あれから、サンゴイソギンが動き回りミドリイシがダメになったり
しましたが、取り出すこともできず放置してたら2匹に増えました。
そこで、もうあきらめてクマノミ水槽にすることにしました。

現在は2匹のクマノミが泳ぎ、デバスズメ14匹、もうやけくそでトゲチョウ
も入れちゃえ!…といったサンゴ水槽(?)になりました。
サンゴといっても、エダコモンとウスコモン以外はスタポやマメスナ、ディスク
あたりの無難なやつですが、意外とSPSはつつきませんね。
ディスクやマメスナは、やはりたまにつついてますが、まぁ許容範囲かと。
決して喰われて減るような感じではないです。
いろいろ紆余曲折がありましたが、どうやら観に来る人たちの間では、
クマノミ&イソギン水槽のほうが評判はイイようです。
これに気を良くしたのか、張り切ったサンゴイソギンは、この夏に…
3匹に増えました(TT)
…もうカンベンして。
それと…最近150wのメタハラが突然消えたり、灯いたりします。
安定機に問題があるのかクーラーなどが稼動すると、そのショックで消えます。
現在LEDが3灯あるのですが、いづれもスポットタイプなので、
コレを検討してます。
少々お高い買い物ですので使用した方の意見など調べながら検討しようかと。