づけてよかったかなと。
チョロチョロだと気づかず、朝には湖になってたかも。


>「これ1階じゃなきゃ階下まで逝ってましたねー。」
>といわれた。

>水槽でのトラブルもよく耳にしますね。。
>集合住宅では1階が他住民とのトラブルが少なそうです。

実家5Fですが、こぼして3Fまで逝きました。
それで追い出されてしまった次第ですw。

今は8F建てですが、迷わず1Fを選びました♪

>利便性だけで見ると変わらないけど、
>こういうのってちょっと嬉しいですよねw

そうそう、毎日見ますからね。
ちょっとだけうれしいです。
レバー操作にはまだ慣れませんがw
10年近くの習性っておそろしい。
No title
こんにちは。
レバー操作が逆ということは結構古いタイプですね?

階下への水漏れは、通常は火災保険に付帯している「賠償責任保険」で補償されますよ。
水槽が原因の場合に補償されるかは保険会社によるかもしれませんけど。

ま、水栓破損なら仕方ないしまだ言い訳もしやすいですけど、大量の海水ドバーだと賠償は良くてもその後の住み心地がね・・・。(汗)

1階はそういう不安がないので羨ましいです。
いつかは戸建の1階で不安なく楽しみたいものです・・・。
No title
被害が軽くて何よりです.
うちも昨晩,ホースコネクターから知らないうちにぴちょぴちょと水が漏れてたらしく・・・

プシュッ

という音とともに一発で分かるような独特のにおいがして大慌て,一部がコンセントにかかってショートしてました(汗)

こればっかりはいつ起きるってわからないから怖いですね.
週末に配線の取り回しを再考します.
No title
あくあたん わんわん(CV うちの凄いわんこ

水栓( ・´д・`) 水漏れ怖いよね

この部屋のベランダのは普通に回すやつだから
高くないし漏れてもベランダだしw


あっ( ・´д・`) 水槽台の中の給水と排水があったんだった

こっちは大丈夫でしょう(根拠なき自信

この部屋は2Fだけど戸建てなので水漏れすると被害は・・・
玄関がえらいやっちゃになって俺涙目(´・ω・`)


修理料金で怖いのは台所とトイレの手洗いので
センサー式にしちゃったので便利だけど壊れると悲惨な気が




>どにゃさん
こんばんわ。どにゃさん。

>レバー操作が逆ということは結構古いタイプですね?

最初からついていたやつですね。

>階下への水漏れは、通常は火災保険に付帯している
>「賠償責任保険」で補償されますよ。

知ってますよ。
2回使ったことあるからねw

>ま、水栓破損なら仕方ないしまだ言い訳も
>しやすいですけど、大量の海水ドバーだと
>賠償は良くてもその後の住み心地がね・・・。(汗)

海水だと鉄骨も影響でそうで、ちょっと言いづらい
というか、実際ちとやばいでしょうね。
鉄筋の爆裂とか・・


>1階はそういう不安がないので羨ましいです。

水槽置くために今の1Fを選んだんですよw

>いつかは戸建の1階で不安なく楽しみたいものです・・・。

戸建より、マンションの1Fの方が安全ですよ。
SRCの方が床強度や建物の構造面でも有利ですし。
地震来てもあんまり揺れません。
>えぴ兄さん
こんばんわ、えぴ兄さん。
なんか、お久し鰤。

>被害が軽くて何よりです.

どもども。ちとビビリましたけどね。
なんとか事なきを得ました。(*ノω・*)テヘ


>うちも昨晩,ホースコネクターから知らないうちに
>ぴちょぴちょと水が漏れてたらしく・・・

ひぇ!それが一番コワい…。

>一部がコンセントにかかってショートしてました(汗)

あ、あぶねー。
無事で何よりですね。


>こればっかりはいつ起きるってわからないから怖いですね.
>週末に配線の取り回しを再考します.

漏電の方が怖いですからね。
漏水もこわいけど。

うちはタップ類は、全て水槽の水面より上にセット
して、その上から画鋲でビニールのカバー。

下についているコンセント周りは防水屋根を
つけて、さらにPETのカバーつけています。

うちも再度点検してみます(`・ω・´)ゞ
>(ま)さん
(ま)たん こんばんわかしら。(CV:ベア子)

>うちの凄いわんこ

わんこ、すごいんですね?w

>水栓( ・´д・`) 水漏れ怖いよね

ですね。
1Fだから、結構安心ですけどね。

>この部屋のベランダのは普通に回すやつだから
>高くないし漏れてもベランダだしw

外水道は、たいてい回すヤツですよね。
うちの庭のもそうですけど。

でも、回すやつでも実用上あまり困らない
気がするんですが、最近こういうレバー式の
ばっかりですね?

>あっ( ・´д・`) 水槽台の中の給水と排水があったんだった
>こっちは大丈夫でしょう(根拠なき自信

そうですか。
よく判らないけど自信あるならおkですねw?

>この部屋は2Fだけど戸建てなので水漏れすると被害は・・・
>玄関がえらいやっちゃになって俺涙目(´・ω・`)

海水は建物傷むから、お互い気をつけたいですね。


>修理料金で怖いのは台所とトイレの手洗いので
>センサー式にしちゃったので便利だけど壊れると悲惨な気が

センサー式って、やっぱお高いんですか?
そーいや、センサー壊れると手動で水出せないのかな?アレ。
あくあ12@真夜中お漏らし様

おはようございます〜。
水のトラブルは突然きますよね(汗
設備屋さんって、フットワーク軽くて助かりますけど、お高いですよね。(汗


一応私は、水漏れして階下を濡らしちゃった時用に、保険に入っています。
月3,000円くらいの家財保険だったかな。
今はベタのみの超小型容器ですが、保険入ったままです。(笑
ま、地震保険も兼ねているので、いざという時ように。。

子育て生活もなんとなく慣れてきましたので、
そろそろベタの繁殖をやりたいなと。
そんな計画を立てております。
こっそりと。

>ピロさん。
ピロさん。こんばんわ( ‘ ∀‘)
すんげぇ遅れてしまいました、
スンマセン。月末ドタバタしてたもんで<(_ _)>

>あくあ12@真夜中お漏らし様

wwwお漏らしJ・・・こらこら。


>水のトラブルは突然きますよね(汗
>設備屋さんって、フットワーク軽くて助かりますけど、
>お高いですよね。(汗

そうなんですよ。
でも、真夜中OKのトコじゃなくて地元の信頼できそうな
とこに頼みました。

>一応私は、水漏れして階下を濡らしちゃった時用に
>保険に入っています。
>月3,000円くらいの家財保険だったかな。

私も実家が5階だったんで、そんときは入っていました。
たぶん、保険金払った額より、払ってもらった額が
上回るかと。

>今はベタのみの超小型容器ですが、保険入ったままです。(笑
>ま、地震保険も兼ねているので、いざという時ように。。

保険に入っているつもりでも、地震が原因の場合出ない
保険がありますからね。
火災保険もそうですけど。
いづれにしても用心に越したことはありませんよね。


>子育て生活もなんとなく慣れてきましたので、
>そろそろベタの繁殖をやりたいなと。
>そんな計画を立てております。

そうなんですか。
あのベタは本当に見事ですね。
あれが殖えれば見ごたえありそうですけど、
ベタって混泳はできないんでしたっけ??
水難の相・・・出てます!
お久しぶりです。

「はいふり」安定の面白さ、やっぱり戦艦と女子を絡ませれば、間違いなしって感じですね!ロマンです。

水漏れ大変でしたね。
家も戸建てなのですが、台風で屋根が飛んで、フローリングがビチョビチョになったことがありますよ~
火災保険を、ふんだくってやりましたけど。

少し質問よろしいでしょうか?
昔に、ウミケムシ対策で「アローヘッドクラブ」を、入れていたと思うのですが、やっぱり食べなくなりましたか?というか、エビ襲ったりしちゃう系ですか?
何故かというと、先週水槽をリセットしたのですが、まさかのウミケムシが大量発生していて、ピンセットで摘まんで捨てていると、気が狂いそうだったので、粗方駆除して良しとしましたが、ライブロックをスカスカにしたお陰で、ウネウネしてるぅってなったわけでして、「アローヘッドクラブ」に白羽の矢が立ったわけです。

よろしくお願いします。
>よっしーパパさん
こんにちは、よっしーパパさん。

>「はいふり」安定の面白さ、

「はいふり」は、みてませんね…。

>家も戸建てなのですが、台風で屋根が飛んで、
>フローリングがビチョビチョになったことがありますよ~

それは大変でしたね。
チョビチョのレベルの桁が違いますが。

>昔に、ウミケムシ対策で「アローヘッドクラブ」を、
>入れていたと思うのですが、
>やっぱり食べなくなりましたか?

うちは元々、それほどウミケムシがいなかったようです。
いれば食べたかもしれませんが直接目撃はしていません。
砂が厚めなのもあるかもしれません。

また、魚の遺骸や人工餌なんかにも敏感に反応しますので
これらがある場合は、そちらを優先すると思います。


>エビ襲ったりしちゃう系ですか?

ホワイトソックスがいますが、問題ありませんでした。
どちらかというと、小さい魚の方が心配かもしれません。


>「アローヘッドクラブ」に白羽の矢が立ったわけです。

そのような状態でしたら、駆除の役には立つかと思いますが、
前述したように、もっとおいしいものがある場合、そちらを
優先する可能性はあるかと思います。

また、1つのウミケムシを捕まえて食べるまでかなり時間が
かかると思います。

イメージとしては、バクバクムシャムシャではなくて、
少~しづつ舐める様に、長い時間かけてたべるという感じです。
ただ、元気な個体は、かなり食用旺盛ですから、ウミケムシが
目の前にいれば食べると思います。

それから、生きた魚を捕らえるか否かは、直接確認したわけでは
ないのですが、小さな魚や動きの遅い魚の場合は、
ちょっと注意かもしれません。

クリルもよく食べますので、エビに被害がないとは言い切れませんが、
少なくともうちではホワイトソックスは(脱皮時でも)襲われたり
追いかけたりしようとしたことはありませんでした。
No title
ブログのネタのためなら、
体を張ってお金を張って家まで張る(使い方あってんのかw?)

あくあさん、ブロガーの鑑です(笑)

日々、面白いネタお待ちしております←
No title
こんばんわ。そーすけさん( ‘ ∀‘)
遅れてしまいましたね、すいません<(_ _)>

>ブログのネタのためなら、
>体を張ってお金を張って家まで張る(使い方あってんのかw?)
>あくあさん、ブロガーの鑑です(笑)

ブログのネタのために水道を壊したのではなく、
水道が壊れたのをネタにしただけですが…。

このブログにそこまで何かを張る理由も
ありませんしw

>日々、面白いネタお待ちしております←

日常生活で面白いことなんてそーそーないので
これからも日常のグチをここで吐き出そうと思います。

なんか楽しいことないかなぁw

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース