サンゴイソギンの移動(その2)

昨夜、2匹同時にとうとう頂上にまで登頂し、君臨したサンゴイソギンチャク。
これによってコモンとエダコモンの置き場がなくなり、昨夜は一時的に砂の上に避難
させるハメになりました。

さて、さて、困まったもののこうなった以上は、こちらの思惑通りにどいてくれるわけありません。
そこで、2匹が同時に岩に付くのを確認した時点で、これを岩ごと抜き出し、
水槽の横に移動、右隅に仮置きました。

とりあえず緊急措置。(岩の上下に2匹います)

イソギン岩どける
おそらく、また移動すると思われるため、これじゃ何の解決にもなりませんが…。
後述する理由により、これからレイアウト変更をする予定なので、今日のところは
まぁいいことにします。

さて最近、魚が増え1日に3回も餌をやっているため数年ぶりに、水質検査をしていますが、
これが結構メンドウです。そこで、チャームでこんなものを買いました。

水質検査キットとエサ
検査薬とえさ

この検査キットは、1秒ほど試験紙を水に浸して1分間待つだけで、「PH」「KH」「Ca」、「亜硝酸塩」、
「硝酸塩」が5つ同時に測れます。水質検査薬は、それぞれ個別のものを持っているのですが、
数日おきに「ポタポタ、シャカシャカ」やるのがいい加減メンドウなので試してみました。

検査結果
水質検査(前
上から、硝酸塩「…10以下?」、亜硝酸塩「0」、Ca「400」、KH「10」、PH「8.2」とでました。
まぁ問題ないですが、少し硝酸塩がピンク色「10」に近いような、そうでもないような…微妙です。
ちなみに、KHなどは「ELOS」の試薬を使っていますが、大きい誤差はないみたいですね。
あと少し、色合いが観にくいような気もしますが、たまに他の試薬と併用すれば問題ないでしょう。

とりあえずこれならラクチンだし。

ところで、最近、定期的な換水ペースを遵守(10日おきに1/3)しているのですが、どうも細かなゴミが
舞っているのが気になります。どうもデトリタスがだいぶ蓄積してるようです。
微妙な硝酸塩反応もコレが原因かもしれません。

また、冒頭のイソギン岩も仮置きで、このままにしておけないため、一旦ライブロックを全部出して
すすぎ洗いし、ついでに底砂の毒抜き、さらについでにレイアウトも変更することにします。

さらについでに、チャーム「おまかせ」ミドリイシ追加
みどりいし
あくまでも「おまかせ2980円也」なので、何が来るかわかりませんでしたが、本体が薄いベージュ色、
先端が水色のスギ系でした。スギ系好きなので問題なしです。

おまけ
おまけ?
それと、なんだかイソメみたいなのが一緒に入っていましたので水槽に放ちました。
こいつも砂を浄化してくれそうです。
読んでくれてありがとう!応援してくれるとうれしいです

コメント

No title
サンゴイソギン、ここに定着してくれればそれなりに絵になりますねww
うちも5in1使ってます。同じく目安程度ですね。

ところで、デトリタス対策に外部ろ過の使用はいかがですか?ろ材はなしでウールのみにします。
これで、OFでなくてもうまくデトリタスを処理してる方がいらっしゃいますよ。

ミドリイシ、うまくいくと良いですね。
アオモンさん
早速のコメントとアドバイスありがとうございます。

さきほど、レイアウト変更完了しました。
あとはイソギンと運次第ですね。

デトリタス対策のクモヒトデ作戦(笑)は、どうやら失敗のようですので、やっぱりOFなしだと、
外部フィルターしかないですよね。検討します。
実は数年前まではつけてたんですが、ウール交換をかなり頻繁にしないといけないのが難点で、
くじけて取ってしまいました…(^^;)


コメントの投稿

非公開コメント


カテゴリ
検索フォーム
アクセスランキング
最新コメント
月別アーカイブ
あくあLink
ReefRing Status
1.023worldReef Ring
List Rank
<5 < > 5>
海水館さん
indexlogo_co.jpg
悪亜(あくあ)SHOP
悪亜(あくあ)商事(生体資金調達用)
動物・魚などの里親を募集してます。
ペットのおうち
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

サイドバー2下の追尾スペース