とりあえずRTNの収束に安心してみた。

やぁ、やぁ、
みなさま、こんばんわ。

前回、カチ割ったサンゴもどーやら無事で、
RTNの被害はなんとか収まったもよう。

ごらんのよーにイソギンチャクも健在。

エサは、ほとんど与えていないけど、
黒っぽくなって、もはや「シライト」とは
言えない色に。



水槽全体
170527全景

最近、また忙しくなってしまったんで、
書き溜めておいた「おさすい4コマ」でも
のせて逃亡することにしよう。

LED01

LED02

LED03

LED04

LED05


■あー、なんか金沢でも行って、おいしいお酒とお魚たべたい。

にほんブログ村


海水魚 ブログランキングへ

読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

こうしてみると
あくあたんこんばんあ(;´Д`)ハァハァ
寝る前に更新きてて喜び(;´Д`)ハァハァ
こうしてみるとあくあの塔は塔というよりも森みたいになってますね!
荘厳な感じで羨ましいです!うちは水槽小さいからスカスカ…w
90にしてあくあたんみたいな森レイアウトにしたいと思う今日この頃でした
>せいれんさん
せいれんさん、こんばんわ(;´Д`)ハァハァ
えらく早い米でビックリだよ(;´Д`)ハァハァ

今週から、また忙しくなってしまいますて・・・

例のアレ、もうちょっと待っててくださいね。
必ず履行しますから。(`・ω・´)ゞ

>あくあの塔は塔というよりも森みたいになってますね!

サンゴが接触し放題で、エライことになってます。
やっぱり、サンゴも生物ですから生存競争が
あるのだなーとか思ってます。


>森レイアウト

コモン系は成長も早いし、RTNにも強い気が
するんですよね。

最近、ピンクのハナヤサイがほしいなーとか
思ってますが、なかなか捜すとみつかりません。
お疲れ様です(*^^*)

久しぶりにあくあの塔全景を拝見しましたが少し寂しくなってきてますね^_^;

リン酸&RTN恐るべしですね(汗)

金沢も良いですけど、うちの近所に魚の駅があって、とれたての魚介類をその場で食べたりする所がありますよ(笑)
ちなみに最近、甘エビと生牡蠣をパクリと食べてきました(^_^)

コメント書いてたらまた食べたくなってきたー(笑)
いつでもお気軽にどうぞww
No title
そう言えばチャー○もアスクルの子会社化でどうなるんでしょうかね?

ここ1年くらいの間に数回しかオーダーしていませんが
物が入っていなかったり、状態が悪いって事でキャンセルになった物があったり
当日送付締切の時間が朝とか

このあたりが前のように戻ればいいのですが( ・´д・`)

そう言えば、ここに水槽関係やめる気は無いけど
そんなにやる気が無い人が居ますよw

この人のやる気を出したら100000000000000ポイント
とか無いっすか?w

ちなみにやる気は全部わんこに持っていかれてますw
No title
>えらく早い米でビックリだよ(;´Д`)ハァハァ
(;゚∀゚)=3ハァハァ

>今週から、また忙しくなってしまいますて・・・
>例のアレ、もうちょっと待っててくださいね。
例のアレですね!全然ゆっくりで大丈夫なので忙しさでお体壊さないように…!

>やっぱり、サンゴも生物ですから生存競争が
あるのだなーとか思ってます。
その中で自然のような形のレイアウトになっていくのは羨ましい…

>コモン系は成長も早いし、RTNにも強い気が
するんですよね。
たしかに被膜系はRTNなりづらいイメージですね
ポリプふさふさ系とか共肉が厚いやつがべりって剥がれていく印象が強いです
ヨウ素添加してたり殺菌灯つけててもなるときはなるし…何なんでしょうね

>最近、ピンクのハナヤサイがほしいなーとか
>思ってますが、なかなか捜すとみつかりません。
あー…うちに以前結構でかく育った個体があったからおすそ分けしたかったけど
海藻にのまれてなくなく小さな欠片を残して破棄しました(´;ω;`)
フラグでピンクのヘラジカハナヤサイを今育ててるのでおすそ分けできるくらい大きくなるのをおまちくださいw
>yadokari23noteさん
yadokari23noteさん、こんにちわ。


>久しぶりにあくあの塔全景を拝見しましたが
>少し寂しくなってきてますね^_^;

右の方、RTN治療を兼ねて少し整理しました。
空いた中央部分に、移動したのもあるのですが
成長分を見込んで少しスペースをとったという
のもあります。


>リン酸&RTN恐るべしですね(汗)

RTNは1日も早くやらないとダメですね。
今回のように、取り出せる個体なら
よかったのですが、それ以前のものは
どーにもできませんでした。


>金沢も良いですけど、うちの近所に魚の駅があって、

そー、そー、そーゆーとこがいいのです。
いいですね。さいたまにはありませんので
ウラヤマです。


>コメント書いてたらまた食べたくなってきたー(笑)

・・・ぐぬぬ。
いいなぁ(;´`)
No title
こんにちは、ど○ゃさん( ‘ ∀‘)

>いつでもお気軽にどうぞww

・・・みてたかwww

勝手に「工房?」名使わせていただきましたヽ(゜∀゜)ノ
まぁ・・・首四の字でカンベンしてくださいww
(ま)さん
こんにちは。(ま)さんヽ(゜∀゜)ノ

>そう言えばチャー○もアスクルの子会社化で
>どうなるんでしょうかね?

え?マジですか?
知りませんでしたΣ( ̄□ ̄;)

良し悪しはともかく、なんだか結局は業界大手による
吸収・合併で統合されていきますねぇ。

個性のある小~中堅企業が減って、経営もどんどん
厳しくなっていくような気がします。

>ここ1年くらいの間に数回しかオーダーしていませんが
>物が入っていなかったり、状態が悪いって事でキャンセルに
>なった物があったり

そー言えば、最近入荷の質・量ともに少なくなって
いるよーな。

SHOPではあまり扱いのない希少種なんかが
いろいろあって、楽しかったのですがね。
今後、経営母体の変化に伴い、どーなっていくんでしょ。


>当日送付締切の時間が朝とか
>このあたりが前のように戻ればいいのですが( ・´д・`)

スタッフの人員とか・・・まぁ大人の事情が
あるんでしょうか??

>この人のやる気を出したら100000000000000ポイント
とか無いっすか?w

100兆ポイント?
ジンバブエドルかいww( `Д´)ノ

でもそのへんは、あくあ12本人も同じです。
やっぱり、水槽自体はやめる気はないけど、
何か、新しいこととかやる気がでません。


>ちなみにやる気は全部わんこに持っていかれてますw

やる気は、ウサギに・・・といいたいトコですが、
こっちもボチボチですね。

毎日散歩はさせるようにしてますけど、
特になつくわけでもなく、世話をするだけのよーな。
>せいれんさん
せいれんさん、こんにちわ、ハァハァ

>例のアレですね!

来週もかなり余裕なさそう・・・・orz


>その中で自然のような形のレイアウトに
>なっていくのは羨ましい…

もう、ばらせませんね・・・どーしよう。


>たしかに被膜系はRTNなりづらいイメージですね

うちは、コモン系はRTNの記憶ないですね。

>ポリプふさふさ系とか共肉が厚いやつがべりって
>剥がれていく印象が強いです
>ヨウ素添加してたり殺菌灯つけててもなるときは
>なるし…何なんでしょうね

特定はできませんが、やっぱり調子の悪いときが
引き金になるよーに思います。
あとは対症療法、早期発見、早期治療ってトコですかね?



>あー…うちに以前結構でかく育った個体があったから
>海藻にのまれてなくなく小さな欠片を残して破棄しました(´;ω;`)

・・・あぁ、もったいない(;´△`)ノ

そういえば、うちもディスクが繁殖しすぎて
ちょっとやばい状況です。


>フラグでピンクのヘラジカハナヤサイを
>今育ててるのでおすそ分けできるくらい
>大きくなるのをおまちくださいw

ヘラジカ!?いいですね!
これってあんまりないんですよね。

うちにはグリーンハナヤサイがいますが、
なかなか、これは成長しませんね。
気長に待ちましょう。



No title
こんばんわー

イソギンはすぐダメになるパターンと調子が良くなるけどちょっと厄介になるパターンのどちらかになるような気が。。。
うちの20cmキューブのサンゴイソギンも調子良いのですが、変な所に定着して大きく広がってますです。。

女神の威光が無くなったら、日々の糧を得るために地道にコツコツ仕事をこなすしかなさそう。。。
更新が開いてしまうのは寂しいですが、仕事が廻って忙しくなることは良いことですね。

金沢は新幹線が開業してから観光客がどっと増えましたね。
酒や鮮魚とか美味しいですが、最近は観光地価格になってしまって、地元民は手が出せなくなりつつあります。。
カレーやラーメン、餃子などジャンク系も個性的な店が多いので、こちらはリーズナブルに楽しめます。
こじんまりした街ですが見所や食べ処は多いかな。。
>maaatさん
maaatさん、こんばんわ。

こちらアクア廃人会埼玉支部です。

>イソギンはすぐダメになるパターンと
>調子が良くなるけどちょっと厄介になる
>パターンのどちらかになるような気が。。。

仰るとおりですね。
ご存知のように、これは3号ですが、1、2号は
真っ白でキレイだったけど全然ダメ。
で、少し色のついたものにしたら、ぜんぜん
平気なんですよね、同じ水槽なのに。

ちなみにエサはほとんどやっていません。
巨大化するので。


>うちの20cmキューブのサンゴイソギン

サンゴイソギンは、動くのと分裂増殖が・・w
丈夫なんですけどね。

>女神の威光が無くなったら、日々の糧を得るために
>地道にコツコツ仕事をこなすしかなさそう。。。

wwwなんかリアルですね。

>仕事が廻って忙しくなることは良いことですね。

うーん・・
私、そんなに働きモンじゃないんですよw

生きていける範囲でグータラしているくらいで
ちょうどいいとか思うのです。(´・ω・`)

・・特に暑くなると、もうねw

>金沢は新幹線が開業してから観光客がどっと増えましたね。
>酒や鮮魚とか美味しいですが、最近は観光地価格に
>なってしまって、地元民は手が出せなくなりつつあります。

はぅぅ! Σ( ̄□ ̄;)そーなんですね。
ぐぬぬ・・・・

あの商店街?の魚屋とか、いい感じなんですが。

>カレーやラーメン、餃子などジャンク系も個性的な店が
>多いので、こちらはリーズナブルに楽しめます。

wwwそれは埼玉にもあるしなぁ・・・
やっぱりさいたまにない魚介の珍味がいいなぁ( ‘ ∀‘)


>こじんまりした街ですが見所や食べ処は多いかな。。

アクア廃人会in金沢?

でも、金沢が「観光インフレ」になっているとは・・・
なんか、お得感のある良いとこないかなぁ( ‘ ∀‘)
行ったことないんですよ、金沢。
No title
どもどもです。

>生きていける範囲でグータラしているくらいで
>ちょうどいいとか思うのです。(´・ω・`)

僕もそう思います。
そういえば、最近まともに仕事した記憶が無いような。。。
毎日会社には行ってますけど。。

>あの商店街?の魚屋とか、いい感じなんですが。

近江町市場のことですね。
以前は庶民の台所的存在でしたが、今は観光客でごった返していますよ。
ボタンエビや岩ガキ、ウニ、カニなど高いものを売る店ばかりになりました。
こちらのズワイガニの漁期はとっくに過ぎてますので、多くは北海道など遠方から運ばれたものではないでしょうか。。

>やっぱりさいたまにない魚介の珍味がいいなぁ( ‘ ∀‘)

近江町市場周辺に最近急激に増えた海鮮丼の店の行列に並ぶのがパターンかな~。。
あと、安く買えますがドジョウの蒲焼は金沢独特かな~?

郊外にある大手チェーンではない地元の回転寿司ではトレトレの地物が割とリーズナブルに食べられますね。基本、廻ってるのは食べずにその場注文で握ってもらうんですけど。

>アクア廃人会in金沢?

いいっすね~w
旨い地物海鮮が出揃う冬場当たりいかがっすか?

>行ったことないんですよ、金沢。

海の表情が夏と冬でまるっきり違うんですが、街の風情も夏と冬で結構異なりますね。
冬場以外ならば自転車で回って歩くのがちょうど良いですよ。
自転車レンタルシステムも整備されてますし。
>maaatさん
maaatさん、こんばんわ。

>そういえば、最近まともに仕事した記憶が無いような。。。
>毎日会社には行ってますけど。。

会社かぁ・・・
毎日行くってのがメンドイかったですね。
車通勤でしたが。

>近江町市場のことですね。

ですです。

>以前は庶民の台所的存在でしたが、今は観光客でごった返していますよ。

ぐぅえ。。。都内と同じなんですね。
行列キライだー( `Д´)ノ

>ボタンエビや岩ガキ、ウニ、カニなど高いものを売る店ばかりになりました。

いいなぁ、いいなぁ(;´Д`)ハァハァ
今の時期は貝がおいしそう。
はまぐり、とりがい、あおやぎ、平貝、ほっき・・・
貝が好きです。

>多くは北海道など遠方から運ばれたものではないでしょうか。。

うーむ。 なにやら事情がさいたまチックですね。
今は・・・キハダなんかおいしいですね。
あまり脂ぎとぎとよりあっさりが好きなんで。

>海鮮丼の店の行列に並ぶのがパターンかな~。。

都内か~www

>あと、安く買えますがドジョウの蒲焼は金沢独特かな~?

どぜうかぁ。。。
蒲焼は食べたことないですね。
イワシ蒲焼なら自作します。
オリーブオイルをつかうのがコツです。

ウナギは・・・高くなったなぁ(´・ω・`)


>地元の回転寿司ではトレトレの地物が割とリーズナブルに食べられますね。
>基本、廻ってるのは食べずにその場注文で握ってもらうんですけど。

おお!いいですね。 お寿司大好きです( ‘ ∀‘)

埼玉には「かっぱ」「くら」「すしろー」「はま」などの
回転寿司がありますがどれも似たり寄ったりな気も・・
廻らないお寿司も行きます。

>アクア廃人会in金沢?
>地物海鮮が出揃う冬場当たりいかがっすか?

いいですね。地元海鮮。地魚最高っ!
さいたまにはない言葉の響きです。

>海の表情が夏と冬でまるっきり違うんですが
>街の風情も夏と冬で結構異なりますね。

ほうほう、さすが加賀百万石♪
風情があっていいですね。

>冬場以外ならば自転車で回って歩くのがちょうど良いですよ。

冬、寒そうですね。
食べ物はおいしそうですが。

チャリは、運動不足解消にと思い折りたたみを
経費(笑)で買いましたが・・・・
翌日、ふとももとか痛いんで、アレです。

>自転車レンタルシステムも整備されてますし。

なんか、観光地化激しいですね。
ぐぬぬ。

コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース