前々回、
「あくあの塔」再建計画であるが…
なかなか人手が集まらない(日程が合わない)
その上、ちょっとした事件まで起きてなかなか捗らない。
その事件とは・・・

この日の前日、水換えをした際、
SKIMZのスキマーカップの汚れが
妙に少ないことに気づいた。
しかも、汚れが妙に乾いている。
よく見たら、DCポンプのコントローラーが
ペカペカ点滅しているぞ!?
「点灯中=稼動」
「消灯中=ポンプ停止」
といった、間欠運転を数秒ごとに繰り返してる。
これじゃ当然、泡はたたない。
2013年8月に購入したから、およそ丸3年。
ほとんど24時間稼動しているから仕方ないかも
だけど、ちと早い気がしないではない。
なんだか、最近よく機材がこわれるなぁ。(;´`)
・・こーして、ただのオブジェと化したスキマー。
このまま放置というワケにも行かないので、
早速、交換部品を発注。
どうやらポンプ自体には異常がないみたいなので、
直接的な原因は変圧器かコントロールパネルと推測。
しかしこれらは「別部品」とのこと。
どっちが原因なのか、特定しかねたんで結局、
両方のお取り寄せをお願いした。
DCポンプってメリットも多けど、こーゆーリスクも
内包しているってことに初めて気づく。
…で、お値段。
○変圧器…¥7,000
○コントロールパネル…¥7,000
(税別)だそうな。
「おっふ」
それにしても、いちいちムカつくな消費税。

正直、予想よりは、お高くなかったけど、
先日買った60wのLEDが¥8,000以下
だったことを考えると…
やはりお高いね?(部品のくせにっ!( `Д´)ノ)

思ったより、早く部品を取り寄せて
もらったんで、早速取り付けることに。
▼トランスとコントロールパネル

トランスは新旧変化ないが、コントロールパネルの
デザインがかわったようだ。
▼コントロールパネル(上:旧、下:新型)

▼新旧のコンパネとトランスをアレコレ組合わせた結果…

壊れていたのはトランスだと判明。
旧コンパネはそのまま使用できた。
▼余った新コンパネ。(;´△`)

なんかもったいない気もするが、
もちろん他の使い道などない。
予備部品として保管。
こうして、数時間後には泡もモコモコしてきて
スキマー無事復活。
今、タダでさえ調子が悪いので、スキマーの
故障は非常に参ったが、早めに部品を
取り寄せてもらえてよかった。
●こーして予備部品用意しておくと、意外と壊れなかったりするんだよね…

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ