今やお客さんとこ行くと、たいてい「クールビズ」とやらで
「ノーネクタイ」「半袖シャツ」「ECOな弱冷房」が当たり前。
しかし一方、こちらは上着までフル装備が基本なので、
「28度設定」なんて会社にいった日には暑くて白化しそうなわけだ。
そろそろ脚のほうから溶け始めるかも知れない今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですか?
で・・・
うちには更に「あー、暑い、暑い、暑い! (ゼェゼェ)」と、
くたばりそうなのが、もう1匹います。
▼こいつ

▼名前はまだない。(♀)

▼なんかどこかでみたような…
(苺ましまろ美羽 泥パンVer (泥棒×パンダ).)

しかもタレ耳=ツインテールで、
完全に一致。
▼なので、とりあえず「泥パン(仮)」とでも呼ぼうか。

コイツが気の毒なほど暑そうなので昼、事務所にいるときは
冷房した事務所に放牧しているが、ハッキリいってお仕事に
ならない。
かじる・引っかく・乗っかる・破く・まとわりつく・もらす。
年齢は、まだ約半年にも満たないが、
とにかくよく食べ、よく暴れ、そして・・・よく出す。
しかも、全然なつかないwww
それはともかく、
「用事」はトイレで済ますことくらい、そろそろ覚えてほしい。
人間で言うと中~高校生くらいだと思うが…
はよオトメらしい「たしなみ」を覚え、書類やシャツの
上での粗相だけはマジやめていただきたいっ!!
あ゛~~~~~~っっっ!!
「アナタァ、怠惰ですねぇ…脳が、脳がふ・るっ・え・るっ!」

こーして、楽しく泥パン(仮)と戯れる、あくあ12、2016年夏。
さてそんな折・・・
▼救援物資が届いた。

泥パン(仮)も少し食べたけど、どうもヤツは
バナナの方がお好みらしい。
お財布にやさしいウサギではある。
凍らせてフルーツゼリーも悪くないと思ったが、
ジャムの方が、長く楽しめそうだ。
市販品のジャムは添加物が多い。(特にお安いの)
一方、本格的なジャムは、えらくお高いときている。
ここは作るしかなかろう。
まず、モモを細かく刻み、ぐつぐつ煮る。
そして砂糖をドバっと入れる。
あまり糖度が低いと(糖度50%以下)腐敗するからね。
さらに今回は砂糖に加えて、カルピスも入れてみた。
コレだけだとイマイチ酸味が足らないんでレモン汁も追加。

▼熱湯消毒した瓶につめれば完成。

試食したら、果実たっぷりでオイシイ♪ しかも無添加。
うしゃしゃしゃ。
煮ているから香りは少しとんでいるけどね。
もし、こんなジャム買ったら結構、いいお値段だろうと
満足感に浸る私であった。
・・・ただ
▼見た目が塩辛っぽい。

っていうか、塩辛にしか見えない。

また、アクアの話をせずに終わろうかと思ったけど、
あまりアコギなことをしてると、より一層「おさすい離れ」が
加速しそうなんで水槽の話も書きます。
前回、円高メリットを活かして、華麗に海外発注した
LEDはまだきていません。
っつーか、あれから何の連絡も来てません。(´・ω・`)
「know nothing about what's going on (#゚Д゚)y-~~」
・・・・あ、終わってもうた。
えーと、えとえと・・・・
あ、そー言えば、以前ディスクに引っ付いて身体を二分されて
しまったアカミシキリね、
▼ちゃんと2匹になったでござるよ。

分断されたときは、アタマ側が8:尻側2といった比率だった。
尻側なんて破片みたいだったけど、ご覧のとおり立派な2匹(?)
へと成長した。
よくナマコがポンプに突っ込むという事故があったりするけど、
大き目の破片なら再生する可能性はあるから
慎重に様子をみながら再生を待つのもいいかもね。
それにしても、身体が2分されたら2匹って・・・なんだかなぁ。
●はよ照明がこないとサンゴの調子が。。。。

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ