久々のウスコモン。
以前飼育していたものは直径10cmだったものが、幾重にも
巻いて成長して30cm以上になり、割って捨ててました。
そんなこともあって、ちと敬遠してましたが、やはり好きな珊瑚なので…。
あまりキレイなものだと高価だし、丈夫そうなベージュ系にしました。
なんせ「トゲチョウ様」がいますんでね…。
▼「サンゴうめぇ」byトゲチョウ様

通販で「ポチッ」としたら…届きました。
わくわくしながら梱包を開けます。
「……なんか頼んだのと形チガクね?」
と思ったら2つに割れてました…orz
▼ウスコモン片割れ1号

▼ウスコモン片割れ2号

水中ボンドでくっつけようか…とか思ったのですが、
まぁ「2つに増えたからいいか」と割り切ります。(メンドウだし)
サンゴイソギンも3つに増えたことだし(?)
それと、最近SPSがいまいちうまくいかないので、古いライブロックを
大幅にリストラし、水流もコレで強化しました。
これでだいぶ水の廻りは改善されたハズ…。
![]() アメリカの市場を席巻したハイドール製品!【50Hz】Hydor コラリア 3 50Hz(東日本用)【関... |
久々に水質検査もしましたが、KHや硝酸塩も問題ありません。
これで、コモンがうまくいくようならショウガサンゴとミドリイシを追加したいと
思います。