今回、「エサから始めるヨウジ飼育の書」
をお送りする予定でしたが・・・
肝心のヨウジウオが手に入らなかったため
急遽、番組内容を変更し、
「サンゴ白化してますか? 忙しいですか?
リン酸対策してもらっていいですか?」
を、お送りするんだよ。
このタイトル、
まぁ、判る人にはわかる・・かな?

「進撃2」
「武装少女マキャヴェリズム」
「リトルウィッチアカデミア」
「ゼロから始める魔法の書」
▼前期の「あいまいみー」は4期期待なんだよ。

最近、あまり考えることなく笑えて
短いヤツが好みなんだよ。
・・・・疲れてんのかな?
--------------
------
----
で、
実は最近、水槽の調子がイマイチなんだよ。
オマケにRTNまで発生し、せっかく5本から40本
くらいに枝分かれしたスギも、すっかり
やられちゃったんだよ。
取り出そうにも、岩に癒着して取れず、
ニッパーで折ろうにも、他の林立した枝がジャマ。
・・で、結局、忙しさにかまけ、何もできないまま
数日過ぎたら大半がアウトに。
まぁ・・・なってしまったものは仕方ないが、
そーいや、その他のサンゴも状態がよろしくない。
また、目に見える顕著な変化として、
コケの発生がスゴイ。
全盛期(?)には2週間放置してもコケが
出なかったのに、今じゃ1週間でコケまみれ
なんだよ。

そこで、かつて「0.02」まで下げてた
リン酸塩を測ってみたら・・・
「0.46」 ・・・Σ( ̄□ ̄;)おぅふ!
これじゃ例えRTNの発生がなかったとしても、
アウトなんだよ。。
昨年暮れから今年4月までバタバタしてて、
水槽のメンテや水質測定が「なおざり」
だったワケだが・・・まさかここまでとは。
魚が多い水槽で油断すると、こーゆ-ことに
なってしまうんだよ。・・・・(#゚Д゚)y-~~
▼現在の「あくあの塔」中央部

画像の中に「→」で示した部分が
『徹底して無残かつ無慈悲に』溶けちった部分。
・・・・・・・ところで
アノ国って、なんでこーゆー表現が好きなの?w(小声)
お話の脱線ついでに、
「おざなり」ってのは、その場だけの間に合わせ。
「なおざり」ってのは、物事を放置して真剣に
やんないって意味ね。 (おさすいWiki)
・・・ふむ。
どっちも、うちの水槽管理に、
ピッタリな単語なんだよ。(*ノω・*)b
話を戻して・・・
こーして、とろけてしまったサンゴのお骨格。
撤去したいとこだが、やはり「あくあの塔」を
完全にバラさない限り不可能。
冒頭書いたように、ニッパーも届かないし
ハサミもダメ。
だからRTNに気づいても、ほとんど何も
できなかったんだけどね。

・・ちょっとソレ貸してくれたれや。
どっちにしても、今となっては「時、既に遅し」。
めんどっちぃし、しばらくこのまま
「枝ライブロック&サンゴ置き台」
として活躍してもらうことにするんだよ。
▼特に被害のないコエダミドリイシ(?)

これらの生き残り組も成長が止まってる
気がするし、ショウガ、コモン系はさすがに
強いが、このままじゃ時間の問題?
▼ショウガ、コモン、ハナヤサイ系は目立った異常なし。


考えた結果、とりあえず下記の処置を
施すことに。
1)減ったまま放置してたBPペレッツの補充。
2)ウールボックスへアルミナ吸着剤投入。
3)当面の間、給餌量を削減。
大量換水したかったけど、ちょっと週末まで
時間が取れないし、あまり一挙に急変させても
ヤバそーなんで後回し。
上記、3つの対策で、数日後にリン酸値を再測定、
その他の対策は、その数値をみてから。(*>ω・*)b
っつーわけで結果は次回なんだよ。
とりあえず目標はPO4=1.0なんだよ。

にほんブログ村

海水魚 ブログランキングへ